したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

453チバQ:2019/06/11(火) 18:01:22
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20190611475479.html
国定・三条市長「期するものある」
自民4区支部長問題を巡り
 新潟県三条市の国定勇人市長は10日の定例会見で、自身の就任が取り沙汰されている衆院新潟4区の自民党支部長問題を巡り、「心に期するものはある」との考えを改めて示した。一方で昨秋改選があったばかりの市長職について「任期を満了することは当然のこと」と述べた。

 国定市長は、支部長就任に向け、4区の自民党各支部への訪問状況など報道陣の大半の質問に対し「ノーコメント」を繰り返し、詳細は語らなかった。

 国定市長は昨年10月の市長選で無投票当選。4期目の今任期は2022年11月11日までとなる。

 一方、自民党支部長は衆院選の事実上の公認候補になる。現在の衆院議員任期は21年までで、三条市長の今任期満了前に改選を迎える。

 4区の自民党支部長を巡っては、17年の前回衆院選の比例代表北陸信越ブロックに自民党から出馬し、落選した医師の栗原洋志氏=新潟市秋葉区=も就任に意欲を示している。

【政治・行政】 2019/06/11 16:07

454チバQ:2019/06/11(火) 18:02:17
http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20190607-384769.php
共産党が新人・熊谷氏擁立 衆院選福島5区、衆参同日選を視野
2019年06月07日    
 共産党県委員会は6日、7月予定の参院選に合わせた衆参同日選を視野に、新人で党いわき・双葉地区委員長の熊谷智氏(39)を次期衆院選福島5区に擁立すると発表した。熊谷氏は県庁で記者会見し「福島の応援者や原発事故の被害に苦しむ県民に希望を手渡せる結果を出したい」と話した。

 同日選を想定し、衆院選の候補者擁立を発表したのは同党が初めて。県委員会は今後、県内のほかの選挙区でも人選を進める。

 一方、参院選では野党各党が福島選挙区(改選1)に統一候補を擁立することで合意している。町田和史県委員長は会見で「総選挙となれば、政権を決めることになる。市民と野党の共闘を進める立場として他党とも接したい」と話した。

455とはずがたり:2019/06/11(火) 18:49:46
>>452
うおっ。。なんと。これやり出したら破滅的なのになあ。。立憲ではなく国民がやるとはw

456とはずがたり:2019/06/11(火) 18:55:11
https://twitter.com/yukiko_nagase/status/1138338518248202241
ながせ由希子 JCP長野
@yukiko_nagase

【本日、記者会見しました】
衆院長野4区から国会へ挑む決意をしました。
5/29に参院選挙区候補を羽田雄一郎さんに一本化して出馬予定を取り下げて以来、たくさん激励をいただいています。
安倍政権が党略的に衆参同時選を狙うとの話もある中、「衆院長野4区に出てほしい」との声も寄せられていました

自分としては
参院選で統一候補・羽田さんの勝利と比例代表での共産党の躍進を必ずかちとるためにたたかうことが一番の役割と思っていましたが
安倍政権を倒し、希望ある政治をつくるチャンスとして、
私に寄せていただいた皆さんの思いも、自分自身の決意も
生かすことができると、決意しました。

予算委員会が衆院で3か月、参院で2か月も開かれていない、異常事態です。
安倍政権が国会から逃げ回り、争点も明らかにせず、「解散風」をもてあそぶなど許されません。
参院でも衆院でも国民の審判を下し、市民と野党の共闘で安倍政権を倒すため全力をつくす、その舞台を4区に移してがんばります。

1947年初当選からあわせて9期の林百郎さん、1990年から合計3期の木島日出夫さん、そして2年前の衆院選に県議を辞して比例重複せず小選挙区単独で敢然とたたかった毛利栄子さんの悔しい結果まで、日本共産党が議席を獲得してきた歴史、たたかいの伝統ある選挙区です。よろしくお願いします。

23:53 - 2019年6月10日

457岡山1区民:2019/06/11(火) 19:13:51
>>455
しかも柚木の政策秘書上がりというw

458とはずがたり:2019/06/11(火) 19:48:05
骨肉の争いさせるんか。。離党予備軍への見せしめですね・・・

459とはずがたり:2019/06/11(火) 19:55:50

>旧民進系の政治団体「新政信州」も候補擁立を模索している。

衆院長野4区 共産の長瀬氏が正式表明
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190611/KT190611ATI090001000.php

 共産党県委員会は11日、次期衆院選の長野4区に、党中央委員で党県委員会書記長の新人長瀬由希子氏(50)=長野市=を擁立すると正式発表した。鮎沢聡県委員長は4区を「必勝区」と位置付け、野党候補を長瀬氏に一本化するよう立憲民主、国民民主、社民の各党に呼び掛けるとした。

 長野市内で記者会見した長瀬氏は、市民団体などから「長野4区から出てほしい」との声が寄せられていたとし、「安倍政権を倒して希望が持てる政治をつくるチャンス。思いに応えていこうと思った」と説明。「立憲主義、民主主義、平和を壊す安倍政権を終わらせ、個人の尊厳を大切にするまっとうな政治を取り戻す」と述べた。

 長瀬氏は東京都出身で信州大教育学部卒。共産党県委は2017年12月、今夏の参院選県区(改選数1)に長瀬氏を擁立すると発表していたが、野党候補を国民民主現職の羽田雄一郎氏(51)に一本化するため5月下旬、長瀬氏の擁立見送りを決めていた。

 4区の現職は自民党県連会長の後藤茂之氏(63)=6期。旧民進系の政治団体「新政信州」も候補擁立を模索している。

(6月11日)

460チバQ:2019/06/11(火) 20:20:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000576-san-pol
次期衆院静岡5区どうなる? 自民県連は吉川氏、二階派は細野氏推す
6/11(火) 20:17配信 産経新聞
 永田町の解散風は収まりつつあるものの、次期衆院選で台風の目となりそうなのが静岡5区だ。自民党の公認予定者である選挙区支部長を務めるのは、3月に比例で繰り上げ当選したばかりの現職、吉川赳氏(37)で、同党県連が一丸となって支援する。ところが同じ5区の無所属現職、細野豪志氏(47)は、無所属のまま自民党二階派入り。正式入党を目指す細野氏を同派が強力に後押ししており、同党の公認をめぐって早くも両陣営がつばぜり合いを演じている。(田中万紀、石原颯)

 11日午後2時、吉川氏を支援する地元県議らが県連幹事長らを訪ね、吉川氏への支援を改めて要請した。

 5区支部下の7市町支部長の連名で申し入れ書を提出。細野氏の入党希望について「断固拒否する」と記された。出席した市町支部長からは「あたかも自民党に入ったかのような発言がみられ、混乱している。県連から党本部や二階氏に申し入れをしてもらいたい」「今回の県議選で実害が出た。冗談ではない」など不満が噴出。県連の竹内良訓幹事長は「県連は支部があってこそ。皆さん方のご意向を形にするためにわれわれは全力で応援する」と応じた。

 会談終了後に記者団の取材に応じた5区支部幹事長の植田徹県議は「細野氏は戸別訪問を徹底しており、(地元の支援者らは)脅威だと話をしている。われわれも負けるわけにはいかない」と述べた。

 細野氏は民主党政権下で原発担当相や環境相を務め、同党幹事長や民進党代表代行を歴任するホープだったが、平成29年8月に離党。希望の党の結成に関わったものの、その後の国民民主党の結党には加わらず無所属になり、今年1月から自民党二階派に入った。

 ただ、二階派所属前の細野氏は一貫して「非自民」を旗印としており、変節するかのような二階派入りに地元支援者らの戸惑いは大きい。加えて、自民党県連は細野氏の入党に強く反発しており、四面楚歌(そか)の状態だ。

 一方の吉川氏は、29年の衆院選で細野氏に敗れて比例復活もならず、同党5区支部長として捲土(けんど)重来を期していた。こうした中、細野氏が二階派入りした後の今年3月、欠員が生じた比例東海で繰り上げ当選を果たした。これにより5区は、自民現職と入党を望む無所属現職を同時に擁することになり、ともに次期衆院選での支援を求めて駆け引きを繰り広げている。

 解散風が吹き荒れていた3日、細野氏の支援者集会に二階派の河村建夫元官房長官が駆けつけ「この人(細野氏)が自民党に入っても全く心配ない。小選挙区の逸材として党派を超えてやっていける」とエールを送った。その上で河村氏は「勝負を決めるのは選挙だ」と、3回連続で細野氏に小選挙区で敗北している吉川氏を当てこすった。

 こういった細野陣営の動きに対し、吉川陣営は6日に5区支部総会を開き、衆院選で支援態勢を再確認した。あいさつに立った吉川氏は「衆参同日選なら私も全力で頑張っていかなければならない」と決意を述べた。同党県連や地元議員は細野氏の入党意向に強く反発しており、会合に参加した地元県議は「次の衆院選では吉川支部長をぶれずに支えていくことを確認した。全員の総意だ。彼(細野氏)がどんな動きをしようが、吉川支部長をしっかりと応援する。それ以上でも以下でもない」と語気を強めて吉川氏への全面支援を誓っていた。

461チバQ:2019/06/12(水) 09:22:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000001-at_s-l22
吉川氏、細野氏 選挙にらみ、つばぜり合い 衆院静岡5区
6/12(水) 7:24配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
吉川氏、細野氏 選挙にらみ、つばぜり合い 衆院静岡5区
(左)支援する経営者らに支持を訴える細野豪志元環境相=3日、三島市の三島商工会議所/(右)支援を呼び掛ける吉川赳衆院議員=11日夜、三島市民文化会館
 安倍晋三首相が衆参同日選を見送るとの観測が強まる中、自民公認候補として次期衆院選に出馬する意向の衆院静岡5区支部長吉川赳衆院議員(比例東海)が11日夜、三島市民文化会館で開かれた自民党の集いで有権者に支援を訴えた。自民入りを目指す細野豪志元環境相(衆院静岡5区)も3日、同市内で地元経営者らによる集会に出席。ともに衆参同日選への警戒を解かず、支持拡大へつばぜり合いを続けている。

 吉川氏は今夏の衆院解散を「まだ分からない。衆議院は常在戦場。参院選と同日なら戦っていく」と声を張り上げた。細野氏と激突が想定される5区について「全国屈指の注目区になっているが、自分の厳しい状況は変わらない」と語り、閉会後は報道陣に対し「細野氏への思いは特にない。挑んでいくという気持ちだけ」と平常心を強調した。

 一方、細野氏陣営では、支援者の経営者でつくる会が3日、同市内に発足した。三島商工会議所に地元経営者ら約150人が集まった。細野氏は二階派に入会して自民入りを目指した経緯を説明した上で「事をなすには選挙を勝たなくてはいけない。常識を超えた選挙をしていく」と力を込めた。報道陣の取材に「衆院解散は相当の確率であると思っている。来るなら来い」とし、党公認については「自分は5区から出ると決めた。後は自民党としてどう考えるか。希望は伝えてある」と述べた。

 応援弁士として訪れた二階派会長代行の河村建夫元官房長官は、公認候補の選定について「小選挙区で勝った現職を優先するという仕組みがある」と語った。ただ、5区の自民党支部は細野氏の自民入りを拒否する方針。11日には党県連に申し入れを行い、次期衆院選で「吉川氏支持」の意向を確認した。

 立憲民主党と国民民主党もかつての同志だった細野氏の動向を注視しながら、5区での候補者擁立作業を進めている。

462岡山1区民:2019/06/12(水) 09:44:11
>>458
まあ柚木氏の行動(希望の党とか国民民主からの離党劇以外も含め)には地元の関係者も相当ご立腹だったりするわけで

柚木氏は江田五月氏に助けを求めてますが・・・

463とはずがたり:2019/06/12(水) 15:15:05
>>462
目立ちたがりでパフォーマンス先行がみんなに見透かされてますもんね〜。

江田さんも見放して了解した上での三宅氏擁立なんでしょうね。。

464岡山1区民:2019/06/12(水) 19:07:04
>>463
ただ、岡山4区の旧民主は総じて立憲(立憲系無所属)なんですよね。そうなると国民公認で支援してくれるのはどこなのか?という疑問しかり。。

ただ、三菱自動車労組が柚木出禁にしてるとか色々噂が出ておりましてねw

465とはずがたり:2019/06/12(水) 21:32:20
>>464
現地情勢解説有り難うございますm(_ _)m

なるほど。必ずしも地元の立憲系の意志は不明な部分もあるんですね。

466チバQ:2019/06/13(木) 10:54:34
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20190612475698.html
公認獲得へ 活動対照的
衆院新潟4区・自民支部長巡り
 衆院新潟4区の事実上の公認候補となる自民党支部長を巡り、三条市長の国定勇人氏(46)と医師の栗原洋志氏(48)が対照的な動きを見せている。「心に期するものはある」と述べるにとどめ、本意を伏せたままの国定氏に対し、栗原氏は「強い新潟復活のため精いっぱい戦う」と意欲を前面に打ち出す。両氏ともに4区内の有力な関係者らを回り、支持獲得に懸命だ。

 10日、三条市で開かれた定例会見。「質問はいろいろお受けいたしますが、全て『ノーコメント』で貫かせていただきます」。国定氏は「支部長問題」を問うために詰め掛けた報道陣の機先を制した。

 国定氏が発言に慎重になっている背景には、現職市長としての責任がある。国定氏は昨年10月に4選を果たしたばかり。支部長就任に積極的な姿勢を示せば、有権者から「市長職を投げ出すのか」と責任放棄との批判が出ることは必至だ。

 10日の会見で、三条市政への思いを問われた国定氏は「毎日毎日、全身全霊を傾けているつもりだ」と強調した。ただ、自民関係者に支部長就任への意欲を明確に伝えている。周辺は「本人は三条市長の次のキャリアを常に考えている」と明かす。

 表向き明確な意思を示していない国定氏だが、4区内の地区ごとにある13の自民下部組織の幹部を回り、支持拡大を求めている。国定氏はほぼ全ての組織を訪ねたという。

   ◇    ◇

 「新しい新潟の復活のため、精いっぱい戦うことを誓う」。栗原氏は8日、地元の新潟市秋葉区で開かれた集会で4区支部長を目指す決意を表明した。

 関係者によると、栗原氏は意欲を鮮明にすることで国定氏との差別化を図る戦略だ。

 栗原氏は2005年と09年の衆院選に自民党公認として4区から、前回17年衆院選では比例代表北陸信越ブロックに自民党から出馬し、いずれも落選した。

 4区関係者の間でも「今回が最後。背水の陣で頑張れ」との励ましの一方、「もう政治から離れてはどうか」など考えに温度差がある。地元では元農林水産副大臣だった父・博久氏の代からの支持者も健在で、政治的活動を支えている。

 ただ、懸念もある。栗原氏は17年衆院選で当初、4区から無所属で出馬する考えを示しつつも迷走し比例代表に変更した。無所属立候補の可能性について、栗原氏は「決断は一日でできる。先のことは分からない」と含みを持たせている。

   ◇    ◇

 4区支部長選任については、17日に開かれる支部幹部による会合で地域組織ごとの意向を確認する。

 衆院選を巡っては、参院選に合わせた同日選が取り沙汰されていたが、ここにきて見送り論が強まり、支部長選任作業も流動的な側面がある。

 県連幹事長の小野峯生県議は「4区支部の判断を待ちたい。しっかり決めてほしい」としている。

【政治・行政】 2019/06/12 15:08

467チバQ:2019/06/13(木) 10:55:37
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061200901&g=pol
衆院選候補5人を発表=共産東京
2019年06月12日16時24分

 共産党東京都委員会は12日、次期衆院選で都内選挙区に公認候補として擁立する5人を発表した。候補者は次の通り。(敬称略)
 3区 香西克介(43)▽13区 祖父江元希(44)▽15区 小堤東(30)▽17区 新井杉生(60)=以上新▽20区 宮本徹(47)=現。

468とはずがたり:2019/06/14(金) 11:29:38
>>462-465など
津村氏も言及,「6月初めの三者協議において、立憲民主党、連合岡山の皆さんと「岡山4区は空白区」との共通認識が確認」,とのこと。
柚木氏は維新へでも行くしかないか?!

https://twitter.com/Tsumura_Keisuke/status/1139353315223822341
津村啓介
?認証済みアカウント @Tsumura_Keisuke

衆参同日選の機運が高まる中、衆院空白区の解消に力を注いできました。

6月初めの三者協議において、立憲民主党、連合岡山の皆さんと「岡山4区は空白区」との共通認識が確認され、かねてから次世代ホープとの評価で衆目一致してきた三宅和広さんに白羽の矢が立ちました。

19:06 - 2019年6月13日

国民民主、除籍の柚木氏に刺客 衆院岡山4区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000573-san-pol
6/12(水) 19:38配信
産経新聞

 国民民主党は12日の総務会で、次期衆院選の岡山4区に新人で元岡山県議の三宅和広氏(44)を擁立することを決めた。岡山4区は昨年8月に国民民主党に離党届を提出し、除籍処分を受けた柚木道義元財務政務官(衆院比例中国)の地元で、対抗馬となる。

 岸本周平選対委員長は総務会後、離党して公認候補が不在となった選挙区への対応を記者団から問われ「特に決めていない。(岡山4区での擁立は)たまたまだ」と語った。

469とはずがたり:2019/06/14(金) 11:29:59
>>468
5区はあいてるけどw

470とはずがたり:2019/06/14(金) 11:36:47
>>468-469
れいわって意見もあった,こっちも彼のスタンスに(維新なんかより)あってそうやなw

471岡山1区民:2019/06/14(金) 18:34:48
https://www.facebook.com/100004109703241/posts/1341310669349244/

国民民主党の衆院岡山4区候補者擁立内定について
(岡山県政記者クラブに以下のコメントを発出致しました)

