[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
61
:
チバQ
:2018/03/11(日) 21:12:13
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20180308379291.html
県議団「一から選考」了承
自民4区支部長問題
衆院新潟4区の自民党支部長選任を巡り、4区の自民党県議全7人が7日、県議会で会議を開いた。県連幹事長の柄沢正三県議が同席し、支部長決定権を持つ党本部から6日に「県連の頭越しには決めない」との説明を受けたことを報告。党本部と県連は金子恵美元衆院議員を含め...
【政治・行政】 2018/03/08 11:28
62
:
名無しさん
:2018/03/12(月) 12:27:05
さぁ森友解散だ
63
:
チバQ
:2018/03/18(日) 23:33:14
>>52
希望・石関貴史と競合
https://news.goo.ne.jp/article/jomo/region/jomo-106301750.html
堀越氏 群馬2区擁立へ 次期衆院選で立民が検討
00:00上毛新聞
立憲民主党の福山哲郎幹事長は17日、伊勢崎、太田両市内で開かれた党県総支部連合会の「キックオフ集会」で、堀越啓仁衆院議員(比例北関東)について、次期衆院選で群馬2区からの擁立を検討していることを明らかにした。 堀越氏は昨年10月の衆院選で比例代表北関東ブロックの単独候補として立候補し初当選した。福山氏は、県連から2区擁立の申し入れがあったとし、「真摯(しんし)に受け止め、4月15日の(県連の)結党大会までには結論を出す」と述べた。大会は前橋市内で行い、枝野幸男代表も来場予定。
64
:
チバQ
:2018/04/02(月) 19:07:31
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/local_election/article/399074/
【鹿児島】自民支部長当面決めず 鹿児島1区 県連会見「保岡氏と宮路氏競わせる」
2018年03月06日 06時00分
記者会見する自民党鹿児島県連の森山会長(中央)ら
記者会見する自民党鹿児島県連の森山会長(中央)ら
写真を見る
次期衆院選鹿児島1区の自民党公認候補となる支部長の座を巡り、昨年の衆院選で落選した保岡宏武氏(44)と比例九州現職で旧3区からの転身を目指す宮路拓馬氏(38)の対立が新たな局面を迎えた。党鹿児島県連は当面、支部長を決めず、党勢拡大や有権者への浸透で両氏を競わせることにしたからだ。かつての中選挙区制度時代に、同じ自民党内で議席を奪い合ったような激しい争いになる可能性もある。
「どちらの当選が確実なのか、今は分からない」。3日の県連会合後の記者会見で、森山裕会長は支部長選びを先送りにした理由をこう説明した。さらに「競ってもらう。今から始まる」と述べた。
これまでは党鹿児島市支部から意見聴取するなどして選考してきたが、これを一転させた。比例代表の支部長として活動する宮路氏に対して、現職ではない保岡氏を党が定める「ふるさと創生支部」の支部長とし、政治活動や企業献金で差が出ないよう措置することも決めた。1区支部長は県連が預かり、職務は森山氏が代行するという。
来春に選挙を控える県議らには、両氏が政治活動を強めることで「自分の支援者が股裂きになる」との批判も根強い。だが森山氏は会見で中選挙区時代に自民候補同士が支持者を奪い合ったことを振り返りながら「当時からすれば、どうってことはない」。県連の尾辻秀久選対委員長も「自民党はこういうことを繰り返し活力にしてきた。珍しいことではない」と語った。
判断材料や決定時期も明示されないまま、本格的な争いになった1区支部長問題。自民党関係者によると、安倍晋三総裁も承知しているという。県連幹部は「両氏とも(元衆院議員の)父親の名前や力を借りず自力を見せてほしい」と注文を付ける。
取材に保岡氏は「競えということなら、後援会や支援する県議や市議と連携しながら徹底した活動をする」。宮路氏は「組織の決定に従い、地道に活動して有権者の理解をいただく。まっとうな政治活動を精力的に続ける」と述べた。
=2018/03/06付 西日本新聞朝刊=
65
:
チバQ
:2018/04/06(金) 20:48:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000003-san-l11
自民埼玉県連に小泉衆院議員が復帰 役員会決定、11区分裂に区切り
4/5(木) 7:55配信 産経新聞
自民党県連は4日、県庁で会見を開き、衆院11区選出の小泉龍司衆院議員の県連復帰を正式に認めたと発表した。小泉氏は事務手続きを経て11区の総支部長となる。昨年10月の衆院選で県連推薦の今野智博氏と小泉氏による対決となった11区の「自民分裂」に1つの区切りが付いた。一方、今野氏は次期衆院選への意欲を見せているとされ、火種がくすぶっている。
復帰の背景には、来年の統一地方選に向けて結束を固めたいという地元県議らの考えがあるとみられる。2日の県連役員会で小泉氏の復帰を正式決定し、4日に党本部へ報告した。
小泉氏は郵政民営化に反対して自民党を離れていたが、所属する派閥領袖の二階俊博党幹事長の強い後押しもあり、昨年復党が認められた。小泉氏は26年の衆院選後から二階派の特別会員となっていた。
小泉氏復帰に難色を示していた鈴木聖二県連幹事長は「(今野氏が)次の衆院選に勝利する道筋がはっきり見えず、11区の正常化を望む声や(小泉氏の県連復帰を望む)党本部の声があった」と経緯を説明。一方、「今野氏の支持者で、しこりを持つ人はいるかもしれない」と懸念した。今野氏は鈴木県連幹事長の面談で出馬の意思を伝えているという。
11区には小泉氏、今野氏それぞれを支持する県議がおり、3月までは県議の中に「温度差があった」という。県議らは同月に小泉氏との懇親会を行って結束を固めていた。
66
:
チバQ
:2018/04/06(金) 20:49:23
https://www.sankei.com/region/news/180202/rgn1802020018-n1.html
2018.2.2 07:05
自民埼玉県連、小泉氏の復帰容認 地元の混乱を回避
自民党県連は衆院埼玉11区選出の小泉龍司衆院議員の県連への復帰を認める方針を固めた。小泉氏は昨年の衆院選前に復党が認められ、県連が擁立した今野智博前衆院議員を破り、追加公認されていた。県連は小泉氏の復党と今野氏を非公認とした党本部の方針に反発し、県連所属を認めていなかった。ただ、地元地方議員から分裂状態の解消を求める声が強まり、混乱を避けるため、小泉氏の所属を認めた。
小泉氏は衆院議員を6期務め、平成17年の郵政民営化法案を契機に自民を離党した。その後、復党を求めていたが、認められていなかった。26年の衆院選後、同党の二階派に特別会員として入会。二階氏が幹事長となり、強い後押しもあり、復党が認められた。
3月25日に党大会が開かれる予定で、それまでに正式に県連所属となる方向で調整している。
67
:
チバQ
:2018/04/15(日) 10:39:51
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/5261
で引退の話してたけど
https://mainichi.jp/articles/20180331/ddl/k40/010/430000c
緒方・前衆院議員
無所属立候補の意向 次期衆院選福岡9区 /福岡
毎日新聞2018年3月31日 地方版
昨年10月の衆院選福岡9区に希望の党から立候補して落選し、同区での政治活動を終えると表明していた緒方林太郎前衆院議員(45)が30日、北九州市役所で記者会見し、次期衆院選で同区から再び無所属で立候補する意向を示した。
緒方氏は昨年10月に「年齢を考えると次の衆院選まで浪人生活を送るのは難しい」と語っていたが、この日は「一市民として日本を見て、人口減少や財政などの問題に現職の時より強い危機感を持った」と再挑戦の理由を説明。発言を翻した点については「市民の皆さんからさまざまなご批判があると思う。今後の政治活動の中で思いを伝えていきたい」と話した。
現時点で政党から公認や推薦を受ける意向はないが、現政権に対しては「批判的な目線を持っている」と述べた。
元外務省職員の緒方氏は、2009年の衆院選で当時の民主党から立候補して初当選。12年は落選したが、14年に比例で復活当選し、昨秋の衆院選直前までは民進党福岡県連の代表を務めた。【井上卓也】
〔北九州版〕
68
:
とはずがたり
:2018/04/25(水) 13:31:25
そうだっけ??次ぎに活かしたい
8…時間切れ 石原(自)・吉田(立)・木内(→希→一丸)・長内(共)・円(無)
22…時間切れ 伊藤(自)・山花(立)・金ケ崎(希)・阿部(共)
11…希望より 下村(自)・前田(立)・宍戸(希)・小堤(共)
19…希望より 松本(自)・末松(立)・佐々木(希)・杉下(共)
4…仲悪い 平(自)・井戸(立)・難波(希)・青山(共)
10…仲悪い 鈴木隼(自)・鈴木庸(立)・若狭(希)・岸(共)
24…基地見直し受け容れず 萩生田(自)・高橋(立)・吉羽(希)・飯田(共)
19はそうだった。11も希望に揺れたんだっけ???
仲悪い4区は大田区,10区は豊島区。
https://twitter.com/undermiu/status/988334209960849408
miunet ??escape
@undermiu
フォローする @undermiuをフォローします
その他
東京で野党共闘が成立しなかった場所の背景
時間切れ 東京8区、東京22区
立民側が一時希望に傾く 東京11区、東京19区
いろいろあって立民と共産の仲が悪い 東京4区、東京10区
思想の違い 東京24区
24区は高橋さん(立民)が基地見直しに同意してくれれば共闘成立だった
名護で支持したから次こそは
1:30 - 2018年4月23日
69
:
チバQ
:2018/04/25(水) 16:16:04
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20180425/k00/00m/010/196000c
次期衆院選
東京12区に元衆院議員の池内沙織氏を擁立
会員限定有料記事 毎日新聞2018年4月25日 00時29分(最終更新 4月25日 00時29分)
70
:
旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居
:2018/04/25(水) 20:37:16
ホントに衆院解散するのかね?
72
:
とはずがたり
:2018/04/28(土) 10:20:47
>>70
佐藤栄作は黒い霧解散で続投を決めましたし,吉田茂は松野鶴平に切られましたね。さてどっちとなるか。
73
:
チバQ
:2018/05/09(水) 10:32:35
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50
武正氏が立民入党へ 昨秋の衆院選は希望から出馬 埼玉
5/9(水) 7:55配信
産経新聞
昨年秋の衆院選で、埼玉1区で希望の党(当時)から出馬し、落選した武正公一氏(57)が立憲民主党に入党する意向を示していることが8日、分かった。民進党と旧希望の党が7日に合流した新党「国民民主党」には参加せず、次期衆院選は1区で立民から出馬したい考えだ。さいたま市内で9日に開かれる自身のセミナーで正式に表明する。
武正氏が立民入りを目指す背景には、民進党の衆院議員時代に野田佳彦前首相のグループに所属し、野田氏が国民民主党に参加しなかったことがある。加えて武正氏は憲法9条への自衛隊明記に反対で、立民の枝野幸男代表に政策的にも近い。民進と希望両党の政党支持率がそれぞれ1%台と低迷しているのも決め手となったようだ。
武正氏は県議を経て平成12年の衆院選に埼玉1区で当時の民主党から出馬、初当選を果たした。当選6回。その後、昨年秋の衆院選で希望から出馬したが、自民党議員に敗北し、比例復活もできなかった。
◇
■国民民主党の結党に伴い、所属政党が変わった野党の県選出国会議員(敬称略)
・大島敦 希望→国民民主
・小宮山泰子 希望→国民民主
・森田俊和 希望→国民民主
・大野元裕 民進→国民民主
・行田邦子 希望→新「希望」
74
:
とはずがたり
:2018/05/10(木) 16:08:55
式部大輔P@立憲もふもふ党
?
