したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

2305チバQ:2021/06/24(木) 23:08:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c0585c72b7a18fb1c2fccf7bd8cc73018fff257
比例九州の自民・冨岡勉氏、衆院長崎1区の立候補見送り
6/24(木) 21:36配信

朝日新聞デジタル
冨岡勉氏

 次期衆院選に長崎1区から立候補を予定していた自民党の冨岡勉衆院議員(72)=比例九州ブロック=が24日、立候補を見送ることを決め、党県連関係者に伝えた。25日に党県連に正式に伝えるという。

 冨岡氏は現在4期目。県議を経て2005年に比例九州ブロックで初当選し、文部科学副大臣などを務めた。7月4日で73歳となり、比例区への重複立候補ができない党の定年制の対象となる。冨岡氏は24日夜、「比例復活できないことが一番の理由。世代交代を図ろうと思った」と取材に語った。

 1区には国民民主党現職の西岡秀子氏(57)、共産党新顔の安江綾子氏(44)も立候補を表明している。(榎本瑞希)

朝日新聞社

2306チバQ:2021/06/25(金) 07:30:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/c08cdb8c6e9eb13e23831f97b5bd2ea67e3ce5a3自民・林元文科相、衆院山口3区にくら替えへ 分裂選か
6/24(木) 20:43配信

朝日新聞デジタル
自民党参院議員の林芳正元文部科学相

 自民党参院議員の林芳正元文部科学相(60)が、参院山口選挙区からくら替えし、次期衆院選で山口3区から立候補する意向を固めた。所属する岸田派(宏池会)の複数の幹部に伝えた。山口3区は、二階派幹部の河村建夫元官房長官(78)が現職で、分裂選挙になる可能性がある。


 林氏は16日に出演したテレビ番組で「最終的にそれ(首相)をめざすという気持ちを今でも持っている」と説明。「支援者からは、参議院から総理になった人はいないという声をいただく」とも述べ、衆院にくら替えして首相をめざす考えを示していた。すでに山口3区内に住民票を移し、事務所を開設するなど立候補への準備を進めている。

 林氏は1995年に参院で初当選し、当選5回。防衛相や農林水産相などを歴任し、2012年の党総裁選に立候補している。過去の衆院選では、党山口県連執行部が林氏の公認を求めた経緯もある。(笹井継夫)

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcee724145f6b4596e1501a3fe12a2e59d0556ff
自民・林元文科相 くら替え出馬表明へ 衆院山口3区
6/24(木) 22:27配信


産経新聞
自民党参院議員の林芳正元文部科学相(60)=山口選挙区=が次期衆院選山口3区へのくら替えに向け、近く出馬表明する意向を固めたことが24日、分かった。林氏が所属する岸田派(宏池会)の複数の関係者が明らかにした。山口3区選出で二階派(志帥会)の河村建夫元官房長官(78)も立候補の構えを崩しておらず、保守分裂選挙が確実な情勢となった。

林氏は昨年12月下旬に住民票を自身の地元である山口4区の下関市から山口3区の宇部市に移しており、くら替え出馬への準備を進めていた。16日のテレビ番組では「(有権者の)期待に応え、一歩一歩着実に精進を重ねたい」と出馬への意欲を示していた。

林氏は故林義郎元蔵相の長男。平成7年の参院選で初当選し、当選5回。政策通として知られ、防衛相や農林水産相を歴任した。24年には党総裁選に立候補した。

2307チバQ:2021/06/25(金) 15:07:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/caf279a26ecf7693295441b551230cb07f37a4cc
衆院1票の格差2倍超 22年以降「10増10減」必要 国勢調査
6/25(金) 12:00配信

毎日新聞
国会議事堂(手前)と周辺=東京都千代田区で、本社ヘリから佐々木順一撮影

 総務省が25日に発表した2020年国勢調査の速報値によると、衆院小選挙区の「1票の格差」は最大2・094倍だった。憲法違反の目安とされる2倍を超える選挙区は20に上る。格差縮小に向け、22年以降の衆院選から適用される「アダムズ方式」で試算すると、小選挙区(定数289)は「10増10減」が必要となる。

 議員1人あたりの人口が最多だったのは東京22区の57万3969人、最少は鳥取2区の27万4160人。参院選挙区では、1人あたりの人口が最多の宮城県と最少の福井県の格差は3・026倍だった。

 人口比を反映しやすいとされるアダムズ方式は16年、公職選挙法などが改正されて導入された。衆院選挙区画定審議会が、速報値の発表から1年以内に、区割り改定案を首相に勧告。新たな議席配分や区割りを確定する法改正が必要になるため、秋までにある次期衆院選への適用は間に合わない。

 アダムズ方式で議席を配分すると、東京都で5▽神奈川県で2▽埼玉、千葉、愛知の各県で1――の定数増が必要となる。宮城、福島、新潟、滋賀、和歌山、岡山、広島、山口、愛媛、長崎の10県は1ずつ減る。比例代表(定数176)は「3増3減」となる。【藤渕志保】

2308チバQ:2021/06/25(金) 21:50:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1593feea021f875db47d2f8b50931ddd1e72b29
自民・林芳正氏、衆院山口3区へくら替えへ 保守分裂の可能性
6/25(金) 19:56配信
毎日新聞
自民党の林芳正氏

 自民党岸田派の林芳正元文部科学相(60)が、参院山口選挙区からくら替えし、次期衆院選で山口3区(山口県宇部市など)から立候補する意向を固めたことが関係者への取材で分かった。3区では二階派の河村建夫元官房長官(78)が11選を目指し出馬予定で、保守分裂選挙となる可能性がある。

 複数の関係者によると、林氏は既に周辺にくら替えの意向を伝えた。25日に宇部市内で記者団の取材に応じた林氏は「そう遠くないところで、私から申し上げる機会を作らなければならない」と意欲を語った。

 1995年に初当選した林氏は現在5期目で、防衛相や農相などを歴任した。2012年には自民党総裁選に立候補した経験もあり、支持者には総裁選への再挑戦に向けくら替えを望む声が高まっていた。人口減少に伴い県内四つの小選挙区が減る可能性が出ていることなども背景にあるとみられる。

 3区内では21年に入り河村、林両陣営が各地に事務所を開設するなど争いが激しさを増している。河村氏は事務所を通じ「正式な出馬表明をしたわけではないのでコメントできない。いずれにしても自民議席を死守するために党公認候補として恥ずかしくない戦いをする気持ちに変わりはない」とするコメントを出した。【林大樹、平塚裕介】

2309チバQ:2021/06/25(金) 21:51:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/a20bb53c54fc3b66520a348720527749f2dab4b6
衆院群馬1区で火花 宮崎氏出馬表明 尾身氏集会に安倍前首相
6/25(金) 21:34配信


産経新聞
囲み取材に応じる安倍晋三前首相=25日、前橋市(柳原一哉撮影)

今秋にも行われる次期衆院選群馬1区は25日、出馬を目指す現職や元職らの動きが活発化した。元職の宮崎岳志氏(50)が出馬会見で正式表明。現職の尾身朝子氏(60)も安倍晋三前首相を招いた集会で存在感をアピールした。他に新人ら3人の出馬も見込まれ、1議席をめぐる戦いは早くも熱を帯びつつある。

この日、群馬県庁で会見した宮崎氏は「コロナ禍からの経済復興を目指す」などと抱負を述べた。

宮崎氏は平成29年の衆院選で落選。国政復帰に向け、昨秋の立憲民主党県連の候補者選考に挑んだが敗れた。それでも引き続き公認を県連に要請しており、会見では「公認を得て野党統一候補として出馬する」と断言。公認の有無にかかわらず、「いずれにせよ必ず出馬する」とも語った。

公募で選ばれた元大学准教授、斎藤敦子氏(53)は県連が党本部に公認を上申したが、なお結論が出ていない。公募では決着が着かず、公認争いが激化している格好だ。

このほか共産は新人の店橋世津子氏(59)を擁立する方針。野党勢力が今後一本化を実現し、保守王国・群馬で対抗軸を打ち出せるかが焦点となる。

一方、尾身氏は前橋市内で支持者らを集めた講演会を開催。関係が近い安倍前首相も駆けつけ、存在感をアピールした。安倍氏は記者団に、尾身氏が前回衆院選で完勝したことなどを踏まえ、「公認候補でなくなることはあり得ない」と強調した。

公認をめぐっては比例北関東選出の中曽根康隆氏(39)が公認候補への強い意欲を示す。このため、両氏が公認争いで一歩も譲らなければ、保守分裂が現実味を帯びる。この点について安倍氏は「そうならないよう努力をしていただければと思う」と話した。(柳原一哉)

2310チバQ:2021/06/25(金) 21:52:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b43432d7ca0638b360bdd7aeabe06564474c373
公明、定数増地域進出に意欲 10増10減適用で
6/25(金) 19:52配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
公明党は25日、次々回の衆院選から選挙区定数が10増10減となる見通しとなったことを受け、定数が増える地域での候補者擁立に意欲を示した。井上義久政治改革本部長が同日付で「小選挙区の議席配分が増える地域においては、与党間の協議が必要であるが、公明党としては挑戦していきたいと思っている」とのコメントを出した。同党は次期衆院選で9選挙区に公認候補を立てている。

2311チバQ:2021/06/26(土) 07:21:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/323fa6051f8721ba881a2d2273af72418df76f72
地方の定数減、自民直撃 公選法改正、難航必至 衆院選
6/26(土) 7:18配信

時事通信
 2020年国勢調査の速報値に基づく衆院小選挙区の定数配分見直しは、自民党を直撃しそうだ。

 強い地盤を誇る地方で10減るのに対し、野党も一定の支持を得る都市部で10増となるためだ。定数が減る10県選出議員からは早速、「首都圏集中」への反発が相次ぎ、早ければ来年の通常国会で議論される公職選挙法改正は難航必至だ。

 自民党の逢沢一郎選挙制度調査会長は25日、「人口動態は現実として受け止める」としつつ、定数や選挙区割りが定期的に変更されることを念頭に「有権者が(議員を)選びにくくなる問題にも向き合う」と語った。

 自民党は17年の前回衆院選で、10県のうち滋賀、岡山、山口の3県で議席を独占。宮城、広島など5県は一つ落としただけだった。一方、定数が25から5増える東京では5人が落選している。党幹部は「調整が大変だ」とこぼす。

 党内からは東京一極集中への懸念も漏れる。宮城選出の中堅は、地方の声が国政に届きにくくなるとして「国がおかしくなる。東京ばかり増やしていいのか」と憤った。

 野党議員も同様だ。立憲民主党の安住淳国対委員長(宮城5区)は記者団に、地元が東日本大震災で大きな被害を受けたことを挙げ、「過疎地こそ政治の光が必要だ。大変複雑で割り切れない思いだ」と声を落とした。

 一方、歓迎する声もある。立民関係者は今回の定数配分の試算について「東京が増えれば勝負になる」と話す。同党幹部も「地方で野党はよほど力がないと勝ち上がれない。都市部が増えてマイナスに作用することはない」と語った。

 将来的に定数が一段と都市部に偏在することも予想され、与野党からは10増10減とは異なる手法を探るべきだとの声が出ている。選挙制度改革に長く携わる自民ベテランは「『1票の格差』を2倍未満に抑える方策を考え、政党間で何増何減が適切か議論する」との考えを示した。

 もっとも、今回の定数配分の見直しは、与野党協議の行き詰まりを受けて設置された、衆院議長の諮問機関がまとめた答申に基づく。再び与野党で議論を開始すれば、議長が委嘱した委員らによる結論を否定することにつながりかねない。

 また、答申が出された当時の安倍晋三首相は国会で、大規模な定数是正を20年国勢調査後に先送りする考えを示しつつ、「アダムズ方式を用いて定数是正を行うという答申が出た以上、当然尊重しながら取りまとめなければならない」と述べていた。責任は減員の対象とされた山口選出の安倍氏にもつきまとう。

 その安倍氏は25日、前橋市で記者団に「(首都圏と地方の)バランスを含め、先のことも考えながら議論しなければならない」と述べ、別の方法を模索する考えをにじませた。自民党が10増10減に従うかは不透明だ。

2312さきたま:2021/06/26(土) 10:47:59
>>2309
元職 宮崎さん出馬へ 衆院群馬1区
2021年6月26日 07時37分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112892
 元衆院議員で行政書士の宮崎岳志さん(51)が二十五日、群馬県庁で記者会見し、次期衆院選の群馬1区に立候補する意向を表明した。立憲民主党の公認を得て野党統一候補を目指すとしている。
 宮崎さんは二〇〇九年に当時の民主党から群馬1区に出馬し初当選したが、一二年に落選。一四年に民主党から出馬し比例復活した。一七年の前回選挙では当時の希望の党から出馬、落選した。
 会見で宮崎さんは「群馬から(自民党の)一強政治にくさびを打ち込むため、一身を投げうって戦い抜く覚悟だ」と語った。さらに「立憲民主党では群馬1区の公認候補が決まっておらず、私自身も公認申請中の立場。次の衆院選には必ず出馬する」と強調した。
 立憲民主党群馬県連は群馬1区について昨年十一月、一九年七月の参院選群馬選挙区で旧立憲民主から出馬した斎藤敦子さん(53)の擁立を決定し、同十二月に党本部に申請した。県連は「党本部の公認決定を待っている状況」としている。(市川勘太郎)