安倍一強政治を正すためには、
参議院選挙であれ、衆議院選挙であれ
野党はまとまるしかありません。

岡山県参院選では、立憲民主党公認で野党統一候補(予定者)の
原田ケンスケさんとの連携をさらに強化します。

同時に、党派を超えての連携も強化し、
ご支援にお応えするべく
さらに一生懸命活動して参ります。

なお、私は立憲民主党を中心に野党結集、
野党と市民の大結集を目指して
この間、無所属での活動を継続し、
様々な連携は進んでいます。
立憲民主党の今回の件への認識対応のお問合せが私にもありますが、
立憲民主党から発信がなされるものと聞いております。
以上

柚木氏のFacebookより

472 チバQ:2019/06/14(金) 21:35:40
間違えた
5615  チバQ sage 2019/06/14(金) 19:06:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00010008-ksbv-l33
次期衆院選 国民民主党が岡山4区に三宅和広さんを擁立

6/14(金) 18:32配信����


 国民民主党は、次の衆議院選挙の岡山4区に柚木道義議員の元政策秘書三宅和広さんを擁立することになりました。

 次の衆院選で国民民主党から岡山4区に立候補を表明したのは、元岡山県議会議員の三宅和広さん44歳です。産業の振興や教育の再生に取り組みたいとしています。

 三宅さんはこれまで、柚木さんなど国会議員の政策秘書を務め、2011年4月からは岡山県議を2期8年務めました。今年4月の県議選では倉敷市・都窪郡選挙区から無所属で出馬し、落選しています。柚木議員は去年、国民民主党を除籍処分になっています。

(国民民主党/津村啓介 議員)
「(岡山4区は)空白区という扱い、野党共闘の対象と見なされていないということが今回の擁立の出発点」

最終更新:����6/14(金) 18:32

473名無しさん:2019/06/14(金) 22:39:20
同じ比例復活の奴や元維新はあっさり立憲行けたのに柚木はダメってことは、冷蔵庫にあった枝野のプリンを勝手に食ったりゲームのセーブデータを消しちゃったりしたからだろうな。

474とはずがたり:2019/06/15(土) 00:03:55



https://twitter.com/online_checker/status/1139512769542152194
津村啓介
認証済みアカウント
@Tsumura_Keisuke

刺客ではなく、本格候補です。

岡山4区新人の三宅和広さん共々、衆参ダブルを引き続き警戒しつつ、活動の足音を高めてまいります。


online_cheker
@online_checker

三宅 和広(みやけ かずひろ)さんですね。
プロフィールhttps://miyakekazuhiro.jp/profile/ を見て驚きました。
国会議員政策担当秘書資格試験に大学在学中に合格された方である、ということに。国一以上の、かなり難しい試験。
(木村雅昭・村松岐夫の教え子の教え子さんのようですね)online_chekerさんが追加

475とはずがたり:2019/06/17(月) 08:54:35
5区転出かな〜

https://twitter.com/yunoki_m/status/1139849366238183424
柚木みちよし
認証済みアカウント
@yunoki_m

岡山県参院選の #原田ケンスケ #立憲民主党 公認 #野党統一候補 予定者と午前から夕方まで街頭演説。途中から土砂降り、ずぶ濡れでしたが、車から窓を開けてのたくさんの声援を頂き大感謝!野党分裂でなく #野党結集 し安倍一強政治に対峙を。雨にも負けず、参院選も衆院選も野党結集!頑張ります??

3:57 - 2019年6月15日

476チバQ:2019/06/17(月) 11:30:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00000055-jij-pol
衆院大分1区に新人=自民
6/16(日) 18:29配信 時事通信
 自民党大分県連は16日、次期衆院選不出馬を表明した穴見陽一衆院議員(49)=大分1区=の後継に、新人で米通信社記者の高橋舞子氏(31)を充てることを決めた。

477チバQ:2019/06/17(月) 11:33:32
https://oita-press.co.jp/1010000000/2019/06/17/JD0058179812
次期衆院選大分1区、自民候補予定者に高橋氏
2019/06/17 03:01
通信社記者の31歳、自民県連公募

自民党の次期衆院選大分1区候補予定者に決定し、会見する高橋舞子氏=16日、大分市のホテル日航大分オアシスタワー
自民党の次期衆院選大分1区候補予定者に決定し、会見する高橋舞子氏=16日、大分市のホテル日航大分オアシスタワー

 自民党の穴見陽一衆院議員(49)が今任期限りで引退することに伴い次期衆院選大分1区の候補予定者を決める選考委員会が16日、大分市内で開かれ、通信社記者の高橋舞子氏(31)=東京都在住=が選ばれた。公募により穴見氏の後任は女性候補に決定。高橋氏は衆院選に向け、市内で活動していく。
 東京都出身の高橋氏は母親が杵築市出身で国際基督教大高、上智大卒。2011年から松下政経塾で学び、12年に時事通信社に入社した。14年2月から米通信社ブルームバーグに入り、政治部で官邸や自民党を取材。現在は経済部で主に自動車業界を担当する。
 会社員の夫と昨年生まれた長男と3人暮らし。通信社は退職して近く大分市内に転居し、いずれ母親、長男と一緒に住む予定。穴見氏が活動をサポートする。
 公募には8人が応募。1人が辞退して7人となり、選考委員会(計41人)で審査した。1次選考で3人に絞った後、2次選考は各10分間のスピーチ。最後に投票して高橋氏に決まった。
 党県連の阿部英仁会長は会見で「政治家としては原石。しっかり輝きを放つ宝石に磨いていきたい。党の第1選挙区支部、県連、大分市連が一体となって当選に向け頑張る」と述べた。
 大分1区は過去4回、穴見氏と国民民主党の吉良州司氏(61)=比例九州・当選5回=らが議席を争ってきた。

○「母のふるさとで立候補」
 「母のふるさとの大分で立候補したいと思った。大分で一人でも多くの人の話に耳を傾けたい。修業不足の身だが、しっかり汗をかく」。大分市内で会見した高橋舞子氏は新たな挑戦に意欲を示した。
 小学校時代から討論番組を見て政治に関心を持ち、大学卒業後は松下政経塾に通った。ブルームバーグでは環太平洋連携協定(TPP)の担当相だった甘利明氏を取材。「各国の調整が進まない中、日本が合意できる着地点を見いだして交渉を主導した。政治への憧れが募った」と振り返る。自民党から出馬する理由は「理想の日本、政治を体現する現政権に貢献したかった」と話す。
 母親が杵築市出身で幼い頃に県内を訪れた。「大分の人は明るくてオープン。ご飯がおいしく、温泉が気持ちいい」と印象を語る。
 当選後に取り組む政策として「人口が流出する中、大分の魅力を若年層にアピールし、大分を日本一子育てしやすいまちにしたい。また家庭の問題も不登校や介護など課題が山積しており、家族だけで抱え込まないように手を差し伸べる」と意気込んだ。

478とはずがたり:2019/06/18(火) 10:07:03
>>433>>467
共産党の擁立<東京>

立憲の候補者とのぶつかりは13区のみ。ここは非現職だし共産の強い下町の足立だし取り敢えずぶつけてきたか。

社保というか野田はこくみんを批判して立憲に近いけど立ち位置は保守。総選挙ではこくみんと社保は共産党とは候補者調整せず行く感じか。立憲が12・17・20区の擁立を回避して逆に国民が立てる事もあるか?そんな動きは小沢が潰すかな?

統一名簿至上主義者どもがこくみんに立憲以上の共闘を期待したけど保守系の反共はかなりのもんだしアホやろとしか思えない。ただ最近,玉木も小沢が憑依したかのようなポピュリスティックな発言や公約出してきているのでわからんね,,
ただ云えることは愛知県では共闘は成立しないだろうな。

東京3 松原仁(社保) ★香西克介(共)
東京12● ★池内沙織[共] vs太田→岡本(公) <北区他>
東京13 北条智彦(立)=非現職 ★祖父江元希(共) vs 鴨下(自) <足立区の一部>
東京15 柿沢未途(社保) ★小堤東(共)
東京17● ★新井杉生(共)  vs平沢(自) <葛飾区>
東京20● ★宮本徹(共) vs木原(自) <東村山・東大和・清瀬・東久留米・武蔵村山>

479チバQ:2019/06/18(火) 18:52:41
岡山 1 立憲 高井崇志
岡山 2 国民 津村啓介
岡山 3 国民 内山晃 17年落選 立憲 森本栄
岡山 4 国民 三宅和広(県議選落選)  国会 柚木道義 国民離党-会派は国民
岡山 5

https://ksb.co.jp/newsweb/index/13831
次期衆院選 立憲民主党が岡山3区に森本栄さんを擁立
06月18日 18:15 LINEで送る
 立憲民主党は、次の衆議院選挙の岡山3区に元連合岡山会長の森本栄さんを擁立することになりました。

(岡山3区に出馬表明/立憲・新 森本栄さん)
「子や孫のためにも、団塊の世代よもういっぺん立ち上がろう、そういう思いでみなさんに訴えていく」

 次の衆院選で立憲民主党から岡山3区に立候補を表明したのは、連合岡山の元会長森本栄さん(70)です。

 森本さんは真庭市出身の70歳、自治労岡山県本部の委員長や自治研究センター岡山の代表などを務めました。これまで選挙への出馬歴はありません。

 森本さんは、年金制度の改革や中小企業の支援に取り組みたいとしています。

 次の衆院選の岡山3区には、これまでに国民民主党の内山晃さん(65)が立候補を表明しています。

480チバQ:2019/06/18(火) 19:01:43
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20190618477019.html
国定氏の意思、正式に確認へ
新潟 自民4区支部長選任を協議
 衆院新潟4区の自民党支部長選任について協議する「4区支部長・幹事長会議」が17日、新潟市中央区の自民党県連で開かれた。支部長就任に意欲を示している国定勇人三条市長について、正式に意向を確認することを決定。その上で、既に意思表明している医師の栗原洋志氏と共に、政策や支部への思いを聴取することで一致した。

 衆院小選挙区の支部長は事実上、次期衆院選の公認候補となる。この日は、4区の県議や地方議員ら幹部約30人が出席。会議は冒頭を除き非公開で、終了後に4区支部長代行の佐藤純県議=新潟市江南区=らが取材に応じた。

 会議では4区内に13ある各支部から意向を聞いた。国定、栗原両氏を推す声のほかに、「執行部一任」もあった。栗原氏は支部長就任の意欲を正式に執行部に伝えているが、国定氏については確認が取れていないことから、近く佐藤氏が意向を聞くことを決めた。その上で国定、栗原両氏を招集し、4区発展に向けた政策や思いを聞き取ることになった。選定時期について、佐藤氏は「なるべく早く決める」と説明し、7月21日投開票が有力視される参院選の前後どちらになるかは「決まっていない」とした。

 国定氏はすでに各支部を回り、関係者に就任の意思を伝えている。佐藤氏は「市長の進退は自ら決めること」と述べた。栗原氏も各支部を訪問し、意思を示している。

【政治・行政】 2019/06/18 13:28

https://mainichi.jp/articles/20190618/ddl/k15/010/047000c
新潟4区 候補者決定、先送りに 同日選可能性薄まり 自民県連 /新潟
会員限定有料記事 毎日新聞2019年6月18日 地方版
自民党の候補者が決まっていない衆院新潟4区について、同党の県議らが17日、候補者選定会議を新潟市中央区の県連で開いた。衆参同日選の可能性が薄まり時間の余裕ができたとして、候補者決定を当面の間、先送りした。

481とはずがたり:2019/06/18(火) 23:23:17
岡山3区で立民と国民がぶつかる?!しかも元連合会長。
未だ権力闘争中で岡山4区も立民柚木で国民と交渉して現職優先なんて目もあるのか?
それとも自治労を取り込みつつ落下傘の内山氏をお引き取り願う高等戦術?

次期衆院選 立憲民主党が岡山3区に森本栄さんを擁立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010011-ksbv-l33
6/18(火) 18:41配信 KSB瀬戸内海放送

 立憲民主党は、次の衆議院選挙の岡山3区に元連合岡山会長の森本栄さんを擁立することになりました。

(岡山3区に出馬表明/立憲・新 森本栄さん)
「子や孫のためにも、団塊の世代よもういっぺん立ち上がろう、そういう思いでみなさんに訴えていく」

 次の衆院選で立憲民主党から岡山3区に立候補を表明したのは、連合岡山の元会長森本栄さん(70)です。

 森本さんは真庭市出身の70歳、自治労岡山県本部の委員長や自治研究センター岡山の代表などを務めました。これまで選挙への出馬歴はありません。

 森本さんは、年金制度の改革や中小企業の支援に取り組みたいとしています。

 次の衆院選の岡山3区には、これまでに国民民主党の内山晃さん(65)が立候補を表明しています。

482チバQ:2019/06/19(水) 16:56:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00000010-ryu-oki
維新・下地幹郎氏「引っ張りだこ」? 自民同期会に出席 沖縄1区に?復党?
6/19(水) 10:29配信 琉球新報
維新・下地幹郎氏「引っ張りだこ」? 自民同期会に出席 沖縄1区に?復党?
下地幹郎衆院議員(維新)
 【東京】東京都内のホテルで18日夜、1996年初当選の自民党国会議員の同期会が開かれ、自民から初当選した下地幹郎衆院議員(維新)が出席した。会合には同期の菅義偉官房長官も顔を出した。下地氏を巡っては沖縄県内経済界を中心に、同じ沖縄1区を地盤とする自民の国場幸之助氏との選挙区調整や復党を求める声があり、臆測を呼びそうだ。


 同期会には20人以上が出席。93年初当選の安倍晋三首相も駆け付けた。下地氏の出席は3年ぶりというが、野党議員の参加は下地氏1人といい、異例だ。取材に対し下地氏は「(衆院沖縄)1区の話は出なかった」と話した。

 一方、出席者からは「(下地氏は)引っ張りだこだ」(閣僚経験者)と冗談混じりに秋波を送る声も。下地氏は取材に対し「同期のつながりが強い。この強さを沖縄の問題解決に生かしたい」と語った。

483チバQ:2019/06/19(水) 18:35:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00434836-okinawat-oki
衆院沖縄1区で臆測? 自民同期会に維新・下地氏出席 候補者調整話くすぶる 
6/19(水) 17:40配信 沖縄タイムス
衆院沖縄1区で臆測? 自民同期会に維新・下地氏出席 候補者調整話くすぶる 
下地幹郎氏
 1996年衆院選で自民党から当選したメンバーの同期会に出席した下地幹郎氏。党籍は維新に変わり、自身は3年ぶりの出席だったが「この年代の同期の絆は強いんだ」とご満悦の様子。

 同期ではないが、安倍晋三首相も駆け付けたほか、「シモちゃん」「スガちゃん」と呼び合う間柄の菅義偉官房長官も同席。出席した20人超のうち、野党は1人だが、「沖縄の選挙も一緒にやっているし、よかったよ」と興奮気味。

 今月10日に那覇市内であったパーティーで経済界の重鎮が次期衆院選で支持を表明するなど、周辺では復党や衆院沖縄1区の候補者調整の話もくすぶる。会合への出席に臆測を呼びそうだが、きょうは「1区の話はなかった」とニヤリ。

484とはずがたり:2019/06/20(木) 00:06:07
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/5884

○衆院小選挙区総支部長の選任について(合計30名 女性6名・男性24名)

衆院北海道第7区総支部(代表・篠田奈保子・新)

衆院大阪府第18区総支部(代表・川戸康嗣・新)

衆院岡山県第3区(代表・森本榮・新)

衆院福岡県第4区(代表・森本慎太郎・新)

485とはずがたり:2019/06/20(木) 00:10:46
>>484

大阪 18 川戸康嗣(立)>>484 >>21 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/1281  vs ■遠藤(維)・神谷(自) <岸和田・高石など>

福岡4 森本慎太郎(立)←WHO?? vs宮内(自) <宗像・福津・古賀など>

486 チバQ:2019/06/20(木) 00:53:35
>>485
森本慎太郎で検索するとジャニーズばっかりでてきますね苦笑

487チバQ:2019/06/20(木) 13:18:02


5885 :チバQ :2019/06/20(木) 13:17:08
>>5878
https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20190620000054
立民会派入りたいが…国民が離党届たなざらし 山井氏の処遇未定印刷用画面を開く
国民民主党離党に至った経緯などを会見で説明する山井氏(東京都内)
国民民主党離党に至った経緯などを会見で説明する山井氏(東京都内)
 国民民主党を離党する意向を示している山井和則衆院議員(比例近畿)の処遇が、宙に浮いている。山井氏は無所属となって立憲民主党と同じ衆院会派に入りたい考えだが、離党届提出から2週間が経過しても国民の党内手続きに進展はなく、処遇決定は通常国会の会期末まで先延ばしされるとの見方がある。

 国民の党規約によると、国会議員の離党には幹事長に申し出た上で総務会の承認が必要。離党届を受理せず、除籍(除名)処分となるケースもある。山井氏の場合はさらに、所属する国民会派が「離脱届」を衆院に提出しないと、立民会派に移籍できない。

 ところが離党届提出後、3回目となった19日の総務会でも、山井氏への対応について「話は出ていない」(小林正夫総務会長)という。一方、京都府連はすでに、山井氏が務めていた副会長と政調委員長の交代人事を決定している。

 国民は過去、立民入党のため離党の意思を示した議員に対し、1カ月以上処分や会派異動の手続きを行わなかった。山井氏への対応についても、党関係者は「国対幹部が会期中に離党を表明するのは異例。党内の反発が影響して時間が掛かっているのではないか」と推測する。

【 2019年06月20日 12時36分 】

488岡山1区民:2019/06/20(木) 18:58:45
https://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/13854
次の衆院選・岡山選挙区 日本共産党が新人2人を擁立
06月20日 18:15 行政・選挙

 日本共産党は、次の衆議院選挙の岡山3区に尾崎宏子さん、岡山5区に美見芳明さんを擁立することになりました。

(岡山3区から立候補を表明/尾崎宏子さん)
「何としても安倍政権少数に追い込むこと、審判を突き付けてそして新しい政治をつくっていく、その出発にする選挙にしたい」

 共産党公認で岡山3区から立候補を表明した尾崎さんは、党の美作東備地区副委員長を務めています。特に、若者が安心して暮らせる社会をめざしたいとしています。

(岡山5区から立候補を表明/美見芳明さん)
「野党全体で安倍政権の自公多数を少数に追い込んでいくことに全力でやっていきたい」

 また、岡山5区から立候補を表明した美見さんは共産党の西部地区委員長を務めています。特に年金制度の改革に取り組みたいとしています。

 衆院選の岡山3区には、これまでに国民民主党の内山晃さん(65)と立憲民主党の森本栄さん(70)が立候補を表明しています。

489チバQ:2019/06/20(木) 21:29:02
岐阜3区 小川泰江 希望落選
→守山市:県議選当選

490 チバQ:2019/06/21(金) 19:36:11
立憲静岡4 田中健元都議(17年希望落選)かな?田村謙治ではなさそう(①田村なら元職とゆー表記しそう ②民主党の総支部長であって民進党時代には総支部長ではない)

 国民静岡1 高橋美穂(元維新)
 無所属静岡1 青山雅幸(セクハラ立憲離島)
 立憲静岡 鈴木智元県議?(19年国民公認で落選) 他に該当しそうなのが居ない

 国民静岡2 福村隆(希望7区 落選)
 立憲静岡2 ???