https://twitter.com/shikibunotayu/status/994355415201628160
@shikibunotayu
フォローする @shikibunotayuをフォローします
その他
兵庫県第7区の畠中光成さん、希望、民進の合流に参加せず無所属に。
次回の選挙で維新の三木圭恵さんが出馬しなければ与野党逆転の可能性もあるか。
#兵庫7区
16:16 - 2018年5月9日
75
:
チバQ
:2018/05/16(水) 22:55:05
>新党の総支部代表と衆院選候補者は別
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180516_61033.html
<国民民主党>福島5区総支部 代表に鳥居県議
民進党福島県第5区総支部は15日、新党「国民民主党」に参加する地方議員が会合を開き、新党の総支部代表に鳥居作弥県議(44)=いわき市選挙区=が就く人事を内定した。正式発足後、次期衆院選に向けて早急に候補者選考に入る方針も確認した。
選考の対象は鳥居氏ら党関係者が軸になるとみられる。鳥居氏は「新党の総支部代表と衆院選候補者は別。選考委員会を常設し、作業を進める」と話した。
昨年の衆院選福島5区では、民進を離党し希望の党公認で6選を目指した吉田泉氏が落選。吉田氏は国政選挙に立候補しない意向を示し、新党系の立候補予定者は未定となっている。
民進5区総支部の常任幹事らに呼び掛けて21日に発起人会を開き、新党総支部を事実上発足させる。
76
:
さきたま
:2018/05/20(日) 08:59:58
2018年5月18日
湯原氏「国民」公認申請へ 次期衆院鳥取2区
http://www.nnn.co.jp/news/180518/20180518052.html
民進党鳥取県連は17日、国民民主党の県組織への移行に伴い、次期衆院選鳥取2区に昨年秋の衆院選で希望の党から立候補した湯原俊二氏(55)を公認候補として擁立する方針を固めた。党本部への公認申請に向け、
会員登録すると続きをお読みいただけます。
77
:
チバQ
:2018/05/24(木) 18:43:01
https://www.sankei.com/politics/news/180524/plt1805240025-n1.html
2018.5.24 18:23
立憲民主党、旧希望の落選者らを次期衆院選で擁立へ
立憲民主党は24日の常任幹事会で、昨年の衆院選埼玉1区に旧希望の党から立候補、落選した武正公一元衆院議員を、同区の公認予定者である総支部長に選任した。栃木1区と同4区でも、無所属と旧希望の落選者をそれぞれ総支部長に決めた。
78
:
チバQ
:2018/05/24(木) 21:40:59
■立憲民主党落選者
山田厚史 千葉5区
樋口博康 千葉2区
石塚貞通 千葉7区
高橋野枝 神奈川2区
小林弘幸 山梨2区
松尾明弘 東京2区 →立憲総支部長
鈴木庸介 東京10区 →立憲総支部長
吉田晴美 東京8区 →立憲総支部長
前田順一郎 東京11区
北條智彦 東京13区 →立憲総支部長
高橋斉久 東京24区
井戸正枝 東京4区 →立憲総支部長
山下容子 東京25区
松井博史 大阪8区 →立憲総支部長
村上賀厚 大阪1区 →立憲総支部長
姜英紀 大阪13区
坂本史子 山口3区
山本剛正 福岡1区 →立憲総支部長
■前回立憲から落選以外の総支部長
鎌田さゆり 宮城2区 無所属出馬・落選
武正公一 埼玉1区 希望出馬落選
>>73
>>77
渡辺典喜 栃木1区
>>77
藤岡隆雄 栃木4区
>>77
https://cdp-japan.jp/members/district_leaders
79
:
名無しさん
:2018/05/24(木) 23:38:41
>>78
うまくやれば鎌田は勝てそう
80
:
チバQ
:2018/05/28(月) 17:14:02
https://www.sankei.com/region/news/180527/rgn1805270004-n1.html
018.5.27 07:07
自民長野県連、1・3区支部長選任は党員投票や公募も
反応 おすすめ記事を受け取る
反応
おすすめ記事を受け取る
自民党県連は26日、諏訪市内で定期大会を開き、来年の参院選と統一地方選での勝利を掲げた大会アピールを採択した。党勢強化を図るため、昨年の衆院選で敗れて空席となっている長野1、3区支部長の選任を急ぐ方針を確認した。
会長の後藤茂之衆院議員は、あいさつの中で次期衆院選の候補者につながる衆院長野1、3区支部長の選任に言及。党員投票や公募の可能性に触れ、「参院選や、統一地方選に一丸となって戦える態勢を秋までにつくりたい」と述べた。
大会に先立ち開かれた役員会では、1、3区支部長について6月中に選考組織を設け、選任方法を含め検討する方針を了承した。当面は両区とも後藤氏が支部長代行を務める。
また大会では、3選を目指す阿部守一知事の推薦を決めた知事選(7月19日告示、8月5日投開票)をめぐっても、支援を確認した。来賓として出席した阿部氏は、今年度スタートした「県総合5か年計画」に掲げた政策実現に意欲を示した。
81
:
チバQ
:2018/06/12(火) 21:01:18
http://mainichi.jp/articles/20180612/ddl/k35/010/330000c
次期衆院選
山口1区、大内氏を擁立へ 国民民主県連 /山口
毎日新聞2018年6月12日 地方版
国民民主県連は11日、幹事会を開き、次期衆院選山口1区の公認候補に、前回衆院選同区で希望から出馬した大内一也氏(44)を擁立すると決めた。近く党本部に申請する。
大内氏は高校まで周南市で過ごした。山口大卒業後は会社員や就職支援・研修会社経営を経て、千葉県鎌ケ谷市議。現在は介護施設職員として働く。
昨年10月の衆院選では、旧民進を直前に離党して希望公認で出馬し落選した。大内氏は「昨年秋はごたごたの中で本意ではない形で衆院選に出た。改めて仲間と共に戦えてうれしい」と語った。【祝部幹雄】
〔山口版〕
82
:
チバQ
:2018/06/17(日) 21:35:22
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201806/0011361847.shtml
2018/6/17 11:50神戸新聞NEXT
国民民主党 元職ら2人擁立へ 衆院兵庫1、12区
国民民主党兵庫県連は16日、神戸市内で常任幹事会を開き、次期衆院選の兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)に元衆院議員の井坂信彦氏(44)、同12区(西播磨など)に元兵庫県議の新人池畑浩太朗氏(43)を擁立すると発表した。党本部に公認申請しており、近く正式決定する。
井坂氏は2012年の衆院選にみんなの党から立候補し、比例復活で初当選。維新の党や民進党など所属政党を変えながら2期務めた。昨年の衆院選には同1区に希望の党から立候補したが落選した。
池畑氏は09年の県議補選で初当選し、2期務めた。昨年の衆院選で同12区に希望の党から立候補したが落選した。(霍見真一郎)
83
:
チバQ
:2018/06/18(月) 05:02:52
>>82
>>53
はなかったことになってるのかな?
84
:
名無しさん
:2018/06/28(木) 21:40:54
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062701124&g=pol
衆院選候補16人内定=国民民主
2018年06月27日19時14分
国民民主党は27日の総務会で、次期衆院選の小選挙区に公認候補として擁立する16人を内定した。全員が前回衆院選に旧希望の党公認か無所属で出馬している。内定者は次の通り。(敬称略、元=元職、新=新人)<下へ続く>
北海道2区 松木謙公=元▽埼玉9区 杉村慎治=新▽千葉10区 谷田川元=元▽神奈川18区 三村和也=元▽静岡3区 小山展弘=元▽愛知6区 森本和義=元▽同8区 伴野豊=元▽同14区 田中克典=新▽兵庫1区 井坂信彦=元▽同12区 池畑浩太朗=新▽鳥取2区 湯原俊二=元▽広島3区 塩村文夏=新▽同7区 佐藤広典=新▽山口1区 大内一也=新▽長崎4区 宮島大典=元▽鹿児島3区 野間健=元
85
:
チバQ
:2018/06/29(金) 16:46:07
>>53
(希望の党の公認)と比べると
■両方に名前あり
北海道2区 松木謙公=元
千葉10区 谷田川元=元
兵庫1区 井坂信彦=元
長崎4区 宮島大典=元
鹿児島3区 野間健=元
■
>>53
に名前あり 今回無
秋田3区=村岡敏英
埼玉10区=坂本祐之輔
千葉8区=太田和美
愛知10区=安井美沙子
■
>>53
に名前なし 今回あり
埼玉9区 杉村慎治=新
神奈川18区 三村和也=元
静岡3区 小山展弘=元
愛知6区 森本和義=元
愛知8区 伴野豊=元
愛知14区 田中克典=新
兵庫12区 池畑浩太朗=新
鳥取2区 湯原俊二=元
広島3区 塩村文夏=新
>>60
広島7区 佐藤広典=新
山口1区 大内一也=新
86
:
チバQ
:2018/06/29(金) 19:42:09
>>85
今回、名前のない4人のホームページには 国民民主党と関係有るような記載は見つからないですね
離党したのかな?
87
:
とはずがたり
:2018/06/29(金) 23:28:06
おまとめ有り難うございます。
随分入れ替わり激しいですね。。
88
:
チバQ
:2018/06/30(土) 02:33:30
惜敗率を追記
>>53
では基準(惜敗率70%以上だった者)という基準があったのに対し
今回はナシ。
「出る意思」があれば内定したって感じですかね。
■両方に名前あり
北海道2区 松木謙公=元 70.9
千葉10区 谷田川元=元 73.8
兵庫1区 井坂信彦=元 82.4
長崎4区 宮島大典=元 82.7
鹿児島3区 野間健=元 88.0
■
>>53
に名前あり 今回無
秋田3区=村岡敏英 87.2
埼玉10区=坂本祐之輔 77.4
千葉8区=太田和美 71.4
愛知10区=安井美沙子 75.5
■
>>53
に名前なし 今回あり
埼玉9区 杉村慎治=新 51.5
神奈川18区 三村和也=元 59.4
静岡3区 小山展弘=元 83.3希望鈴木望と分裂・無所属出馬
愛知6区 森本和義=元 65.3
愛知8区 伴野豊=元 98.3無所属出馬
愛知14区 田中克典=新 63.3
兵庫12区 池畑浩太朗=新 39.1
鳥取2区 湯原俊二=元 73.2
広島3区 塩村文夏=新 74.7
>>60
広島7区 佐藤広典=新 49.7
山口1区 大内一也=新 27.5
89
:
チバQ
:2018/07/10(火) 19:24:37
広島4区は新谷正義が当選(12北関東比例下位 14中国比例下位で当選)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180710-00545121-shincho-pol
重婚&ストーカー疑惑「中川俊直」前代議士が政治活動再開 安倍総理も応援?
7/10(火) 6:31配信 デイリー新潮
重婚&ストーカー疑惑「中川俊直」前代議士が政治活動再開 安倍総理も応援?
中川俊直氏
日刊スポーツの見出しは「ゲス辞任」
近年、ニュースの“賞味期限”は短くなる一方だ。中川俊直・元衆院議員(48/広島4区)と言っても、「何をした人だっけ?」という方もおられるだろう。では「重婚」というキーワードを付け加えると、いかがだろうか?
***
日刊スポーツの記事「中川俊直政務官ゲス辞任、“重婚”&ストーカー疑惑」(2017年4月20日)をご覧いただこう。少々、長い引用になるが、お許しをお願いする。
《自民党の中川俊直衆院議員(46=広島4区)が、妻以外の女性との不倫交際トラブルで、警視庁に「ストーカー登録」されていたと、きょう20日発売の「週刊新潮」が報じることが分かった。この女性とハワイで挙式した「重婚疑惑写真」もあるという。中川氏は報道に先んじて経済産業政務官をスピード辞任したが、スキャンダルの「質」の悪さから、議員辞職を求める声もある。父の中川秀直・元官房長官に続き、女性問題でつまずく形になった。
中川氏は、テレビ東京政治部記者や父の秘書を経て、12年衆院選で初当選。現在2期目で、私生活では妻と3人の子どもの父親だ。
しかし、20日発売の「週刊新潮」によると、中川氏は国会議員になる前から知り合いだったという女性と、11年から交際。13年9月には、既婚の身ながらこの女性とハワイで「挙式」。籍は入れていないというが、タキシード姿の中川氏が、ウエディングドレスの女性と写った「重婚疑惑写真」が掲載されている。》
父親も女性スキャンダルを報じられる
引用を続けよう。
《一方、中川氏は先月、別の写真週刊誌に自民党の前川恵衆院議員(41)との「不倫交際」を報じられた。「週刊新潮」は、中川氏と前川氏との関係が、最終的に女性に関係解消を決意させたとする経緯も掲載。愛想を尽かされた中川氏は昨年末、女性宅に押し掛け、ドアをたたくなどして警察に通報されたといい、女性に一切近づけなくなる「ストーカー登録」の対象になったとも、報じている。
中川氏は18日、「一身上の都合」として政務官辞任を表明。フェイスブック(FB)に「会社員時代からの知り合いの女性に好意を抱き、その方を傷つけてしまい」「妻に対しては昨年末、すべてを説明してわびました」と、女性問題が原因であることを告白した。報道に先んじた辞任表明で、幕引きをはかった。
しかし、本来ストーカー対策に当たるはずの国会議員が、不倫相手への「ストーカー疑惑」が報じられる始末。野党だけでなく与党内でも、「政務官辞任で済むのか」(関係者)との指摘がある。自民党では昨年、宮崎謙介氏が「ゲス不倫」で衆院議員を辞職。スキャンダルでの責任の取り方に関し、「かなりハードルを上げた」(政界関係者)といわれる。中川氏のケースは、国会議員の資質が問われる次元の問題でもあり今後、議員辞職を求める声が強まる可能性もある。
「安倍1強」のもと、当選を重ねた中川氏と同じ自民党の当選2回生には、「問題行動」が後を絶たない。安倍政権へのダメージが拡大しないとは限らない。
○…中川氏の父、秀直氏も、女性スキャンダルで00年10月、森内閣の官房長官を辞任している。愛人とされた女性が地元の自宅に招かれ、寝室のベッドに座って愛犬を抱いている写真が、写真週刊誌に掲載されたのが、大きなきっかけになった。この写真を掲載したのは今回、中川氏のスキャンダルを報じた新潮社が発行していた写真週刊誌の「フォーカス」だった》
安倍首相とのパイプを自慢
こうして記憶を思い出していただき、次に1枚のチラシに話を進めよう。「第18回 中川俊直 モーニングセミナー」とある。
このセミナーの開催日時は今年6月27日午前8時。場所は千代田区平河町のシティホテルの宴会場。そして何よりも重要なことに、会費は2万円だ。セミナーの出席者に話を聞くことができた。
90
:
チバQ
:2018/07/10(火) 19:25:02
「会場には50人から60人ぐらいがいたはずです。中川さんは、いずれ選挙に出たいということでしょう。もちろん、資金集めパーティーの一種だと誰もが理解していたと思います。2人の講師が講演を行いました。最初は中高年の健康問題に関して、専門家の大学教授が話をしてくれまして、次が元衆議院議員で現在は内閣官房参与の荒井広幸さん(60)でした。ただ、いきなり講演が始まったことには引っかかりを覚えました。自身のスキャンダルで17年に議員辞職したわけでしょう。ならば、最初は本人が登場し、お詫びから始めるのが筋だと思いますけどね」
そしてご本人が登場するわけだが、ご本人に悲壮感のようなものはなかったという。
「中川さんが17年7月に議員を辞職すると、10月に総選挙が開かれたわけです。本人は一度、無所属の出馬を検討しますが、断念するという経緯がありました。そして今回、セミナーで中川さんは、その総選挙の開票が行われている夜に、安倍首相から激励の電話があったということを話の中核に据えていましたね。要するに『自分は安倍首相とのパイプは太い』とPRしているわけですよ」(同・出席者)
加計孝太郎理事長との関係に類似性?