次期衆院選に向け動き活発に 群馬1区は与野党ともに分裂選挙の可能性も
6/25(金) 18:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/1acc84452c1f6812cb528b5808933ead271097bd
今年秋までに行われる次期衆院選に向け動きが活発化してきています。群馬1区を巡っては与野党ともに分裂選挙も見込まれます。
前回選挙で自民党公認で群馬1区から出馬した現職の尾身朝子さんは25日、安倍元総理大臣を招いて国政報告会を開きました。前回選挙で比例北関東ブロックから出馬した衆議院議員の中曽根康隆さんは群馬テレビの取材に対し「自民党の公認で群馬1区から出馬したいと考えている。選挙区から出馬することで地元のみなさんの期待に応えたい」とコメントしています。
一方、野党の動きです。元衆議院議員の宮崎岳志さんは、25日県庁で出馬会見を開きました。2017年に落選して以降、野党結集を訴えてきた宮崎さん。野党の統一候補として戦いたいと意欲を示しました。
また、立憲民主党県連の公募を経て党本部に公認申請中の斉藤敦子さんは、「県連の全面支援のもと戦う準備を整えている。党本部の公認は得られるものと確信している」とコメントしました。
このほか共産党からは店橋世津子さんが立候補を予定しています。

2313チバQ:2021/06/27(日) 09:42:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/6385b3304e058c2a33b8022ce0e931c8dcb0452b
衆院選で対決?の自民・林氏と河村氏、行事で隣同士に
6/26(土) 22:23配信

朝日新聞デジタル
山口県商工会議所青年部連合会の大会に出席した河村建夫衆院議員(左)と林芳正参院議員=2021年6月26日午後4時59分、山口県山陽小野田市栄町、太田原奈都乃撮影

 次期衆院選で山口3区からくら替え立候補する意向を固めた自民党の林芳正元文部科学相(60)=参院山口選挙区=と、3区現職の河村建夫元官房長官(78)が26日、選挙区内の行事にそろって出席した。報道陣の取材に応じた河村氏は「党公認候補として議席を守るために全力を尽くす」と話し、改めて11選をめざして立候補する考えを強調した。

 さらに河村氏は、所属派閥を率いる自民党の二階俊博幹事長から「しっかり頑張れ、と激励をいただいた」と明かした。「(党公認は)現職優先の基本線に瑕疵(かし)はないと思っており、その点は(党本部の)選対にも確認している」とも語った。

 2人が同席したのは、山口県山陽小野田市であった県商工会議所青年部連合会の大会。来賓として壇上に用意された隣同士の席に着いたが、目を合わせたり、言葉を交わしたりすることはなかった。あいさつもなかった。

 林氏は次期衆院選で3区にくら替えする意向を固め、所属する岸田派の複数の幹部に伝えている。この日、報道陣の問いかけには応じず、無言で会場を後にした。(高橋豪、太田原奈都乃)

朝日新聞社

2314チバQ:2021/06/27(日) 09:45:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/18c34d89ea45bcdb4c88b9461e131c5226fc187a
岸田派VS二階派 激突か  衆院山口3区で河村建夫元官房長官と林芳正元文科相が対決 自民党本部と県議団戦う構図も
6/26(土) 8:01配信

中国新聞デジタル
河村建夫元官房長官と林芳正元文科相

 自民党岸田派の林芳正元文部科学相(60)=参院山口=が次の衆院選で山口3区に立候補する意向を固めた。同区の現職で自民党二階派の河村建夫元官房長官(78)も立候補する構え。現状では保守分裂は避けられず、党本部と地元の山口県議団が全面的に戦う構図にも発展しかねない。


県議が「血判状」準備
 周辺は立候補を織り込み済みで驚きはない。林氏は昨年末に3区内の宇部市に住民票を移している。党関係者は3区を戦う選対本部長と幹事長の人選を済ませたとも明かす。

 このほど美祢市であった事務所開所式で、党県連常任顧問の柳居俊学県議会議長は「林芳正という政治家が、この国難を乗り切る先頭に立っていただける政治家と確信している」と持ち上げた。その柳居議長が中心となり、自民党の県議から林氏を支援する署名を水面下で集めたという。地元の意向を示す「血判状」の準備を整えたとみられる。

二階氏「一歩も引くな」
 「一歩も引くな」。24日に東京・永田町で林氏の報道が流れた際、二階派の幹部は語気を強めて徹底抗戦の構えを示した。その場には派閥を率いる二階俊博幹事長もいたという。

 昨年10月に宇部市であった総決起大会には二階氏を含め二階派の国会議員20人が集結。二階氏は「売られたけんかは受けて立つ。党公認は現職優先」と公言し、林氏が打って出た場合は反党行為で除名処分も辞さない考えを示した。河村氏が来月18日に宇部市で開く政経セミナーには自民党麻生派の会長の麻生太郎副総理兼財務相も訪れる。

 25日に地元入りした林氏は、近く記者会見を開いて正式に意向を述べる考えを示した。26日には河村氏も地元入りし、両氏が山陽小野田市である同じ会合に出席する予定。つばぜり合いを演じてきた2人が、直接対決の舞台に上がる。

 山口3区には、立憲民主党新人の坂本史子氏(66)も立候補を予定している。

中国新聞社

2315チバQ:2021/06/27(日) 10:16:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd4d05694e6cf7ed58d26cf221cbf10b53a0156
鹿児島1区・自民支部長争い 1人は比例区で擁立も
6/26(土) 19:01配信

MBC南日本放送
MBC南日本放送

自民党県連の森山裕会長は26日、衆院鹿児島1区の公認候補について、名乗りを上げている2人のうち、1人は比例区での擁立もあり得るという考えを示しました。

次期衆院選が迫る中、鹿児島1区の自民党公認候補となる支部長には、比例九州の現職・宮路拓馬さん(41)と、新人の保岡宏武さん(48)が名乗りを上げていますが、まだ決まっていません。

26日に開かれた自民党県連の選挙対策合同会議で、支部長選びはまず、県連幹事長らが2人に考えなどを聞いたうえで調整する方針を決めました。
そして、会議後の会見で森山裕会長は、2人のうち1人は比例九州ブロックでの擁立もあり得るという考えを示しました。

(自民党県連 森山裕会長)「1区の支部長を決めることは、2人のうち1人しかなれないので、1人をどうするかという課題が残る。比例九州に登録するとか、いろいろな方法があるので、そういうことを考えていくことだと思う」

衆院鹿児島1区にはこのほか、立憲民主党の現職・川内博史さん(59)が立候補を予定しています。

また、26日の会議では、来年夏の参院選の鹿児島選挙区に、現職の野村哲郎さん(77)を自民党公認候補として党本部に推薦することが満場一致で決まりました。

MBC南日本放送 | 鹿児島

2316チバQ:2021/06/27(日) 10:28:00
https://www.sankei.com/article/20210626-FQFOJRYBBNLNZNACMAPOY5FNUY/
深層リポート
自民「栃木2区」公認争い 元農水相反旗 野党に追い風
2021/6/26 08:00
秋までに行われる衆院選へ向けて与野党の準備が加速する中、自民党栃木県連では、栃木2区の公認候補選びをめぐり火種がくすぶる。一旦は不出馬を明言した元農林水産相の西川公也氏(78)が、県連による後継候補の公募で長男が選ばれなかった不満から反旗を翻した。栃木2区は県内5選挙区で唯一の立憲民主党の牙城だ。県連内の暗闘が他の選挙区へ波及する可能性もささやかれる。

「円満に決まれば」
4月23日、自民2区支部の会合で西川氏は「後継が円満に決まれば、支部長を交代したい」と表明した。西川氏は直近2回の衆院選で立民の福田昭夫氏(73)に連敗しており、現金授受問題などや年齢も踏まえて交代すべきだとの声が県連内で強まっていた。
表明をうけて県連が5月に行った公募には、西川氏の長男で県議1期目の鎮央(やすお)氏(49)や県出身の官僚ら15人が応募。鎮央氏は記者会見で「地元を熟知した人間を」と訴え、西川氏に近い市町議らも「地元の意向」を尊重するよう申し入れるなど猛アピールを展開した。一部県議には、西川氏が所属する二階派の党幹部から電話での働きかけもあったという。

しかし6月4日、県連選対会議で決まった後継候補は鎮央氏でなく、県議5期目の五十嵐清氏(51)だった。西川氏は「円満な決定ではない」と反発し、自身や鎮央氏が強行出馬する分裂選挙を示唆。翌日の県連大会で「支部長を続ける」と宣言した。


国替えか地元か
五十嵐氏は県議会議長経験者で、県連政調会長を務めるベテランだが、県南部の小山市からの国替えとなる。鎮央氏は2区内のさくら市出身で、一昨年の県議初当選前は父の秘書を務めた。「地元尊重なら鎮央氏」というのが西川氏や支援者の言い分だ。

五十嵐氏は2区内の日光市に転居、県議も辞職して背水の陣を敷いた。「私の政策や『政治とカネ』に関する考え方を説明していけば、有権者の理解を得られるはず」と述べ、疑惑がつきまとう西川氏を暗に批判する。


県連トップの茂木敏充外相は「私は党選対委員長の時に、もっと激しい争いをさばいた」と涼しい顔で評した。


立民の思惑は
収まらない西川氏の頼みは二階俊博幹事長の影響力だ。五十嵐氏擁立の決定に先立つ今月3日、自身に近い県議を伴って二階氏と会談し、支部長の続投を説明。党本部を巻き込む西川氏の動きに、県連内では「野党を利するだけ」と冷ややかな声が上がる。

実際、立民は「2議席は取りたい」(松井正一県連幹事長)と意気込む。念頭にあるのは、自民が一枚岩に程遠い2区の福田氏に加え、五十嵐氏の転出で自民の集票力が下がるとみられる4区。昨年の小山市長選で自民、公明推薦の現職が落選するなど、野党への追い風を感じている。


栃木2区をめぐる内紛がどう決着するか目が離せない。



【政党公認候補者】 公認候補者には党から活動費が支給されたり、党所属議員の支援を得られたりする。衆院選選挙区では、無所属の候補者は政見放送を行えず、使用できる選挙カーや広報物が公認候補者より少ないなどの制約がある。そのため公認を得られなかった候補者が無所属で当選し、党から追加公認される例は、中選挙区時代より減った。一方、地方の首長選では、幅広い支持を集めるため無所属での立候補が多い。

2317チバQ:2021/06/27(日) 10:29:07
https://www.sankei.com/article/20210625-DR7SVPNXZBNFBIDDDZRFHJXOOA/
10増10減の影響大きく 自民独占の山口、立民強い新潟
2021/6/25 20:41
永原 慎吾



昨年の国勢調査の結果、次々回の衆院選から15都県の選挙区で「10増10減」の見直しが必要となり、与野党ともに候補者調整で頭を抱えることになりそうだ。定数が減る10県には首相や閣僚を経験した与党重鎮がひしめく山口や、野党が一定の強さを誇示する新潟が含まれる。宮城や福島も対象となっており、「被災地の声が国政に届かなくなる」との不安も募る。

自民党が特に苦慮しそうなのが定数4から3に減る山口だ。前回衆院選の当選者には安倍晋三前首相、弟の岸信夫防衛相、河村建夫元官房長官、高村正彦元副総裁の長男の正大衆院議員が名を連ねる。河村氏の3区では文部科学相などを務めた林芳正参院議員がくら替え出馬の意向を固めており、将来の調整難航は避けられそうもない。


林氏が所属する岸田派(宏池会)では、新規参入が厳しくなる前のくら替えとの見方が根強い。定数減について県連関係者は「これでは政府が掲げる『地方創生』に逆行する。ますます地方の声が中央に届かなくなる」と憤る。

前回の衆院選で自民の二階俊博幹事長と石田真敏元総務相、国民民主党の岸本周平選対委員長が当選した和歌山は定数が2に減る。和歌山選出の自民の世耕弘成参院幹事長も衆院議員への転身が取り沙汰されており、影響が注目される。自民幹部は「決められたルールでやるしかない。力士も土俵が広いとか狭いとか言わない」と語る。


宮城は定数6から5、福島は5から4へと減る。自民の小野寺五典組織運動本部長(宮城6区)は25日、産経新聞の取材に「復興への声が届きにくくなるのではないか」と懸念を示した。多数の有人離島がある長崎は定数4から3に減り、各選挙区の面積が広くなる。4区選出の自民の北村誠吾前地方創生担当相は今後の選挙活動について、新型コロナウイルスの影響でリモートが浸透したことを踏まえ「新しい技術などを駆使し、工夫しなければならない」と述べた。


新潟は6選挙区のうち当選者の半分を立憲民主党が占め、定数1減は痛手となりかねない。立民新潟県連代表の西村智奈美衆院議員(新潟1区)は事務所を通じ「衆院選挙区画定審議会での議論なのでコメントできない。ただ、人口減少地域の議席が減ることには懸念がある」との見解を示した。


(永原慎吾)

2318チバQ:2021/06/27(日) 10:40:56
https://www.asahi.com/articles/ASP6T6TLYP6TTIPE008.html
大物そろう山口で定数1減の不穏 積年の「3区問題」も
有料会員記事