1297 チバQ 2019/06/21(金) 10:53:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000002-at_s-l22
静岡県内各党 参院選の態勢固めにかじ
6/21(金) 7:55配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
静岡県内各党 参院選の態勢固めにかじ
参院選しずおか 2019

 新人徳川家広氏(54)を擁立する立憲民主党県連の杉山淳幹事長は、衆院選の候補者擁立について「一度リセットする」と述べた。静岡4区の候補者として名前が浮上していた旧民進党4区総支部長の擁立には慎重な見方を示した。


 国民県連は5月末、連合静岡に1、2区の新人2氏の推薦願を出そうとしたが、野党間の候補者調整を求められ、受け取りを拒否された。1区は近く、立民が元県議の擁立を決める見込み。

491とはずがたり:2019/06/21(金) 23:09:51
>長島氏は「比例代表でもどこでも結構だ」と、国替えを受け入れる考えを伝えているという。

2977 自分:とはずがたり[] 投稿日:2019/06/21(金) 22:05:50
入れて貰えるのか。。

長島昭久衆院議員が自民入党へ
民主政権で防衛副大臣
https://this.kiji.is/514786194850759777?c=39550187727945729
2019/6/21 21:55 (JST)
c一般社団法人共同通信社

 民主党政権で防衛副大臣を務めた長島昭久衆院議員=東京21区、当選6回=が近く自民党入りする方向で調整していることが分かった。現在は無所属で、衆院会派「未来日本」に参加している。自民党東京都連幹部も既に了承した。来週にも二階俊博幹事長に入党を申請する。党関係者が21日、明らかにした。

 長島氏は衆院選東京21区で、自民党細田派の小田原潔衆院議員=比例東京、当選3回=と過去3度戦った。入党後、比例東京に回ることも検討しているという。

 長島氏は2003年の衆院選で民主党から初当選。野田佳彦内閣で首相補佐官や防衛副大臣を歴任、17年に民進党を離れた。

2978 自分:とはずがたり[] 投稿日:2019/06/21(金) 22:59:30
希望騒動は細野はしぶとく当選するかも知れないけど昭久は完全に居場所なくなってるなあ。

長島元防衛副大臣、自民入党へ
2019年06月21日22時46分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062101398&g=pol

 旧民主党政権で防衛副大臣や首相補佐官を務めた長島昭久衆院議員が、自民党入りすることが21日、分かった。来週、二階俊博幹事長に入党を申請する。党幹部が明らかにした。
 長島氏は東京21区選出で当選6回。現在は無所属で、衆院会派「未来日本」を結成している。同選挙区は自民現職と競合するが、長島氏は「比例代表でもどこでも結構だ」と、国替えを受け入れる考えを伝えているという。

【政治記事一覧へ】 【時事ドットコムトップへ】

492チバQ:2019/06/24(月) 23:09:06

5617: とはずがたり :2019/06/23(日) 19:49:32
2017年の記事
>同党はこれまで選挙区総支部長に原則として次期衆院選の立候補予定者を充ててきたが、同党から分かれた希望の党や立憲民主党の国会議員との再結集の余地を残すため、3、7区を除きあえて地方議員を総支部長に充てることにした。

2017.12.12 07:07
民進静岡県連、総支部長に地方議員 空席の6選挙区で
https://www.sankei.com/region/news/171212/rgn1712120026-n1.html

 民進党県連は、空席になっていた衆院6選挙区の総支部長を決定し、11日から各総支部ごとに県選挙管理委員会への届け出を始めた。

 新たに総支部長に決まったのは、1区が鈴木智県議(静岡市駿河区)、2区が八木伸雄・島田市議、4区が林芳久仁県議(静岡市清水区)、5区が桜町宏毅県議(富士市)、6区が曳田卓県議(沼津市)、8区が田形誠県議(浜松市南区)。3区は10月の衆院選に無所属で出馬し落選した小山展弘元衆院議員、7区は県連会長の榛葉賀津也参院議員が引き続き務める。

 同党はこれまで選挙区総支部長に原則として次期衆院選の立候補予定者を充ててきたが、同党から分かれた希望の党や立憲民主党の国会議員との再結集の余地を残すため、3、7区を除きあえて地方議員を総支部長に充てることにした。

5618: とはずがたり :2019/06/23(日) 19:53:15
>国民民主党。衆院静岡1、2区に新人の公認候補を内定し、5区でも月内に新人を擁立する方向だったが「保留」にした。

>国民県連は5月末、連合静岡に1、2区の新人2氏の推薦願を出そうとしたが、野党間の候補者調整を求められ、受け取りを拒否された。

>1区は近く、立民が元県議の擁立を決める見込み。
>立憲民主党県連の杉山淳幹事長は、衆院選の候補者擁立について「一度リセットする」と述べた。静岡4区の候補者として名前が浮上していた旧民進党4区総支部長の擁立には慎重な見方を示した。

4区は林芳久仁県議の名が挙がっていた?

1区の元県議って誰だ?鈴木智では今年落選したので元職ではないな。。2014年にもめぼしい落選者居ないし静岡市外の元職??

静岡県内各党 参院選の態勢固めにかじ (2019/6/21 07:55)
https://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/648351.html
参院選しずおか 2019

 衆参同日選が見送られる見通しになったことを受け、静岡県内各党は20日、参院選単独の態勢固めにかじを切った。組織を引き締め、攻勢に出る自民。候補者調整が成らなかった野党は、衆院選空白区への擁立作業を棚上げし、支援組織固めに躍起だ。
 参院選静岡選挙区(改選数2)に、3選を目指す現職牧野京夫氏(60)を立てる自民党県連の竹内良訓幹事長。取材に対し「参院選1本に態勢を明確化して走りだす」と力を込めた。既に、東中西の各地区ごと県議を選対委員長に据える組織体制を構築し、前回選以上の得票を目指す。
 新人徳川家広氏(54)を擁立する立憲民主党県連の杉山淳幹事長は、衆院選の候補者擁立について「一度リセットする」と述べた。静岡4区の候補者として名前が浮上していた旧民進党4区総支部長の擁立には慎重な見方を示した。
 現職榛葉賀津也氏(52)の4選を目指す国民民主党。衆院静岡1、2区に新人の公認候補を内定し、5区でも月内に新人を擁立する方向だったが「保留」にした。岡本護県連幹事長は「参院選をしっかり戦う。それが次の衆院選につながる」と戦略を描く。
 国民県連は5月末、連合静岡に1、2区の新人2氏の推薦願を出そうとしたが、野党間の候補者調整を求められ、受け取りを拒否された。1区は近く、立民が元県議の擁立を決める見込み。国民県連の関係者は「衆院選までに態勢を整える時間的余裕ができた」と本音をのぞかせる。
 新人鈴木千佳氏(48)が出馬する共産党県委員会も参院選に注力する。諸派新人の畑山浩一氏(49)も出馬を予定する。

5619: 名無しさん :2019/06/23(日) 21:30:53
>>5618
1区の元県議は一応、小田巻進(駿河区・2007年初当選、2011年引退)もいますね
今は66歳なんで新人としては年がいってる感じがしますが、選挙区内だと他に該当しそうなのがいない・・・

493チバQ:2019/06/24(月) 23:09:19

5620: 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2019/06/24(月) 22:54:03
1区・5区立憲
2区・4区国民
3区 立憲 国民バッティング
あれ柚木は?

衆院岡山5区に鎌田氏擁立へ 立民県連、26日正式決定見通し

2019/6/24 20:56 (JST)
©株式会社山陽新聞社





 立憲民主党県連は24日、次期衆院選岡山5区の公認候補予定者として、新人で元沖縄県職員の鎌田桂輔氏(32)=岡山市中区東山=の擁立を決め、党本部に上申したと発表した。26日の党本部常任幹事会で正式決定する見通し。

 鎌田氏は大阪市出身で大阪大法学部卒。沖縄県職員や衆院議員秘書、岡山市議の事務所職員を経て、今年5月からは同県連職員を務めている。

 岡山5区では、共産党が新人の美見芳明氏(62)の擁立を決めている。同選挙区の現職は、自民党の加藤勝信総務会長(63)。

494チバQ:2019/06/24(月) 23:12:44
岡山 1 立憲 高井崇志
岡山 2 国民 津村啓介
岡山 3 国民 内山晃 17年落選 立憲 森本栄
岡山 4 国民 三宅和広(県議選落選)  国会 柚木道義 国民離党-会派は国民
岡山 5 立憲 鎌田桂輔
ってことですね。3.4区はどうなるんだか

495チバQ:2019/06/25(火) 15:56:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000073-asahi-pol
元民主の長島氏、自民入党へ 現職と競合、党内に反発も
6/24(月) 23:25配信 朝日新聞デジタル
元民主の長島氏、自民入党へ 現職と競合、党内に反発も
長島昭久氏
 自民党が、民主党政権で防衛副大臣を務め、旧希望の党の結党を主導した無所属の長島昭久衆院議員=東京21区=の入党を認める方針を固めた。選挙地盤の固い野党議員の取り込みを図る戦略の一環だが、選挙区が競合しかねない若手を中心に反発もくすぶる。

 長島氏は2003年衆院選で初当選し、6期目。17年4月に野党共闘への反発から民進党に離党届を提出して除名。17年7月の東京都議選で小池百合子都知事側を応援し、自民党は大敗を喫した。17年10月の衆院選では小池氏らと希望の党を結党。18年4月の民進党との合流には参加せず、無所属で活動していた。

 都議選大敗後、基盤が細る自民党都連には長島氏を「反自民の象徴」(都連幹部)と敵視する声もある。だが、参院選や次期都知事選を見据えると長島氏の協力を取り付けるのが得策と党本部は判断した。長島氏も次期衆院選で無所属のまま自民党や立憲民主党と激突するのは避けたいのが本音で、両者の思惑が一致した。

朝日新聞社

503とはずがたり:2019/06/25(火) 17:29:56
衆議院不信任案否決で解散もしないと決まった時点でのおさらい。

野党候補者擁立状況【北海道東北篇】

△…候補者競合の可能性
●…非自公・非共産(立憲・国民)空白区。
●●…旧民主系・一丸など空白区
丸…一丸の会 http://www.seikai-biboroku.com/archives/8723874.html
★…2017共産必勝区 >>433 (大阪2区の様に必勝区指定してても候補者を取り下げた箇所もある。交渉次第か)

選挙区
北海道1 道下大樹(立)
北海道2 松木謙公(国)=丸[副会長] 非現
北海道3 荒井聡(立)
北海道4 本多平直(立)
北海道5 池田真紀(立)
北海道6 佐々木隆博(立)
北海道7 篠田奈保子(立)>>392>>484 vs鈴木(自)=伊東は比例 <根釧地区>
北海道8 逢坂誠二(立)
北海道9 山岡達丸(国)
北海道10 神谷裕(立)
北海道11 石川香織(立)
北海道12●水上美華(無)=丸

青森1 升田世喜男(立)非現・立候補模索・前回から地盤の五所川原は選挙区改編で外れている
青森2 三浦博司(国) 非現>>334
青森3 山内崇(立) 非現
岩手1 階猛(国→無)
岩手2●畑浩治(無)=丸
岩手3 小沢一郎(由→国)
宮城1 岡本章子(立)
宮城2 鎌田さゆり(立) 非現
宮城3●●  vs西村(自) <名取等>
宮城4●●  vs伊藤(自) <塩竃他>
宮城5 安住淳(立)
宮城6●●  vs小野寺(自) <気仙沼他>
秋田1 寺田学(立) =ネトウヨ界隈へ逝ってしまった松浦だが一丸に属してはいた
秋田2 緑川貴士(国)
秋田3●村岡敏英(無)=丸
山形1●●
山形2●近藤洋介(無)=丸[副会長]
山形3●阿部寿一(無)=丸
福島1 金子恵美(立)
福島2●●(=増子地盤) <郡山>
福島3 玄葉光一郎(社保)
福島4 小熊慎司(国)
福島5●★熊谷智(共)党地区委員長>>454 <いわき>

504とはずがたり:2019/06/25(火) 17:31:02
野党候補者擁立状況【首都圏篇】

<北関東>
茨城1●福島伸享(無)=丸[呼びかけ人]http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/4890 >>111
茨城2●● vs額賀(自)<鹿島地区等>
茨城3●● vs葉梨(自)<守谷・取手等>
茨城4●● vs梶山(自)<那珂地区等>
茨城5 浅野哲(国)
茨城6 青山大人(国)
茨城7 中村喜四郎(立会→無?=立?)
栃木1△渡邉典喜(立) 非現 / 柏倉祐司(無)=丸
栃木2 福田昭夫(立)
栃木3 伊賀央(立) 非現 >>221
栃木4 藤岡隆雄(立) 非現
栃木5●● vs茂木(自) <足利・栃木一部・佐野>
群馬1● 宮崎岳志(無)=丸[事務局長]http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/4890
群馬2△堀越啓仁(立) 石関貴史(無)?
群馬3 長谷川嘉一(立)
群馬4●● vs 福田(自)
群馬5●● vs 小渕(自)
埼玉1 武正公一(立) 非現
埼玉2●● vs 新藤(自) <川口市>
埼玉3 山川百合子(立)
埼玉4 浅野克彦(国) 非現>>314
埼玉5△枝野幸男(立) / 高木秀文(無)=丸?
埼玉66大島敦(国)
埼玉7 小宮山泰子(国)
埼玉8●小野塚勝俊(無)=丸?
埼玉9 杉村慎治(国) 非現
埼玉10 坂本祐之輔(立) 非現
埼玉11 島田誠(国) 非現>>188
埼玉12 森田俊和(国)
埼玉13●● vs 土屋(自) <春日部・越谷他>
埼玉14●● vs 三ツ林(自) <八潮・三郷他>
埼玉15●高山智司(無)=丸[事務局次長]/★梅村早江子(共)

<東京[その1]>
東京1 海江田万里(立)
東京2△松尾明弘(立) / 鳩山太郎(無)=丸?
東京3 松原仁(社保) ★香西克介(共)
東京4 井戸正枝(立)非現
東京5 手塚仁雄(立)
東京6 落合貴之(立)
東京7 長妻昭(立)
東京8 吉田晴美(立)非現 =山本太郎地盤
東京9●木内孝胤[未→維]=丸[事務局次長]?http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/2980 vs菅原 <練馬区中西部>
東京10 鈴木庸介(立)

505とはずがたり:2019/06/25(火) 17:31:34
>>504-505

<東京[その2]>
東京11△尾名高勝(国) 阿久津幸彦(立) (前田順一郎(立)→?) (宍戸千絵(無)=丸→国民・参埼玉)
東京12●(★池内沙織[共]) vs 太田→岡本(公) <北区他>
東京13 北条智彦(立)非現 MMT支持http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/5883 ★祖父江元希(共) vs 鴨下(自)  <足立区東部>
東京14 木村たけつか(立[維])>>374
東京15 柿沢未途(社保) ★小堤東(共)
東京16 初鹿明博(立) / ■中津川(維)
東京17● ★新井杉生(共)  vs平沢(自) <葛飾区>
東京18 菅直人(立)
東京19 末松義規(立)
東京20● ★宮本徹(共) vs木原(自) <東村山・東大和・清瀬・東久留米・武蔵村山>
東京21 大河原明子(立[ネ])  vs小笠原(自) (長島(未)→自民入り>>491)
東京22 山花郁夫(立)
東京23 伊藤俊輔(立[維])  / 櫛渕万里(無)=丸(前回は希望公認千葉3)
東京24●● vs萩生田 <八王子市>
東京25 島田幸成(立)>>420 vs井上 <青梅・昭島・福生他>

<南関東>
千葉1 田嶋要(立)
千葉2●● vs江口(自) <習志野・八千代等>
千葉3 岡島一正(立)
千葉4 野田佳彦(保)
千葉5●● vs薗浦(自) <市川等>
千葉6 生方幸夫(立)
千葉7●● vs斎藤(自) <松戸一部・野田・流山> (内山は前回岡山3区へ国替余儀なくされ今回岡3で再挑戦)
千葉8●太田和美(無)=丸 <桜田>
千葉9 奥野総一郎(国)
千葉10 谷田川元(国)(=丸)
千葉11●●
千葉12●●
千葉13△宮川伸(立) / 水野智彦(無)=丸? ★斉藤和子(共)
神奈1 篠原豪(立)
神奈2 岡本英子(立) 非現 >>203
神奈3 小林丈人(立)>>421? vs小此木(自) <鶴見区・神奈川区>
神奈4 早稲田夕季(立) / 浅尾(無[自])
神奈5 山崎誠(立)>>109
神奈6 青柳陽一郎(立) / ■串田(維) 上田(公)
神奈7 中谷一馬(立)
神奈8 江田憲司(立)
神奈9● ■笠浩史(未)(=松沢(希→維)地盤)
神奈10● ★畑野君枝(共)=前回重点区だったhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/685,1175 此処を譲れば神奈川は協力出来るなんて話しも聞いたような記憶があったが実現せず,,(悪い話しじゃあ無い様な気もするが・・)
神奈11●● vs 小泉(自)
神奈12 阿部知子(立)
神奈13 太栄志(国) 非現 vs甘利(自)
神奈14●● (本村→市長) vs赤間(自) <相模原>
神奈15●● vs河野(自) <平塚・茅ヶ崎他>
神奈16 後藤祐一(国)
神奈17●● vs牧島(自) <小田原他>
神奈18 三村和也(国) 非現
山梨1 中島克仁(社保)
山梨2●● vs堀内(自)