あそこまで低レベルの醜聞で辞職した議員を、安倍首相が今でも気にかけているとは驚きだ――と思う方もおられるだろう。正論としか言いようがないが、種を明かせば、中川氏は議員時代、細田派に所属していた。つまり安倍首相(63)の所属派閥なのだ。
「安倍首相といえば、スキャンダルに厳しいというイメージをお持ちの方もおられるでしょうが、ダブルスタンダードが存在することは、少なくとも永田町では有名です。1次政権が『お友達内閣』と揶揄されたように、自分が親しい人間にはとことん面倒を見ます。ところが、個人的な関係性に乏しいと、たとえ自民党の議員であっても酷薄なところがあるんです」(同・出席者)
そういえば「腹心の友」と表現したのは、加計学園の加計孝太郎理事長(67)だ。確かに友情に篤い人だということは伝わってくる。しかし、もし安倍首相が中川俊直氏に肩入れしたとしたら、女性票の減少は獣医学部問題の比ではない気がするのだが……。
週刊新潮WEB取材班
2018年7月10日 掲載
新潮社
91
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2018/07/20(金) 01:05:44
次期衆院選 山田元農相次男、出馬意向 長崎3区 勝彦氏、立民から
山田正彦元農相(76)の次男で、立憲民主党県連の設立準備会代表を務める会社社長、山田勝彦氏(38)=大村市=は10日、県庁で記者会見し、「衆院選に向けた政治活動を始めたい」と述べ、次期衆院選の長崎3区に同党から立候補する考えを明らかにした。
大村市出身。法政大社会学部卒。会社員や正彦氏の秘書などを経て、発達障害のある子どもらを支援する会社を経営している。
勝彦氏は「アベノミクスで所得格差、地域格差は広がり続けている。みんなで話しあって合意しあえるボトムアップ型の民主主義国家をつくり上げる」と訴えた。
この記事へのお問い合わせ
This kiji is powered by
Follow
長崎新聞
on
2018/7/11 09:59
©株式会社長崎新聞社
92
:
チバQ
:2018/07/30(月) 00:42:52
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180729-00000024-sasahi-soci
(前略)
一方、わずか1か月で13人の死刑執行の指揮書にサインしたのは、上川陽子法相。
2回法相を務めた上川法相は前回の在任時含め、計16人に対し、死刑を執行したことになる。
法務省の関係者によれば、上川氏が法相に就任したときから、オウム真理教の死刑囚の執行のタイミングが模索されたいた。
「刑事訴訟法上では、死刑判決確定後、法相が6カ月以内に執行を命じることになっている。だが、そういうケースは稀で、世界的に死刑廃止が叫ばれる中、日本もやむを得ずという方向性になっていたのは事実。もちろん、上川法相もそれを理解していた。だが、オウム真理教の事件の死刑確定者というのは、正直、法務省でというより、国の意向が左右する。国家の威信にかかわる天皇陛下のご退位、ご即位、東京五輪などが控える中で、法務省もそのあたりを勘案しながら、このタイミングになった」(法務省関係者)
そんな上川法相に対して、自民党の幹部はこう話す。
「上川さん、最初の7月6日の死刑執行後、残りの6人のサインについてはかなり躊躇したようですね。そりゃ、すごいプレッシャーの中、一度に7人の死刑執行を1人でサインしたんですよ。彼女はハーバード大学で学んだこともあって、国際感覚があり、死刑がいかに、世界では批判を浴びているか、よくわかっています。それを法務官僚が説得して残り6人も最後はサインさせた。記者会見後にちょっと顔を見たが、かなり厚化粧でした。やつれたのを隠すためだったんじゃないかな」
上川法相は麻原元死刑囚ら7人の死刑前夜の5日夜、自民党党幹部が主催した「赤坂自民亭」なる親睦会に女将役で出席、安倍首相を囲み笑顔を見せていた写真がSNSで拡散され、バッシングを浴びた。自民党幹部がこう話す。
「タイミングが悪くて申し訳なかった。自民党としても上川さんについてはキチンと処遇するでしょう。今後、彼女にはずっと一生、SPがつくようなことです。オウムですから何をやらかすかわからない。静岡が選挙区ですから、比例1位などにして安定的なポジションを保証してあげるべきだという声も出ています」(今西憲之)
93
:
チバQ
:2018/08/08(水) 03:38:52
https://mainichi.jp/articles/20180808/k00/00m/010/031000c
国民民主党
2人の公認候補内定 参院選と衆院選で
毎日新聞2018年8月7日 18時00分(最終更新 8月7日 18時00分)
国民民主党は7日の総務会で、来夏の参院選の公認候補として茨城選挙区(改選数2)で現職の藤田幸久氏(68)を、次期衆院選の公認候補として新潟6区で新人の梅谷守氏(44)をそれぞれ内定した。
https://www.joetsutj.com/articles/11151588
梅谷守氏が次回衆院選出馬の決意固める 政党公認候補を希望
2017年11月12日 (日) 08:27 – 9か月前
先の衆院選新潟6区にオール野党の統一候補として無所属で出馬し、落選した梅谷守氏(43)が2017年11月11日、新潟県上越市内で記者会見を開き、次回の衆院選に新潟6区から再挑戦する決意を固めたと発表した。梅谷氏は無所属で出馬したことに「何ら後悔はない」としたが、「次回は願わくば政党に所属して臨みたい」と語り、政党公認候補としての出馬を希望する意向を表明した。
梅谷氏は「先回の選挙で破れてから、今日に至るまで、(支持者からの)強い熱い思いをいただいている」とし、支持者や関係者からの再挑戦を望む声などを受け、家族と相談し、次回への再挑戦を決めたという。 今回の選挙戦では市民連合と社民党、共産党などオール野党の統一候補無所属で出馬。自民党の高鳥修一氏に約2000票の僅差で敗れた。敗因を「私自身にある。歩き足りなかった」と振り返る一方、「歩いた所はてきめんに効果があった。ただ、1人で歩くのは限界がある。(次回も)野党連携の構図がもう一度なされることを望む」と語った。
一方、無所属での出馬については比例復活がないなど「不利な条件」の大きさを実感したといい、次期衆院選では政党公認での出馬を強く望んでいる。現時点での候補となる政党については「特にない」としたが、「『希望の党』にだけは行かないと言うことははっきりしている。立憲民主党は視野にはいれているが、今後の状況を見極め、最終判断したい」と話した。 今後については政策の基本は今後も変えないものの、情勢次第で対応し、「落選中の身だが、上越ではたくさん期待をいただいている。知事や市長らと連携し、自分なりに民意を届ける活動をしたい」と締めくくった。
94
:
チバQ
:2018/08/08(水) 19:48:11
この状況でなぜ国民民主から出馬する?
1 西村智奈美 立
2 鷲尾英一郎 無
3 黒岩宇洋 無会
4 菊田真紀子 無
5 (大平悦子)
6 (梅谷守)
参 風間直樹 立
参 森裕子 自
95
:
チバQ
:2018/08/08(水) 20:29:19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/1240
熊本2区 民進県連、原氏擁立見送る 社民候補に一本化 /熊本
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/1544
民進党が衆院福岡7区に、同党熊本県連事務局長、原圭助氏を擁立することが30日、分かった。
https://mainichi.jp/articles/20180808/ddl/k43/010/351000c
熊本選挙区 原氏が出馬表明 /熊本
毎日新聞-5 時間前
来夏の参院選熊本選挙区(改選1)に新人で元民進熊本県連事務局長の原圭助氏(40)が立候補すると7日、表明した。近く立憲民主党に公認申請し、公認を得られなければ無所属で出馬する。 同選挙区への立候補表明は自民現職の馬場 ...
96
:
名無しさん
:2018/08/09(木) 00:12:54
>>94
国民民主のほうが比例復活の可能性が高いと踏んだんですかね?
(前回選挙区当選した篠原・下条と惜敗率97%だった近藤が次回選挙区当選できれば、おそらくブロック内の惜敗率1位とれる)
支持率低い国民でも比例で1以上は取れるだろうし
97
:
あかかもめ
:2018/08/09(木) 10:12:55
>>96
いやいや、立憲なら2議席は固いですし、他に脅威になる候補者(立てたとしても)もそうそういないので確実に獲れますよ。
国民が1議席取れるとは限らないしどう考えても理解不能です。
98
:
さきたま
:2018/08/09(木) 11:59:18
>>94
国民民主党入りした時の記事です。
>梅谷氏は「希望の党の非自民勢力が分党し、民進党と合体した新党であり、
政策・政治的な立ち位置的に民進党を踏襲している。移行するのは自然な流れ」と説明。
「地方の声を聞き、開かれた政党。若さ、情熱もある」と期待した。
5211: さきたま :2018/07/01(日) 09:09:33
>>5209
>>5210
https://twitter.com/mJl2rNJ5hWoXK97/status/1013206154959208448
義の愛の騎士
@mJl2rNJ5hWoXK97
フォローする @mJl2rNJ5hWoXK97をフォローします
その他
今日の上越タイムスより。衆議院新潟6区総支部長の梅谷守氏が国民民主党に移行し、新潟県議上越市区の秋山三枝子氏が無所属に。梅谷氏には無所属を選択してもらいたかった。
99
:
チバQ
:2018/08/09(木) 18:55:47
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/216813
柿木前道議、自民候補選考に名乗り 来夏の参院選
08/08 20:59
【美唄】2016年の前回参院選で落選した自民党の柿木克弘前道議(50)は8日、地元の美唄市内で開いた会合で、来夏の参院選道選挙区(改選数3)に向けた同党道連の公認候補の選考に名乗り出ることを表明した。「地方代表の国会議員として、道民をサポートする役割を果たしたい」と述べた。
会合には同党道連副会長の渡辺孝一衆院議員(比例代表道ブロック)、公明党道本部代表の稲津久衆院議員(道10区)らが出席。柿木氏は落選後に全道を3巡したことを報告し、「新北海道の建設に向けて私も生まれ変わる」と語った。
道連は道内在住の党員100人分の名簿提出を条件に、候補を今月末まで自薦・他薦で募り、9月にスマートフォン(スマホ)を使った投票を実施。これらを参考に10月以降に2人に絞り込む。(村田亮)
100
:
チバQ
:2018/08/19(日) 22:03:29
愛知県第6区
区域
春日井市
犬山市
小牧市
瀬戸市(十軒家投票区に属する区域)
本郷町10-1048番、十軒町、内田町1・2丁目、北みずの坂1-3丁目、川平町、鹿乗町
当 丹羽秀樹 44 自由民主党 前 114,894票
森本和義 51 希望の党 元 75,069票
田上光徳 66 日本共産党 新 23,499票
平山良平 69 社会民主党 新 12,764票
*北名古屋市は愛知5区(赤松広隆:立憲民主党が小選挙区当選)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00004500-tokaiv-l23
立憲民主党 国民民主党が候補擁立予定の衆院愛知6区に比例東海・松田衆院議員擁立へ
8/18(土) 14:42配信 東海テレビ
立憲民主党 国民民主党が候補擁立予定の衆院愛知6区に比例東海・松田衆院議員擁立へ
立憲民主党愛知県連
立憲民主党愛知県連は、国民民主党も候補擁立を予定している衆議院愛知6区で、比例東海ブロックの松田功衆議院議員を擁立する方針を明らかにしました。
立憲民主党愛知県連の近藤昭一代表は18日、比例東海ブロック選出の松田功衆議院議員が、党の愛知6区総支部長に就き、次の選挙での立候補に向けた準備を進めることを明らかにしました。
松田議員は元北名古屋市議で、前回の衆院選では立憲の比例単独候補として立候補し、当選しました。
愛知6区では、前回希望の党公認で落選した国民民主党所属の元衆議院議員も次の立候補に向けて活動していますが、近藤代表は「野党で候補者を一人に絞るのが望ましい」との考えを示しました。
この動きに対し、国民民主党愛知県連の富田昭雄幹事長は「大変驚いている」と述べ、反発を強めています。
101
:
チバQ
:2018/08/19(日) 22:13:47
玉城デニーが出馬した場合 沖縄3区が補欠選に。
*自由党は国会議員6人なので一人辞職しても政党要件に(ぎりぎり)影響なし
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/6312-6313
今月8日に死去した翁長雄志知事が自身の後継者として、県内建設大手「金秀」グループの呉屋守将会長と自由党幹事長の玉城デニー衆院議員の2人を指名していたことが分かった。
102
:
チバQ
:2018/08/20(月) 08:36:10
6315 :チバQ :2018/08/20(月) 08:35:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00300835-okinawat-oki
沖縄県知事選:玉城デニー氏出馬へ 翁長氏の意志受け、環境整備前提に
8/20(月) 6:15配信 沖縄タイムス
沖縄県知事選:玉城デニー氏出馬へ 翁長氏の意志受け、環境整備前提に
要請を重く受け止めたいと語る玉城デニー衆院議員=19日、沖縄市
9月30日投開票の沖縄知事選に、自由党幹事長で衆院議員の玉城デニー氏(58)が出馬する方向で最終調整に入ったことが19日、分かった。4年前に翁長雄志知事誕生の原動力となったオール沖縄体制が構築されれば、出馬に踏み切る構えだ。知事選には前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)が自民党などの保守系候補として立候補を表明しており、県内最大の政治決戦は両氏一騎打ちの構図となる公算が大きくなった。