高橋豪、太田原奈都乃、伊藤宏樹、貞松慎二郎 安斎耕一2021年6月26日 10時15分コメント

2319チバQ:2021/06/27(日) 15:40:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f5603a01c66185dafbd5d5fd6378ecea2ccc9c
【長崎】衆院選長崎1区の自民公募に県出身現役官僚ら複数が意欲
6/27(日) 12:54配信


長崎文化放送
 秋までに実施予定の次期衆院選の長崎1区の候補者を決める自民党の公募に、長崎県出身の現役官僚ら、複数が意欲を示していることがわかりました。
 衆院選長崎1区をめぐっては立候補予定だった九州比例の現職、冨岡勉議員(72)が先週、政界引退を表明し、代わりの候補者を公募する方針です。関係者によりますと、公募には県議ら複数人が意欲を示していて、中には現役閣僚自ら関係者に推す長崎出身の官僚の名前も挙がり本人も前向きに検討しているということです。また引退を表明する前日、冨岡議員も日帰りで上京し長男に立候補の意思を確認しています。
衆院選長崎1区には国民民主党の現職 西岡秀子さん(57)、共産党県委員会女性部長の安江綾子さん(44)も立候補する予定です。

2320チバQ:2021/06/28(月) 06:46:02
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/region/nishinippon-1000761748.html
武井氏の公認申請見送り正式決定 自民宮崎県連
2021/06/28 06:00西日本新聞

 自民党宮崎県連は27日、宮崎市内で選挙対策委員会を開き、次期衆院選で、宮崎1区の武井俊輔氏(46)=3期目=を党本部に公認申請しないことを決めた。

 武井氏は今月、自身が同乗した男性秘書運転の車検切れの乗用車が、東京都内の道路で自転車とぶつかる事故を起こした。さらに、2019年には私設秘書が都内で酒気帯び運転を起こしたことが発覚。24日の県連役員会で公認申請の見送りを決めていた。選対委では、役員会の決定の賛否を問う委員の投票を行い、賛成が反対を上回った。

 決定を受けて武井氏は「決定を真摯(しんし)に受け止めたいと思います」と事務所を通してコメントを出した。

 選対委は、来年夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)で現職の松下新平氏(54)=3期目=を党本部に公認申請することを決めた。

 (佐伯浩之)

2321チバQ:2021/06/28(月) 09:39:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/a54e6dd9d19ad9fa217bcc428d8b8131e0437b90
河村氏VS林氏 自民大物2人の激突で注目の衆院山口3区 「陣取り合戦」が白熱
6/28(月) 7:07配信

中国新聞デジタル
現職の河村氏(左)と転身意向を固めた林氏

 今夏の東京五輪明けと目される次期衆院選。全国でも屈指の激戦区になると注目を集めているのが、自民党の閣僚経験者2人がつばぜり合いを見せる山口3区だ。選挙区は山口県宇部市、萩市などからなり、1区と4区に挟まれた場所に位置する。麻生政権(2008〜09年)で官房長官だった河村建夫氏(二階派)が現職だが、かねて地盤の重なる林芳正元文部科学相(参院山口、岸田派)の3区へ転身が取り沙汰され、林氏はこのほど、その意向を固めた。熱を帯びる2人の「陣取り合戦」の経過を振り返る。


きっかけはニュース報道
3月の萩市長選は、林氏(左)と河村氏の「代理戦争」の様相を呈した

 ことの発端は、2020年9月16日深夜のテレビニュース。林氏が衆院転身の意向を固めたと報じた。林氏は報道内容を全面否定し、火消しに走ったが、河村氏は敏感に反応。翌10月に次期衆院選に向けて宇部市で開いた総決起大会には、自民党の二階俊博幹事長が派閥の国会議員20人を引き連れて応援に駆け付けた。

 「『売られたけんか』という言葉がある。政治行動の全てをなげうち、挑戦を受けて立つ」。二階氏は壇上でにらみを利かせ、林氏の動きをけん制した。

「代理戦争」が激化
主な4市の首長との関係。関係者への取材を基に作成

 2人の勢力争いは、3区内の首長選挙にも飛び火してきた。昨年4月の美祢市長選では、河村氏が支援してきた現職を、林氏の応援する新人が破った。続く11月の宇部市長選では、林氏の元秘書が初当選。敗れた新人の事務所には、河村氏の後援会幹部が応援に入っていた。

 3区の自治体で最大の16万2千人が暮らす同市で林氏側が勝利したことについて、「衆院転身への大きな足掛かりとなった」とみる党関係者は少なくない。

 ことし3月の萩市長選では、河村氏の実弟が新人として立候補した。林氏は現職側を前面に立って支援したが敗れ、今度は河村氏側が地盤を死守した。

 自民党山口県連によると、3区の主な4市のうち、残る山陽小野田市長は林氏を支える柳居俊学県議会議長の橋渡しで入党。イベントで林氏とバンドを組む間柄でもあるという。

 2人の事務所設営の動きも活発化している。林氏は6月、美祢市の事務所を市中心部に移転させた。3区内ではほかに宇部市と萩市に各1カ所、山陽小野田市に2カ所を構えている。一方の河村氏は宇部と萩、美祢の3市に1カ所ずつと山陽小野田市に2カ所を構える。阿東地区が3区となる山口市では、市中心部に1カ所構えており、近く阿東地区にも開く予定でいる。

過去にも転身の動き
 地元で「将来の首相候補」と期待される林氏。衆院転身が注目されるのは、実は過去にも2度あった。

 自民党県連によると、1度目は旧民主党から政権を奪還した2012年。林氏の意向をくんだ県連幹部が3区の公認候補とするよう党本部に推薦したが、はじかれた。林氏はその年の党総裁選に立候補したが、安倍晋三氏(山口4区)が勝利。17年には林氏の支援者が県連経由で公認申請を上げたが、党本部は現職の河村氏を優先したという。

ラストチャンス
 そんな林氏にとって、今回の転身は「ラストチャンス」ともいえる。34歳で参院に初当選し、若手のホープとして防衛相、農相と着実にキャリアを重ねてきたが、1月に還暦を迎えた。さらに県内の衆院小選挙区の区割りは、22年以降の選挙で4から3に減る見通しに。支援者の間では「区割り後の選挙を見据え、いまのうちに転身しておく必要がある」と焦りもある。

 河村氏側も引く構えはない。年齢は80歳に迫り、かねて自身の引退時期を「東京五輪まで」としてきた。その後は自身の秘書でもある長男に地盤を継がせるとみられてきたが、新型コロナウイルス禍で発言は一変。事務所関係者によると、「アフターコロナの時代の政治には経験者が必要」と訴え、東京五輪後とされる次期衆院選への意欲を強めているという。

自民党王国
 山口県は、国会議員と知事、全19市町の首長の全員が自民党員という珍しいお国柄。中国新聞の調べでは、全国で唯一の構図だ。それゆえに、各種選挙で自民党の候補者同士が対決する光景は、もはや珍しくない状況となっている。

 山口3区では、ほかに立憲民主党新人の坂本史子氏が野党共闘での立候補を予定している。17年の前回衆院選では河村氏に6万票余りの大差で敗れているが、閣僚経験者2人の対決で保守分裂の構図となれば、チャンスは広がる。衆院の任期満了まで残りわずかだ。

中国新聞社

2322とはずがたり:2021/06/28(月) 13:30:33
伊吹元衆院議長、政界引退を表明 次期衆院選は不出馬、京都1区
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/588927
2021年6月28日 11:04

 自民党の伊吹文明元衆院議長(83)=京都1区=が28日、次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を明らかにした。京都市上京区の京都府庁で同日正午から記者会見し、引退理由について「家内も事務所スタッフも年相応に身体能力が低下している。次の選挙に出て当選して、無理をさせるのは難しい」と述べた。

 伊吹氏は京都市出身で京都大卒。旧大蔵省(現財務省)を経て1983年に初当選し、12期目。文部科学相や財務相、党幹事長などを歴任し、衆院議長も務めた。衆院では現職最高齢である伊吹氏の去就が注目されていた。

2323とはずがたり:2021/06/28(月) 15:59:56
流石に共産党に譲る選挙区でよくね?それとも高井に譲る?

【速報】国民民主が衆院島根2区候補の公認取り消し
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/54629?s=09
2021/6/28 15:12

 国民民主党は28日、次期衆院選島根2区に党公認で出馬予定だったフリージャーナリストの折川朋子氏(43)が、出雲市内の量販店で万引きをしたとして、公認内定取り消しと、除籍処分を発表した。今後の候補擁立については未定としている。
 折川氏は1日に出馬表明したばかりで、26日には連合島根が推薦を決めていた。
 島根2区は、自民党現職の竹下亘氏(74)=7期=と、共産党島根県西部地区委員長の新人向瀬慎一氏(50)が出馬を予定している。

2324チバQ:2021/06/28(月) 19:33:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/11d1ae2120069ccd7fa3c4826d08983beb495abc
国民民主の衆院島根2区候補、公認取り消し 万引きの疑いで任意捜査
6/28(月) 15:30配信

朝日新聞デジタル
記者会見で次期衆院選の公認予定候補の処分を発表した国民民主党の榛葉賀津也幹事長=28日、国会内、鬼原民幸撮影

 国民民主党は28日、次期衆院選の島根2区で公認予定だった新顔のフリージャーナリスト、折川(おりかわ)朋子氏(43)を除籍処分とし、公認予定を取り消したと発表した。


 国会内で記者会見した榛葉賀津也幹事長によると、折川氏は26日に島根県出雲市内の量販店で万引きをしたとして、同県警の任意捜査を受けている。

 党の処分は27日付で、折川氏は党に対し、万引きの事実関係を認めているという。榛葉氏は当時の詳しい状況や商品の種類などは「捜査中」と明らかにしなかった。

 折川氏は東京都出身。毎日新聞記者やフリージャーナリストとして活動した後、同党の候補者公募に応募。今月1日に島根2区の公認候補として発表されたばかりだった。

 榛葉氏は「国民の皆様におわびする」と謝罪。東京都議選や次期衆院選への影響については「少なからずある。信頼回復に全力を尽くす」と述べた。(鬼原民幸)

朝日新聞社

2325チバQ:2021/06/28(月) 20:17:05
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20210628125206.html
政界引退の自民・伊吹氏、世襲を否定「国会議員の職、個人のものではない」【会見速報】
2021/06/28 12:49京都新聞

政界引退の自民・伊吹氏、世襲を否定「国会議員の職、個人のものではない」【会見速報】

記者会見で政界引退を発表する伊吹氏(28日午後0時3分、京都市上京区・京都府庁)

(京都新聞)

 自民党の伊吹文明元衆院議長(83)=京都1区=が28日、次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を明らかにした。京都市上京区の京都府庁で同日正午から記者会見し、引退理由について「家内も事務所スタッフも年相応に身体能力が低下している。次の選挙に出て当選して、無理をさせるのは難しい」と述べた。

 また伊吹氏は「僕自身は摂生して大丈夫という思いもあるが、任期中に病気になったり、万一のことがあったりすれば選挙区の皆さまにご迷惑を掛けることになる。しっかり後継を当選させて、引き継いでいかなければならない。そういうことを思い、今回の決定になった」とも述べた。

 京都1区の後継については「国会議員の職は主権者の主権を預かっており、個人のものではない」として世襲を否定。「地縁や血縁がある人から選んでほしい」と述べ、地元の地方議員らでつくる選考組織で決めるとした。

 伊吹氏は京都市出身で京都大卒。旧大蔵省(現財務省)を経て1983年に初当選し、12期目。文部科学相や財務相、党幹事長などを歴任し、衆院議長も務めた。衆院では現職最高齢である伊吹氏の去就が注目されていた。

2326チバQ:2021/06/29(火) 08:22:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP6X63MZP6XUTFK013.html
引退表明の伊吹文明元衆院議長 「イブキング」の異名、毎週の講話も
2021/06/29 06:30朝日新聞

引退表明の伊吹文明元衆院議長 「イブキング」の異名、毎週の講話も

二階派の総会で話す伊吹文明氏(右から2人目)

(朝日新聞)

 自民党重鎮の伊吹文明元衆院議長が28日、次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を表明した。伊吹氏は、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで「イブキング」の異名をとり、衆院議長を退任した後も「御意見番」として永田町で存在感を示してきた。

 伊吹氏は2012年12月に衆院議長に就任すると同時に、当時率いていた派閥、志帥会の会長を現在の二階俊博幹事長に譲った。現在は二階派の最高顧問として、毎週木曜に開かれる派閥の総会で20分程度の「ご講話」を派閥議員に披露。テーマは内政、外政問わず多岐にわたる。新型コロナウイルス対策をめぐって菅義偉内閣の支持率が低迷する状況にあって、「選挙は支持率でやるものではなく、自分の日常活動でやるものだ」と語り、衆院選が近づくなかで浮足立つ若手議員らに、地元まわりの大切さを説いた。同派の大岡敏孝衆院議員は「永田町の最大の知恵袋。節目節目で、戒めていただいた」と話す。

 党の重鎮として、政権幹部らにも臆さず苦言を呈した。18年には、森友・加計学園の問題をめぐって、「非常に自民党は傲慢(ごうまん)だと。役人に対して国会議員になれば何でもできると思っているのが支持率が下がってきた原因だ」と指摘した。