506とはずがたり:2019/06/25(火) 17:31:48
野党候補者擁立状況【東海北陸信越篇】

新潟 1 西村智奈美(立)
新潟 2●● vs鷲尾(自) <新潟市西部・柏崎・佐渡など>
新潟 3 黒岩宇洋(立)
新潟 4 菊田真紀子(立)
新潟 5●●
新潟 6△梅谷守(国) 非現/風間直樹(立)参議>>210
富山 1●  ■吉田豊史(維) http://www.toyo23.net/?tid=100584 
富山 2●●
富山 3●●
石川 1●●
石川 2●●
石川 3 近藤和也(国)
福井 1●●
福井 2 斉木武志(国)
長野 1 篠原孝(国)
長野 2 下条みつ(国)
長野 3 井出庸生(社保)
長野 4●★長瀬由希子(共)>>456>>459
長野 5 曽我逸郎(立) 非現(前回社民共産推薦無所属候補)

岐阜1 ??(国)
岐阜2 ??(国) 19参にオリーブ比例から出る橋本勉http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/1277-1278とかスカウトすれば??
岐阜3 阪口直人(立)=一丸 非現・国替
岐阜4 今井雅人(立[維])
岐阜5 ??(立)
静岡1△高橋美穂(国) 非現・国替=連合に推薦も受け取り拒否>>5618 小田巻進?(立)(駿河区・2007年初当選、2011年引退)>>492 / 青山雅幸(無[立])セクハラで離党
静岡2 福村隆(国) 非現・国替=連合に推薦も受け取り拒否(2区の立民候補擁立に言及はなく,1区と2区で調整しろ含み?)>>492 
静岡3 小山展弘(国)=丸 非現(=榛葉地盤)
静岡4 林芳久仁?(立)→総選挙遠のきで仕切り直し>>5618 vs望月(自) <清水・富士宮>
静岡5 佐藤寛文(立)県連副代表・三島市議>>443 vs■細野(無)=二階派 吉川(自)=岸田派 <富士・三島>
静岡6 渡辺周(国) <沼津・伊豆>
静岡7 日吉雄太(国) 自由・伊豆(6区)から立憲・国替で当選
静岡8 源馬謙太郎(国)
愛知1 吉田統彦(立)
愛知2 古川元久(国)
愛知3 近藤昭一(立)
愛知4 牧義夫(国)
愛知5 赤松広隆(立)
愛知6△松田功(立)>>100 / 森本和義(国)=丸 非現
愛知7 山尾志桜里(立)…引退なんて噂も。6区の調整が可能?
愛知8 伴野豊(国) 非現
愛知9 岡本充功(国)
愛知10△藤原規眞(立) 非現>>203 / 安井美沙子(無)=丸・前参
愛知11 古本伸一郎(国)
愛知12 重徳和彦(社保)
愛知13 大西健介(国)
愛知14 田中克典(国) 非現
愛知15 関健一郎(国)
三重1 松田直久(立) 非現
三重2 中川正春(立)
三重3 岡田克也(立)
三重4●●

507とはずがたり:2019/06/25(火) 17:32:05
野党候補者擁立状況【近畿・四国篇】

滋賀1 斎藤アレックス(国)非現
滋賀2 田島一成(立)=丸 非現
滋賀3●● vs 武村(自) <草津・守山など> 旧三日月地盤
滋賀4 徳永久志(国) 非現・元参
京都1●★穀田恵二(共)
京都2 前原誠司(国)
京都3 泉健太(国)
京都4●北神圭朗(無)=丸
京都5 山本和嘉子(立)>>134 / ■井上一徳(希)
京都6 山井和則(国→立会)
大阪1 村上賀厚(立) 非現 vs 大西(自)・■井上(維) <中央・天王寺・港・浪速など>
大阪2 尾辻かな子(立) (★) vs 左藤(自) <生野・阿倍野・平野など>
大阪3●● vs 佐藤(公) <大正・住之江・住吉・西成> 元柳本の選挙区
大阪4●● ★清水忠史(共)? vs 中山(自) <北・福島・城東> 元吉村の選挙区
大阪 5 長尾秀樹(立) ★ vs 国重(公) <此花・淀川>
大阪 6 村上史好(立) 
大阪 7●● ★ vs 渡嘉敷(自) <吹田・摂津>
大阪 8 松井博史(立) 非現 <豊中>
大阪 9●● vs 原田(自)・■足立(維) <池田・茨木等>
大阪 10 辻元清美(立)
大阪 11 平野博文(国)
大阪 12● ■樽床伸二(無) vs ■藤田(維)・谷岡?(自)<寝屋川・大東・四條畷>
大阪 13●●  vs 宗清(自) <東大阪>
大阪 14●●  vs 長尾(自)・■谷畑(維) <八尾・羽曳野など>
大阪 15●●  vs 竹本(自)・■浦野(維) <河内長野・松原など>
大阪 16 森山浩行(立)
大阪 17●● ★ vs ■馬場(維)・岡下(自) <堺市>
大阪 18 川戸康嗣(立)>>484 >>21 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/1281  vs ■遠藤(維)・神谷(自) <岸和田・高石など>
大阪 19●長安 豊(無)=丸[会計責任者](前回は希兵11に国替) vs ■伊東(維)・丸山(無)・谷川(自) <貝塚・泉佐野等>
兵庫1 井坂信彦(国)=丸 非現
兵庫2 船川治郎(国) 非現 ★ vs 赤羽(公) <兵庫・長田・北区>
兵庫3 佐藤泰樹(国) 非現 国替(4区から)
兵庫4●● vs <西神戸・西脇・三木・小野など>
兵庫5 梶原康弘(立) 非現
兵庫6 桜井周(立)
兵庫7●● vs 畠中(民>み>維>希>無(県議選落選)]) 三木(維) 山田(自) <西宮(北部を除く)・芦屋> 石井登志郎は西宮市長選辛勝
兵庫8●● ★堀内照文(共)? vs 中野(公) <尼崎>
兵庫9●● vs 西村(自) <明石・淡路島> 明石市長は元民主・泉
兵庫10●● vs 渡会(自) <加古川・高砂など> 加古川市長は元民主・岡田
兵庫11●● vs 松本(自) <姫路>
兵庫12 池畑浩太朗(国) 非現
奈良1 馬淵澄夫(無)=丸[会長]…子分は皆国民
奈良2●●
奈良3 (前川清成(無)=丸→最後の選挙と知事選出馬の時に云ってた様な・・)
和歌山1 岸本周平(国)→自民逃亡も噂される・市民連合との共通公約を単なる要請と言い切る
和歌山2●●
和歌山3●● vs二階 <御坊など>

徳島1●● vs後藤田(自) <徳島・県南>
徳島2●● vs山口(自) <県北・県西>
香川1 小川淳也(立)
香川2 玉木雄一郎(国)
香川3●● vs大野(自) <観音寺・三豊等>
愛媛1●● vs塩崎(自) <松山>
愛媛2●● vs村上(自) <今治・越智・伊予>
愛媛3 白石洋一(国)
愛媛4●● vs山本(自) <宇和・八幡浜など> 桜内文城https://ameblo.jp/sakurauchi/はどうしてるのかな?
高知1●武内則男(立)?or ★共産?
高知2 広田一(社保)

508とはずがたり:2019/06/25(火) 17:32:38

>>503-508
野党候補者擁立状況【九州・中国篇】

鳥取 1●● vs石破 <鳥取など>
鳥取 2 湯原俊二(国) 非現
島根 1 亀井亜紀子(立)
島根 2●●
岡山1 高井崇志(立)
岡山2 津村啓介(国)
岡山3 内山 晃(国)非現・前回国替(千葉7)再挑戦>>33>>364>>366>>415 森本栄(立)元連合岡山会長>>479>>481
岡山4△三宅和広(国) 柚木道義(国→無) 国民離党・立憲が会派参加を拒否との噂も
岡山5 鎌田桂輔(立)>>493
広島1●●
広島2●●
広島3●●
広島4●●
広島5●●
広島6 佐藤公治(国会)
広島7 佐藤広典(国) 非現
山口1●●  (大内一也(無)=丸→参国)
山口2●●
山口3 坂本史子(立)http://www.sakamoto-fumiko.com/profile.html 元目黒区議 >>420
山口4●●

福岡1 山本剛正(立) 非現
福岡2 稲富修二(国)
福岡3 山内康一(立)
福岡4 森本慎太郎(立)>>484←WHO?? vs宮内(自) <宗像・福津・古賀など>
福岡5●● vs原田(自) <南区・筑紫野・大野城・太宰府など>
福岡6●● vs鳩山(自) <久留米・大川など>
福岡7●● vs藤丸(自) <大牟田・柳川・八女など>
福岡8●● vs麻生(自) <直方・飯塚・中間など>
福岡9●緒方林太郎(無)=丸 ★真島省三(共)? vs三原(自) <若松・八幡など>
福岡10 城井崇(国) ★田村貴昭(共)?
福岡11●● vs <田川など> 田川は社党地盤
佐賀1 原口一博(国)
佐賀2 大串博志(立)
長崎1 西岡秀子(国)
長崎2 松平浩一(立)
長崎3 山田勝彦(立) 非現・山田息>>91
長崎4 末次精一(由→国)元県議>>402

熊本1●● 松野頼久?>>396-397
熊本2●● vs野田(自) <熊本・荒尾・玉名>
熊本3●● vs坂本(自) <菊池・阿蘇など>
熊本4 矢上雅義(立)
大分1 吉良州司(国)…離党の噂も
大分2 吉川元(社)
大分3 横光克彦(立)
宮崎1● 外山斎(民→生→希→?)?https://twitter.com/izki_toyama ■希 中山成彬(希)比単
宮崎2●●
宮崎3●●
鹿児島1 川内博史(立)
鹿児島2●●
鹿児島3 野間健(国) 非現
鹿児島4 伊藤周平?(社) https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/1182-1183
沖縄1★赤嶺政賢(共)
沖縄2 照屋寛徳(社)
沖縄3 屋良朝博(国)
沖縄4 糸数慶子?(無or立?) 参院議員>>239>>354

509とはずがたり:2019/06/25(火) 18:35:24
【空白区分類】

<保守系や一丸の会等の立候補に期待>
北道12●水上美華(無)=丸
岩手2●畑浩治(無)=丸
秋田3●村岡敏英(無)=丸
山形2●近藤洋介(無)=丸[副会長]
山形3●阿部寿一(無)=丸
群馬1●宮崎岳志(無)=丸[事務局長]
埼玉8●小野塚勝俊(無)=丸?
埼玉15●高山智司(無)=丸[事務局次長]/★梅村早江子(共)
千葉8●太田和美(無)=丸 vs桜田(自)
大阪19●長安 豊(無)=丸[会計責任者](前回は希兵11に国替) vs ■伊東(維)・丸山(無)・谷川(自) <貝塚・泉佐野等>
福岡9●緒方林太郎(無)=丸 ★真島省三(共)? vs三原(自) <若松・八幡など>

<1区現象・都市部に期待(候補者擁立の必要性)>
山形1●●
茨城1●福島伸享(無)=丸[呼びかけ人]
埼玉2●● vs 新藤(自) <川口市>
埼玉13●● vs 土屋(自) <春日部・越谷他>
埼玉14●● vs 三ツ林(自) <八潮・三郷他>
東京9● ■木内孝胤[未→維]=丸[事務局次長](音喜多の選挙やってる。野党統一候補は無理か)
東京24●● vs萩生田(自) <八王子市>
千葉2●● vs江口(自) <習志野・八千代等>
千葉5●● vs薗浦(自) <市川等>
千葉7●● vs斎藤(自) <松戸一部・野田・流山> (内山は前回岡山3区へ国替余儀なくされ今回岡3で国民から再挑戦だが立民も擁立で要調整)
神奈9● ■笠浩史(未)(=松沢(希→維)地盤)
神奈14●● (本村→市長) vs赤間(自) <相模原>
富山1● ■吉田豊史(維) http://www.toyo23.net/?tid=100584 
石川1●●
福井1●●
滋賀3●● vs 武村(自) <草津・守山など> 旧三日月地盤
兵庫7●● vs 畠中(民>み>維>希>無(県議選落選)]) 三木(維) 山田(自) <西宮(除北部)・芦屋> 石井登志郎は西宮市長選辛勝
熊本1●● 松野頼久?>>396-397
宮崎1● 外山斎(民→生→希→?)?https://twitter.com/izki_toyama ■ 中山(希)比単

<田舎だけど一定の組織あり>・<都市部だけど弱い>
茨城3●● vs葉梨(自)<守谷・取手等>
新潟2●● vs鷲尾(自)? <新潟市西部・柏崎・佐渡など>
新潟5●●
三重4●●
大阪3●● vs 佐藤(公) <大正・住之江・住吉・西成> 柳本(大阪市長選出馬落選)地盤
大阪7●● ★ vs 渡嘉敷(自) <吹田・摂津>
大阪9●● vs 原田(自)・■足立(維) <池田・茨木等>
大阪12● ■樽床伸二(無) vs ■藤田(維)・谷岡?(自)<寝屋川・大東・四條畷>
大阪13●● vs 宗清(自) <東大阪>
大阪14●● vs 長尾(自)・■谷畑(維) <八尾・羽曳野など>
大阪15●● vs 竹本(自)・■浦野(維) <河内長野・松原など>
大阪17●● ★ vs ■馬場(維)・岡下(自) <堺市> 野村(堺市長選出馬落選)地盤
兵庫4●● vs  <西神戸・西脇・三木・小野など>
兵庫9●● vs 西村(自) <明石・淡路島> 明石市長は元民主・泉
兵庫10●● vs 渡会(自) <加古川・高砂など> 加古川市長は元民主・岡田
兵庫11●● vs 松本(自) <姫路>
奈良2●●
和歌2●●
徳島1●● vs 後藤田(自) <徳島・県南>
愛媛1●● vs 塩崎(自) <松山>
広島1●● vs 岸田(自) <広島市中心部>
広島2●● vs 平口(自) <広島市西部・大竹市など>
広島3●● (塩村(無→国)→立民入り19参東京出馬) vs 河井(自) <広島市北部・安芸高田市等>
広島4●● vs (■空本(維)→19参比出馬予定) 新谷(自) =嘗ての中川の選挙区 <東広島>
福岡5●● vs原田(自) <南区・筑紫野・大野城・太宰府など>

510とはずがたり:2019/06/25(火) 18:35:36
>>509-510
<共産等に譲る?>
東京12● ★池内沙織[共] vs 太田→岡本(公) <北区他>
東京17● ★新井杉生(共)  vs平沢(自) <葛飾区>
東京20● ★宮本徹(共) vs木原(自) <東村山・東大和・清瀬・東久留米・武蔵村山>
神奈10● ★畑野君枝(共)=前回重点区だったhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/685,1175 此処を譲れば神奈川は協力出来るなんて話しも聞いたような記憶があったが実現せず,,(悪い話しじゃあ無い様な気もするが・・)
長野4● ★長瀬由希子(共)>>456>>459
京都1● ★穀田恵二(共)
大阪4● ★清水忠史(共)? vs 中山(自) <北・福島・城東> 元吉村の選挙区
兵庫8● ★堀内照文(共)? vs 中野(公) <尼崎>
高知1●武内則男(立)?or ★共産?
福岡11●● vs <田川など> 田川は社党地盤
沖縄1★赤嶺政賢(共)

<クソ自民地盤。捨て選挙区,比例票対策選挙区,候補者調整弁(?)選挙区>
宮城3●● vs西村(自) <名取等>
宮城4●● vs伊藤(自) <塩竃他>
宮城6●● vs小野寺(自) <気仙沼他>
福島2●●(=増子地盤) vs根元(自) <郡山>
福島5● ★熊谷智(共)党地区委員長>>454 <いわき>
茨城2●● vs額賀(自)<鹿島地区等>
茨城4●● (海野[維]脱原発で参院選出馬・立からの出馬も模索) vs梶山(自)<那珂地区等>
栃木5●● vs茂木(自) <足利・栃木一部・佐野>
群馬4●● vs 福田(自)
群馬5●● vs 小渕(自)
千葉11●●
千葉12●●
神奈11●● vs 小泉(自)
神奈15●● vs河野(自) <平塚・茅ヶ崎他>
神奈17●● vs牧島(自) <小田原他>
山梨2●● vs堀内(自)
富山2●●
富山3●●
石川2●●
和歌3●● vs二階 <御坊など>
徳島2●● vs山口(自) <県北・県西>
香川3●● vs大野(自) <観音寺・三豊等>
愛媛2●● vs村上(自) <今治・越智・伊予>
愛媛4●● vs山本(自) <宇和・八幡浜など> ■桜内文城https://ameblo.jp/sakurauchi/地盤
鳥取1●● vs石破 <鳥取など>
島根2●●
広島5●● vs寺田(自) <呉市など>
山口1●●  (大内一也(無)=丸→参国)
山口2●●
山口4●● vs安倍(自) <下関市・長門市等> 林地盤
福岡6●● vs鳩山(自) <久留米・大川など>
福岡7●● vs藤丸(自) <大牟田・柳川・八女など>
福岡8●● vs麻生(自) <直方・飯塚・中間など>
熊本2●● vs野田(自) <熊本・荒尾・玉名>
熊本3●● vs坂本(自) <菊池・阿蘇など>
宮崎2●●
宮崎3●●
鹿児2●●