【写真で振り返る】政治家・翁長雄志氏 激動の30年
候補者選考作業を進めている県政与党や労働団体などでつくる「調整会議」(議長・照屋大河県議)は19日、緊急会合を開催。生前の翁長知事が残した音声で後継者として挙げた玉城氏と金秀グループ会長の呉屋守將氏(69)のいずれかを擁立することを全会一致で決め、出馬を要請した。
19日夜、要請を受けた玉城氏は記者団に「全会一致は非常に重い決議と受け止める」と述べた。翁長知事が玉城氏の名前を挙げたことには「これ以上ない光栄だ」と語った。
玉城氏は20日に後援会や支援者らと協議し、早ければ旧盆に入る23日までに結論を出す可能性に言及。近く上京し、自由党の小沢一郎共同代表にも報告する考えを明らかにした。
一方、19日夜に出馬要請を受けた呉屋氏は本紙取材に「玉城氏を推したい。私は経済人として裏方に回りたい」と固辞したことを明かした。呉屋氏は玉城氏本人へ直接支援する考えも伝えた。
知事選に保守系候補として出馬の意向を示していたシンバホールディングス会長の安里繁信会長(48)が19日、正式に出馬を断念したことから、佐喜真氏と玉城氏の全面対決の構図となる見通しだ。
17日に開いた調整会議の選考委員会では、謝花喜一郎副知事(61)ら複数人の候補者名が挙がったが、翁長知事の生前の音声が見つかったことで作業を止め白紙にしていた。
103
:
チバQ
:2018/08/22(水) 15:14:03
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20180822095302.html
玉城デニー氏、小沢代表と面談 知事選 出馬前提に後継議論
09:53琉球新報
9月30日投開票の県知事選に向け、県政与党が擁立する方針を決めた玉城デニー衆院議員(58)は21日午前、国会内で自身が所属する自由党の小沢一郎共同代表と面談し、今後の対応を協議した。小沢氏からは玉城氏の出馬を前提に、状況を見極めることや、後継となる衆院議員候補の人選を進めるよう話があったという。同日午後には、沖縄市内で後援会幹部と面談した。幹部らは玉城氏の知事選出馬に反対しない姿勢を示したほか、県政与党に対して万全な選挙態勢の構築など環境整備を求める意見が上がった。
玉城氏は小沢代表との面談後、記者団に対し、前回知事選で自主投票だった公明党が佐喜真氏に推薦を出すことや、かりゆしグループが自主投票とすることなどに触れ「選挙の情勢が4年前とは明らかに違い、全身全霊を懸けてやらなければ勝てない」と語り、関係団体と意見交換を進める考えを示した。自身の出馬については、現時点で「フラットだ」と述べるにとどめた。玉城氏は後援会幹部との会合終了後、記者団に「いただいた意見も踏まえて慎重に検討していきたい。まとまったら皆さんにご報告できると思う」と述べた。
104
:
チバQ
:2018/08/22(水) 15:48:18
https://www.asahi.com/articles/ASL8P51W3L8PUTFK012.html
玉城氏辞職でも衆院補選なしか 沖縄知事選立候補の場合
平林大輔2018年8月21日20時01分
9月の沖縄県知事選に自由党幹事長の玉城デニー衆院議員(沖縄3区)が立候補するため議員を辞職した場合、10月28日の衆院補選は行われない見通しとなっている。公職選挙法の規定で「一票の格差」をめぐる訴訟が続いている間は補選ができないためで、当面は欠員となりそうだ。
公選法では、3月16日から9月15日までに欠員が出た選挙区は10月の第4日曜日に補選を行うと定めている。しかし、選挙の効力などをめぐる訴訟が続いている場合、その対象となる選挙区では補選ができないとしている。
昨年10月の衆院選の「一票の格差」をめぐる訴訟は全289選挙区で提起され、今年3月に高裁・支部の判決が出そろったが、最高裁の判断が出ていない。来年3月15日までに出れば、4月の衆院補選の対象となる。(平林大輔)
105
:
とはずがたり
:2018/09/02(日) 23:33:20
ひどいのだったので出馬断念は日本の為にも良かろう。
前回選挙 愛媛3区で落選
次期衆院選、白石寛氏出馬せず
2018年9月1日(土)(愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201809010031?sns=2
2017年衆院選で愛媛3区から立候補し落選した白石寛樹氏(30)が、次期衆院選に出馬しない意向を固めたことが31日、分かった。7月末ごろから、本人が政界関係者や後援会、支援者に不出馬の意思を伝えて回っていた。
白石氏は愛媛新聞の取材に対し、不出馬の理由を「家族と話し合った結果」と述べた。
白石氏は自民党衆院議員の現職で死去した白石徹氏の次男。自民公認候補として徹氏の第3選挙区支部長を引き継ぎ、同じ愛媛3区から立候補した。徹氏と親交のあった麻生太郎副総理兼財務相の支援を受けての初陣だったが、元職の野党候補に敗れた。
106
:
とはずがたり
:2018/09/12(水) 23:21:23
https://twitter.com/y_choro1/status/1039880536250929154
ちょろ
@y_choro1
フォロー中 @y_choro1さんをフォローしています
その他
というか、愛媛3区で自民が白石洋一に勝つためには井原巧鞍替え以外に選択肢はないんだけど、その場合参議院で永江孝子が勝つ可能性が結構高くなるのよね
7:16 - 2018年9月12日
https://twitter.com/jomokogen/status/1039528179751247872
赤幡不動
@jomokogen
フォローする @jomokogenをフォローします
その他
参院選でまだ井原巧が公認されてないけど実は愛媛3区への鞍替えを模索してたりとかするのだろうか、因みについ最近も白石jrが不出馬の意向というニュースが出たばかり
7:56 - 2018年9月11日
107
:
名無しさん
:2018/09/17(月) 07:40:27
>次期衆院選で埼玉県内15選挙区のうち8選挙区で候補者を擁立することなどを盛り込んだ活動方針案を承認した。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180916/plt1809160010-s1.html
熊谷裕人氏が出馬表明 埼玉選挙区 立民初の県連大会で
参院選2018.9.16 21:43
立憲民主党埼玉県連が参院選埼玉選挙区に擁立を発表した、さいたま市議の熊谷裕人氏=16日午後、さいたま市1/1枚
立憲民主党埼玉県連は16日、初の県連定期大会「埼玉立憲フェス」をさいたま市内で開催し、同党県連幹事長でさいたま市議の熊谷裕人氏(56)が来夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)に出馬する意向を表明した。枝野幸男代表は「埼玉で私と草の根の民主主義について一緒に考えてきた」と評価した。
熊谷氏が大会で「地方議員として市民の皆さんと一番近いところで仕事をしてきた。草の根の声を国政に届けたい」と決意を語った。熊谷氏は衆院議員秘書などを経て平成19年にさいたま市議に初当選、現在3期目。立民結党後、県連幹事長を務めている。
来夏の参院選埼玉選挙区をめぐっては。いずれも現職で自民党が古川俊治氏、公明党は矢倉克夫氏の公認を決めている。共産党も新人の伊藤岳氏の擁立を決定。国民民主党は候補者擁立に向けて調整を進めている。希望の党の現職で改選を迎える行田邦子氏は進退を明確にしていない。
大会に先立つ立民県連の運営委員会では、来年春の統一地方選で現職全員の当選を目指すことや、次期衆院選で埼玉県内15選挙区のうち8選挙区で候補者を擁立することなどを盛り込んだ活動方針案を承認した。
108
:
チバQ
:2018/09/25(火) 21:22:17
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201809/0011666363.shtml
2018/9/23 11:44神戸新聞NEXT
国民民主党県連、船川氏擁立へ 次期衆院兵庫2区
印刷
船川治郎氏
拡大
船川治郎氏
国民民主党兵庫県連は22日、神戸市内で常任幹事会を開き、次期衆院選の兵庫2区(神戸市兵庫、北、長田区、西宮市北部)に会社社長の新人船川治郎氏(51)を擁立する方針を決めた。近く党本部で公認される見通し。
船川氏は、2012年衆院選の神奈川18区にみんなの党から、17年前回選は兵庫2区に無所属で立候補し、落選した。国民民主党は次期衆院選で、兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)で元衆院議員の井坂信彦氏(44)、同12区(西播磨など)で元兵庫県議の新人池畑浩太朗氏(43)の公認を内定している。(霍見真一郎)
109
:
とはずがたり
:2018/09/26(水) 07:54:39
山崎誠:比例東北→神奈川5区(戸塚区など)
陣笠坂井なんか軽く撃沈してほしいね。嘗ては水戸将史や田中慶秋など民社系が目立ったけど工場とかあったんだっけ?
当12万0068 坂井 学 [ 重複 ] 52 自民 前 3 総務副大臣
6万7085 吉岡 憲史 [ 重複 ] 39 希望 新 0 元会社員
4万5497 横山 征吾 46 共産 新 0 党地区国政対策委員長
https://twitter.com/yamazakimakoto/status/1044557536609820672
山崎誠
@yamazakimakoto
フォローする @yamazakimakotoをフォローします
その他
本日は重要なお知らせがあります。本日の立憲民主党常任幹事会におきまして、神奈川県第5区(戸塚区・泉区・瀬谷区)総支部長に選任されました。これからは東北ブロックでの活動に加えて、総支部長として横浜を舞台に活動を展開して参ります。ご期待ください。
https://www.facebook.com/100002352111384/posts/1853738641381188/
…
5:01 - 2018年9月25日
110
:
とはずがたり
:2018/09/26(水) 08:06:20
>>108
そういえば船川氏有馬口辺りでちらほらポスター見かけます。
うろ覚えだけど前原氏との2連ポスターとかあったような気がする。
111
:
チバQ
:2018/10/02(火) 17:05:12
https://www.asahi.com/articles/ASL9P740TL9PUTFK020.html
モリカケ追及の議員は今 政権の反撃、落選、路地裏回り
別宮潤一2018年9月28日20時33分
シェア
707
ツイート
list
ブックマーク
63
メール印刷
写真・図版
街頭で演説する福島伸享氏。昨年の衆院選茨城1区に旧希望の党から立候補し、落選。政界復帰をめざす=20日、茨城県下妻市
写真・図版
写真・図版
[PR]
自民党総裁選での安倍晋三首相の連続3選を、国会の外から注視していた人がいる。森友・加計(かけ)学園問題の追及で注目を集めたものの、昨年秋の衆院選で落選した元野党議員たちだ。絶大な権力を握る「1強」とまつわる問題にどう迫るべきだったのか。政界復帰をめざして自問する日々だ。
「石破(茂・元自民党幹事長)さんを支援した人たちは干されるだろう」。総裁選の投開票当日の20日、茨城県下妻市内を軽ワゴン車で回って支持を訴えていた元民進党議員の福島伸享(のぶゆき)さん(48)は、安倍首相3選の一報をスマートフォンで知り、親しかった石破陣営の議員を自らに重ねた。
首相の妻が名誉校長を務めた小学校の新設をめぐり便宜の有無が問われた森友問題で、学園関係者から独自に得たネタを首相に突き付けたのは昨年2月。「(学園への国有地売却に)私や妻が関係していれば首相も国会議員も辞める」との答弁を引き出し、問題追及の「起点」になった。
国会審議は連日テレビ中継され、福島さんも脚光を浴びたが、政権からの反撃は想像以上だった。首相、石破氏、小泉進次郎氏、また石破氏。茨城1区から立った衆院選では、相手の自民党陣営に応援が次々に入り、揺さぶられた。2014年の衆院選ではなかったことだった。「狙い撃ちされた。政権が徹底して森友問題を終わった問題にしようとしている」と感じた。
いま、無所属でふたたび国政をめざす。「政権を批判するには、圧力を跳ね返すだけの地力が必要だ」。地域後援会を増やして、路地裏回りを続ける。
昨年の通常国会で森友学園、加…
112
:
チバQ
:2018/10/03(水) 23:30:38
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20180929422388.html
早川県議に対応一任
自民4区支部長
衆院新潟4区の自民党支部長選任を巡り、区内選出の自民党県議全7人が28日、県議会で会合を開いた。今後の対応については早川吉秀県議(見附市)に一任し、来年1月をめどに新たな支部長を選任する方針を決めた。
4区県議団は支部長選任の協議を昨年末から定期的に開いている。会合は7月以来で、冒頭を除き非公開で行われた。終了後、早川氏と佐藤卓之県議(三条市)が取材に応じた。
両氏によると、来年は統一地方選や参院選が控えており、地元には「支部長不在」の不安や懸念もあることから、年内にも4区内の党関係者を集めた会合を開き、現状の説明をすることも決めた。
一任を託された早川氏は「これはと思う人はある程度決まっている」としたが、具体名は明かさなかった。その上で「政治家としてふさわしく、選挙に勝てる支部長を慎重に決める。責任を持って取り組みたい」と話した。
支部長選任を巡っては、有力候補に浮上していた国定勇人三条市長が10月の市長選への4選出馬を表明した。
前支部長の金子恵美前衆院議員や、前回衆院選の比例代表北陸信越ブロックに自民党から出馬し、落選した栗原洋志氏=新潟市秋葉区=も、28日までに支部長への立候補の意向は表明していないという。
【政治・行政】 2018/09/29 09:39
113
:
チバQ
:2018/10/08(月) 10:10:24
誰ですかね!?