2327チバQ:2021/06/29(火) 08:23:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/44e20366b6be18da1adcfc44fe14a8deec78c546
国民民主党の衆院選候補が万引容疑の島根2区 関係者、驚きで「膝から崩れ落ちた」 後任の擁立は見送りへ
6/28(月) 20:44配信

中国新聞デジタル
国民民主党公認で島根2区に立候補予定だった折川氏の万引き行為を謝罪する岩田・党県連幹事長(左端)=松江市

 次期衆院選の島根2区で国民民主党公認として立候補予定だったフリージャーナリスト折川朋子氏(43)の公認内定の取り消し、除籍が明らかになった28日、島根県内の関係者は落胆や憤りに包まれた。出雲市内で万引の疑いを理由とする前代未聞の事態に、党県連幹部は陳謝。中国地方唯一の公認候補で、異例の差し替えから1カ月足らず。後任は擁立しない方針を示した。


 党によると、折川氏は26日に同市内の量販店で万引し、窃盗容疑で県警の任意調べを受けているという。松江市内の党県連事務所で取材に応じた岩田浩岳幹事長は、27日未明に本人から連絡を受けたとし、「正直びっくりしている。県民や支援者への背信行為。申し訳ありませんでした」と頭を下げた。本人も「大変申し訳ないことをしてしまった」と話しているという。

 折川氏は1日、元県議の珍部芳裕氏に代わる党公認候補として立候補を表明。街頭活動やあいさつ回りを本格化させていた。党県連はこの日、常任幹事会を開催。森本秀歳代表は「とても候補者を出せる局面ではないという結論に至った」と述べ、候補擁立を断念する意向を明らかにした。

 連合島根は、26日に推薦を決めたばかり。この日、「白紙に戻す」とし、党本部や県連に報告、謝罪を求めると発表した。景山誠事務局長は「連絡を受けて膝から崩れ落ちた。空白となる2区の選択肢を改めて協議しないといけない」とため息をついた。

 島根1、2区で候補者の「すみ分け」を目指した立憲民主党県連の角智子幹事長は「1、2区とも女性候補で選挙協力して行こうと盛り上がっていた」と残念がる。「まずは丁寧な説明を求め、いろいろな選択肢を含めて対応を協議しないといけない」と語った。

 党県西部地区委員長の向瀬慎一氏(50)の擁立を掲げる共産党島根2区選対責任者の大国陽介県議は「驚いた。だが、野党一本化に向け一緒にやりましょうとはならない。共産党は比例が主戦場でもあり、戦い方は変わらない」と語った。

 2区で竹下亘元復興相(74)の8選を目指す自民党県2区支部の森山健一幹事長は「若い女性候補が立つと聞いて厳しい選挙になると引き締めていた。相手が誰でも粛々と準備を進める」と話した。

中国新聞社

2328チバQ:2021/06/29(火) 19:16:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1f53b136bf4f3708d0c00544102b807331d13f
「現職が優先」「地元の意向で」 二階氏、選挙区調整で二重基準?
6/29(火) 18:58配信

毎日新聞
自民党の二階俊博幹事長

 自民党の二階俊博幹事長が29日の記者会見で、次期衆院選で候補者が競合する二つの選挙区調整を巡って、二階派を優遇するとも受け取られる発言をしたため、他派閥から反発が出そうだ。

 二階氏は、岸田派で同党参院議員の林芳正元文部科学相が、二階派の河村建夫元官房長官の衆院山口3区からのくら替え出馬を目指していることについて「現職優先であることは間違いない」と強調し、現職の河村氏が公認候補としてふさわしいとの考えを示した。

 林氏が無所属で立候補を強行した場合、党として処分するかを問われると「結果はそういうことになると党則に書いてある。当たり前のことじゃないか」と述べ、林氏をけん制した。

 一方、細田派の尾身朝子衆院議員が現職である衆院群馬1区については、二階派で前回、比例単独で当選した中曽根康隆衆院議員も出馬を狙っていることに関して「現職優先」とは明言せず、「地元の意見を十分、慎重に聞いたうえで判断したい」と述べるにとどめた。

 次期衆院選で二階派と他派閥の議員が選挙区で競合するケースが目立つが、公認決定には二階氏が強い影響力を持つ。同氏は、現職優先を全国一律で適用するかについては、「その時の情勢によって判断するが、基本原則は現職優先だ」と述べ、例外を設けることに含みを残した。【野間口陽】

2329チバQ:2021/06/30(水) 14:08:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/91ec6fe194158c3e80bf807bb50f8f512a92166e
衆院栃木2区、自民の公認巡って混乱 西川元農相の地盤
6/30(水) 13:30配信

朝日新聞デジタル
自民党本部の二階俊博幹事長らに上申書を出した栃木県連幹部ら=6月9日、東京都千代田区

 衆院栃木2区の立候補予定者を公募で選んだ自民党県連だが、いまだに混乱が収まっていない。党本部のある幹部は「支部長を決められないのなら公認は出すわけにはいかない」と発言。候補者問題は党本部を巻き込み、混迷を続けている。

 栃木2区支部長を務める西川公也氏(78)が後継者が円満に決まれば出馬しないことを明言したことに伴い、一気に自民党の候補者選びが本格化した。党県連は公募を実施し、面接などを経て党県連政調会長で県議だった五十嵐清氏(51)を候補予定者に選んだ。西川氏の長男で県議の鎮央(やすお)氏(49)も応募していた。

 6月5日の県連定期大会で五十嵐氏を正式に候補予定者に決定。県連の木村好文幹事長ら幹部は9日に党本部を訪れて、二階俊博幹事長らに五十嵐氏を公認候補にするように要請。党本部幹部から、公也氏の理解を得るよう配慮を求められた。公也氏も地元の意見が反映されていないとして「円満ではない」と支部長の続投を宣言した。

 その後、県連側と西川氏側が公の場で協議をする動きはない。県連幹部は「大会で機関決定したことをひっくり返しては自民党がおかしくなる」と従来の姿勢を崩していない。

朝日新聞社

2330とはずがたり:2021/06/30(水) 15:17:51
女性問題は突っぱねることにしたのかな,安藤は。

【独自】京都選出の自民党「魔の3回生」またも“ゲス不倫”で辞表 次期衆院選に出馬せず〈dot.〉
6/24(木) 15:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57aac64304c550d409eebfd93bc9fc7bb296d3ee?page=2
AERA dot.

 安藤氏が妻だと紹介した女性は、京都市内に住んでいるXさんだという。SNSなどのプロフィールには<マルチタレント>とあり、地元ラジオのレギュラー番組を持っているとも記されている。Xさんは既婚者のようでSNSを見ると、子供とのツーショット写真も多数、アップされている。

「安藤氏のパーティにXさんが来ていたのがきっかけで付き合うようになったそうだ。安藤氏と妻は治療の関係で、京都で同居していない。安藤氏は地元では比較的、自由な時間があった。最初はXさんと頻繁に食事しているという程度の話がいつしか、安藤氏の妻であるようなふるまいも見られるようになった。看過できないとなった」(前出・支援者)

 2019年に安藤氏の支援者が投稿したSNSを見ると、安藤氏とXさん、その子供がにこやかに写っている。安藤氏は立憲民主党の山井和則衆院議員と京都6区で激しい戦いを展開してきた。前回の衆院選では安藤氏が小選挙区で山井氏を破り、支援者も期待を膨らませていた時期に女性問題が発覚した。衆議院議員の任期満了は今年10月だ。安藤氏の問題を放置していると京都6区だけではなく、全体に影響が出ると自民党京都府連は安藤氏から事情を聞き、調査に乗り出した。自民党幹部がこうため息をつく。

「安藤氏には女性との関係をはっきりさせるべきだ、このままでは次期衆院選に出馬は無理、支援できないと府連が厳しく言ったそうだ。安藤氏は自ら出馬しないこと、支部長辞任の意向を示した。自民党としては京都6区を空白にするわけにはいかない。しかし、任期が10月までしかない衆議院。いつ選挙かもわからない。今からではほとんど準備期間がなく、誰を出せというのか。京都3区支部長だった宮崎謙介氏も“ゲス不倫”で辞職したことが記憶に新しい。本当に“魔の3回生”だよ」

 安藤氏は消費税ゼロ、コロナ禍での現金給付など、自民党の方針に反するようなことも積極的に発言してきた。それが背後にあるのではという見方もあるが、前出の自民党幹部はこう否定した。

「自民党内にいろんな意見があるのは当然。安藤氏の支部長辞任、次期衆院選への不出馬とは全く関係がない」

 安藤事務所はAERAdot.編集部の取材に対しこう答えた。

「今日、辞表を京都府連に提出しました。次期衆院選には出馬しないことになります。いろいろと報道が出ておりますが、近く記者会見を開いて、対応させていただきます」

(AERAdot.編集部 今西憲之)

2331とはずがたり:2021/06/30(水) 15:22:12
本部め,そこまで斎藤さんに公認出さないのか。確かに参院選後にごたごたした印象が中央にはあるのかもしれないけど,嬉々として馬淵やれいわの代弁みたいなことしてたのよりはずっと良いだろうに。それとも尾身・中曽根のごたごたに乗じれる保守系の隠し球でもいるのかね?

衆院選1区候補、斎藤氏推薦検討 立憲県連 /群馬
国政選挙
https://mainichi.jp/articles/20210630/ddl/k10/010/126000c
群馬
毎日新聞 2021/6/30 地方版 有料記事 320文字
 立憲民主党県連は28日夜の常任幹事会で、次期衆院選群馬1区の候補者として党本部に公認申請した斎藤敦子氏(53)を県連独自で推薦する検討を始めた。7月19日の常任幹事会で最終決定する。

2332名無しさん:2021/06/30(水) 15:30:49
>>2331
旧県連disって一度離党したのが気に食わないんですかね

2333岡山1区民:2021/06/30(水) 15:42:03
>>2331
この人4区の角倉氏と不仲なんでしたっけ?角倉氏のバックには角田義一がいてどうたらこうたら・・・という噂は聞きましたが

2334とはずがたり:2021/06/30(水) 16:04:45
県連と喧嘩したとはいえ今では和解して県連が公認を上申してるだけではなく本部がうんと言わないなら県連推薦でも戦うと云ってくれてるので和解はしてるのかなとは思うんですけど。

予備選で勝ったし上申するだけして裏で足引っ張ってたりするんならまた何か揉めそうですけど其処迄しないとは思うけど,群馬県連の旧社会党系腐ってる(印象論です)からなあ。。

2335とはずがたり:2021/06/30(水) 17:26:50

>北海道12区では立憲民主党も候補者の擁立を検討していて、今後、野党間の選挙協力が焦点となります。

衆院選北海道12区 共産党は菅原誠氏擁立 選挙協力焦点に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210622/7000035718.html
06月22日 18時37分

次の衆議院選挙で道内12の選挙区のうち、ただ1つ野党が空白となっていた北海道12区で共産党が候補者の擁立を決めました。立憲民主党も擁立を検討していて、今後、野党間の選挙協力が焦点となります。

共産党の新人で党の北見地区委員長を務める菅原誠氏は22日、北見市内で記者会見しました。
この中で菅原氏は、「新型コロナからいかにして抜け出し、生活やなりわいを元に近い形に戻していくかがいま、政治が考えなければならない最大の課題だ。市民と野党が力を合わせて新しい政治をつくることが必要だ」と述べ、次の衆議院選挙の北海道12区に共産党の公認で立候補する考えを表明しました。
そのうえで菅原氏は、「12区でも野党が一緒になって、自民党に代わる新しい選択肢を示すことが必要で、野党統一候補を目指していきたい」と述べました。
菅原氏は釧路市出身の47歳。
会社員を務めたあと党道委員などを経て、現在は党の北見地区委員長を務めています。
衆議院北海道12区には、このほか、自民党の現職の武部新氏が立候補を予定しています。
次の衆議院選挙で、▽与党は、道内12の選挙区すべてですでに候補者の擁立を固めています。
▽対する野党は、北海道12区がただ1つ、空白となっていました。
北海道12区では立憲民主党も候補者の擁立を検討していて、今後、野党間の選挙協力が焦点となります。

2336チバQ:2021/06/30(水) 20:35:00
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20210630195829.html
衆院選京都1区、共産穀田氏「野党共闘の話し合い続けたい」 立民福山氏は否定的
2021/06/30 19:55京都新聞

衆院選京都1区、共産穀田氏「野党共闘の話し合い続けたい」 立民福山氏は否定的

自身が立候補を予定する京都1区での共闘に努力する考えを示した穀田氏(国会内)

(京都新聞)

 共産党の穀田恵二国対委員長(衆院比例近畿)は30日の会見で、次期衆院選で立候補を予定する京都1区での野党共闘の実現に向けて「そのための努力を私自身もしたい」と述べた。

 立憲民主党の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)は29日、京都での共産との共闘に否定的な考えを明らかにしたが、穀田氏は「府委員会は私を市民と野党の共闘の候補者にと一貫して主張し、話し合いを続けようと言っている。それが実ることを期待する」とした。

 京都1区で8回戦った自民党の伊吹文明元衆院議長が引退表明したことについて問われると「8回とも敗れたが、そのつど今度こそと思い、切磋琢磨して鍛えられた。もう一度雌雄を決したかった。別の方と争うことになっても今度は勝ってみせるという言葉を(伊吹氏に)贈りたい」と語った。