511チバQ:2019/06/26(水) 08:30:04
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/06/26/kiji/20190625s00042000465000c.html
沖縄で出馬の自民3議員、辺野古工事受注業者から献金
[ 2019年6月26日 05:30 ]


 2017年の衆院選期間中、沖縄県の選挙区から出馬した自民党の3議員が代表の政党支部が、15年に米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の関連工事を受注した業者から献金を受けていたことが25日、分かった。3議員は西銘恒三郎氏(沖縄4区)、国場幸之助氏(比例九州)、宮崎政久氏(同)。いずれの事務所も取材に「誤解を与えないよう返金した」とコメントした。
 献金をしたのは沖縄県浦添市の建設業者。衆院選公示後の17年10月12〜13日、各支部に20万円ずつ寄付していた。建設業者は普天間飛行場の移転に絡み、15年1月の入札で、他の業者と共同で護岸工事を契約。また同年12月の入札で道路工事を請け負うなどしていた。

512チバQ:2019/06/26(水) 10:00:04
397: チバQ :2019/06/26(水) 09:58:57
https://www.sankei.com/premium/news/190625/prm1906250006-n1.html
【政界徒然草】ついに「定年制」に着手した公明党 世代交代は進むか
2019.6.25 07:00
 公明党は、次の衆院選で東京12区に太田昭宏前代表(73)=当選8回=を擁立しないことを決めた。公明党は内規で「任期中に69歳を超える場合は原則公認しない」と定年制を導入しており、太田氏はこれに該当する。ただ、太田氏のほかにも定年制にあてはまる現職議員は少なくなく、実効性を持たせることは長年の課題でもあった。公明党は定年制の実行に本腰を入れるのだろうか。

同日選ない今のうちに…

 「(夏の参院選と合わせて衆院選も行う)衆参同日選に向けた準備ではないか」

 太田氏の不出馬が発表されたのは5月23日。定年制を厳格に適用し、より若い候補へ差し替えるという動きは、一見すれば同日選への準備とも受け取られかねない。ちょうど永田町では同日選が取り沙汰されていた最中だっただけに、与野党にはこんな臆測が広がった。

 同じ時期には、大阪都構想をめぐり関係が悪化していた日本維新の会との関係修復も急ピッチで進められていた。維新幹部は4月の大阪府知事・市長のダブル選で、次期衆院選で大阪、兵庫の公明現職がいる6選挙区に対抗馬を立てる可能性を示唆していた。維新と選挙区の住み分けを行うことは公明党の重要課題の一つだった。

 東京と大阪での公明党の衆院選に絡む動きは、永田町に吹く解散風の勢いをさらに強めた。

 山口那津男代表は太田氏の不出馬を発表する際、記者から問われることなく「同日選とは一切関係ない」と強調した。このタイミングでの発表が同日選を意識した動きと受け止められることは覚悟の上だった。

 徹底した組織選を展開する公明党にとって、同日選は組織力が分散されるため、分が悪くなる。解散風が強まるにつれ、自民党や野党の中には選挙準備を加速する衆院議員が出始めていた。

 そんな中でも、公明党の選挙態勢は参院選に特化したものだった。衆院選に向けた動きを取れば「公明が同日選を認める方向に転じた」と受け取られかねず、むしろ同日選を実施する上での好材料を与えかねないからだ。

 山口氏が太田氏の選挙区不出馬の公表に踏み切った背景について、ある党幹部は「同日選と無関係なのは本当だ」と語る。この幹部は「同日選をやるなら選挙区に地盤を築いている太田氏のままの方がいい。同日選ならば後任(岡本三成元外務政務官)には時間が足りなすぎる」と指摘する。

 太田氏は東京12区で独自の後援会を持ち、地元の自民党組織とも太いパイプを築いていた。自民党の閣僚経験者は「太田氏は地元の祭りなどにも細かく足を運んでいた。浮動票の多い東京12区で勝ち抜くには、太田氏のように時間と労力をかけ、名前を知ってもらう必要がある」と語り、短期決戦となる同日選での世代交代は難しいとみる。

国会議員9人が定年に該当

 別の公明党関係者は「太田氏の定年の話は前々回の衆院選からあったが、過去2回は解散が突然で準備できていなかった。遅すぎたくらいだ」と話す。

 公明党は昭和54年に定年制を導入し「いち早く実行してきた」(山口氏)自負がある。他方で、仮に同日選が実施される場合、衆参で54人いる国会議員のうち、9人が定年に該当する。その多くが党の重要ポストを占めているのが現状だ。

 今回の参院選で東京選挙区から立候補する山口氏自身も定年制に該当するが、例外の条件((1)余人をもって代えがたい(2)地元からの強い続投要請(3)その人物が党運営に今後も必要)を満たしているとして、公認されている。

 党内で世代交代が進まないことへの不満がくすぶる中、「活力を維持するための党の基本命題」(山口氏)と位置付ける定年制の実行に公明党がどう取り組んでいくのか。本気度が問われている。


(政治部 大橋拓史)

513チバQ:2019/06/26(水) 11:20:33



>>38解散スケジュール
同日選がなくなったとなると、オリンピック前後ですかねえ
■2019年
7月21日 参院選
10月1日 消費税増税
10月22日 即位礼
9月〜11月 ラグビーワールドカップ

■2020年
1月 台湾総統選
7月 都知事選
7月24日〜9月6日 東京オリンピック/パラリンピック
11月3日 アメリカ大統領選

■2021年
7月 都議選
9月 総裁任期
10月21日 衆院任期満了
>>38解散スケジュール
同日選がなくなったとなると、オリンピック前後ですかねえ
■2019年
7月21日 参院選
10月1日 消費税増税
10月22日 即位礼
9月〜11月 ラグビーワールドカップ

■2020年
1月 台湾総統選
7月 都知事選
7月24日〜9月6日 東京オリンピック/パラリンピック
11月3日 アメリカ大統領選

■2021年
7月 都議選
9月 総裁任期
10月21日 衆院任期満了


【図解・政治】参院選2019・今後の衆院解散のタイミング(2019年6月)

今後の衆院解散のタイミング
解散時期、狭まる選択肢=21年なら「追い込まれ」も-参院選
※記事などの内容は2019年6月10日掲載時のものです



 安倍晋三首相が夏の参院選に合わせた衆参同日選を見送る方針を固めた。首相は2021年9月の自らの自民党総裁任期満了までに、なお衆院解散・総選挙を仕掛ける構えだが、今後は消費税率10%への引き上げや東京五輪・パラリンピック開催などの重要日程が控える。首相の解散の選択肢は限られてくる。
 首相が同日選を検討した大きな理由は、65議席を獲得して大勝した13年参院選の当選組が改選を迎え、議席減が予想されたためだ。同日選で組織をフル稼働させれば減少幅を圧縮できると見ていた。
 こうした中、自民党が極秘に実施した参院選の情勢調査では、勝敗を左右する改選数1の1人区32のうち、厳しいのは数選挙区にとどまったという。内閣支持率は堅調で「参院選単独でも政権運営の求心力を確保できる」(首相周辺)と判断したようだ。
 とはいえ、首相の残りの党総裁任期を考えると今後の解散のタイミングは多くない。大きく見ると、(1)年内(2)20年(3)21年の三つに分けられるが、いずれもリスクが付きまとう。
 年内を眺めると、10月1日に消費税増税、同22日に天皇陛下の即位を内外に示す国事行為「即位礼正殿の儀」と続く。
 消費税増税の際には、公明党が強く推した軽減税率も併せて導入される。複雑な制度による混乱から消費者の不満が高まることも予想され、公明党内では「批判がうちに向く恐れがある。しばらく解散は勘弁してほしい」(関係者)との声も漏れる。
 年が明けても増税の反動減で景気が落ち込むなどの状況に至れば、20年1月の通常国会の冒頭解散も難しい判断となる。同年7〜9月は東京五輪・パラリンピックが開催されており、解散をぶつけにくい。
 21年になると、首相の党総裁任期(9月)、衆院議員の任期満了(10月)まで既に1年を切っている状態。選択肢が狭まり、「追い込まれ解散」の色彩が濃くなる。不確定要素が多くなり、内閣支持率が落ち込めば自民党内から首相交代論が出てくる可能性もある。
 衆院選準備が遅れていた野党内では安堵(あんど)の声が上がる。立憲民主党関係者は「ラッキーだ」と話した。ただ、立憲の枝野幸男代表はツイッターに「86年の同日選は『死んだふり解散』でした」と投稿。なお警戒を解いていない。 ttps://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_election-sangiin20190610j-10-w490

514チバQ:2019/06/26(水) 11:22:40
https://www.asahi.com/articles/ASM6T4R94M6TUTFK00Q.html
首相、解散カード温存 求心力維持へ「ロシア方式」浮上
有料会員限定記事

2019年6月26日08時36分
 25日の衆院本会議で内閣不信任案が否決された直後、首相官邸に戻った安倍晋三首相は、麻生太郎副総理と約25分間、2人だけで会談して衆参同日選を見送る判断を伝えた。

 麻生氏は、この春から永田町に吹き荒れた「解散風」をあおった同日選論者の筆頭格。2カ月前、平成最後の日となった4月30日夜、東京・富ケ谷にある首相の私邸を訪ねて、こう進言した。「解散するなら今、同日選しかないでしょう。勝てるのはわかっておられるでしょう」

 10月の消費増税は予定通り実施、米中貿易摩擦の激化もあって今後は景気後退への懸念が強い。同月には天皇陛下の即位の礼、年明けは通常国会、夏は東京五輪と日程は目白押しで、再来年9月末の首相の自民党総裁任期切れまでの間に衆院を解散しやすい時期は限られる。その中で、自民党が勝てるタイミングはどこか。新元号「令和」が好感され、内閣支持率は一定水準を保ち、野党の足並みもそろわない今夏こそが「最適」だという主張だ。

 だが、首相は同意しなかった。「大義をどうするかという問題がありますね」。消費増税を予定通り実施する考えは変わらず、ロシアとの北方領土交渉は停滞。国民に信を問う中身がない。解散風はやまなかったが、それから2カ月、首相は「大義」をつくろうとはしなかった。

■「解散風」あおっ…

515岡山1区民:2019/06/27(木) 07:28:24
https://cdp-japan.jp/news/20190626_1871
○衆院小選挙区総支部長の選任について(3名)
 衆院長野県第5区総支部(代表・曽我逸郎・新)
 衆院静岡県第1区総支部(代表・遠藤行洋・新)
 衆院岡山県第5区総支部(代表・鎌田桂輔・新)

516名無しさん:2019/06/27(木) 09:48:06
まさか元県議が4月に国民から出馬して落選した方とは思わなんだ
三島市は5区だけど細野への刺客は荷が重いと見たか

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/22/14369/skh45253.html
静岡県議選三島市(定数2)
宮沢正美 自民 元 14,626
伊丹雅治 自民 新 10,748
遠藤行洋 国民 現 10,407
近藤正文 無   新 2,383

517さきたま:2019/06/29(土) 13:09:03
>>503>>509
とはずがたりさん、まとめおつかれさまです。
>北道12●水上美華(無)=丸
水上は立憲に入党して札幌市議になりました。

https://www.hokkaido-np.co.jp/local2019/kaihyo/s_councilor/
北区 定数10 開票終了 投票率56.18%
候補者名 年齢 党派 現・元・新 得票数
当選 伴 良隆 40 自民 現 17,682
当選 国安 政典 55 公明 現 15,399
当選 高橋 克朋 53 自民 現 14,385
当選 横山 峰子 68 自民 現 11,623
当選 石川 佐和子 60 市民ネ 現 9,698
当選 水上 美華 37 立憲 新 9,276
当選 田島 央一 41 立憲 新 7,741
当選 村松 叶啓 43 自民 現 7,444
当選 林 清治 56 立憲 現 7,339
当選 長屋 いずみ 56 共産 新 7,223
小室 正範 67 共産 新 5,266
中川 貴大 26 維新 新 4,915
中山 真一 46 無所属 現 4,713
坂本 恭子 58 無所属 現 3,997
宝本 英明 49 無所属 元 1,909

518とはずがたり:2019/06/29(土) 15:33:50
>>515-516
アナウンサーですか??しらんなあ。。しかも惜敗とはいえ三島で自民独占許すとは。。。

掛川も同じ様な構図で国民では勝てないのかなあ。。

https://twitter.com/endo_yukihiro
遠藤行洋

>>571
有り難うございます!
となると出馬は無理ですねえ。。
誰か探さないと。。

519さきたま:2019/06/29(土) 19:08:12
>>519
遠藤行洋は1989年静岡朝日テレビ(旧静岡けんみんテレビ)入社、2000年退社後フリーのようですね。
担当番組は下記に出ています。
http://www.enctv.com/announce/endo.html
wikipediaによると、2010年12月三島市長選挙に立候補し次点落選。
2011年4月静岡県議選三島市選挙区にみんなの党公認で立候補し初当選。
2015年4月静岡県議議三島市選挙区に民主党公認で立候補し再選。

520チバQ:2019/06/30(日) 17:09:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00010010-ksbv-l33
次期衆院選 立憲民主党が岡山5区に鎌田桂輔さんを擁立
6/27(木) 19:06配信 KSB瀬戸内海放送

 立憲民主党は次の衆議院選挙の岡山5区に、鎌田桂輔さんを擁立することになりました。

(衆院選 岡山5区に出馬/立憲・新 鎌田桂輔さん)
「山間部にお住まいの方々の日々の暮らし、交通の面、社会インフラの面どのようにして守っていくのか、今の成長のモデルを前提にした政策だけではやはり不十分」

次期衆院選 立憲民主党が岡山5区に鎌田桂輔さんを擁立
衆院選 岡山5区に出馬/立憲・新 鎌田桂輔さん
 次の衆院選で立憲民主党から岡山5区に立候補を表明したのは、鎌田桂輔さん32歳です。 鎌田さんは大阪市出身で、沖縄県の職員や津村啓介議員の秘書などを務めました。

 これまで選挙への出馬歴はありません。

 鎌田さんは、農村地域の振興や持続可能な社会づくり、また人口減少問題に取り組みたいとしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00010000-satvv-l22

立憲静岡1区総支部長に元県議
6/27(木) 12:24配信 静岡朝日テレビ

立憲民主党は、衆院静岡1区の総支部長に元県議の遠藤行洋氏を選任することを正式に決めました。遠藤氏は4月の県議選で、3期目を目指して国民民主党から出馬しましたが落選。衆院解散が近いとされていた今月、立憲民主党が知名度のある遠藤氏に衆院静岡1区の総支部長就任を打診していました。早期の解散はなくなりましたが、党本部は知名度のある遠藤氏の起用が参院選にもプラスになると判断、きのうの常任幹事会で正式決定しました。遠藤氏は「支部長にはなったが、衆院選に立候補するかは白紙の状態」とコメントしています。

最終更新:6/27(木) 12:24

521とはずがたり:2019/06/30(日) 20:20:58
>>520
!?
>遠藤氏は「支部長にはなったが、衆院選に立候補するかは白紙の状態」とコメント

元国民民主だし国民との調整に遠慮してる??