3387 チバQ sage 2018/10/08(月) 08:14:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000061-jij-pol
自民・甘利氏に試練続々=候補者調整で問われる手腕
10/6(土) 15:37配信
玉城氏の衆院議員失職に伴い来年4月にも行われる衆院沖縄3区補選の候補者も決まっておらず、落選中の元衆院議員と有力県議が公認を争う構図だ。
114
:
チバQ
:2018/10/08(月) 22:39:15
うるまの2人のどちらかか(県連ではともに副会長)
うるま市 照屋守之 4回
うるま市 仲田弘毅 4回
国頭郡 具志堅透 2回
名護市 末松文信 2回
沖縄市 花城大輔 2回
115
:
神奈川一区民
:2018/10/09(火) 07:25:49
>>109
戸塚区は工場が多いです。
有名なのは小糸製作所です。
神奈川5区は、国民民主党が候補者を
擁立する可能性があります。
水戸将史氏も政界引退したわけではないので。
116
:
チバQ
:2018/10/11(木) 18:41:07
https://mainichi.jp/articles/20181011/ddm/005/010/140000c
衆院福岡6区に新人
毎日新聞-15 時間前
立憲民主党は10日の常任幹事会で、衆院福岡6区の公認予定者となる総支部長に新人の医師、音成龍司氏(63)を選任した。
117
:
名無しさん
:2018/10/12(金) 00:58:47
※世襲候補
>次期衆院選を巡っては、立民は長崎3区で、県連代表の山田勝彦氏(39)を公認候補に内定している。
https://this.kiji.is/422547487390073953
長崎新聞
トピック
選挙
次期衆院選長崎2区 立民が松平氏擁立へ
2018/10/10 09:11
©株式会社長崎新聞社
立憲民主党県連が次期衆院選長崎2区に同党衆院議員(比例北陸信越)の松平浩一氏(44)=1期目=を擁立する方針を固めたことが9日、分かった。松平氏も県連の出馬要請に応じる意向を示し、県内関係者や支援者と協議した後、正式に表明する見通し。
松平氏は金沢市出身、上智大卒。2005〜17年、外資系法律事務所で弁護士として勤務し、国際取引や企業再生などを手掛けた。17年10月、衆院選比例北陸信越ブロックで立民から立候補し、初当選した。江戸時代に島原藩を治めた深溝(ふこうず)松平家の遠縁に当たるという。
次期衆院選を巡っては、立民は長崎3区で、県連代表の山田勝彦氏(39)を公認候補に内定している。
118
:
とはずがたり
:2018/10/12(金) 08:06:54
>>115
ありがとうございます。
なんか揉めそうですね。。
民社系と云えば自民へ逝った浅尾や野党に軸足おいてるみたいですがリフレ派の金子らの動向も気になります。
119
:
とはずがたり
:2018/10/13(土) 16:31:55
立憲民主党:衆院福岡6区に新人 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20181011/ddm/005/010/140000c
会員限定有料記事 毎日新聞2018年10月11日 東京朝刊
3 日前 - 立憲民主党は10日の常任幹事会で、衆院福岡6区の公認予定者となる総支部長に新人の医師、音成龍司氏(63)を選任した。
120
:
チバQ
:2018/10/18(木) 09:00:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000047-kyt-l25
旧民進の田島氏が立民入り 前衆院議員
10/17(水) 22:55配信 京都新聞
前衆院議員で旧民進党滋賀県連代表の田島一成氏(56)が17日、立憲民主党に入党届けを提出したことを明らかにした。国政復帰を含む今後の政治活動については「立民県連に任せたい」と話した。
田島氏は立民県連が彦根市内で開いた対話集会に参加し、「政治家としての経験、実績を考えれば、一番居心地よく市民と対話をしながら政策を作り上げるスタイルがかなうのが立憲だと判断した」と述べた。
立民県連は同日入党を確認し、「今後の選挙での擁立は未定」としている。
田島氏は昨年10月の衆院選で希望の党公認として滋賀2区から立候補し、落選した。
122
:
名無しさん
:2018/10/28(日) 18:47:48
https://mainichi.jp/articles/20181026/k00/00e/010/397000c
鳩山元首相
地元で講演「息子も政治家になる準備」
毎日新聞 2018年10月26日 15時50分(最終更新 10月26日 23時05分)
マイニュース
地元で講演する鳩山友紀夫元首相=北海道室蘭市の市民会館で10月25日、昆野淳撮影
地元で講演する鳩山友紀夫元首相=北海道室蘭市の市民会館で10月25日、昆野淳撮影
元首相の鳩山友紀夫(由紀夫から改名)氏は25日、北海道室蘭市で講演した。2012年の政界引退後、地元での講演会は初めて。「首相経験者として責務はある」と述べ、今後も継続して政治に関与する意向を示した。
<鳩山友紀夫さん>「東大の合格確率は5%以下だった」動画付き記事
<鳩山議員秘書>国税呼び出し 関係会社調査の説明要求有料記事
鳩山氏は最近も自由党の小沢一郎代表、共産党の志位和夫委員長らと面会を重ねているとした上で、「(自分が)政治家になるのではないが、やり方はいろいろある。息子も準備を進めている」と述べた。
約300人の市民らを前に約1時間半にわたって自身の政治信念を語った。沖縄基地問題などで揺れ、在任期間が8カ月半と短かった首相時代について「自分自身の力不足」とわびつつ、「自分は改憲論者だが、集団的自衛権を容認した安倍政権下での改憲には反対」と主張した。
鳩山氏は自身が設立したシンクタンク「東アジア共同体研究所」の理事長を務めながら、昨年9月に米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対し、現地で座り込みをするなどの活動をしている。【昆野淳】
123
:
チバQ
:2018/10/28(日) 22:49:04
>>47
372 とはずがたり 2018/10/28(日) 19:07:57
自民・吉田参院幹事長、選挙区からの出馬見送り表明
https://www.asahi.com/articles/ASLBX53DQLBXUTFK005.html?ref=tw_asahi
久永隆一2018年10月28日18時05分
来夏の参院選で改選を迎える自民党の吉田博美・参院幹事長(69)=長野選挙区=が28日、長野市内で記者会見し、選挙区からの立候補を見送る意向を明らかにした。年内にも、比例区への転出か引退かなどの去就を判断する。他候補に優先して当選する「特定枠」からの出馬は否定した。
吉田氏は、衆院長野1区からの立候補を希望した2氏の調整を一任され、同区に若林健太元参院議員を充てる一方、小松裕・元衆院議員を自身の後任とし、自らは選挙区から出馬しないことで決着を図った。
当選3回の吉田氏は、「参院のドン」と呼ばれた青木幹雄・元参院議員会長の後継者的存在で、安倍晋三首相からの信頼も厚いことで知られる。吉田氏はこの日の会見で、自身の去就について「きょうこの場で引退しますとか、これをやりますとかは申しません。白紙の状態」と述べた。
自民党内では吉田氏の比例転出論が強く、参院自民幹部は「複数の業界団体の票を集めれば(吉田氏を)当選ラインまで押し上げられる」と話す。ただ、「参院選直前になって票の切り分けができるのか」と疑問視する声もあり、調整は難航する可能性もある。(久永隆一)
124
:
チバQ
:2018/11/01(木) 15:09:50
6609 :チバQ :2018/11/01(木) 15:09:20
http://mainichi.jp/articles/20181030/ddl/k42/010/293000c
選挙
宮島元衆院議員、県議選へ 国民民主の公認申請取り下げ /長崎
会員限定有料記事 毎日新聞2018年10月30日 地方版
地方選挙
長崎県
選挙・長崎
元衆院議員の宮島大典氏(55)は29日、佐世保市役所で記者会見し、来春の県議選佐世保市・北松浦郡区(定数9)に無所属で立候補する意向を表明した。宮島氏は次期衆院選長崎4区で、国民民主党の公認候補に内定していたが、公認申請を取り下げる。
宮島氏は1991年に県議初当選。98年の衆院補選で自民党から出…
125
:
チバQ
:2018/11/01(木) 16:09:27
3459 :チバQ :2018/11/01(木) 16:08:53
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20181031-567-OYT1T50112.html
谷垣氏復帰否定「老兵は死なず、消えゆくのみ」
08:07読売新聞
谷垣氏復帰否定「老兵は死なず、消えゆくのみ」
安倍首相との面会後に記者団の取材に応じる自民党の谷垣禎一・前幹事長(31日午後、首相官邸で)=青山謙太郎撮影 【読売新聞社】
(読売新聞)
自民党の谷垣禎一・前幹事長(73)が31日、首相官邸で安倍首相と面会した。不慮の自転車事故で 頸髄 けいずい損傷の大けがを負って以来、公の場に姿を見せたのは2年3か月ぶり。政策的には首相と距離がある谷垣氏に「ご意見番」の役回りを期待する声や、国政復帰を求める声などが上がった。
谷垣氏は31日昼、電動車いすに乗り、スーツ姿で官邸入りした。事故前よりやせたものの、顔色は良く、順調な回復ぶりをうかがわせた。首相との面会後、「幹事長を務めている最中に私の不注意からケガをし、首相に迷惑をかけたので、おわびに来ようと思っていた」と記者団に語った。
面会では、谷垣氏が「(国際社会で)首相の存在感は高まっている。その重みを十分に踏まえて力を発揮してほしい」と激励し、首相からはねぎらいの言葉を受けたという。谷垣氏は近く、大島衆院議長や自民党の二階幹事長らとも面会する意向だ。
谷垣氏は2014年9月、党総裁経験者としては初めて幹事長に就任。財政再建を重視し、「ハト派」の代表格でもある谷垣氏の持論は首相の主張とはズレがあったものの、黒子に徹して政権を支えた。16年7月、趣味のサイクリング中に転倒し大けがを負うと、同年8月に幹事長を退任。17年10月の衆院選に出馬せず、政界を引退した。
谷垣氏は今後もリハビリを続ける傍ら、自らを中心とするグループ「有隣会」(約25人)を拠点に政治活動を徐々に再開させる意向だ。有隣会はトップ不在の間に佐藤勉・元総務相らが離脱し、9月の総裁選ではグループ内の対応が割れ、影響力を落としている。幹部の一人は「所属議員は谷垣氏をよりどころとしている。求心力が高まる」と胸をなで下ろした。
谷垣氏が公の場に姿を見せたことには、与野党問わず歓迎の声が上がった。
自民党の石破茂・元幹事長は「厳しい野党時代を知らない党内の人たちに、自民党のあるべき姿を伝えてほしい」と語る。自民党ベテランは「『1強』状態が続く安倍政権のおごりに対し、谷垣氏はブレーキ役になれる」と期待した。国民民主党の玉木代表は記者会見で、「多様な意見を議論しあえる国会の再生に谷垣氏の力添えをいただきたい」と述べた。
谷垣氏に近い議員には、参院比例選への出馬などを期待する向きもある。ただ、谷垣氏は首相との面会後、「『老兵は死なず、消えゆくのみ』というのが一番適切じゃないか」と記者団に語り、政界復帰は否定した。
126
:
名無しさん
:2018/11/03(土) 00:34:36
>>124
3区に山田Jrが立って
3区の自由党の候補が4区に回るからがな(もともと佐世保の人)
長崎は2区に立民の松平が北信越から回って非自民はそろっている
127
:
名無しさん
:2018/11/03(土) 22:29:01
>>115
水戸まさしは藤沢市長選に出る話がたまに浮上する(藤沢市出身)
128
:
とはずがたり
:2018/11/04(日) 11:41:10
19区末松は前回ふらふらとブレて共産怒らせたが次回は最初から頭下げれば大丈夫ではないか?
この辺は民共ネの首長選の伝統とかあるしな。
24区萩生田・11区下村は落としたいなあ。。。八王子民主があかんらしい。まあそんなのは未来か都ファか自民か国民へ逝っただらう。
次も一本化は厳しそう
19区(国分寺等) 末松(立)
24区(八王子) 萩生田(自) 共産強硬?