2337チバQ:2021/06/30(水) 20:36:48
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_6BRFKL4XPBNBFDYAGOJ3YLYMLQ.html
衆院新潟2区、自民県連が細田氏公認・分裂回避要請
2021/06/30 19:41産経新聞

自民党新潟県連は30日、党本部で山口泰明選対委員長や林幹雄幹事長代理と相次いで面会し、次期衆院選新潟2区について、細田健一衆院議員=比例北陸信越=を党公認候補とするよう要請した。同区をめぐっては、前回衆院選で細田氏に無所属で勝利し、自民党入りした鷲尾英一郎衆院議員が立候補の意向を示しており、保守分裂選挙となる見通しが強まっている。

新潟県連の小野峯生幹事長は面会後、記者団に「選挙区支部長は細田氏だ。間違っても2人で争うことがないよう強く申し上げてきた」と語った。山口、林両氏は県連の要請に対して理解を示したという。

2338とはずがたり:2021/06/30(水) 20:37:57
〈新潟2区〉「細田健一衆院議員を公認候補に」 鷲尾議員との公認争いめぐり県連幹部が自民党本部に要請
6/30(水) 19:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f33c0ebdf5a82a703bdc17d1000916bda4a7b466
NST新潟総合テレビ

30日夕方、自民党本部を訪れた新潟県連の幹部たち。

山口選対委員長のもとを訪れ要望したのは、新潟2区の公認候補についてです。

これまで新潟2区では、細田健一衆院議員と鷲尾英一郎衆院議員が与野党対決を演じていました。

しかし、おととし鷲尾議員が自民党に入党したことで混乱が生じています。

県連は当初から、支部長を務める細田議員を公認候補とすることを決めていますが、二階派に所属する鷲尾議員が2区からの出馬の意思を崩していないため、党本部に改めて細田議員を公認するよう要望することになったのです。

【自民党県連 小野峯生 幹事長】
「『まかり間違っても2人で選挙区で争うことのないように』と強く申し入れてまいりました。選対委員長からは『よく理解できる』と(発言があった)」

また県連は、鷲尾議員の処遇について党本部が早く判断するよう求めています。

新潟2区にはこのほか、国民民主党の高倉栄氏と、共産党の平あや子氏が出馬を予定しています。

NST新潟総合テレビ

2339チバQ:2021/07/01(木) 08:13:02


8171 :チバQ :2021/07/01(木) 08:11:38
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210630-567-OYT1T50357.html
【独自】馳浩・元文科相、石川知事選に出馬へ…自民幹部に意向伝える
2021/07/01 05:00読売新聞

【独自】馳浩・元文科相、石川知事選に出馬へ…自民幹部に意向伝える

馳浩氏 【読売新聞社】

(読売新聞)

 自民党の馳浩元文部科学相(60)(衆院石川1区)が、来年3月に任期満了を迎える石川県知事選に立候補する意向を党幹部らに伝えたことが30日、わかった。馳氏は秋までに行われる衆院選に立候補しない方向だ。

 馳氏はレスリングで1984年のロサンゼルス五輪に出場。その後、プロレスラーに転身した。95年の参院選石川選挙区で初当選し、2000年に衆院にくら替えして連続7回当選している。

 現職で7期目の谷本正憲知事(76)は、出馬するかどうかの態度を明らかにしていない。

2340チバQ:2021/07/01(木) 08:13:56


小此木転出の件、こっちに貼ってなかった
1142 :チバQ :2021/06/27(日) 10:45:14
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112876
横浜市長選 小此木さん「IR取りやめ」 自民「いばらの道」 立民「信じられない」
2021年6月26日 07時11分
 八月八日告示、二十二日投開票の横浜市長選への出馬を正式表明した自民党衆院議員の小此木八郎さん(56)=神奈川3区=が二十五日の記者会見で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を「市民の理解を得られていない」ことなどを理由に「取りやめる」と発言したことが波紋を広げている。誘致を進めてきた自民党市議からは「いばらの道」などと困惑が、誘致に反対の野党からは「信じられない」と批判の声が上がった。(丸山耀平、杉戸祐子、志村彰太)
 「支援しても、しなくても批判にさらされる。どっちに転んでも、いばらの道だ」。ため息をつくのは、小此木さんの出馬を「うれしく思う」と述べた自民市議。支援すれば誘致を進めてきた党のこれまでの姿勢をひるがえすことになり、支援しなければ別の候補を擁立しなければならず「分裂選挙」になるためだ。
 ある市連幹部は「自民の候補まで『IR取りやめ』なら、誘致したい有権者は賛成を掲げる候補になびく」と警戒する。林文子市長(75)が仮に出馬する場合「かなり厳しい戦いになる」と予想する。
 関係者によると、市連会長の坂井学官房副長官は二十三日、若手市議から意見聴取した。「IR推進は譲れない」との意見が多かったという。坂井氏は小此木さんに翻意を働き掛けたが、決意は変わらなかったという。ある市議は「せめて誘致の賛否を問う住民投票の実施で折り合ってほしかった」と話した。
 一方、誘致反対を掲げる立憲民主党の阿部知子県連代表は、前回市長選で「白紙」としつつ、その後、誘致にかじを切った林市長を引き合いに「口約束では信じられない」と非難した。
 同じく誘致反対の共産党県委員会の田母神悟委員長は「誘致の是非を問う住民投票を求めて直接請求を行ってきた市民の運動の成果だ」としつつ、「カジノ自体が悪いというわれわれの立場とは違う」と話した。

2341チバQ:2021/07/01(木) 16:14:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf55d9a049aaef7c1035cb331dcf747b41fc6bf
塩崎氏長男が出馬意向 衆院愛媛1区
7/1(木) 16:04配信

 次期衆院選不出馬を先に表明した自民党の塩崎恭久元官房長官(愛媛1区)の長男で弁護士の塩崎彰久氏(44)は1日、取材に対し、党愛媛県連が後継候補選定のため実施している公募に応募する意向を明らかにした。

 公募は6日に締め切られ、書類審査や面接を経て候補者が決まる。彰久氏は恭久氏の官房長官在任中は秘書官を務めた。

2342チバQ:2021/07/01(木) 18:27:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/6679119e43ea5a937a1d70691cf831e02d476ad5
二階、安倍両氏が会食 次期衆院選「競合区」で意見交換
7/1(木) 17:51配信

朝日新聞デジタル
安倍晋三前首相

 自民党の二階俊博幹事長と安倍晋三前首相は6月30日夜、東京・赤坂の日本料理店で会食した。会合では次期衆院選に向けて自民の現職議員同士が公認を争っている競合区や7月4日投開票の東京都議選についての意見を交わしたという。


 会合には二階氏側近の林幹雄幹事長代理と、安倍氏側からは柴山昌彦幹事長代理が同席した。安倍氏から会食を呼びかけたという。

 出席者によると、衆院選で安倍氏の出身派閥である細田派と二階派の所属議員が公認を争っている群馬1区と新潟2区の二つの小選挙区などについて協議。今後の候補者調整について選挙区での情勢を踏まえて話し合ったという。

 二階、安倍両氏をめぐっては、秋にも行われる党役員人事を控え、党内に両氏が関係する複数の議員連盟が設立されるなど、主導権争いが指摘されていた。

朝日新聞社

2343チバQ:2021/07/01(木) 22:43:43
>>2175
https://www.sankei.com/article/20210701-WD2L63JAKBPXFFNRNIYBR4VJO4/
三重4区に鈴木知事擁立へ 自民調整、次期衆院選
2021/7/1 22:12
自民党は次期衆院選三重4区に、鈴木英敬三重県知事(46)を擁立する方向で調整に入った。鈴木氏に知事からの転出を求めている。同区選出で、5月に政界引退の意向を示した三ツ矢憲生元外務副大臣の後継となる。任期が1年半以上残る鈴木氏の後任の人選も並行して進めており、国土交通省の官僚出身者が検討されているという。複数の関係者が1日、明らかにした。

関係者によると、鈴木氏は当面、新型コロナウイルス対策の陣頭指揮を最優先する。自民党を中心に進む後任知事候補の人選の進捗(しんちょく)度合いと、衆院解散・総選挙の時期を周辺と見計らい、8月上旬にも三重4区への立候補を正式表明するとみられる。


鈴木氏は経済産業省出身で、平成21年衆院選に旧三重2区から出馬し、落選した。その後、23年知事選で初当選し現在3期目。

2344チバQ:2021/07/02(金) 14:46:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd23dc42132e1d488df44bb59a5d92ed9aca7fd
【山形】衆院選 1区に原田和弘県議出馬へ
7/2(金) 12:08配信

YTS山形テレビ

 次期衆議院選挙について、非自民系の国会議員などで組織する5者会議の候補者として、立憲民主党県連の幹事長で県議の原田和広(まさひろ)さんが山形1区に出馬する意思を固めたことが分かりました。
 関係者によりますと、非自民系の国会議員や政党組織による「5者会議」は、近く開く会合で、原田さんの擁立を正式に決定する見通しです。
 原田さんは、2014年の衆議院選挙山形1区に民主党から出馬しましたが落選。2019年の県議会議員選挙で初当選し、現在、立憲民主党県連の幹事長を務めています。原田さんは、すでに出馬の意思を固めているとされていますが、山形テレビの取材に対しては「まだ何も言える状況にない」とコメントしています。
 山形1区には、自民・現職の遠藤利明さんと共産・新人の石川渉さんも出馬を予定しています。

2345とはずがたり:2021/07/02(金) 16:13:39

【山形】衆院選 1区に原田和弘県議出馬へ
7/2(金) 12:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdd23dc42132e1d488df44bb59a5d92ed9aca7fd
YTS山形テレビ

 次期衆議院選挙について、非自民系の国会議員などで組織する5者会議の候補者として、立憲民主党県連の幹事長で県議の原田和広(まさひろ)さんが山形1区に出馬する意思を固めたことが分かりました。
 関係者によりますと、非自民系の国会議員や政党組織による「5者会議」は、近く開く会合で、原田さんの擁立を正式に決定する見通しです。
 原田さんは、2014年の衆議院選挙山形1区に民主党から出馬しましたが落選。2019年の県議会議員選挙で初当選し、現在、立憲民主党県連の幹事長を務めています。原田さんは、すでに出馬の意思を固めているとされていますが、山形テレビの取材に対しては「まだ何も言える状況にない」とコメントしています。
 山形1区には、自民・現職の遠藤利明さんと共産・新人の石川渉さんも出馬を予定しています。

2346とはずがたり:2021/07/02(金) 16:41:28
万引き事件で国民民主党除籍のフリー記者を「嵐の党」立花孝志氏が衆院選で擁立へ
7/2(金) 16:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1fc42ac77beb0a1aeecc35a254cdb7460d11de1
東スポWeb

「嵐の党」の立花孝志党首(53)は2日、定例会見で、国民民主党を除籍処分となったフリージャーナリスト・折川朋子氏(43)の次期衆院選での公認を検討していると明かした。

 折川氏は毎日新聞記者を経て、フリージャーナリストとして、活動している。次期衆院選では鳥取2区で国民民主党から公認内定を得ていたが、先月26日、出雲市内の量販店で万引きした疑いで警察の取り調べを受けた。国民民主党は28日に折川氏の公認取り消しと除籍処分を発表していた。

 立花氏は「本人から電話があって、どうしても国政に挑戦したいと。窃盗の事実は認めていて、罪を犯したことに争いはない方」としたうえで、「万引きは2つ目的があって、一つはお金がないから、仕方なく盗む。もう一つは精神的なストレスから万引きすることで現実から逃走する」と話した。

 嵐の党の政調会長で、医師の浜田聡参院議員(44)も「(万引きは)クレプトマニアといい、窃盗を行う緊張感、開放感から繰り返してしまう精神障害の一種。軽く考えてはいけない問題で、選挙に出てみるというのは意義があるのではないかと思う」と話した。

 立花氏は「『万引きなんたら党』みたいのをつくって、選挙で訴えればいい。なんで万引きをしたのか。同じような苦しみを持っている人がいるんじゃないかという視点に立って、我が党で公認するのは有意義なことではないか」と折川氏を迎え入れる方針だ。

東京スポーツ

2347チバQ:2021/07/02(金) 23:30:01
伊吹文明
塩崎恭久
小此木八郎
安藤裕
冨岡勉

赤松広隆
荒井聡
佐々木隆博

山尾志桜里

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_II77BUUKOVN3FCCSV64LUVQ4UI.html
自民、引退議員続出で〝空白苦〟に 立民も重鎮らが引退
2021/07/02 19:35産経新聞

自民、引退議員続出で〝空白苦〟に 立民も重鎮らが引退

(産経新聞)

次期衆院選が秋までに迫る中、伊吹文明元衆院議長(京都1区)ら自民党衆院議員の引退表明が相次ぎ、後任候補未定の空白区は10超に拡大した。伊吹氏に続く議員がさらに出てくる可能性があり、候補者調整がもたつけば、自民にとって〝空白苦〟になりかねない。一方、立憲民主党からは枝野幸男代表を支えてきた重鎮らが政界を去る予定で、党内力学の変化の有無が注目されている。