522とはずがたり:2019/06/30(日) 20:21:54
>>519
ありがとうございます。
もう20年近く前のアナウンサー,そんなに知名度なさそうですね。。

523 チバQ:2019/07/07(日) 23:54:22
間違えた
こっちか

5622  チバQ sage 2019/07/07(日) 23:53:59
村岡敏英は自民中泉を支援
1444 チバQ 2019/07/07(日) 08:43:07

https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1205/20190706_07.html
<参院選>秋田選挙区序盤情勢/中泉氏に寺田氏迫る
2019年07月06日 土曜日
 再選を目指す中泉(自現)が先行し、野党統一候補の寺田(無新)が激しく追い上げている。
 中泉は強固な党組織に支えられ、地盤の秋田市を中心に保守票を固めつつある。党の県選出国会議員や地方議員がフル回転。佐竹敬久知事や県南を地盤とする村岡敏英元衆院議員の支援を得た。公明支持層にも浸透する。

524チバQ:2019/07/10(水) 10:37:29
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190710_31005.html
<参院選>岩手1区 自民比例・高橋氏と国民離党・階氏の動向に注目

拡大写真
 参院選(21日投開票)の岩手選挙区(改選数1)で、ともに衆院岩手1区を地盤とする与野党の衆院議員2人の応援動向に注目が集まっている。選挙区で4連敗中の自民党高橋比奈子氏(61)=比例東北=と、5月に国民民主党を離党した階猛氏(52)。2人にとっても真価が問われる一戦だ。

 「思い出してほしい。あの悪夢の民主党政権を」。盛岡市の中心部で7日午後、自民現職平野達男候補(65)と並んだ高橋氏が野党批判をまくし立てた。
 国政初挑戦の2009年衆院選から「花の1区」で連戦連敗。党の集票力のおかげで3回続けて比例復活はしたものの、県連内では「候補者を替えろ」との声が高まる。
 4月には政治資金パーティーに招いた桜田義孝前五輪相が「復興以上に大切なのは高橋さん」と発言して更迭された。自身の失点ではないが、この発言は「余計なことを…」と官邸筋の不興を買った。
 閉塞(へいそく)した状況を打開しようと、参院選に乗じた自己アピールに汗を流す。7日夕には盛岡市に三原じゅん子党女性局長を招き「女性の集い」を主宰。8日も平野氏の先導役を買って出て街頭演説や個人演説会をこなした。
 一方の階氏は6日午後、買い物客でにぎわう盛岡市の「材木町よ市」にいた。「全国比例です。よろしく」。立憲民主党の比例代表候補と共に1時間、人混みを練り歩いた。
 旧自由党との合併に反対して国民を離党し「当面は無所属」と語ってはいるが、ここにきて立民への接近が目立つ。
 6月末にあった立民県連の設立総会にも顔を出し「手を携えたい」と繰り返した。「政党の後ろ盾がないと衆院選は厳しい。いずれ立民に身を寄せるのか」。県政界には、そんな見方が広がっている。
 ただ、岩手選挙区の候補擁立で各党との間にしこりが残っており、野党統一候補となった無所属新人横沢高徳氏(47)への支援を明言するには至っていない。
 横沢氏を全面支援する達増拓也知事の衆院議員時代の地盤を引き継いだ立場だけに、周囲は「後援会からも、どうするんだと突き上げられている」と明かす。
 「しかるべきときに態度表明する」と語る階氏。政局観が問われる局面だ。


関連ページ:岩手政治・行政19参院選
2019年07月10日水曜日

525チバQ:2019/07/10(水) 10:38:51
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190705_41038.html
<参院選秋田>村岡敏英氏は自民応援 17年衆院選で自民候補と対決

中泉候補の出陣式で御法川氏(左から2人目)と並ぶ村岡氏(右端)
拡大写真
 希望の党から2017年衆院選秋田3区に立候補し自民党候補に敗れ落選した元衆院議員の村岡敏英氏(58)は4日、参院選秋田選挙区(改選数1)に立候補した自民現職の中泉松司候補(40)の出陣式に姿を現し、同候補を応援することを表明した。村岡後援会にも支持を呼び掛けていく。
 2日の記者会見で村岡氏は、野党統一候補として共産党からの支持も受ける無所属新人の寺田静候補(44)を応援せず、後援会は自主投票とする考えを明らかにしていた。これを受け、元々保守層の多い後援会から立場をより明確にするよう求められ、3日に中泉候補支援を決断したという。
 村岡氏は17年の衆院選で自民現職の御法川信英氏(55)に敗れ比例復活もならなかった。現在は無所属で引き続き国政を目指している。
 4日の出陣式では、御法川氏を含む自民の県選出国会議員らと並んで立ち、マイクを握った。
 村岡氏は「基本的姿勢が違うところと国政は一緒にできない」と寺田候補を支持しない理由を説明。「御法川氏とは選挙で戦いを交えたが、秋田県は人口減少などで大変な状況にあり、中泉さんに頑張ってもらう。全力で応援する」と強調した。


関連ページ:秋田政治・行政19参院選
2019年07月05日金曜日

526 チバQ:2019/07/14(日) 21:26:46
1575  チバQ sage 2019/07/13(土) 22:15:37
https://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20190712482176.html

【政治・行政】

自民入り鷲尾氏、地元で存在感

参院選対応で旧民進衆院議員

 旧民進党出身で、自民党や自民派閥に加入した衆院議員3人の参院選対応で明暗が分かれている。入党した長島昭久元防衛副大臣、鷲尾英一郎氏(新潟2区)は地元で積極的に活動し、存在感を発揮する。一方、無所属のまま二階派入りした細野豪志元環境相は活躍の場を見つけられず音なしの日々を過ごす。自民党の地方組織と円満な関係にあるかどうかが左右しているようだ。

 長島氏は7日、東京・JR立川駅前で自民党街宣車の上に立ち、安倍晋三首相(党総裁)や東京選挙区の候補と一緒にマイクを握った。先月26日に自民党入りするまで20年間近く、民主党や民進党など非自民の立場で演説を続けてきた場所だ。自身のフェイスブックに「自民党の議員として初めてマイクを持つ。感無量」と書き込み、喜びをにじませた。

 演説後の7日夜には衆院東京21区で議席を争ってきた自民党の小田原潔衆院議員(比例東京)を交えて首相と会食。早くも党内になじみ、比例代表候補の支援にも駆け付ける。

 3月に入党した鷲尾氏は新潟選挙区に立候補した党公認の塚田一郎氏を地元で支援する。自身が衆院新潟2区で築いてきた後援会に塚田氏を紹介。塚田氏、花角英世知事と3人で並んだポスターも作製した。与党入りの恩返しとばかりに塚田氏を支える。

 鷲尾氏の自民入りで2区の衆院議員が不在となった野党側は、野党統一候補で無所属新人の打越さく良(ら)氏の応援に、森裕子参院議員(新潟選挙区)や隣接選挙区の衆院議員らが入り、カバーしている。地元県議も中心となり、懸命に支持を固める。

 一方、ほとんど動けていないのが1月に二階派に入った細野氏だ。関係者によると、地元候補者や党静岡県連から応援要請がないという。長島、鷲尾両氏と違い衆院静岡5区からの立候補にこだわっており、県連が受け入れを拒否している事情がある。

 二階俊博幹事長からは「入党するためには選挙で頑張れ」とハッパを掛けられており、静岡県外で応援の出番を探っているという。

【政治・行政】����
2019/07/12 12:05

527チバQ:2019/07/16(火) 16:38:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-07151140-nksports-soci
細野豪志氏が滋賀で代打演説「安倍外交を前に進め」
7/16(火) 6:18配信 日刊スポーツ
旧民主党政権幹部ながら、無所属のまま自民党二階派入りした細野豪志衆院議員(47)が15日、大激戦区の滋賀選挙区(改選数1)の自民党候補の応援に入った。今回の参院選で自民党候補の応援に入るのは初めて。滋賀県豊郷町でマイクを握った細野氏は、地元の県会議員の名前を挙げ「今日は違う場所で支援のお願いをされているので、私が代わってみなさんにお願いします」と“代打登板”を強調した。応援のはずが、細野氏の横に自民党候補者はいなかった。

滋賀県出身の細野氏は「滋賀は激戦区」と自民党候補の名前を連呼し、支援を呼びかけた。さらに自らが自民党の派閥入りした理由を説明し「安倍外交を前に進めていくべきだと思う」と訴えた。

一方、自民現職で再選を目指す二之湯武史氏(42)の選挙事務所は「こちらでは呼んでない。ノータッチだ」と応援要請を否定。この日、二之湯氏は細野氏と行動をともにすることはなかった。二之湯氏は、衆院静岡5区で細野氏と議席を争う吉川赳議員と同じ岸田派。関係者によると、滋賀1区の大岡敏孝議員(二階派)が、自民入りを目指す細野氏に“応援”を頼んだという。

滋賀選挙区は二之湯氏と、野党統一候補で無所属新顔の嘉田由紀子候補(69)が横一線の大激戦。細野氏の“自民デビュー戦”に配慮するほどの余裕はないという。二之湯氏は街頭演説で「自民党と公明党がしっかりと安定して政治を進めてきた。この滋賀県を前に進められるのは、私、二之湯武史しかいない」と声をからした。一方の嘉田氏は「相手は巨大な与党、軍艦だ。こちらは琵琶湖に出ている手こぎ船のようなもの」と訴えながら、2期8年の滋賀県知事の実績もアピール。1歩も引かない戦いが続く。【松浦隆司】

528チバQ:2019/07/17(水) 00:06:40
1668: チバQ :2019/07/17(水) 00:05:59
https://digital.asahi.com/articles/ASM785V6PM78UTFK01N.html?rm=268
元民主の自民「移籍組」貢献できるか 鷲尾氏・細野氏
有料記事

杉山歩、岡本智 矢吹孝文、明楽麻子 2019年7月16日16時12分

 自民党会派に入った元民主党の国会議員たちにとって、参院選は自民への貢献をアピールする好機でもある。衆院議員の一人は地元新潟で実績を積もうと集会を重ねる。一方、かつて民主のホープと言われた衆院議員は、地元の反発で足踏みを続けている。

後援会・労組票を取り込み
 民主党政権で政務官を務め、今春自民党入りしたばかりの鷲尾英一郎衆院議員(新潟2区)は5日夜、東京電力柏崎刈羽原発にほど近い、新潟県柏崎市西山地区の小ぶりの公民館で演説をぶっていた。

 「二大政党の実現は難しかった。『何でも反対』の野党に議席を奪われたら新潟は沈んでしまう」

ログイン前の続き 部屋いっぱいに集まった約50人を前に額に汗をにじませ、新潟選挙区(改選数1)に立候補した自民現職の塚田一郎氏の支援を訴えた。入党からわずか10日ほど後に起きた塚田氏の「忖度(そんたく)」発言を「自民党」としてわび、支援を訴える。

 鷲尾氏を支える力の源は、2万人近くを擁する個人後援会「イーグル会」だ。地区ごとの同会幹部を頼りに、公示後はほぼ毎日集会を開催。公示前は塚田氏やその妻と一緒に企業・団体を回り、自らに近い野党系の地方議員を固める。

 民主党の支持母体だった連合新潟とも良好な関係を維持する。自民入り後も鷲尾氏と関係を保つ労働組合は少なくない。労組側にとっては「野党系にこだわるより『鷲尾』を介して政策実現した方がいい」(関係者)との判断もある。自民支援を組織内で徹底する民間労組もあるという。

 鷲尾氏がつかむ後援会や労組は、自民にとって魅力ある存在。これまで野党系に流れていた個人票や労組票を取り込むことが期待でき、自民の支持層の拡大につながるためだ。

 ただ、新潟2区は、自民最大派閥の細田派に所属する細田健一衆院議員(比例北陸信越)が次期衆院選の公認内定を意味する党支部長を務めている。県連幹部は「(参院選では)どこで票が伸びたか、参院選後に党本部が評価する。ライバル意識で相乗効果が出る」と話す。

 鷲尾氏は「自分の選挙だと思っている。これだけやれる人は少ないはず」と自信をのぞかせる。(杉山歩、岡本智)

地元で応援弁士として招かれず
 衆参国会議員が各地に飛んだ公示日4日の東京・永田町は閑散としていた。2日前に自民党会派入りしたばかりの細野豪志衆院議員(静岡5区)は、地元小学生の国会見学に付き添っていた。

 東京から約200キロ離れた静岡市葵区では、静岡選挙区(改選数2)に立候補した自民現職・牧野京夫氏の出陣式が行われていたが、声はかからなかった。入党をめざす細野氏に対する地元の自民関係者の拒否反応は根強く、ある自民県議は「来られるわけがない」と突き放す。

 公示前日3日付のウェブサイトで細野氏は「明日から参議院選挙が始まるため、しばらくは街頭演説は中断となります」と報告。恒例の駅頭立ちを取りやめた。選挙期間中、独自に選挙運動のための街頭演説をして特定候補への投票を呼びかければ、公職選挙法に抵触する恐れがあるからだ。牧野氏陣営が応援弁士として細野氏を招待する予定はない。

 「非自民」を旗印に政権交代を実現し、民主党政権で環境相を務めたホープ。野党再編を経て無所属に。今年1月に「政治理念を共有できる」として、自民の二階俊博幹事長が率いる二階派に、入党を視野に入会した。

 2000年衆院選に初めて立候補して以降、選挙区で7回連続負けなしの圧倒的な強さを誇ってきた細野氏。静岡5区には岸田派の吉川赳衆院議員(比例東海)がいて競合するが、細野氏は次期衆院選で選挙区を移るつもりはない。

 民主時代の歯切れの良い自民批判の記憶に加え、そんな強気な姿勢が地元静岡の自民関係者の反発を呼ぶ。

 4月の静岡県議選では「陣営からの要請」で自民候補の応援演説に立ったが、参院選では今のところ滋賀県の自民候補を応援する予定となっている。(矢吹孝文、明楽麻子)

529チバQ:2019/07/17(水) 00:07:23
https://www.asahi.com/articles/ASM6S4JQWM6SUTFK00D.html?iref=pc_rellink
元民主の長島氏、自民入党へ 現職と競合、党内に反発も
有料記事

岡本智 2019年6月24日23時25分

長島昭久氏

写真・図版

[PR]
 自民党が、民主党政権で防衛副大臣を務め、旧希望の党の結党を主導した無所属の長島昭久衆院議員=東京21区=の入党を認める方針を固めた。選挙地盤の固い野党議員の取り込みを図る戦略の一環だが、選挙区が競合しかねない若手を中心に反発もくすぶる。

 長島氏は2003年衆院選で初当選し、6期目。17年4月に野党共闘への反発から民進党に離党届を提出して除名。17年7月の東京都議選で小池百合子都知事側を応援し、自民党は大敗を喫した。17年10月の衆院選では小池氏らと希望の党を結党。18年4月の民進党との合流には参加せず、無所属で活動していた。

 都議選大敗後、基盤が細る自民党都連には長島氏を「反自民の象徴」(都連幹部)と敵視する声もある。だが、参院選や次期都知事選を見据えると長島氏の協力を取り付けるのが得策と党本部は判断した。長島氏も次期衆院選で無所属のまま自民党や立憲民主党と激突するのは避けたいのが本音で、両者の思惑が一致した。

 政権復帰後の自民党は、国政選…

530 チバQ:2019/07/17(水) 00:25:26
3683 チバQ 2019/07/15(月) 23:09:41
https://www.sankei.com/politics/news/190715/plt1907150001-n1.html
【政界徒然草】自民入りした長島昭久氏 菅長官が誘導 苦渋の選挙区返上 
2019.7.15 01:00政治政局

 長島昭久元防衛副大臣=衆院東京21区=が6月27日、自民党に入党した。長島氏はかつて旧民進党を離党し、新党結成も視野に無所属の道を選んだが、自ら「生きるしかばね」と語るほど、これまで存在感を発揮できなかった。次期衆院選で自らの選挙区を返上する代償を払ってまで、安全保障政策などで自身に近い自民党の門をたたいた背景には、菅義偉官房長官の存在もあった。

おわびの日々

 7月7日夜、東京都国立市の洋食店。自民党幹部が長島氏を囲み、ささやかな歓迎会を開いた。

 「民主党や民進党では(安保政策や憲法議論で)党内に気を使って窮屈だったでしょう。これからはのびのびと自由にやってくださいね」

 こう語りかけたのは安倍晋三首相(自民党総裁)だ。首相は外交や参院選に話題を振って場を盛り上げ、長島氏は安倍首相に丁寧に謝辞を伝えた。

 今の長島氏は、これまでの選挙区内で自分の選挙ポスターを剥がしてまわっている。同じ選挙区には、これまで戦ってきた自民党の現職議員がいるためだ。長島氏の予定には「おわび行脚」の予定がびっしり詰まっている。



 「申し訳ありません。小選挙区制度では所属政党を変えれば選挙区の変更も余儀なくされます。小選挙区制の先輩である英国でも元首相のチャーチルは保守党から自由党に、また保守党に復党するたびに選挙区を替えたんです」

 長島氏は支援者のもとでこう語りながら頭を下げる。とはいえ、長年、長島氏に期待をかけ、支えてきた支持者の理解は簡単に得られるものではない。

民進党を離れるも…

 長島氏はニューヨークの米シンクタンク「外交問題評議会」で上席研究員を務めた後、平成15年衆院選で旧民主党から出馬し、初当選した。米共和党を中心に培った安保人脈は重宝され、党の安保政策の取りまとめ役を担った。

 しかし、野党転落後に党名を変えた民進党は共産党との選挙協力にかじを切るる。長島氏は、共産党との共闘路線を嫌い、離党して同年9月に小池百合子東京都知事が代表を務めた希望の党結党に加わった。

 ただし、同党は安全保障法制廃止を掲げた民進党出身者を大量に受け入れ、政策のすり合わせが難航。翌10月衆院選で大敗後は民進党出身者が主導権を握り、古巣の同党との合流を模索するようになった。

531 チバQ:2019/07/17(水) 00:25:47
3684 チバQ 2019/07/15(月) 23:10:31
 長島氏はその頃、首相官邸の幹部に、自民党と憲法改正で共闘できないか相談していた。同党は昨年5月に分党し、長島氏は無所属となった。

新天地は自民党

 長島氏が自民党入りに向けたプロセスを踏み出したのは昨年12月。交渉相手は菅義偉官房長官だった。

 両氏の距離が縮まったきっかけは、2016年11月の米大統領選だった。当時は民主党のヒラリー・クリントン元国務長官の当選が有力視され、長島氏は後のトランプ政権で外交・安保政策の要職を務める人物を菅氏に紹介した。

 長島氏は菅氏の了解を得た萩生田光一幹事長代行らと自民党入りを模索した。ただ、東京21区の自民党支部長は小田原潔衆院議員=比例東京=が務めている。当初、長島氏は小田原氏と21区で戦い、勝者が自民党公認となる主戦論を念頭に置いていたが、自民党側は受け入れなかった。

 長島氏にとって転機となったのが、6月6日の衆院安全保障委員会だ。同委では、国民民主党の前原誠司元外相が岩屋毅防衛相に新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」の課題などについて質問した。前原氏の質問は練られたものだったが、岩屋氏を始め官僚らもどこか白けた雰囲気に映った。

 「この質問がいったい何につながるのか。前原さんの姿は今の自分なんだ…」

 その数日後、長島氏は小異を捨てて大同につく決断に至ったという。

 「落ち度のない小田原さんを蹴落としてまで、自分が自民党に入りたいというのは道理に合わない」

 長島氏は萩生田氏に選挙区変更も受け入れる考えを伝えた。萩生田氏もほっとした表情だったという。

 現職の自民議員との競合を避けたことで、長島氏の入党話はスムーズに進んだ。党執行部は都内を念頭に長島氏の選挙区を調整している。

煮え切らない男の返上なるか

 長島氏には「腰が重く、政治決断が曖昧だ」という評価がある。

 昨年5月に希望の党が分党する直前、長島氏は松沢成文参院議員(現・日本維新の会)らが結成する新たな希望の党へ参加する方針を記者団に示していたが、土壇場で無所属を選んだ。

 今回の入党劇も、野党勢力が低迷するさなかに衆参同時選挙の可能性が浮上したため、政権与党へ駆け込んだという見方もある。

 自分の選挙ポスターを一枚一枚剥がす悔しさをバネにしてもらいたい。

(政治部 奥原慎平)