25区(青梅他) 自民強い
よく分からない
04区(大田) 平(自)
11区(板橋) 下村(自)
https://twitter.com/cysgluala/status/1058889276681646080
Socialiste
? @cysgluala
東京選挙区 主観的な評価
前回一本化に成功
1、2、5、6、7、16、18区
次は一本化に成功しそう
8、10、22区
次も一本化は厳しそう
19、24、25区
よく分からない
4、11区
18:10 - 2018年11月3日
https://twitter.com/miunetneo/status/1058893124414529537
neo
??miu
? @miunetneo
返信先: @cysglualaさん
24区は阿久津さんにもどして
八王子市の共産党は非協力的とかいうけど市議会でも民進系の悪政が原因よ
それを追認したのが高橋なりひさ
実際右寄りすぎるし
129
:
岡山1区民
:2018/11/04(日) 17:19:09
>>128
立憲所属の八王子市議は2人いる(東京都連HP参照)けど、1人(元阿久津事務所スタッフ)は国民の市議なんかと同じ会派で1人(みんな→無所属→結い→維新→民進→立憲)は会派属さずとかややこしい
130
:
名無しさん
:2018/11/06(火) 00:06:06
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20181105/6050003314.html
元衆議院議員の坂本氏死去
福島 NEWS WEB メニュー
元衆議院議員の坂本氏死去
11月05日 19時01分
自民党の元衆議院議員の坂本剛二氏が、4日、急性心不全で亡くなりました。
74歳でした。
坂本剛二氏は、いわき市の市議会議員や県議会議員を経て、平成2年の衆議院選挙で初当選し、あわせて7回の当選を重ね、経済産業副大臣や、自民党の組織本部長などを歴任しました。
4年前・平成26年の衆議院選挙では、党の候補者調整の結果、比例代表の近畿ブロックで立候補して落選し、政界を引退しました。
関係者によりますと、坂本氏は、4日、茨城県内に出かけている最中に体調の悪化を訴えて医療機関に向かい、その後午後2時過ぎに体調が急変して亡くなったということです。
131
:
チバQ
:2018/11/09(金) 03:27:12
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/238196?rct=s_government_hokkaido
<舞台裏を読む>野党間の溝 山岡氏を翻弄
10/16 16:35 更新
<舞台裏を読む>野党間の溝 山岡氏を翻弄
「天下取りの準備……になるやも知れぬと見たゆえ、いわるるままに移るのじゃ」。作家山岡荘八による名作として知られる小説「徳川家康」(講談社)の一場面。豊臣秀吉に関東行きを命じられた家康が、その決意を家臣団の前で明かした時のせりふだ。
荘八の孫に当たり、道内唯一の国民民主党の衆院議員、山岡達丸氏(39)は、今の自らの立ち位置を「関東平野に放り出された家康のようだ」と小説の場面になぞらえる。
山岡氏は道内勤務のNHK記者を経て、旧民主党が政権交代を果たした2009年衆院選で比例代表道ブロックに出馬し、初当選した。自民党が再び政権与党に返り咲いた12年は落選。14年も及ばず、5年にわたる浪人生活の末、昨秋の衆院選では希望の党の候補者として出馬した。
当時は、民進党との合流話がこじれて小池百合子都知事率いる希望の党が失速し、道内は立憲民主党の勢いが増していた。「なぜ憲法改正を訴える希望の党に移るのか」。一部の支持者から批判を受けつつ、自民党、共産党との三つどもえの選挙戦に挑んだ山岡氏は、自民党現職の堀井学衆院議員(46)に約2万票差で敗れたものの、比例代表道ブロックで復活当選した。
もともと憲法観などで、枝野幸男代表が結成した立憲民主党と政治信条は近かったが、選対幹部は「立憲民主に加わった衆院候補から誘いがなかった」と明かす。共産党との共闘を模索する立憲民主に歩み寄れないまま、山岡氏は5月、希望の党と民進党が合流してできた国民民主党に参加した。
旧民主党を離党した道議や保守系企業人の支援を受けるなど、山岡氏を取り巻く環境が立憲民主との距離を埋めがたくしているのは確かだ。そして時に、こうしたスタンスが自らの足元を危うくさせる。
今年7月に成立した統合型リゾート施設(IR)整備法で、道内議員は与党が賛成、野党が反対する中、山岡氏は体調不良を理由に衆院本会議の採決を欠席した。元民主党最高顧問の横路孝弘氏は7月下旬、日高管内で開かれた地元連合幹部との会合で、山岡氏に「枝野氏は強硬だ。はっきりしないと(対立候補を)立てられるぞ」と迫った。
山岡氏は8月、道9区の地元連合や立憲民主の道議も含む民主日胆連絡会議に参加し、各級選挙での相互協力と支援を約束した。次期衆院選を見すえた地ならし。「いまの政治を地域全体で変えていく、有意義な形になった」と一体感を強調した。
それでも国会では、国民民主の玉木雄一郎代表と枝野氏の足並みがそろわず、野党共闘の道のりは険しい。道内でも来夏の参院選道選挙区(改選数3)を巡り、国民民主と立憲民主が候補者調整でつばぜり合いを続ける。
「中央の目線ではなく地方からの政治を」と訴える山岡氏だが、皮肉にも中央政界ばかりか、その動きに連動した道内の政治情勢にも翻弄(ほんろう)される。自身の政治家人生を「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」とした家康の遺訓に重ねる。政権交代を目指す“天下取り”への道筋は見通せないままだ。(室蘭報道部 田島工幸)
133
:
名無しさん
:2018/11/12(月) 00:58:44
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20181110/k00/00m/010/219000c
通常国会
「1月4日召集」説が浮上 参院選に複数選択肢
毎日新聞 2018年11月10日 07時30分(最終更新 11月10日 07時30分)
マイニュース
通常国会召集日と参院選日程の関係
来年の通常国会の「1月4日召集」説が自民党内で浮上している。この日に召集すれば参院選の投開票日を複数から選択できるが、召集が遅れると公職選挙法の規定で期日が事実上、一つに決まってしまうためだ。衆参同日選挙をちらつかせて野党をけん制する思惑もある。【田辺佑介】
[PR]
有料記事
<国会改革>「山を動かす」小泉氏ら自民党若手議員が座談会
有料記事
<河野太郎外相>国会改革、党議拘束を緩和して議論しよう
来年改選される参院議員の任期満了は7月28日。「議員の任期が終わる日の前30日以内」という公選法32条第1項の規定で、参院選は6月28日から7月27日の間に投開票される。日曜なら6月30日、7月7日、14日、21日の4パターンだ。
一方、公選法32条は第2項で、この30日間が国会閉会から23日以内にかかる場合は、閉会から「24日以後30日以内」に参院選を行うと定めている。週末の1月5、6両日をはさんで7日に召集すると、150日間の会期末は6月5日。6月28日までちょうど23日になり、6月29日から7月5日の間で日曜は6月30日に絞られる。1月9日召集だと投開票日は7月7日だ。
どの政権も選挙期日をできるだけ有利に設定しようと狙う。半年先の政治情勢は読みにくいため、とりあえず選択肢を多く確保するのが「1月4日」説の根拠だ。前回参院選があった2016年も安倍政権は1月4日に通常国会を召集した。
参院選の年にはしばしば衆参同日選の臆測が広がる。衆院選は解散から40日以内なので「1月4日召集-6月2日の会期末解散」なら6月30日か7月7日に同日選が可能だ。
自民党は13年に獲得した65議席から減らすのではないかという危機感が根強く、同党幹部は「同日選はあり得る。安倍晋三首相がどう考えるかだ」と思わせぶりに語る。ただ、来年春の統一地方選を重視する公明党は消極的だ。
134
:
チバQ
:2018/11/18(日) 18:23:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181117-00000002-kyt-l26
立民、京都5区で山本氏擁立へ 次期衆院選
11/17(土) 9:06配信 京都新聞
立民、京都5区で山本氏擁立へ 次期衆院選
山本和嘉子氏
立憲民主党京都府連は16日までに、山本和嘉子衆院議員(50)=比例北陸信越=を次期衆院選で京都5区から擁立する方針を決めた。18日に京都市下京区で開く府連設立大会で、山本氏を5区総支部長に充てる役員人事を公表する。
山本氏は京都市左京区出身、同志社大卒。京都信用金庫に勤めた後、党幹事長で府連会長でもある福山哲郎参院議員の秘書を経て、2017年衆院選で党公認の比例単独候補として初当選した。17年12月から京都府連に所属している。
京都5区では、立民の前身となる旧民主党が2009年衆院選に小原舞氏を擁立し、比例復活で初当選したが、12年、14年衆院選は落選。小原氏は15年に無所属の府議に転じている。17年衆院選では、旧民進党衆院議員が合流した旧希望の党から、井上一徳氏(現・希望の党政調会長)が立候補し、比例で復活当選した。長く選挙区議席を守った自民党の谷垣禎一元総裁は同衆院選前に引退し、党府議だった本田太郎氏が引き継いだ。
135
:
チバQ
:2018/11/26(月) 09:56:50
兵庫3⇒兵庫4に国替え
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201811/0011848736.shtml
2018/11/25 07:30神戸新聞NEXT
国民民主党、次期衆院選で兵庫3区に新人擁立へ
印刷
佐藤泰樹氏
拡大
佐藤泰樹氏
国民民主党兵庫県連は24日、神戸市内で常任幹事会を開き、次期衆院選の兵庫3区(神戸市須磨、垂水区)に元商社社員の新人佐藤泰樹氏(47)を擁立する方針を決めた。近く党本部で公認される見通し。
佐藤氏は昨年10月の衆院選で、同4区に旧民進党公認として立候補する予定だったが、同党が合流を決めた希望の党で公認から外れたため無所属で立候補し、落選した。
同県連はこの日、来年春の統一地方選で予定されている県議選たつの市・揖保郡選挙区に、元参院議員秘書の新人野村真治氏(53)を公認候補として擁立する方針も決めた。(霍見真一郎)
136
:
チバQ
:2018/11/27(火) 18:29:14
>>20
立憲民主党比例状況
山崎誠
>>109
神奈川5区
阿久津幸彦 未決
堀越啓仁
>>63
群馬2区 石関貴史と競合
大河原雅子 未決
高木錬太郎 未決
松平浩一 長崎2区
山本和嘉子 京都5区
松田功 愛知6区
武内則男 未定
137
:
チバQ
:2018/11/27(火) 22:58:08
>>135
ぎゃくだ、4→3ですね
138
:
チバQ
:2018/12/05(水) 12:00:45
7142 :チバQ :2018/12/05(水) 11:59:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00006053-tokaiv-l23
大見正衆院議員 愛知・安城市長選に出馬へ 他に現職ら2人が立候補の意向表明 来年2月投開票
12/5(水) 11:50配信 東海テレビ
大見正衆院議員 愛知・安城市長選に出馬へ 他に現職ら2人が立候補の意向表明 来年2月投開票
安城市長選に立候補の意向を固めた大見衆議院議員 愛知
来年2月投開票の愛知県・安城市長選挙に、自民党で比例東海ブロック選出の大見正衆議院議員(60)が立候補する意向を固めたことがわかりました。
大見議員は東海テレビの取材に「現職の4期目の市政には停滞感がある」と話し、地元の安城市長選挙に立候補する意向を明らかにしました。臨時国会の閉会後に正式に表明する考えです。
市長選ではこのほか、神谷学市長(60)が4日、5度目の当選を目指すことを明らかにしたほか、永田敦史市議(48)も立候補する意向を表明しています。
大見議員が立候補のため辞職すると、去年の衆院選愛知12区で落選していた自民党の青山周平・前衆議院議員(41)が繰り上げ当選となります。
139
:
チバQ
:2018/12/06(木) 13:17:58
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201811270056
東温市区
横山前衆院議員、県議選に出馬へ
2018年11月27日(火)(愛媛新聞)
大小文字保存印刷
任期満了に伴う来春の県議選を巡り、前衆院議員の横山博幸氏(68)が東温市区(定数1)に出馬することが26日、分かった。横山氏は取材に「市議、県議、国会議員の経験を生かし地域貢献をしたい」と述べた。一方、同区選出で、自民党志士の会・無所属の会の現職大西渡氏(71)は取材に引退の意向を示した。
東温市在住の横山氏は久万高原町出身で松山大卒。2002年松山市議、07年県議(松山市・上浮穴郡区)。旧民主党や旧みんなの党に所属し、14年衆院選愛媛2区に旧維新の党公認で出馬し、比例四国で当選した。17年衆院選愛媛2区に旧希望の党公認で立候補し落選した。
近く会見を開き正式に出馬を表明する。
140
:
チバQ
:2018/12/12(水) 17:00:11
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-552957.html
テレビで顔を売る「金子恵美」が狙う政界復帰 地元は戦々恐々
12月11日 05:57デイリー新潮
テレビで顔を売る「金子恵美」が狙う政界復帰 地元は戦々恐々
胸のバッジが恋しい?(撮影・上森清二)
(デイリー新潮)
政治家もテレビタレントも「顔を売るのが仕事」という点においては究極的に同じなのかもしれない。
11月に入ってからも「バイキング」に「スッキリ」にとテレビ出演に忙しい元衆院議員の金子恵美(めぐみ)氏(40)のことである。
当たり障りのないコメントも、大袈裟なリアクションも、すっかり板についてきた感のある金子氏。もう政界復帰への野心は捨ててしまったのだろうか。
「いやいや、僕らはあの人が、いつ戻りたいと言い出すか、今でも戦々恐々としていますよ」