「補充に対して何ら心配はない。必ず立派な候補者を立てる」。自民の二階俊博幹事長は6月29日の記者会見で、現職の引退表明に伴う空白区の解消に自信を見せた。

自民からは先の通常国会終了後、衆院選不出馬の意向を示す議員が続出した。伊吹氏は同28日、自身やスタッフが高齢であることを理由に不出馬を表明。塩崎恭久元厚生労働相(愛媛1区)も同19日、後進に道を譲る考えを明らかにした。

世代交代だけではない。小此木八郎前国家公安委員長(神奈川3区)は8月の横浜市長選に立候補を表明。女性問題を報じられた安藤裕衆院議員(京都6区)や、党の「定年制」で重複立候補できない冨岡勉衆院議員(比例九州)も出馬を見送る意向を示した。

また、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下の夜に東京・銀座のクラブを訪問し、現職3人が離党した神奈川1区、大阪8区、奈良3区も空白のままだ。

現在、289選挙区のうち自民の空白区は10以上ある。新人候補が選挙区を引き継ぐ場合、名前の浸透や後援会づくりに一定の時間を要するため、党幹部は「衆院選直前にこんなに空白区がある状況は記憶にない」と危機感を示す。

立民からは赤松広隆衆院副議長(愛知5区)、荒井聡元国家戦略担当相(北海道3区)、佐々木隆博元農水副大臣(同6区)が引退を表明した。後継は決まっているが、3人とも重鎮やベテランのため党内力学が変わる可能性が指摘されている。

特に旧社会党出身で、党内最大グループ「サンクチュアリ」を率いる赤松氏の引退は尾を引く可能性がある。官公労系が多い同グループの存在感低下は必至で、赤松氏を後ろ盾としていた枝野氏の党運営にも影響しかねない。昨年9月に合流した旧国民民主党議員ら保守系の影響力が増すとの見方もある。

国民民主党は知名度が高く比例代表東京ブロックで出馬予定だった山尾志桜里氏が先月、「別の立場で新しくスタートしたいことがある」として次期衆院選への不出馬を発表した。(広池慶一、田中一世)

2348チバQ:2021/07/02(金) 23:42:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/149a5129daa238340576768ee101bc8361a9a3bc
二階氏「いい案だ」、馳氏から衆院選見送りと石川知事選への出馬意向を伝えられ
7/2(金) 11:22配信

読売新聞オンライン



馳浩衆院議員

 自民党石川県連会長で元文部科学相の馳浩衆院議員(石川1区)が、来年3月に任期満了を迎える県知事選に立候補する見通しとなった。馳氏は秋までに行われる衆院選への立候補を見送る方向だ。後任候補者には岡田直樹官房副長官(参院石川)の名前が浮上している。

2349チバQ:2021/07/02(金) 23:47:46
93年府議選日本新党当選
95年府議選自民当選
96年衆院選京都6区自民落選
99年府議選自民当選
03年府議選自民当選
05年衆院選京都3区自民比例復活
09年衆院選京都3区自民落選
10年参院選比例みんなの党落選
12年衆院選京都6区維新落選→繰り上げ当選
14年衆院選京都3区維新落選
20年自民党復党

https://news.yahoo.co.jp/articles/baba8bfd0e91d0c199ef315d5634a5069601e08a
京都6区に清水氏発表 自民府連
7/2(金) 20:24配信
時事通信
清水鴻一郎氏

 自民党京都府連会長の西田昌司参院議員は2日、府庁で記者会見し、次期衆院選京都6区に元職で医師の清水鴻一郎氏(75)を擁立すると発表した。


 清水氏が同日、要請を受諾した。府連は近く党本部に公認申請する。

 清水氏は府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のメンバーを務める。西田氏は「医療政策について語らせれば右に出る人はいない。即戦力として仕事ができる」と述べた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4a3d23380c37ed424654669f36c895f30fd193
衆院京都6区、自民が清水氏に立候補要請 元衆院議員、前向き姿勢
7/2(金) 8:01配信

84
この記事についてツイート
この記事についてシェア
京都新聞
清水鴻一郎氏

 自民党京都府連は1日、元衆院議員で医療法人理事長の清水鴻一郎氏(75)に対し、次期衆院選京都6区に立候補するよう要請した。清水氏は京都新聞社の取材に「復党させてもらった恩がある。お返しできることがあれば協力したい」と前向きな姿勢を示している。

 清水氏は京都市伏見区出身。京都府議を経て、2005年の衆院選京都3区に自民から立候補し、比例復活で初当選。12年には日本維新の会から京都6区に立候補して落選したが、13年に繰り上げ当選した。衆院議員を計2期務めた。16年には政界引退を表明。自民から除名されていたが、昨年7月に復党した。

 京都6区を巡っては、自民現職の安藤裕氏(56)=3期目=が次期衆院選に立候補しない意向を示しており、府連が後任選びを進めていた。

 京都6区では立憲民主党の現職山井和則氏(59)と維新の新人中嶋秀樹氏(50)が立候補を予定している。

2350チバQ:2021/07/02(金) 23:50:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b0bad3d698860150d5bcefe25626dfbc586742
愛媛1区不出馬表明の塩崎議員長男の彰久氏 後継候補に応募の意向 知事「公募活用し世襲模索」【愛媛】
7/1(木) 21:30配信
テレビ愛媛

次の衆議院選挙に出馬しないことを表明した塩崎恭久議員の後任として、長男で弁護士の彰久氏が自民党県連の候補の公募に応募する意向を固めました。

次の衆議院選挙に出馬しないことを明らかにした愛媛1区の塩崎恭久議員。

自民党県連の公募に申し込む意向を固めたのは、塩崎議員の長男で弁護士の彰久氏(44)です。

理由は「コロナ禍で大勢が大変な思いをする中、自分の力を果たせる役割を自問し、政治にチャレンジしたい」と話しています。

彰久氏は松山市出身、東京大学を卒業後、塩崎議員が官房長官の時に秘書官を務めたあと、東京の大手法律事務所で共同経営者になり、6月30日付で退任しました。

この動きに中村知事は…。

中村知事:
「正直言って公募をうまく活用した世襲を模索されているのかなと感じます。小手先で批判がありそうだからごまかすのではなく、堂々と『世襲を目指します』と言われた方が良かったのではないか」

愛媛1区には、このほか立憲民主党の新人・友近聡朗元参議院議員と共産党の新人・片岡朗氏が出馬を表明しています。

テレビ愛媛

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180526/soc1805260002-n1.html
2018.5.26
前略
 中村氏は、「保守王国」の愛媛県で、「非自民」系の異色政治家だ。慶応大卒業後、愛媛県議を経て、1993年衆院選に日本新党から出馬し、初当選した。99年から松山市長を務め、2010年に知事就任。今年11月末に2期目が満了する。

 父の時雄氏は、元松山市長で社会党(のち民社党)衆院議員だった。同じく2世議員で、安倍首相の盟友である自民党の塩崎恭久前厚労相=衆院愛媛1区=とは、「双方の親の代から選挙で確執がある、不倶戴天の敵」(元日本新党関係者)といわれる。

 過去2回の松山市長選で、中村氏が後継指名した現職は、塩崎氏が支援する候補と対決した。県議会や松山市議会では、「中村派」の愛媛維新の会や松山維新の会と、「反中村派」の自民党が主導権を争っている。

 永田町関係者は「中村氏は知事選では自民党の支援を受けているが、塩崎家への長年の感情が、自民党や安倍政権への反感に転じても、不思議ではない。自民党内では『恩をアダで返した』という声もある。来年の参院選を見据え、非自民勢力と連携して国政復帰を目指すつもりなのか」と皮肉を述べた。

2351チバQ:2021/07/02(金) 23:52:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1eeecf1c357fe41f000400ebd96a6e24c7d8085
次期衆院選宮崎1区 自民党県連公募実施の場合 県議右松氏が名乗り上げる意向・宮崎県
7/2(金) 12:09配信


 次期衆院選に向けて宮崎1区で自民党公認候補が不在となっている中、県議会議員の右松隆央氏は、自民党県連が公認候補予定者の公募を実施する場合、名乗りを上げる意向であることが分かりました。

 宮崎1区の自民党公認をめぐっては、先月、県連が選挙対策委員会を開き、武井俊輔衆議院議員を公認申請しないことを決定しています。

 こうした中、自民党の右松隆央議員が、公認候補予定者を選定するための公募を県連が実施する場合、名乗りを上げる意向であることが本人への取材で分かりました。

 右松氏は2日午後2時から記者会見を開き、正式に表明する予定です。

MRT宮崎放送

2352チバQ:2021/07/03(土) 00:14:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/515b776c3b6f33f3dbe733aaf6291c97f3fd7bba
茂木外相、ここにきて二階俊博の「お膝元」栃木2区で代理戦争を仕掛けたワケ
6/28(月) 7:02配信

130
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
応募者に辞退までさせた
Photo by gettyimages

 茂木敏充外相が、二階俊博自民党幹事長に「宣戦布告」したと自民党内がざわついている。衆院栃木2区に、自身の元秘書をねじ込んだのだ。


 同選挙区は、元二階派事務総長で二階氏の盟友、西川公也氏の地元。鶏卵業者アキタフーズの贈収賄疑惑で政治生命を断たれた西川氏に代わり、長男で栃木県議の鎭央氏が立つとみられていた。

 「ところが、県連会長の茂木さんが(元秘書の)五十嵐清県議を公募に応募させ、他の応募者に辞退までさせて受からせた。

 西川(公也)さんは激怒して二階さんに直談判しましたが、茂木さんは意に介さない。西川さん自身が直近の選挙で2回連続で負けているため、文句を言う資格はないと言わんばかりの態度です。二階さんも珍しく、この件には沈黙しています」(自民党平成研所属議員)

 にわかに茂木氏が気勢をあげる背景には、何があるのか。

 「(前総理の)安倍さんが、茂木を雑誌のインタビューで総裁候補の筆頭に挙げたから、調子に乗って二階さんを舐めているんだ」(自民党閣僚経験者)との見方もある。だが真の理由は、逆に氏が派閥で追い込まれつつあるためのようだ。

 「茂木さんは平成研の実質的会長ですが、最近は派内で『早く小渕(優子元経産相)に看板を替えたほうがいい』、『次の総裁選に出られなければ終わりだ』との声が強まっている。今勝負に出なければ、見くびられると思っているのでしょう」(前出・平成研所属議員)

 茂木氏の進退がかかった代理戦争になりそうだ。

 『週刊現代』2021年6月26日号より

週刊現代(講談社)

2353チバQ:2021/07/03(土) 00:15:42
ここで退いたら政治生命終わるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc389d6b58b8ae89466c34d78e18f36a5e6ebdc4
林芳正氏 山口3区くら替え表明「遠くないうちに」
7/1(木) 22:56配信

産経新聞
自民党参院議員の林芳正元文部科学相=山口選挙区=は1日夜、BSフジ番組に出演し、次期衆院選山口3区へのくら替え出馬について「そう遠くないうちに私からしっかりと申し上げる場は設けたい」と述べ、重ねて意欲を示した。

林氏は、くら替え出馬に関し「(地元から)期待の声を10年近くいただいている」と強調。正式表明の場所を問われると、「検討中だ」と述べるにとどめた。

2354名無しさん:2021/07/03(土) 19:07:19
埼玉の山口泰明引退か。
富岡勉と違って比例復活の年齢規定にはギリギリ引っかからないんだがな。

2355チバQ:2021/07/03(土) 22:02:49
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210703k0000m010244000c.html
自民・山口泰明選対委員長が引退の意向
2021/07/03 18:52毎日新聞

自民・山口泰明選対委員長が引退の意向

自民党役員会に臨む山口泰明選対委員長=東京都千代田区の同党本部で2021年6月22日午前9時28分、竹内幹撮影

(毎日新聞)

 自民党選挙対策委員長の山口泰明衆院議員(72)=埼玉10区=が引退の意向を固めたことが3日、明らかになった。事務所関係者によると、6日に埼玉県東松山市内で開く後援会の会合で引退を表明。その後、記者会見する予定という。

 引退の理由は、高齢に加え、党選対委員長として間近に迫った衆院選挙への対応に全力を尽くすためという。

 山口氏は当選7回。埼玉県川島町出身で、日本大卒。ガス会社役員を経て、1996年に初当選。党副幹事長、副内閣相などを務め、2020年9月から党選挙対策委員長。【鷲頭彰子、藤田祐子】

2356チバQ:2021/07/03(土) 22:03:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22266df7fcb379a71cc31190375342fc24a18fa
自民・林氏、15日に出馬表明へ
7/3(土) 20:44配信

産経新聞
自民党参院議員の林芳正元文部科学相(60)=山口選挙区=が、15日に山口県宇部市内で記者会見し、次期衆院選山口3区へのくら替え出馬を正式表明する方針を固めたことが分かった。3日、林氏周辺が明らかにした。

3区には自民現職で二階派(志帥会)の河村建夫元官房長官(78)が出馬を予定。二階俊博幹事長は林氏の処分も辞さない構えをみせる一方、林氏が所属する岸田派(宏池会)の岸田文雄前政調会長は「派閥の同志として応援したい」と訴え、両派の主導権争いが過熱する可能性がある。

2357チバQ:2021/07/04(日) 09:36:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/828c4a66ec68dd6e46b067849e3a43313ee2f384
大勝しか知らず…焦る自民若手 迫る衆院選、有権者の不満「聞かない日はない」
7/4(日) 9:26配信