532 チバQ:2019/07/17(水) 00:39:10
>>531長島昭久
東京18区ですかね。他に空白区ないし。
平沢勝栄も良い歳で引退の可能性もあるが、多摩から下町ってのはなさそうだし。

3684 チバQ 2019/07/15(月) 2
 現職の自民議員との競合を避けたことで、長島氏の入党話はスムーズに進んだ。党執行部は都内を念頭に長島氏の選挙区を調整している。

533チバQ:2019/07/18(木) 11:14:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000067-mai-soci
自民・石崎衆院議員が元秘書に暴行 「バカが死ねお前」と暴言も 週刊新潮が報道
7/17(水) 19:45配信 毎日新聞
自民・石崎衆院議員が元秘書に暴行 「バカが死ねお前」と暴言も 週刊新潮が報道
自民党の石崎徹衆院議員
 自民党の石崎徹衆院議員(35)=比例代表北陸信越ブロック=が元秘書の30代男性に暴行を加え、男性が新潟県警に被害届を提出したと週刊新潮が17日、電子版で報じた。

【政治家の失言・問題発言を振り返る】

 記事によると、石崎氏は今春、男性の運転に文句を言って肩を何度も殴ったといい、男性は医師の診断書を取って、6月に新潟県警に被害届を提出。さらに今月、石崎氏から蹴られ、退職したとしている。

 また石崎氏が言ったとする暴言の音声をホームページ上で公開。「バカが死ねお前」「お前、今月何日休んでる。返上してやれよ」「頭下げろお前。死んだ方がいいぞお前」などの発言を石崎氏の「パワハラ音声」として公開した。毎日新聞は石崎氏の事務所に問い合わせているが、17日夜の段階で返答はない。

 石崎氏は慶応大法学部卒。2012年衆院選で新潟1区から初当選し、現在3期目。今年3月に石破派を退会し無派閥となった。

 自民党では、17年に豊田真由子衆院議員(当時)が秘書への暴行や暴言を巡って離党。同年の衆院選に無所属で立候補したが落選した。【立野将弘】

534チバQ:2019/07/18(木) 13:40:49
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190717-00572104-shincho-pol
また魔の3回生 自民「石崎徹」議員が秘書にパワハラ、暴行…音声公開
7/17(水) 17:00配信 デイリー新潮
また魔の3回生 自民「石崎徹」議員が秘書にパワハラ、暴行…音声公開
石崎徹代議士
「このハゲー!!」の豊田真由子元議員を筆頭に、路チュー不倫の中川郁子氏、重婚ストーカーの中川俊直氏といった面々が並んだ自民党「魔の3回生」。ここに新たな名を刻むのが、石崎徹代議士(35)だ。秘書がパワハラ、暴行を受けたと警察に被害届を提出していた。

【動画】石崎議員のパワハラ音声

 ***

 もっとも石崎議員のスキャンダルが取り沙汰されるのは、今回が初めてではない。3年前には週刊新潮が、女性秘書へのセクハラ&二股交際を報じている。これをきっかけに「『安倍チルドレン最凶のチャラ男』なんて呼び名まで付きました」(政治ジャーナリスト)という石崎議員、今度はパワハラと暴行で告発された。自民党関係者はこう語る。

「彼は新潟が地元ですが、永田町では『パワハラ』議員として有名。秘書が次々逃げ出すことで知られていました。最近、その一人が暴行を受け、ついに耐えかねて、被害届を新潟県警に持っていったというんです。その一部始終を録音したICレコーダーまで提出済だそうで……」

 事情に詳しい後援会関係者が語るその“手口”は、以下のとおり。

「仕事上のミスをあげつらって“バカ”“死ね”の連続。私たちの前でもやりますから酷いと思っていましたが、実際は暴力まで振るっていたんです。この春には車の運転にケチをつけ、肩を何度も殴ったとか」

 堪忍袋の緒が切れた秘書は、診断書をもらい、6月頭に被害届を提出。捜査の妨げにならないよう勤務を続けていたが、この7月、今度は石崎議員に蹴りを食らわせられる事件が起きた。それで、事務所を辞めたという。

 石崎氏は取材に「秘書に暴力を振るったことはありませんよ。暴言もない」と否定するが、件の秘書は「警察との約束があるので今はお話し出来ませんが、時が来ればきちんとお伝えしたいと思っています」と“含み”のある回答だ。

 先述のとおり石崎議員は“パワハラ”議員として鳴らしてきた。事務所関係者は「歴代の秘書の中には、いざという時のために暴言を録音していた人も複数いるようです」と語り、実際、週刊新潮はそのデータを入手している。

 そこに収められているのは「バカが死ねお前」「お前死んだ方がいいぞ」といった暴言のオンパレード……。デイリー新潮でこの音声動画を配信すると共に、7月18日発売の週刊新潮で本件を詳しく報じる。

「週刊新潮」2019年7月25日号 掲載

535チバQ:2019/07/18(木) 13:41:26
https://www.sankei.com/politics/news/190326/plt1903260015-n1.html
石破派の石崎徹氏、派閥離脱へ
2019.3.26 13:09政治政局
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
石崎徹氏
石崎徹氏
 自民党の石崎徹衆院議員(35)=比例北陸信越=が26日、所属する石破派(水月会)を離脱する意向を固めた。当面は無派閥で活動する。複数の関係者が明らかにした。石崎氏は同日午後、国会内で記者会見して正式表明する。石破派は19人となる。

 石崎氏は平成24年の衆院選で新潟1区から出馬し初当選。現在3期目で、昨年の党総裁選では石破氏を支援した。

536チバQ:2019/07/18(木) 20:20:02
石崎徹の後釜に 鷲尾英一郎(新潟2区)が収まればスッキリしますね

537片言丸:2019/07/18(木) 22:05:29
>>536
その展開あり得そうですね。
特に、鷲尾がある程度票をまとめたことがわかる結果になる場合。

538チバQ:2019/07/19(金) 11:42:02

1744 :チバQ :2019/07/19(金) 11:25:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00000009-khks-pol
<参院選山形>元衆院議員奔走 近藤・阿部両氏が野党統一候補応援
7/19(金) 10:07配信 河北新報
<参院選山形>元衆院議員奔走 近藤・阿部両氏が野党統一候補応援
芳賀候補の演説会で有権者と握手する近藤氏
 2017年衆院選で落選した近藤洋介元衆院議員と阿部寿一元衆院議員が、21日投開票の参院選山形選挙区(改選数1)で、野党統一候補の応援に力を入れている。2人は旧民進党と希望の党の合流に伴い、希望公認で立候補し、涙をのんだ。山形県内での非自民勢力の低迷につながっただけに、責任を問う声は消えていない。政治生命が懸かる2人の戦いにも注目が集まる。

【写真】演説会で野党統一候補の芳賀候補への支援を訴える阿部氏

 近藤氏は野党統一候補の無所属新人、芳賀道也候補の選対で副本部長を務める。地盤の衆院山形2区を中心に選挙カーに乗り込んで連日、街頭で応援演説を重ね、有権者に積極的に手を差し出す。阿部氏も酒田市など山形3区での演説会に登壇しては「古里の思いを届けられるのは芳賀さんしかいない」と声を張り上げる。

 2人は17年衆院選で、希望代表だった小池百合子東京都知事が憲法9条改正と安保法制の容認を主張する中、希望公認で立候補。支持者や共闘を進めた各党に不信感が広がった上、小池代表の「排除」発言で党勢は急失速し、比例復活もかなわず落選した。

 芳賀候補の選対内には「それぞれ後援会も動かしてもらい、助かっている」と歓迎する声がある半面、「希望から出馬したことへのしこりは今も残っている。2人が前に出ることがどう影響するか」と不安を口にする関係者も少なくない。

 自民党現職の大沼瑞穂候補の陣営も当然、批判材料として見逃さない。山形市で17日にあった街頭演説で、佐藤孝弘市長は「前回の国政選挙を覚えていますか。希望の党ってありましたよね。選挙の時だけ集まる野党共闘では、国政を託すことはできない」と切り捨てた。

 芳賀候補の選対幹部は「(2人とも)次の選挙を意識して汗を流してくれているのだろう。人のために頑張る姿を見せることで、過去を清算しようとしているようにも見える」と話す。

539名無しさん:2019/07/22(月) 00:21:22
とりあえず自民党敗残兵リサイクル

衆議院選挙区→小松(長野3?) 磯崎(衛藤後継で大分2?)
衆比例単独→中泉、安里
2022参→平野達、大沼、二之湯(京都へ鞍替え)

謎→らくさぶろう
引退→塚田 溝手

540チバQ:2019/07/22(月) 06:54:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-07220076-nksports-soci
れいわ山本代表参院選落選も衆院選「出るしかない」
7/22(月) 6:16配信 日刊スポーツ
れいわ山本代表参院選落選も衆院選「出るしかない」
参院選の落選が確実となり、開いた会見で質問に笑みを浮かべた、れいわ新選組の山本太郎代表(撮影・村上幸将)
参院選で東京選挙区から比例区に転出して立候補した、れいわ新選組の山本太郎代表(44)の落選が、22日未明、確実になった。山本代表は同4時45分に会見場に姿を見せると「一切、後悔はありません」と言い、支援者に笑みを見せた。そして今後、行われるであろう衆院選の出馬について「出るしかないんじゃないですか?」と出馬を明言した。

東日本大震災と福島第1原発事故に危機感を抱き、11年に脱原発を宣言。市民活動に身を投じ、6年前の参院選で東京選挙区から初当選した。その立場を、沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)に譲り、比例区に転出し出馬。その上で今回、導入された「比例特定枠」を使い、優先的に当選できる比例1位に難病のALSの舩後靖彦氏(61)、2位に脳性まひで重度の障がいがある木村英子氏(54)を擁立し、2候補は当選確実となった。

一方で、2候補の当選と引き換えに、午前6時段階で88万票あまりを獲得しながら自らの議席は失った。山本氏は、立候補者10人の当選を目指したとした上で「5人、通そうかなと思ったけれど自分も落ちた。ただ、最初は東京選挙区1つだった議席が2になり(得票2%で)政党要件もついた」と、2議席獲得を得票2%で政党要件を獲得した成果を強調した。

選挙戦では消費税を廃止する一方で法人税、所得税を累進課税にして、大企業と富裕層から税を取ると主張。保育士、介護士を公務員化して公務員を増やすなど、市民目線に立った政策を分かりやすく訴え、ムーブメントを起こした。要因を聞かれると「そろそろみんな、怒る時にきているんだと。生活が大きく変えられた人がたくさんいる一方、好景気を享受した人もいる。この国の1人1人におもんぱかるのが政治、ということに賛同してもらった。1人1人が政治を変えられるという入り口に立ったんだと思う」と分析した。

落選し「44歳、無職…一応、党代表か?」と苦笑した。その上で「朝、起きて散歩と優雅なことは言えない。議員会館の事務所、6年住んだ議員会館を5日以内に退去…これが1番、憂鬱(ゆううつ)」と自嘲気味に笑った。

一方で、来る衆院選の出馬には、強い意欲を見せた。出馬する選挙区など、今後については「今からですね。(出馬の効果が)最大にできる形で選びたい。どこで出るか、戦い方は決まっていない」と語った。そして「議席を失ったので挑戦する。元々、旗揚げの理由として政権を取りにいきますと言った。そのために頑張ります。メンバーをそろえ、政権を取りに行く気迫で行きたい。次の衆院選で、政権にリーチできる戦いをしたい」と政権奪取を目標に掲げた。

山本氏は1時間、会見を行った後、開票センターに80人ほど残った支援者を前に訴えた。「議席を失ったけれど、悲観していない。前進した。自分が1議席、手に入れるものより大きいものを手に入れた。力不足で、皆さんを国会に送り込めなかったけれど、次につながる。候補者を10人、集めるのも大変だったけれど、既に有志がいる」。その上で衆院選に向け「衆院選は、すぐ来る…近づいている。まずは、ゆっくり休んで、ポスター貼りから始めませんか。世の中を変えるためにみんなの力を借りるしかない。この先には希望、夢しかない。力合わせて、もう1度やりましょう!!」と支援者に、さらなる共闘、“れいわムーブメント”の継続、強化を訴えた。【村上幸将】

541チバQ:2019/07/22(月) 06:55:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000547-san-pol
焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野
7/22(月) 2:47配信 産経新聞
焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野
【参院選2019・投開票】テレビ局などの取材に応じる安倍晋三首相=21日午後、東京・永田町の自民党本部(佐藤徳昭撮影)
 参院選を受け今後の政局の焦点は、安倍晋三首相(自民党総裁)が衆院解散・総選挙の「解散カード」をいつ切るかに移る。首相は党総裁任期切れまでの残り2年あまりの間に解散カードをちらつかせながら、宿願の憲法改正実現に全力を挙げることになる。

 「前回(平成28年)より議席を多く取れた。よかったよ」

 首相は21日夜、周囲にこう語った。今回の参院選の結果、改憲勢力は「3分の2」に届かなかった。しかし、改選の現職らが当選した25年参院選は、前年の政権奪還の勢いで自民が65議席を獲得した選挙で、同水準の維持が難しいことは織り込み済みだった。

 首相は21日のテレビ番組で、与党の参院過半数確保を踏まえ「(憲法改正を)議論すべきではないかというのが国民の審判だった」「私の任期中に(国民投票を)何とか実現したい」と改憲への意欲を重ねて示した。

 改憲原案は衆参両院の3分の2以上の賛成を得ても国民投票で過半数を得なければ実現できない。首相が有権者に改憲の意義を呼びかけたのは、将来の国民投票を見据えてのことだ。

 今回参院で3分の2を失い、改憲に向けた環境は厳しさを増した。だからこそ「解散カード」の切り方は決定的に重要になる。

 首相が令和3年9月末の党総裁任期まで衆院解散・総選挙を行わずに退陣すれば、次の総裁は就任直後、3年10月の衆院議員の任期満了に伴う選挙となる。衆院選の時期を首相が選べないこの日程は考えにくい。

 有力なのは来年7〜9月の東京五輪・パラリンピックの前後の解散・総選挙だ。2年度予算成立後の来春から五輪前、または五輪後の来秋から年末にかけての時期に衆院を解散、勝利すれば衆院議員任期は6年まで延びる。党総裁任期の延長や「4期目」に突入する可能性もあり、首相には時間的な余裕が生じる。

 一方、今年10月に消費税率が10%に上がり、国民の負担感は増す。中国の経済失速や米中貿易摩擦など景気の先行きは楽観できない。北朝鮮情勢など先の読めない外交案件も多い。

 その意味では、10月22日の即位礼正殿の儀など皇位継承に伴う一連の儀式を終えた後、年末までの解散も視野に入る。首相は21日、「解散は選択肢から外しているわけではない」と述べた。「改憲解散」の号砲は首相の決断次第だ。(小川真由美)

542チバQ:2019/07/22(月) 15:27:34
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072100528&amp;g=pol
亥年決戦しのぎ1強継続=安倍首相の解散判断焦点-自民【19参院選】
2019年07月22日00時56分


開票速報場で笑顔を見せる安倍晋三首相(自民党総裁・右)=21日夜、東京・永田町の同党本部

 自民党は、過去に苦戦してきた亥(い)年の参院選で与党の改選過半数を確保し、官邸主導の「安倍1強」が継続することになった。ただ、内閣支持率を下支えしてきた経済に変調の兆しが見え、長期政権のおごりも指摘される。自民党総裁任期が残り2年余りとなった安倍晋三首相は、レームダック(死に体)化を避けるため、衆院解散をちらつかせながら求心力維持を図るとみられる。

 首相は21日夜の日本テレビ番組で、解散について質問されたのに対し、「あらゆる選択肢があると思うが、まずは目の前の政策課題に全力を尽くしたい」と述べ、総裁任期中の解散を否定しなかった。
 参院選を乗り切り、首相はアベノミクスを継続するとともに、悲願の憲法改正を目指す考えだ。国政選挙で連勝した首相を脅かす明確な「ポスト安倍」候補は不在の状況が続く。「禅譲」狙いと目される岸田文雄政調会長は、地元広島で自派閥の現職が落選、面目を保てなかった。政権批判を繰り返す石破茂元幹事長は、かつての勢いに陰りが見える。
 3年前の参院選と同様、党内では今回も参院選に合わせて首相が解散に踏み切るのではないかとの臆測が飛び交い、野党も浮足立った。首相は党則を改正しない限り、2021年9月に総裁3期目の任期が切れ、退任する。首相は同10月の衆院議員任期満了をにらみ、解散も選択肢に入れながら政権運営に当たるとみられる。
 これに関連し、二階俊博幹事長はラジオ番組で、首相の総裁4選について「これだけの得票をいただいたのは、安倍総裁に対する期待が大きいと判断してもおかしくない」と肯定的な考えを示した。
 20年1月召集の通常国会後には東京五輪・パラリンピックが待つ。甘利明選対委員長は消費税増税で景気が落ち込むとの予測を踏まえ、「補正予算などでオリンピック景気につなげ、経済を安定させることが必要だ。その間に(解散の)タイミングはあるのか」と、五輪前の解散には懐疑的だ。
 ただ、米中貿易戦争の影響で中国経済は急減速。日本も無関係ではいられず、6月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観)は2四半期連続で悪化した。五輪後の経済情勢も不透明だ。このため、政府内では「年内なら増税の影響がまだ出ない。遅くなるほどダメージが出てくる」(関係者)として、年末や来年冒頭の解散を予測する向きもある。

543 チバQ:2019/07/23(火) 01:05:45
1854 チバQ 2019/07/22(月) 07:14:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000016-jij-pol
「NHKぶっ壊す」で初議席=スクランブル放送訴え【19参院選】
7/22(月) 5:27配信 時事通信
「NHKぶっ壊す」で初議席=スクランブル放送訴え【19参院選】
参院選で議席を得た「NHKから国民を守る党」の立花孝志代表=22日未明、東京都港区
 国政選挙に初めて挑んだ政治団体「NHKから国民を守る党」は比例代表で念願の1議席を獲得した。