と声を震わせるのは金子センセイの地元、自民党新潟県連の関係者である。
「金子さんは去年の衆院選で落選した後、県連のたびたびの要請にもかかわらず一度も地元に入らなかった。当然、支援者からは不満の声が噴出して、金子さんに支部長を続けてもらうことは出来ないとなったんです。後任の選挙区支部長も目星はついていますし、金子さんには二度と新潟県連の敷居を跨(また)いでほしくありません」
ところが、そんな県連諸氏の願いを打ち砕く証言をするのは二階派関係者。
「彼女は政界復帰を諦めてなんかいませんよ。というのも、少し前に、衆院の比例で当選した福井県の山本拓議員が来春の県知事選に出馬するという憶測が流れたことがあったんです。そのときに彼女は、比例で次点落選だった自分が繰上げ当選になると本気で期待していたそう。比例単独なのか選挙区なのかはさておき、次の衆院選での政界復帰を狙ってくるでしょう」
もっとも、そんな勝手が通用するはずもなく、
「彼女が所属していた二階派ナンバー2の河村建夫さんは、そんな彼女の態度にお冠。“俺がきつく言って引導を渡さないといけない”とボヤいていますよ」(同)
テレビで顔を売るのにも、理由があったということか。
「週刊新潮」2018年12月6日号 掲載
141
:
チバQ
:2018/12/14(金) 11:57:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000018-ryu-oki
自民、島尻安伊子氏が軸 沖縄3区補選候補 来週末にも決定
12/14(金) 11:24配信 琉球新報
自民、島尻安伊子氏が軸 沖縄3区補選候補 来週末にも決定
(写真:琉球新報社)
来年4月21日投開票の衆院沖縄3区の補欠選挙に向け、自民党県連は島尻安伊子元沖縄北方担当相(53)を軸に選考作業を進めている。
13日までに複数の県連関係者が明らかにした。
現在、3区選出の県議や市町村長を中心にした候補者選考委員会は14日まで自薦他薦で候補者を公募しており、15日に予定する会合を皮切りに候補者の絞り込みを始める。早ければ来週末にも候補者が決まる予定。
県連関係者によると、島尻氏のほか、元衆院議員の比嘉奈津美氏(60)ら複数の名前が挙がっている。県連幹部は島尻氏の評価に対して「閣僚経験者として中央からの評価も高い」としており、選考は島尻氏を中心に進むとの見通しを示した。
島尻氏を巡っては、2016年参院選で落選し、同年から沖縄担当相の大臣補佐官を務めている。
一方、自民党竹下派の竹下亘会長は13日、派閥会合で、島尻氏から出馬に意欲があることを伝えられたことを明らかにした。竹下氏は記者団に「沖縄(県連が)がどららに決めるか、見守る以外にない」と述べた。
142
:
チバQ
:2018/12/14(金) 11:58:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00359169-okinawat-oki
島尻・元沖縄相、衆院出馬に意欲 沖縄3区補選
12/14(金) 8:30配信 沖縄タイムス
島尻・元沖縄相、衆院出馬に意欲 沖縄3区補選
島尻安伊子氏
玉城デニー知事の衆院議員失職に伴う沖縄3区補選の候補者を巡り、保守系候補で、島尻安伊子元沖縄北方担当相(53)を軸に選考が進んでいることが13日、分かった。自民党関係者によると、現段階で複数の経済人や県内市町村長らが島尻氏の推薦人になっているという。
補選には自薦、他薦で元衆院議員の比嘉奈津美氏ら複数の名前が挙がっている。自民党3区支部は1日に候補者選考委員会を立ち上げ、14日まで立候補者を公募している。15日に2回目の選考委を開き、年内には候補者を決定する方針だ。
関係者によると、9月の知事選候補者選考の在り方を巡り党内で不満が出たことから慎重に手続きを進める構えだ。ただ、島尻氏は首相周辺からの信頼が厚いほか、沖縄担当相を務めた経験から経済界、市町村長の支持も得ているという。
自民党竹下派の竹下亘会長は13日の派閥会合で島尻氏が出馬に意欲を示していることを明らかにした。竹下氏によると、12月上旬に島尻氏から出馬意欲を伝えられた。竹下氏は記者団に「沖縄県連がどちらに決めるか、見守る以外にない」と述べた。
144
:
チバQ
:2018/12/24(月) 21:13:41
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2018122401001884.html
自民、島尻元沖縄北方相を擁立へ 来春の衆院沖縄3区補選
18:48共同通信
沖縄県知事に転出した玉城デニー氏の衆院議員失職に伴う来年4月21日の衆院沖縄3区補欠選挙を巡り、自民党の自治体議員や経済界などでつくる選考委員会は24日、島尻安伊子元沖縄北方担当相(53)を擁立する方針を決めた。島尻氏も立候補の意向を示しており、自民党県連は近く党本部に公認申請する。
同補選は、夏の参院選の前哨戦としても位置付けられる。沖縄3区は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古を抱えているため、辺野古移設の是非が争点となるのは確実だ。
玉城氏が所属した自由党の県連も24日、選考会を開き、候補者を2人に絞った。
145
:
チバQ
:2018/12/25(火) 00:23:02
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20181223102442.html
島尻、比嘉、花城の3氏 衆院3区補選 自民が絞り込み
12月23日 10:24琉球新報
島尻、比嘉、花城の3氏 衆院3区補選 自民が絞り込み
琉球新報
(琉球新報)
来年4月21日投開票の衆院沖縄3区の補欠選挙に向けた自民党県連3区支部の候補者(支部長)選考委員会が22日、沖縄市内であり、自薦他薦で寄せられた7人から、島尻安伊子元沖縄北方担当相(53)、比嘉奈津美元衆院議員(60)、花城大輔県議(47)の3人に絞り込むことを確認した。24日に次回会合を開き、候補者を決定したい考え。
仮に24日で決まらない場合でも、年内には決定する見通し。選考委員長の仲田弘毅県議は22日、本紙に対して「正副議長だけではなく、合議により候補者を決定したい」と語った。
複数の自民県連関係者によると、島尻氏が県内経済界や保守系首長、党重鎮国会議員の支持を取り付けており、選考は島尻氏を軸に進む見通し。
146
:
チバQ
:2018/12/25(火) 13:50:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00363268-okinawat-oki
自由党、2氏に絞り込む 前名護市長の稲嶺進氏と元新聞記者の屋良朝博氏 衆院沖縄3区補選
12/25(火) 8:05配信 沖縄タイムス
自由党、2氏に絞り込む 前名護市長の稲嶺進氏と元新聞記者の屋良朝博氏 衆院沖縄3区補選
国会議事堂
自由党県連(國仲昌二代表)は24日、来年4月投開票の衆院3区補欠選挙の第2回候補者選考委員会を開いた。関係者によると、前名護市長の稲嶺進氏(73)と、元新聞記者でフリージャーナリストの屋良朝博氏(56)の2氏に絞り込んだという。両氏は出馬の打診に対し意思を明らかにしていないといい、選考委は年内の決定に向け調整を急ぐ。
この記事の他の写真・図を見る
会合後、國仲氏は記者団に、2氏は「周囲に相談する時間がほしい」と態度を保留したことを明らかにした。2氏の名前は明かさなかった。
選考委は、年内に候補者を決定する方針は変更しておらず、打診した2氏にも伝えたという。國仲氏は「二人とも断ってはいない。年内には候補者を決めたい」と期待感を示した。
選考委は22日の初回会合で候補者を3人に絞り込み、この日の会合で1人に決定する予定だった。3人のうち1人は固辞したため候補から外れた。
147
:
名無しさん
:2018/12/26(水) 01:00:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000019-ryu-oki
稲嶺進、屋良朝博の両氏軸 衆院沖縄3区補選 自由党、絞り込み
12/25(火) 14:14配信 琉球新報
来年4月21日投開票の衆院沖縄3区補欠選挙に向け、自由党県連(國仲昌二代表)は24日、沖縄市の県連3区総支部事務所で候補者選考委員会を開き、候補者を2人に絞り込むことを確認した。年内に候補者を決める方針。
県連は2人の氏名を明らかにしていないが、複数の関係者によると、前名護市長の稲嶺進氏(73)とフリージャーナリストの屋良朝博氏(56)の2人を軸に選考を進めている。
県連は22日の会合で、3人に絞り込むことを確認し、この日の会合では2人に絞り込んだ。
会合終了後、國仲代表は記者団に「2人は(選考委の打診に)『即答はできない。考える時間がほしい』などと話している」と明らかにした。
県連は候補者が決まり次第、玉城デニー知事や党代表の小沢一郎氏に報告するほか、他の県政与党に選挙協力を呼び掛ける方針。
琉球新報社
148
:
とはずがたり
:2018/12/26(水) 11:03:39
日経の記事本文抜いて再投下
71 チバQ 2018/04/28(土) 05:53:45
>>49
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29925330X20C18A4000000/
前美濃加茂市長議員秘書に 自民、衆院岐阜4区
2018/4/27 15:26
121 チバQ 2018/10/26(金) 21:40:37
まちがえてた
368 :チバQ :2018/10/26(金) 21:07:42
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3687019024102018PP8000/
国民、参院選で3人公認
2018/10/24 19:00
神奈川13区→新人で元研究員の太栄志氏(2017総に希望から出馬・落選)
132 チバQ 2018/11/11(日) 19:48:24
宮崎政久=沖縄2区
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3763364011112018000000/
園田博之衆院議員が死去 村山内閣で官房副長官
社会
2018/11/11 12:46
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/342997
園田博之衆院議員が死去 宮崎政久氏が繰り上げ当選へ
2018年11月11日 15:00
村山内閣の官房副長官や新党さきがけ幹事長、自民党政調会長代理などを歴任した自民党衆院議員の園田博之(そのだ・ひろゆき)氏=比例九州=が11日午前4時35分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。76歳。熊本県出身。自宅は熊本県天草市古川町11の13。葬儀・告別式は未定。
園田氏の死去に伴い、17年衆院選の比例九州ブロックの自民党名簿に基づき、宮崎政久氏が繰り上げ当選する見通しだ。
1986年の衆院選で初当選し、以来11回連続で当選。93年に自民党を離党し、武村正義氏らと新党さきがけを結成した。94年から自民、社会、さきがけの連立政権となった村山富市首相の内閣を官房副長官として支えた。政策通でありながら水面下の交渉や根回しが得意で、99年の自民党復党後、小泉内閣の郵政民営化法案の取りまとめに尽力した。(共同通信)
143 チバQ 2018/12/20(木) 13:24:51
>次期衆院選の滋賀4区では新人で元参院議員の徳永久志氏(55)の公認
473: とはずがたり :2018/12/18(火) 10:40:57
共同の紙面記事に森本が情報労連の意向を理由に国民からの立候補を12日に決めたとある様だ。
情報労連は比例では立憲。両にらみか?wikiで調べたら松下政経塾とか出てるし,原発再稼働やむなしみたいだし,本人の意向を情報労連が追認したって方がしっくり来るが。
国民、参院広島で現職公認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3883855012122018PP8000/
2018/12/12 16:31
滋賀4区→新人で元参院議員(2007当選・2013落選)の徳永久志氏(55)公認
149
:
名無しさん
:2018/12/27(木) 01:33:23
樽床出てほしいな。
ここ最近のマイナス評価を覆す活躍をしてほしい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000192-kyodonews-pol
北川元環境副大臣が死去
12/26(水) 23:50配信 共同通信
自民党副幹事長で元環境副大臣の北川知克(きたがわ・ともかつ)氏=衆院大阪12区、当選6回=が26日、67歳で死去したことが分かった。関係者が明らかにした。大阪府出身で、自宅は大阪府寝屋川市。
北川氏死去に伴う衆院大阪12区の補欠選挙は公選法の規定により、来年4月に実施される見通しだ。
関西大卒。父・北川石松元環境庁長官の秘書を経て2000年の衆院選に立候補。落選したが、03年に比例近畿ブロックで繰り上げ当選した。第2次安倍内閣で環境副大臣を務めた。旧山東派に所属し、17年に麻生派へ合流した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000000-jij-pol
北川知克衆院議員死去=大阪、沖縄で補選へ
12/27(木) 0:14配信 時事通信
自民党の北川知克(きたがわ・ともかつ)衆院議員が死去したことが26日、分かった。
67歳だった。大阪府出身。関係者が明らかにした。
北川氏の死去に伴う衆院大阪12区補欠選挙は、来年4月9日告示、同21日投開票の日程で行われる。沖縄3区との2補選となる。
北川氏は議員秘書を経て、2003年7月に衆院比例代表近畿ブロックで繰り上げ当選した。09年衆院選で落選したが、17年衆院選で6回目の当選。環境副大臣、党副幹事長を歴任した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000178-kyodonews-pol
衆院沖縄3区補選に新人擁立へ