西日本新聞
 次期衆院選が迫る中、自民党の若手らが有権者の反応に焦りの色を濃くしている。6月16日の国会閉会後、それぞれ地元で臨戦態勢に入ったが、コロナ禍の長期化に有権者の不満は強く、菅義偉政権批判の矢面に立たされているためだ。ワクチン接種や東京五輪の観客収容を巡る混乱も有権者のいら立ちに拍車を掛けているとみられ、与党大勝しか知らない当選3回以下の現職たちは支持者のつなぎ留めに腐心する。


 通常国会の閉会から2週間が過ぎた1日、自民の各派閥が開いた木曜日定例の会合は空席が目立った。岸田派(47人)では事務所に顔を見せたのは10人ほど。参院中堅は「(持ち帰り用の)弁当の方が多いじゃないか」と苦笑した。

 国会閉会後、政務三役や党幹部を除いて衆院議員の多くがそれぞれ地元に戻り、来客などがあるときのみ上京している。東京都選出の議員は4日投開票の都議選期間中、地元候補の応援に付きっきり。ある若手は「都議選での活動量が自分の選挙に直結する。手は抜けない」。革靴やスーツを何組も用意し、文字通り駆け回る。

 当選回数が少ない議員ほど、その危機感は強い。

 政権奪還を訴えた2012年、消費増税の先送りを争点にした14年、野党側が分裂した17年。安倍晋三前首相が「選挙の顔」だった直近3回の衆院選で自民は大勝を収めた。だが「ポスト安倍」の菅首相は就任1年足らずで支持率低迷にあえぎ、党内には「『選挙の顔』の賞味期限も切れた」との声もある。

 選挙区に繁華街を抱える九州の若手はこの1年、地元で自営業者らの不満を「聞かない日はなかった」と言う。ワクチン未接種の高齢者からの突き上げも受けており「とにかく今は聞き役に徹するしかない。早く嵐が静まってほしい」と身を縮める。

 先の国会で噴き出した首相の長男が関与した総務省接待問題や、河井克行、菅原一秀両氏ら閣僚経験者の「政治とカネ」問題、さらには緊急事態宣言中の深夜の銀座クラブ訪問なども逆風を加速させる。党関係者は「コロナ禍で自粛を強いられている支持者のストレスは大きい。有権者心理としても“議員特権”に厳しい目が向けられるだろう」とみる。 (河合仁志)

西日本新聞社

2358チバQ:2021/07/04(日) 09:57:02
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021070301001122.html
自民の川崎元厚労相が引退へ 三重2区後継に長男検討
2021/07/04 00:51共同通信

自民の川崎元厚労相が引退へ 三重2区後継に長男検討

自民党の川崎二郎氏

(共同通信)

 自民党の川崎二郎元厚生労働相(73)=比例東海=が次期衆院選に立候補せず、引退する意向を固めたことが分かった。党三重県連幹部らに伝達した。立候補を予定していた衆院三重2区の後継には秘書を務める長男の名前が浮上している。関係者が3日、明らかにした。

 関係者によると、早期に長男へ地盤を受け渡すべきだと判断したとみられる。

 川崎氏は1979年の衆院選で旧三重1区から立候補し初当選。現在12期目。運輸相、厚労相などを歴任した。前回衆院選では、改正公選法施行で新区割りとなる中、無所属の中川正春元文部科学相(現立憲民主党)に三重2区で競り負け、比例復活した。

2359チバQ:2021/07/04(日) 12:36:50

川崎秀人
https://news.yahoo.co.jp/articles/84bbf2a40d3e876650fdf2ed7dc7733271b30351
川崎衆院議員が引退意向 後継は長男秀人氏に 三重
7/4(日) 11:00配信


伊勢新聞
川崎二郎衆院議員

 自民党衆院三重2区の川崎二郎衆院議員(73)=比例東海ブロック選出、伊賀市=が次期衆院選に出馬せず、今期限りで引退する意向を固めたことが3日、分かった。次期衆院選三重2区では長男の秀人氏を後継とする方針。複数の関係者が明らかにした。

 関係者によると、川崎氏は一部の後援会関係者らに対し、既に引退の意向を伝えたとされる。近く県内で支援者らを集め、正式に引退を表明する方針。記者会見の開催も予定しているという。

 次期衆院選の情勢や世代交代の必要性などを踏まえて引退を決断したとみられる。関係者は「突然のことで非常に驚いている。秀人氏が地盤をしっかり引き継げるよう支援したい」と話す。

 川崎氏は昭和46年に慶応大商学部を卒業し、松下電器産業(現パナソニック)の社員を経て55年の衆院選で初当選。運輸相や厚労相、自民党国対委員長などを歴任し、12期目。平成29年10月の前回衆院選で2区から出馬し立憲民主党の中川正春衆院議員に敗れたが比例復活した。

 秀人氏は民間での勤務を経て、現在は川崎氏の公設秘書を務めている。前回衆院選では、川崎氏と共に選挙区内を遊説するなど、有権者に支持を求める姿が目立っていた。

伊勢新聞

2360チバQ:2021/07/04(日) 12:37:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35660c9872420d6e853bc06858ab567b9a88efb
次期衆院選 三重3区に石原氏擁立へ 前菰野町長、自民県連が調整
7/4(日) 11:00配信

伊勢新聞
石原正敬氏

 自民党県連が次期衆院選で三重3区に前菰野町長の石原正敬氏(49)=菰野町吉澤=を擁立する方向で調整していることが3日、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、県連幹部が石原氏に5月ごろに立候補を打診した。石原氏も周囲に立候補する意向を伝えているという。

 自民党県連幹部らは、元副総理で立憲民主党の岡田克也衆院議員(67)の牙城、三重3区の奪還に向け、候補者の人選を進めていた。一時は鈴木英敬知事(46)を擁立する方向で調整していたが、難航。石原氏は町長や県議など政治経験が豊富なことから、打診したとみられる。

 石原氏は本紙の取材に「(県連関係者と)連絡は取っているが、正式な打診はない」としつつ、政治家のキャリアとして国会議員への立候補は「知事選や県議選、町長選などを含め選択肢として当然どれもある。タイミングや政治家として実現したいことを踏まえて考える」と述べた。

 石原氏は名古屋大院教育発達科学研究科の助手を経て、平成15年の県議選で初当選。任期途中で辞職した後、19年の菰野町長選に立候補し、当選した。4選を目指した31年の町長選で、現職の柴田孝之氏(48)に破れた。

2361チバQ:2021/07/04(日) 18:32:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/83fd627603228c89075fabec3a5ccb48749c165c
京都1区に元総務官僚擁立 自民府連
7/4(日) 16:04配信

15
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 自民党京都府連会長の西田昌司参院議員は4日、府庁で記者会見し、次期衆院選京都1区に、新人で総務省官僚だった勝目康氏(47)を擁立すると発表した。

 同区選出の伊吹文明元衆院議長の不出馬表明を受け、後継候補を調整していた。

 勝目氏は京都市出身で東京大法卒。1997年に自治省(現総務省)に入り、官房副長官秘書官や京都府総務部長などを経て、総務省地域振興室長を務めていた。同日付で同省を退職した。

2362チバQ:2021/07/04(日) 18:33:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/02fe91d99a2a81c8888d58990ab45dbcc15f0a73
伊吹氏後継に元総務官僚の勝目氏擁立 京都1区で自民府連
7/4(日) 12:01配信

京都新聞
勝目康氏

 自民党京都府連は4日、次期衆院選の京都1区に立候補せず、今期限りでの政界引退を表明した伊吹文明元衆院議長(83)の後継として、元総務省地域自立応援課地域振興室長の勝目康氏(47)=同日付で退職=を擁立すると発表した。


 府連が京都市上京区の府庁で開いた会見で、勝目氏は「(総務省で)国と地方行政の最前線にいた立場から、新型コロナウイルスの収束と経済再生に取り組んでいきたい」と述べた。

 勝目氏は京都市出身で東京大卒。1997年に自治省(現総務省)に入省し、財務調査課理事官や消防庁総務課理事官を経て、2017年から20年まで京都府で府民生活部長、総務部長を務めた。

 京都1区では、伊吹氏が先月28日に政界引退を表明。後継選びは伊吹氏が主導する形で、京都ゆかりの官僚を軸に選考してきた。

 会見に同席した伊吹氏は勝目氏を選んだ理由について「単にお役人というだけでは駄目で、財政や地方行政に通じていないといけない」と語り、経歴を評価したと説明。また、京都市出身であることから「地縁血縁がしっかりしている」とも述べた。

 京都1区では、共産党現職の穀田恵二氏(74)と日本維新の会の新人堀場幸子氏(42)が立候補を予定している。

2363チバQ:2021/07/04(日) 18:42:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/1464c2e00f1e8ea68c3444db9bbf0b4773964a6c
【点描・永田町】「9月解散」はコロナと五輪次第
7/4(日) 18:31配信


時事通信
記者団の取材に応じる菅義偉首相=6月25日、首相官邸

 通常国会が16日、会期を延長せずに閉幕したことで、与野党は秋の衆院解散・総選挙に向けての準備に全力を挙げている。

 7月23日からの東京五輪・パラリンピック大会開催に突き進む菅義偉首相は、9月5日の同大会閉幕を受けての「9月衆院解散─10月投開票」で、自民党総裁再選と第2次菅政権を発足させる構えだ。ただ、五輪開催がコロナ「第5波」につながることも想定され、自民党内からも「ワクチン頼みの首相の戦略は不安だらけ」(閣僚経験者)との声が広がる。

 国会の会期末攻防は、立憲民主など主要野党が会期末前日の15日に内閣不信任決議案を提出したが、自民、公明の与党と日本維新の会などの反対多数で、直ちに否決された。首相や二階俊博自民党幹事長は「不信任なら解散」とけん制してきたが、首相はあっさり「解散見送り」を決めた。これを受けて政府は17日のコロナ対策本部で東京、大阪など10都道府県に発令していた緊急事態宣言について、沖縄を除いて期限の20日で解除することを決定。併せて東京など7都道府県を、7月11日を期限とするまん延防止等重点措置に移行させた。

 今回の一連の決定は「すべてが、東京五輪開催に向けた環境整備」(自民幹部)とみられており、21日の国際オリンピック委員会(IOC)や東京都、五輪組織委員会などによる5者協議で「有観客での五輪開催」が最終決定した。これを受けて今後の政局は、次期衆院選とその結果、それに絡む自民党総裁選の位置付けが最大の焦点となる。首相サイドでは「五輪を成功させ、その勢いでパラリンピック閉幕直後の9月上旬に解散し、10月上旬投開票の衆院選の勝利で、総裁選も首相の無投票再選に持ち込む」(官邸筋)との威勢のいい声が飛び交う。
◇五輪で感染拡大なら首相の責任論も
 しかし、東京五輪開催が「菅政権の追い風になる保証はない」(自民長老)との見方は少なくない。21日からまん延防止に移行した主催都市・東京では、すでに若年世代を中心とした感染リバウンドが目立ち始めている。このため、感染症専門家からは「緊急事態宣言解除が東京での人流拡大につながり、五輪開催中にも感染爆発と医療逼迫(ひっぱく)による宣言発令を余儀なくされる可能性が大きい」(分科会メンバー)との声が相次ぐ。その場合、海外有力メディアが警鐘を鳴らした「東京五輪は一大感染イベントになる」との指摘が現実味を帯び、一部競技が中止に追い込まれるような事態ともなれば、開催を強行した首相やバッハIOC会長らの責任を問う声が噴出するのは避けられない。

 五輪開催の「失敗」が明確になって国民の批判が急拡大すれば、首相は解散と再選戦略の転換を迫られる。自民党内に「このまま衆院選に突っ込めば、自民党が負ける」との不安が広がるのは確実だからだ。その場合、「解散先行で総裁選凍結」(官邸筋)という再選シナリオは崩壊し、「衆院選前の総裁選で“ポスト菅”を決める」(自民長老)という事態にもなりかねない。

 そうした中、首相サイドには「ワクチン接種が進めば、五輪開催のリスクも最小限となり、内閣支持率も回復する」(側近)と、ワクチン頼りの姿勢が際立つ。確かに、ここにきての高齢者接種などの急拡大で、内閣支持率も下げ止まり、「11月には全希望者の接種完了」(首相)の可能性も広がる。しかし、ワクチン接種が進んでいる英国も、変異株による感染再拡大でロックダウン(都市封鎖)の4週間延長を余儀なくされた。このため、永田町では「首相の根拠なき楽観主義が破綻すれば、再選どころではない」との厳しい声も広がっている【政治ジャーナリスト・泉 宏/「地方行政」6月28日号より】。

2364とはずがたり:2021/07/05(月) 16:04:52
>>2349
すげえ経歴w

2365チバQ:2021/07/05(月) 19:37:23
>>2344
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3cf4b10a7363e9c275e78e6eb5b9950c0a8894e
県1区、原田氏が出馬を表明
7/5(月) 8:24配信

山形新聞
次期衆院選への出馬を表明した原田和広氏(中央)=山形市・大手門パルズ

 立憲民主党県連幹事長で県議の原田和広(まさひろ)氏(48)=山形市=は4日、山形市内で記者会見を開き、次期衆院選県1区への出馬を正式に表明した。県内の非自民系参院議員や政党組織などでつくる「5者会議」の統一候補となり、立民公認で立候補する予定。