 当選を決めた立花孝志代表は22日午前4時すぎに記者会見し、「NHKをぶっ壊す。勝ったぞ」と宣言した。受信料を支払わなければ視聴できないスクランブル放送の実現を訴えており、国会でもこうした主張を強める考えだ。

 立花氏は「NHK職員の皆さんに、投票していただいた方々の思いをしっかりと愛情を込めて、時には叱りつけながら伝えていければと思う」と決意表明。神妙な表情で「われわれは決してNHKのことが憎いとか、そんなことでは全くない」とも語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000029-asahi-pol
N国・立花氏、丸山議員に入党呼びかける考え 比例当確
7/22(月) 3:54配信 朝日新聞デジタル
N国・立花氏、丸山議員に入党呼びかける考え 比例当確
一部で比例区での当選確実が報じられ、画面を確認するNHKから国民を守る党の立花孝志代表(左)=2019年7月22日午前3時30分、東京都港区、林敏行撮影
 NHKへの批判を唯一の政策とする「NHKから国民を守る党」は比例区で1議席を確保し、代表で元NHK職員の立花孝志氏(51)が初当選を果たした。

 東京都港区のビルに設けた会見場で22日午前4時過ぎ、NHKの当選確実の速報が流れると、立花氏は集まった同団体の現職地方議員らとともにステージ壇上で「勝ったぞ!NHKをぶっ壊す!」と拳を突き上げて、声を張り上げた。立花氏は「歴史が変わる結果」と述べた上で、「NHKの職員の皆さんに我々の思いを愛情込めて、時には叱りつけながら伝えていきたい」と話した。

 また早くも次期衆院選にも触れ、全国11ブロックすべてに公認候補を一人擁立する方針を明かした上で、自身のくら替えについても「可能性は極めて高い」と言及。北方領土をめぐり戦争に言及した丸山穂高衆院議員ら無所属議員に入党を呼びかける考えも示した。

 一方、「国会に行くの怖いですよ。みんな敵だもん」と弱音を吐く場面もあった。

 同団体は立花氏が2013年6月に設立。千葉県船橋市議や東京都葛飾区議として、NHKの集金人の戸別訪問規制などを訴える一方、動画サイトのユーチューブで集金人を「撃退」する様子や、受信料を支払わずにすむ方法などを配信してきた。4月の統一地方選では公認候補26人が当選し、所属する地方議員は一時39人に拡大させた。

 参院選に向けてはユーチューブで候補を募集。既にフォロワーを抱える「ユーチューバー」や元衆院議員秘書、元リクルート社員らが集まった。政見放送で立花氏はNHK職員の不貞行為を話題にし、「NHKをぶっ壊す」と連呼。他の候補者たちも注目を浴びようと、時間内で一言も発しない男性や2人一役の寸劇を繰り広げる女性がいた。

 立花氏は他党候補の選挙違反を警察に通報する動画などもユーチューブで配信。街頭ではスクランブル放送実現のほか、政策ごとにネットで国民の意見を募る直接民主制の導入についても積極的に訴えていた。

朝日新聞社

544名無しさん:2019/07/24(水) 09:41:23
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190724-00573109-shincho-pol
自民党・石崎徹代議士を元秘書がパワハラ告発! 「バカ」「死ね」暴言、運転中に暴行
7/24(水) 8:00配信 デイリー新潮
自民党・石崎徹代議士を元秘書がパワハラ告発! 「バカ」「死ね」暴言、運転中に暴行
石崎徹代議士
暴行被害の秘書が警察へ 「石崎徹代議士」の履歴書(1/2)
 永田町名物「魔の3回生」に新たなる“スター”の誕生である。自民党・石崎徹代議士に暴行を受けたという秘書が、警察に被害届を提出したことがわかったのだ。「総理を目指す」慶応出身、元財務官僚が告発された「パワハラ」の履歴書。

【動画】石崎議員のパワハラ音声

 ***

 またまた「魔の3回生」が醜聞を引き起こしていた。「魔の3回生」と言えば、路チュー不倫の中川郁子、重婚ストーカーの中川俊直両氏などが挙げられるが、やはり印象深いのは豊田真由子元議員。「このハゲー!!」の絶叫はあまりにインパクトが強かったが、それに匹敵するような事件が起こっていたのである。

「うちの石崎議員ですよ」

 と嘆息するのは、さる自民党関係者。

「彼は新潟が地元ですが、永田町では『パワハラ』議員として有名。秘書が次々逃げ出すことで知られていました。最近、その一人が暴行を受け、ついに耐えかねて、被害届を新潟県警に持っていったというんです。その一部始終を録音したICレコーダーまで提出済だそうで、そこにはトヨマユを彷彿させるような絶叫も入っているとか。聞いた警官は驚愕したことでしょう」

 というから、総理も頭を抱えるのではないだろうか。

「その話、地元では既に広まりつつありますよ」

 と言うのは、事情に詳しいさる後援会関係者である。

「被害者は、地元勤務の秘書です。年は30代とまだ若いですが、石崎よりは少し年上で……」

 と細かい説明に入るが、その前にまずは、この石崎代議士について説明しておこう。

過去には「セクハラ」「二股」騒動
 1984年生まれの35歳。新潟出身で慶応大学に進学、財務省に入省した。

「これだけでも十分にエリートですが」

 と言葉を継ぐのは、全国紙の政治部デスクである。

「もともと権力志向が強かったんです。財務省では出世できないと思ったのか、入省わずか5年で退職。自民党の公募に応じて、2012年の総選挙に出馬。最年少で当選しました」

 この時の選挙で自民党は大勝、政権復帰を果たす。その後、安倍一強下で自民党は国政選挙で連戦連勝。彼も3回の当選を重ねた。

「本人は“目標は総理大臣になることです”と公の席でたびたび宣言しています。石破派に属していましたが、この3月に退会し、菅さんや二階さんに色目を使っている。早く役職に就きたいからですが、まだ政務官にもなれず、活躍しているとは言い難い。目立ったのは『婚活議連』の事務局長になったことくらいかな」

 ご本人は、20代で結婚したもののすぐに別れて今は独身。議連を仕切るくらいだから、女性に関心は強く、3年前には週刊新潮が「セクハラ」「二股」騒動を報じている。

「事務所の秘書に“セクハラされた”と告発され、後援会長から厳重注意されたんです。その同時期に、記者と先輩議員の秘書との『二股交際』もしていたことが発覚。そのため、『安倍チルドレン最凶のチャラ男』なんて呼び名まで付きました」(政治ジャーナリスト)

 経歴は華麗、一見するとイケメンだからモテるのだろう。むろん独身だから恋愛は自由だが、さる元秘書によれば、

「女性好きは今でも変わっていません。あくまで本人談なのですが、“6人と付き合っている。片手じゃ足りない”と。それが少し経つと“今は8人だ。1週間じゃ足りない”と言うようになったんです」

 というから、フタマタならぬ「ヤマタノオロチ」だ。ピンクな話題には事欠かなかったが、ここに来てブラックな「パワハラ」も入った「二刀流」と相成っているというワケである。

545名無しさん:2019/07/24(水) 09:41:35
“バカ死ねお前”
「被害者となった秘書は、もともと少しのんびりしているところがありまして……」

 と先の後援会関係者が問題の暴行事件を語る。

「採用されて1年くらいでしょうか。石崎は日頃から目の敵にしていた。仕事上のミスをあげつらって“バカ”“死ね”の連続。私たちの前でもやりますから酷いと思っていましたが、実際は暴力まで振るっていたんです。この春には運転にケチをつけ、車の中で肩を何度も何度も殴ったとか。二の腕があざで真っ青になってしまったそうです。バレてしまうから顔をやらないところがいかにもずる賢いですよね。日頃の暴言に加えてのこの仕打ちに堪忍袋の緖が切れた秘書は、病院に行って診断書をもらい、6月頭に県警に被害届を出したんです」

 この秘書は捜査の妨げにならないようにその後も事務所に勤務していた。が、この7月には決定的な“事件”があったという。

「彼がファックスの送信ミスをしてしまった。それに石崎が激昂し、秘書の足を思いっきり蹴っ飛ばしたんです。秘書は事務所のドアにぶつかるほどよろめいたそうで、石崎にキレた。慌てた石崎は“金を払うから”と懐柔しようとしたそうですが、もう遅い。秘書は辞めてしまいました。この“爆弾”がいつ炸裂するか、と後援会では心配する声しきりです」(同)

 パワハラに厳しいご時世だ。今国会でも安倍首相は施政方針演説で対策を明言。5月には「パワハラ防止法」も成立した。石崎氏も賛成の起立をしているが、その本人が直後にパワハラで告発されるとは、とんだブラックジョークである。

(2)へつづく

「週刊新潮」2019年7月25日号 掲載

新潮社

546チバQ:2019/07/24(水) 09:43:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000020-kana-pol
立民神奈川県連・青柳幹事長、次期衆院選「空白区に全て擁立」
7/22(月) 22:00配信 カナロコ by 神奈川新聞
立民神奈川県連・青柳幹事長、次期衆院選「空白区に全て擁立」
青柳 陽一郎氏
 立憲民主党神奈川県連の青柳陽一郎幹事長(衆院神奈川6区)は22日、参院選神奈川選挙区(改選定数4)で党公認候補が自民候補に次ぐ得票数で当選したことを受け、次期衆院選に向けて県内小選挙区への擁立作業を急ぐ考えを明らかにした。県庁での会見で「県連として、空白区は全て擁立していく」と強調。国民民主党の公認内定者がいる13、18区や、無所属の衆院議員がいる9区にも擁立する姿勢を示した。

 立民は1、2、3、4、5、6、7、12区で現職衆院議員や選挙区の総支部長がおり、8区には統一会派を組む現職がいる。青柳氏はこれらの選挙区以外で擁立を目指す「空白区」の定義について、国民現職の後藤祐一氏が地盤とする16区は「いろいろな解釈がある」と説明。一方、16区以外は「間違いなく空白区」と語った。

 ただ、青柳氏は「公認権は党本部にある。最終的には党本部の高度な政治判断になる」とも述べた。

神奈川新聞社

547名無しさん:2019/07/24(水) 17:49:28
むしろ後藤のところに立てろよ
1度見限ったんだから

548チバQ:2019/07/25(木) 13:06:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000082-mai-pol
自民新潟県連、石崎議員の離党勧告求める方向 パワハラ認める
7/24(水) 19:27配信 毎日新聞
自民新潟県連、石崎議員の離党勧告求める方向 パワハラ認める
自民党の石崎徹衆院議員
 自民党の石崎徹衆院議員(35)=比例代表北陸信越ブロック=から暴行されたとして、元秘書が新潟県警に被害届を提出した問題で、自民党新潟県連は、石崎氏に離党勧告を出すよう党本部に要請する方向で調整に入った。25日の緊急役員会議で決定する見通し。県連幹部によると石崎氏はパワハラは認め、暴行については「コメントできない」と話したという。

 県連幹部は23日、東京都内で石崎氏に聞き取りをした。石崎氏はネット上で公開された「バカ」や「死ね」という音声が自身のものだと認めた。

 この問題は参院選投開票の4日前に週刊新潮が報道。新潟選挙区(改選数1)で自民候補が落選した原因の一つとして、県連内で石崎氏の責任を問う声が上がっていた。

 石崎氏は財務省職員を経て12年12月の衆院選で初当選し、現在3期目。【南茂芽育】

549チバQ:2019/07/25(木) 13:07:30
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190725-00000011-pseven-soci
11月の「時間差解散説」浮上の背景に麻生家の「家庭内事情」
7/25(木) 7:00配信 NEWS ポストセブン
11月の「時間差解散説」浮上の背景に麻生家の「家庭内事情」
解散のタイミングは麻生家次第?(写真/時事通信フォト)
 衆参ダブル選挙が見送られたことで参院選は与野党ともに緊張感のない“消化試合”と化した。ところが、参院選を乗り切ったことで自民党内では早くも「11月解散」説が浮上している。

「安倍晋三首相は6月25日に官邸で麻生太郎副総理と会談し、最終的にダブル選見送りを伝えたとされる。しかし、その席では参院選後、そう遠くない時期に解散・総選挙を打つべきという方向で一致している。日朝首脳会談など外交的パフォーマンスに成功したら、総理は“えい、やあ”と踏み切る可能性が高い」(自民党幹部)

 解散のタイミングは11月14日の「大嘗祭」で新天皇即位の関連行事が一区切りした後が有力だという。

 衆院議員の任期は2021年10月まで2年以上も残っているが、来年は東京五輪・パラリンピックを控え、その後は自民党総裁選が事実上スタートする。解散の時期を逃して“追い込まれ解散”になれば選挙は不利になるというのが麻生氏が早期解散論を唱える理由とされる。

 しかし、それだけではない。麻生派議員が明かす。

「麻生さんはまだ引退する気はないが、家庭内で夫人から次の選挙で長男に地盤を譲るように強く迫られているようだ。総選挙が2年後になると麻生さんも80歳、引退せざるを得なくなるだろう。しかし、現職副総理である以上、年内解散になれば“あと1期だけ”と夫人を説得できる。だから総選挙は早いほうがいい」

“夫人の説得”という家庭内事情が早期解散論の真の動機という見方だ。

 安倍首相周辺からも「野党は参院選で資金が尽きた。年内解散なら金欠の野党に300小選挙区でまともに戦う選挙態勢は組めないから勝利は確実。そうすれば党則を改正して安倍首相の総裁4選が視野に入る。勝負すべき」との声があがっている。

 引退逃れや野党の金欠狙いの“時間差解散”とはなんとも情けなく恥ずかしい。

※週刊ポスト2019年8月2日号

550チバQ:2019/07/25(木) 13:17:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000115-jij-pol
主要野党、れいわに熱視線=次期衆院選へ思惑にずれも
7/24(水) 18:08配信 時事通信
 山本太郎氏率いる「れいわ新選組」に主要野党が熱い視線を送っている。

 参院選で既存野党のお株を奪い、政権批判票を取り込んで議席を獲得する躍進ぶりを見せたからだ。ただ、こうした勢いがどこまで続くかは見通せず、次期衆院選をにらんだ各党の思惑にはずれもある。

 れいわは比例代表の「特定枠」に擁立した重度障害者2人が当選。山本氏は比例で落選しながらも99万票を獲得して存在感を発揮、投開票日の21日には「みんなの力だ。すごいことになった」と喜びを爆発させた。

 立憲民主党の枝野幸男代表は21日、「安倍政権と対峙(たいじ)するという意味では、同じ方向を向いてやっていける」と表明。国民民主党の玉木雄一郎代表や共産党の志位和夫委員長もれいわの健闘をたたえた。

551チバQ:2019/07/25(木) 22:20:28
1949: 名無しさん :2019/07/25(木) 13:04:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000604-san-pol
自民“移籍組”参院選貢献アピールも明暗 細野氏は不発
7/24(水) 21:36配信 産経新聞
 21日投開票の参院選では、他党から自民党入りした“移籍組”が存在感を示そうと奔走した。選挙活動をアピールの好機ととらえ活躍した議員がいる一方、過去の軋轢(あつれき)を乗り越えられずに先が見通せない議員もおり、明暗が分かれた。

 「よろしくお願いいたします!」

 18日、東京選挙区(改選数6)から出馬した武見敬三氏が開いた決起集会で、長島昭久氏は会場入り口でこう声を上げ、来場者に深々と頭を下げた。

 平成29年に旧民進党を離党した長島氏は今年6月末に自民に入党した。地盤の衆院東京21区は過去3回戦った小田原潔氏=比例東京=が次期衆院選候補予定者として支部長を務める。長島氏は選挙区変更を表明した上で「円満入党」した。演説会場では小田原氏と並んで支持を訴え、東京選出の中堅議員は「選挙戦を通じて実直な長島氏の性格がよく分かった。もう仲間だ」と語った。

 旧民進党出身の鷲尾英一郎衆院議員=新潟2区=や、旧みんなの党出身の薬師寺道代参院議員=愛知選挙区=もそれぞれの地元を中心に自民候補への支持を呼びかけた。

 愛知の若手議員は「スマートな人柄で党勢拡大に貢献してくれた」と薬師寺氏を評価。愛知(改選数4)は自民候補がトップ当選した。新潟(同1)は候補の失言も響き敗れたが、鷲尾氏には「新潟の衆院議員の中で最も活発に活動してくれた」との声が出ている。

 対照的なのは、旧民主党政権で要職を務め、無所属のまま二階派(志帥会)入りした細野豪志元環境相=衆院静岡5区=だ。細野氏は自民の吉川赳衆院議員=比例東海=と競合するが、選挙区は変えない方針だ。

 参院選では1人区で接戦となった滋賀、岩手両選挙区の応援に入った。だが、滋賀の候補は吉川氏と同じ岸田派(宏池会)所属で、陣営は「応援依頼はしていない」と突き放す。

 旧民主党で仕えた国民民主党の小沢一郎総合選対本部長相談役が強固な地盤を築く岩手入りは「踏み絵を踏まされただけ」(関係者)。いずれの選挙区も自民候補が負けた。(奥原慎平)

552チバQ:2019/07/25(木) 22:28:02
>>546 神奈川


神奈川 1 立憲 篠原豪
神奈川 2 立憲 岡本英子 非現 >>203
神奈川 3 立憲 小林丈人 非現
神奈川 4 立憲 早稲田夕季
神奈川 5 立憲 山崎誠(東北比例下位)
神奈川 6 立憲 青柳陽一郎
神奈川 7 立憲 中谷一馬
神奈川 8 立会 江田憲司
神奈川 9 ■未 笠浩史
神奈川 10
神奈川 11
神奈川 12 立憲 阿部知子
神奈川 13 国民 太栄志 非現
神奈川 14
神奈川 15
神奈川 16 国民 後藤祐一
神奈川 17
神奈川 18 国民 三村和也 非現


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板