12/26(水) 20:57配信 共同通信
沖縄県知事に転出した玉城デニー氏の衆院議員失職に伴う来年4月の衆院沖縄3区補欠選挙に、玉城氏が所属した自由党県連は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対するフリージャーナリストで新人の屋良朝博氏(56)を擁立する方針を固めた。複数の関係者が26日、明らかにした。近く正式に立候補を要請する。
同補選は来年夏の参院選の前哨戦として位置付けられる。沖縄3区は辺野古を抱えることから、今年9月の県知事選と同様、辺野古移設の是非が争点となる。
屋良氏は同県北谷町出身で、フィリピン大卒。地元紙「沖縄タイムス」の論説委員や社会部長を経てフリーとなった。
150
:
チバQ
:2018/12/27(木) 10:22:41
2017年10月22日
当 北川知克 65 自由民主党 前 71,614票
藤田文武 36 日本維新の会 新 64,530票
松尾正利 58 日本共産党 新 22,858票
投票日:2014年12月14日
当 北川知克 63 自由民主党 前 68,817票
樽床伸二 55 民主党 元 43,265票
堅田壮一郎 28 維新の党 新 41,649票
吉井芳子 52 日本共産党 新 18,257票
樽床伸二
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BD%E5%BA%8A%E4%BC%B8%E4%BA%8C
希望の党参加・国政復帰
2017年の第48回衆議院議員総選挙に当初は大阪12区から無所属での出馬を目指していたものの、希望の党の公認を得て比例近畿ブロックの単独1位候補として出馬した[9][10]。
151
:
チバQ
:2018/12/27(木) 10:27:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00364701-okinawat-oki
衆院沖縄3区 ジャーナリストの屋良朝博氏(56)擁立へ 自由党県連
12/27(木) 7:50配信 沖縄タイムス
衆院沖縄3区 ジャーナリストの屋良朝博氏(56)擁立へ 自由党県連
屋良朝博氏
来年4月投開票の衆院沖縄3区補欠選挙で、自由党県連(國仲昌二代表)がフリージャーナリストの屋良朝博氏(56)を擁立する方針であることが26日、分かった。関係者によると、屋良氏は出馬に向け最終調整に入っており、近く立候補を表明する方針だ。
補選は県知事選出馬に伴う玉城デニー氏の衆院議員失職に伴うもの。複数の関係者によると、玉城氏も自身の後継者として屋良氏の立候補に期待を寄せているという。
自由党は、玉城氏の事実上の後継者となることから、当選後の入党を求めており、屋良氏も応じる意向だ。
屋良氏が出馬すれば、名護市辺野古の新基地建設反対を掲げる「オール沖縄」勢力の全面支援を受ける見通しで、自民党県連が擁立する島尻安伊子元沖縄北方担当相(53)との全面対決となる。
衆院3区は建設の是非を巡る辺野古問題を抱えており、選挙戦では新基地建設の是非が争点になるとみられる。
屋良 朝博氏(やら・ともひろ)1962年8月22日、北谷町生まれ。フィリピン大卒。沖縄タイムスの論説委員や社会部長を経てフリージャーナリスト。
屋良朝博氏
152
:
名無しさん
:2018/12/29(土) 01:20:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000052-kyodonews-pol
北川氏死去で維新候補擁立
12/28(金) 11:08配信 共同通信
日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は28日、自民党副幹事長で元環境副大臣の北川知克氏の死去に伴う衆院大阪12区の補欠選挙に、日本維新の候補者を擁立する考えを示した。府庁で記者団に明らかにした。
補欠選挙は公選法の規定で来年4月に実施される見通しで、候補者は党大阪府第12選挙区支部長の藤田文武氏(38)を擁立する。
松井氏は「北川先生には自分が自民党を出た後も非常に紳士的な対応をしていただいた。選挙なので、しっかり闘っていきたい」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000040-mai-pol
衆院大阪12区補選 維新が藤田文武氏を擁立へ
12/28(金) 12:31配信 毎日新聞
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、自民党副幹事長で元副環境相の北川知克氏の死去に伴う衆院大阪12区の補欠選挙に、候補者を擁立する方針を明らかにした。府庁で記者団の取材に答えた。
維新の大阪府第12選挙区支部長で新人の藤田文武氏(38)を擁立する。松井代表は「北川先生には自分が自民党を出た後も非常に紳士的な対応をしていただいたが、選挙については政党なのでしっかり戦いたい」と述べた。補選は来年4月9日告示、同21日投開票の日程で実施される。【岡崎大輔】
153
:
名無しさん
:2018/12/29(土) 01:22:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000077-kyodonews-pol
小沢氏、沖縄3区補選で支援要請
12/28(金) 13:07配信 共同通信
自由党の小沢一郎共同代表は28日、立憲民主党の長妻昭選対委員長と国会内で会談した。沖縄県知事に転出した玉城デニー前自由党幹事長の衆院議員失職に伴う来年4月の沖縄3区補欠選挙を巡り、フリージャーナリストで新人の屋良朝博氏への支援を要請。この後、国民民主党の玉木雄一郎代表らとも会い、野党共闘を呼び掛けた。
屋良氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対している。小沢氏の協力要請に対し、長妻氏は「すぐに返事をしたい」と述べ、玉木氏は「支援したい」と応じた。小沢氏は29日に沖縄で記者会見し、屋良氏擁立を発表する意向だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00365174-okinawat-pol
屋良・島尻氏一騎打ちへ 衆院沖縄3区補選 「オール沖縄」対自民
12/28(金) 8:25配信 沖縄タイムス
来年4月実施の衆院沖縄3区補欠選挙は、玉城デニー知事の後継として自由党県連がフリージャーナリストの屋良朝博氏(56)、自民党県連が島尻安伊子元沖縄北方担当相(53)の擁立を決めた。3区は新基地建設問題で揺れる名護市を抱えており、辺野古問題や経済振興などを最大の争点に、「オール沖縄」勢力と自民の全面対決となる見通しだ。(政経部・大野亨恭)
屋良氏は24年間、沖縄タイムスで記者を務め、米軍基地問題に精通。退職後はフリージャーナリストやシンクタンク新外交イニシアティブ(ND)の評議員として、新基地を建設しなくても普天間飛行場の返還が可能だと発信してきた。
党関係者によると、玉城氏は屋良氏の基地問題の知識や情報発信力に期待を寄せ、後継候補として最適任との認識を持っているという。
ただ、新人のため島尻氏に比べ知名度は低い。また、与党内には稲嶺進前名護市長を推す声もあり、与党各党が挙党態勢を築き、「オール沖縄」勢力として選挙態勢を構築できるかが選挙戦の鍵となりそうだ。
一方、島尻氏は2007年4月の参院補選で初当選。15年10月には沖縄担当相に就任し、沖縄振興に関わってきた。
沖縄相時代、沖縄振興に注力した点などが評価され、市町村長らの支持を集めている。さらに首相官邸からの信頼も厚く、落選後も沖縄担当相補佐官を務めるなど安倍政権で異例の厚遇を受け、菅義偉官房長官はパーティーなどで繰り返し島尻氏の国政復帰に期待を寄せる発言をしてきた。
ただ、島尻氏は新基地建設には明確に賛意を示してきた。共闘を組む公明県本は辺野古反対の姿勢を崩しておらず、今後、辺野古問題を政策にどう位置付けるかが課題になりそうだ。
154
:
チバQ
:2018/12/29(土) 11:11:51
>>150
樽床が出馬すれば、馬渕が繰り上げか
155
:
名無しさん
:2018/12/30(日) 22:27:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00000023-asahi-pol
衆院沖縄3区補選、自由党が屋良氏擁立「辺野古が争点」
12/29(土) 17:59配信 朝日新聞デジタル
衆院沖縄3区補選(来年4月21日投開票)で、自由党が擁立するジャーナリストの屋良朝博(やらともひろ)氏(56)が29日、沖縄市で記者会見し、立候補することを表明した。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に反対する立場で、玉城デニー知事を支える「オール沖縄」勢力の候補として支持を訴える考えを示した。
補選は、自由党幹事長だった玉城氏の知事転出に伴うもの。沖縄3区は辺野古を抱える選挙区だ。
屋良氏は、争点に「辺野古移設の是非」を挙げた。埋め立ての土砂投入を始めた安倍政権の姿勢を批判し、「工期や事業費が全くわからない。沖縄の基地負担軽減に得策なのか、ほかの選択肢がないのか議論すべきだ」と主張した。
自由党は、オール沖縄を構成する社民や共産などの各党に支援を求める。
自民党県連は元参院議員の島尻安伊子氏(53)の擁立を決めており、事実上の一騎打ちとなる見通しだ。(山下龍一)
朝日新聞社
156
:
名無しさん
:2019/01/04(金) 21:06:23
さぁダブル選挙だ
157
:
とはずがたり
:2019/01/05(土) 15:47:40
馬淵が帰ってくるぞ♪
樽床はどういうスタンスで出てくるんやろか??自民党大阪府連推薦とかだったら嗤うが,まあ自民は自民で弔い合戦するやろし,維新は候補者決めたから連合系無所属という事かな。共産は樽床には乗れないから候補立ててくるやろし,地盤弱いし勝てないと思われるけど。。
樽床伸二氏が出馬意向 衆院大阪12区補選、6日正式表明
https://www.sankei.com/politics/news/190105/plt1901050010-n1.html
2019.1.5 14:50政治選挙
自民党の北川知克元環境副大臣の死去に伴う衆院大阪12区補欠選挙(4月9日告示、21日投開票)に、無所属の樽床伸二元総務相=比例近畿=が出馬する意向を固めたことが分かった。複数の関係者が明らかにした。樽床氏は6日に大阪市で会合を開き、支持者らに正式表明する方針。
樽床氏は旧民主党時代、野田佳彦前首相らとともに「七奉行」と呼ばれ、12区で当選を重ねたが、平成24年の衆院選で北川氏に敗北。29年の衆院選では希望の党の比例単独候補として出馬し、当選した。
樽床氏が補選に出馬した場合、29年衆院選の比例代表名簿に基づき馬淵澄夫元国土交通相が繰り上げ当選する見通し。
入管法改正案、無所属の松原仁・樽床伸二両氏が反対表明
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181126/plt18112618090023-n1.html
2018.11.26 18:09
無所属の松原仁元拉致問題担当相と樽床伸二元総務相は26日、国会内で記者会見し、27日にも行われる出入国管理法改正案の衆院採決で反対する意向を表明した。
158
:
とはずがたり
:2019/01/05(土) 20:00:35
妄想ベースかと思ったけど共同にも出てきた>与党系候補として出馬する可能性も取り沙汰
選挙に弱い樽床は自民の押さえる組織欲しいし維新に煮え湯飲まされ続けてる大阪自民に樽床の知名度は魅力。
可能性有るならこれが一番当選可能性高いし結構あるかも。
熊田・尾立の次は樽床か。二階が地元(市レベルの)自民組織の不満を抑えるべく暗躍だな。
元総務相の樽床氏、大阪補選へ
6日にも出馬表明
https://this.kiji.is/454220862062920801
2019/1/5 19:03
c一般社団法人共同通信社
樽床伸二衆院議員
旧民主党政権で総務相などを務めた無所属の樽床伸二衆院議員(比例近畿ブロック)が、自民党の北川知克元環境副大臣の死去に伴う衆院大阪12区補選(4月21日投開票)に立候補する意向を固めたことが分かった。6日にも大阪市で会合を開き、出馬を表明するとみられる。複数の関係者が5日、明らかにした。
大阪12区を地盤とする樽床氏が与党系候補として出馬する可能性も取り沙汰されており、今後の対応が注目される。
樽床氏は旧民主党で国対委員長や幹事長代行などを歴任。現職の総務相として臨んだ2012年衆院選で北川氏に敗れて落選した。
159
:
名無しさん
:2019/01/05(土) 23:18:46
樽床が自民に行ったらちょっとショックですね。
希望の党の設立時の立ち居振る舞いはカッコ悪かったですけど、
他の旧民主党出身者と同様に、ずっと応援してましたから。
160
:
とはずがたり
:2019/01/06(日) 17:22:21
取り敢えず枠組みに関しては明確にしなかったか。あちこちにいい顔して維新と共産以外から幅広く票を取りたいってとこか?
樽床氏が衆院補選出馬表明
大阪12区「地元に足着ける」
https://this.kiji.is/454541051746092129
2019/1/6 16:31
c一般社団法人共同通信社
後援会の会合で衆院大阪12区補欠選挙への出馬表明をした樽床伸二衆院議員=6日午後、大阪市
旧民主党政権で総務相などを務めた無所属の樽床伸二衆院議員(近畿比例ブロック)が6日、大阪市で開いた後援会の会合であいさつし、自民党の北川知克元環境副大臣の死去に伴う衆院大阪12区補欠選挙(4月21日投開票)に立候補する意向を表明した。「出馬する決意をしている。ひたすら前を向いて全力で取り組む」と述べた。
その後、記者団の取材に応じ「地元にしっかり足を着けて政治活動をする決意をした」と強調。与党系候補として出馬する可能性が取り沙汰されていることに関しては「現在は無所属という以上の想定はない。今後のことは関係者と相談したい」と述べるにとどめた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板