 5者会議は国民民主党政調会長の舟山康江、無所属の芳賀道也の両参院議員、立民、国民両県連や連合山形などで組織。山形市内で同日開いた会合で、原田氏の擁立を全会一致で決定した。

 原田氏は山形東高、慶応大を卒業し、英ケンブリッジ大大学院を修了。2014年の衆院選で県1区に旧民主党新人として出馬、落選している。19年4月の県議選で初当選し、現在1期目。県議会の健康医療・女性若者活躍対策特別委員長を務めている。

 会見で原田氏は「野党第1党の県連幹事長という責任ある立場で決意に至った。科学的根拠に基づいたコロナ対策の重要性を訴えたい」などと決意を語った。

 県1区には自民現職の遠藤利明氏(71)=山形市=と共産新人の石川渉氏(47)=同=も出馬を予定している。

2366とはずがたり:2021/07/06(火) 10:17:59
>>2353
こいつまだ表明してなかったのか。

二階の恫喝にへたって自民党の一党員として党の規律に従うとかそろそろ言い出しそう。

2367とはずがたり:2021/07/06(火) 14:30:44
読めないけどどうやらこんな感じらしい。
裏切り者の井出と後藤は長野県民の良識で粉砕して欲しい。特に4区相手が共産でこれは凄い。

【3区】井出氏と神津氏 激戦様相
【4区】後藤氏と長瀬氏 競り合い
【5区】宮下氏と曽我氏 接戦展開

次期衆院選「関心ある」81% 小選挙区の投票先「未定」35% 情勢連続調査
2021/07/06 10:05 長野県 政治 主要
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021070600046

 信濃毎日新聞社は10月投開票が有力視されている次期衆院選に向け、県内有権者の傾向と変化を探る連続調査の第1回調査を行い、5日結果をまとめた。衆院選への関心が「ある」(「大いに」と「ある程度」の合計)は81%に上り、「ない」(「あまり」と「全く」の合計)の19%を大きく上回った。

次期衆院選 長野県内5小選挙区 情勢は混沌
2021/07/06 10:04 長野県 政治 主要 2021衆院選
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021070600048

 次期衆院選の県内の5小選挙区には現職、新人計11人が立候補を予定。東京五輪・パラリンピック後の衆院解散・総選挙をにらみ、決戦に向けた臨戦態勢に入っている。信濃毎日新聞社が5日まとめた調査結果では投票先を慎重に見極めようとする有権者も多く、情勢は混沌(こんとん)としている。

(残り:2485文字/全文:2622文字)

2368とはずがたり:2021/07/06(火) 16:39:09


新潟2区 現職2人が争う自民党公認問題 決着は?
7/6(火) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6679f5f192f67d6ea7a32715016847ec5557cd8
BSN新潟放送

衆院選・新潟2区の自民党公認問題です。2人の現職議員が党公認を争っていますが、自民党新潟県連が6月末、細田健一衆議院議員を公認にするよう党本部に申し入れました。果たして決着するのでしょうか。

新潟県柏崎市で4日に行われた海開き。出席した、自民党の鷲尾英一郎衆議院議員(44歳)です。そこに声を掛けたのが…。

【細田健一衆議院議員】
「先生、どうもおはようございます」

同じく自民党の細田健一衆議院議員(56歳)です。地元のイベントで幾度となく席を同じくする2人。党公認の席をめぐっては、一つ進展がみられました。

【自民党新潟県連 小野峯夫幹事長】
「まかり間違っても2人で争うことがないように」

6月30日、自民党新潟県連の小野幹事長らは党本部を訪れ山口選対委員長に、2区の支部長である細田さんを公認にするよう求めました。

【小野峯夫幹事長】
「(2区の)選挙区支部長は細田さんということなので、これは次の衆議院議員の候補予定者ということでやっているので、そういう筋をきっちりと通してもらいたい。党本部は尊重してもらえるものと、きょう確信した」

県連の後押しに細田さんは…。

【細田健一衆議院議員】
「大変ありがたい話だと思っている。筋を通してということだと思うので、いずれにせよ公認候補予定者として一歩一歩頑張るということ」

自民党の公認問題をめぐっては全国でもいくつか競合区があり、特に鷲尾さんが所属する二階派は、現職議員がいる選挙区に候補者を擁立する動きを見せています。

関係者によりますと県連が党本部を訪ねた6月30日夜、二階幹事長と細田さんが所属する細田派出身の安倍前首相が、新潟2区など競合区について意見交換をしています。その安倍前首相は10日、細田さんの集会に出席することが決まっています。

一方、鷲尾さんのもとには心強い助っ人が。

【朝賀昭さん】
「いないよ、鷲尾くん以外には。『第二の田中角栄』の可能性を秘めた男は」

越後が生んだ唯一の総理大臣、田中角栄元首相の最後の秘書を務めた朝賀昭さんが3日、新潟県長岡市で開かれた鷲尾さんの集会に出席しました。偉大な政治家を間近に見ていた元秘書から応援を受けた鷲尾さん。支援者を前に2区への思いを語りました。

【鷲尾英一郎衆議院議員】
「私、選挙区うんぬんということにこだわるのも、地元のためになるから自民党に入った。党に入ったら選挙区を動けという話しにはならんじゃないですか。だからこだわっている。そこは皆さんにご理解いただきたい。もちろん最終、最後どういう判断になるかは分かりませんよ」

「最後どういう判断になるか分からない」と含みを持たせつつ、鷲尾さんは2区からの出馬を目指す気持ちは変わらないとしました。

【鷲尾英一郎衆議院議員】
「分裂は避けたいと県連の皆さんが言う気持ちはすごくよく分かるので、それは党本部が受け止めて判断されるのではないかと思う。最後の最後、どうなるかは分からないが、しっかりと自分としては新潟2区で出るということで頑張りたいと思います」

果たして公認問題は決着するのか。

新潟2区からは他に、国民民主党の高倉栄さん(50歳)と、共産党の平あや子さん(41歳)が出馬の意向を示しています。

BSN新潟放送

2369とはずがたり:2021/07/06(火) 16:55:26
>>2331-2334
定例のオープンミーティング河南かでの発言らしい。

https://twitter.com/EastIrumaEW/status/1411623552432762881
埼玉八区_底辺選挙情報収集者
@EastIrumaEW
返信先:
@Japon_Insoumise
さん
斉藤への公認を事実上否定です。理由は予備選が手続に従っていない、斉藤個人に公認できない事情が存在するとのこと。
午後6:50 ・ 2021年7月4日

2370とはずがたり:2021/07/06(火) 17:08:24
>>24-25>>359>>1090
保守分裂しそうなところ・代替わりする所

〜保守分裂しそう〜

■宮城2区
秋葉賢也 小選挙区当選・前回は地元組織に不満

栃木2区
西川鎭央 県議・収賄で失脚の公也長男
五十嵐清 県議・元茂木秘書

■群馬1区>>55
尾身朝子 細田派 1961年生まれ 群馬1区小選挙区当選
佐田玄一郎 出馬断念
中曽根康隆 二階派 北関東比例下位当選
上野宏史 細田派 南関東比例下位当選

■埼玉7区 
神山佐市 小選挙区当選  地盤は富士見市とふじみ野市→比例関東単独候補(上位認められるのか??)
中野英幸県議 出馬断念  地盤は川越市 中野清の息子

■山梨1区>>207
「コスタリカ実施は今回限りとする」
中谷真一 今回は比例復活 前回は比例上位当選
宮川典子 今回は比例上位当選 前回は比例復活

新潟2区
細田健 細田派
鷲尾英一郎 二階派>>1057(出馬表明20.6)

静岡5区
吉川赳 岸田派
細野豪志 二階派(入党できず)


山口3区
河村建一 二階派
林芳正 岸田派>>2353

徳島1区
後藤田正純  石破派
福山守    石破派 比例単独

愛媛3区
長谷川淳二(新)副知事 
桜内文城(元)二階派

高知2区
山本有二   石破派
尾崎正直(新)二階派 知事

■福岡11区
武田良太 小選挙区当選 二階派
村上智信 希望出馬落選 >>3236 麻生太郎副総理兼財務相に近いとされ

■熊本2区 
野田毅 1941年生まれ 小選挙区当選
西野大亮 無所属出馬落選

宮崎1区
武井俊輔 衆議院議員・公認申請しないことを決定
右松隆央 県議会議員・公募するなら名告り>>2351

■鹿児島1区>>64
保岡宏武(元) 小選挙区落選 石原派?
宮路拓馬 比例上位 石原派

■鹿児島2区
金子万寿夫 小選挙区当選 保岡興治氏(78)の秘書を務めた経歴
林健二 無所属出馬落選 元衆院議員徳田毅氏(46)が全面支援
三反園訓(63)前鹿児島県知事・無所属出馬>>2237


〜代替わり〜
埼玉 区 山口泰明…選対委員長なのに逃亡
??

神奈川1区
松本純 銀座クラブ飲みで離党・いい歳だけど

神奈川3区 小此木横浜市長転出
??

石川1区…馳県知事選転出表面化で不出馬
岡田直樹参院議員?
山野之義金沢市長?

三重4区 三ツ矢引退
鈴木英敬三重県知事>>2343

京都1区 伊吹文明引退表明
勝目康(47)=元総務省地域自立応援課地域振興室長

京都6区
清水鴻一郎 安藤に女性問題>>2349

愛媛1区
塩崎彰久 恭久長男・公募に応募・トッキーは苦言>>2350

長崎1区 冨岡勉高齢で比例復活無しで引退
??

2371とはずがたり:2021/07/06(火) 17:10:01
>>2370

■福岡5区>>2280
自民現職の原田義昭氏(76)が9選をめざす
出馬をめざす自民県議の栗原渉氏(55)

2372名無しさん:2021/07/06(火) 18:59:35
>>2370
宮川は故人では?

2373とはずがたり:2021/07/06(火) 23:38:15
>>2372
おお,すっかり忘れてました。

まだ若いのに。。失礼をお詫びしご冥福をお祈りしておきます。

ご指摘感謝。

2374チバQ:2021/07/07(水) 00:02:41
他にありそうなところはこんなんですかね

■北海道7区
伊東良孝 二階派
鈴木貴子 竹下派>>1874鈴木氏は従来通り道7区(釧路、根室管内)での出馬を目指す
(まぁ、今回は比例単独。次回伊東引退ってとこですかね)

■東京15
秋元司 IR逮捕・離党 二階派
山崎一輝都議 >>1178
柿沢未途衆院議員>>1178

■新潟1区
石崎徹  秘書への暴行。離党・元石破派
塚田一郎 麻生派

■愛媛4区(愛媛3区ではなく)
長谷川淳二(新)副知事 
桜内文城(元)二階派
*山本公一が引退

■沖縄1区
国場幸之助 岸田派 (選挙弱すぎる)
下地幹郎  IR汚職で維新離党 >>1589とか

==代替わり===
■千葉13区
白須賀貴樹 >>1958自粛違反
→?

■富山2区
宮腰光寛>>2204
→県議の上田英俊 >>2201-2202
(半分クーデター)

■三重1区
川崎二郎
→川崎秀人 (二郎の長男)

■大分1区
穴見陽一
→高橋舞子

2375チバQ:2021/07/07(水) 00:05:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/a22dd93ef59fd119ba5621969d89b1a8ad5ed51c
〈新潟1区〉野党現職に対し、"生まれ変わった”2人が挑む「これまでと違う戦い」
6/30(水) 19:16配信


NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビ

6月国会が閉会し、衆院選が刻一刻と近付いています。

三つ巴の戦いが見込まれる新潟1区では、各陣営とも“これまでと違う戦い”を模索しています。

6月27日、新潟市で開かれた自民党の集会に出席していたのは、塚田一郎前参院議員。

塚田さんが自民党新潟1区の公認候補予定であることを強調し、支持を呼びかけていました。

この同じ日…

新潟市内の道場に姿を見せたのは、前回衆院選で自民党公認で出馬した石崎徹衆院議員。

道着に着替え始まったのは…なぜか空手の稽古?

選挙が近付く中、厳しい稽古を受けるのには理由があります。

【石崎徹 衆院議員】
「色々と騒動を起こしてしまって…『人格的な所の鍛錬を一からしなさい』という声もあると思うので」

去年秘書への暴行事件で略式起訴され、自民党を離党した石崎衆院議員。

これまでの後ろ盾がなくなり、初めて無所属で挑む予定の選挙戦を前に、一からの出直しを模索しているといいます。

【石崎徹 衆院議員】
「無所属だと全部、自分・個人を品定めしていただくというか。生まれ変わった後の成長度合いを見ていただきたい」

“生まれ変わる”と話す石崎さんですが、訴える中身は…

【石崎徹 衆院議員】
「自民党でやってきた政策があるじゃないですか。保守層の政策、それは私は無所属になっても変えない」

保守票の奪い合いが予想される中、対する塚田さんも、これまでとは違う戦いを模索しています。

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「こうやって一軒一軒回ることは参議院時代はほとんどなかった。暑いので常に水だけは持って、飲みながらいかないと」

おととしの参院選に落選し、くら替えで初めて衆院選に挑戦する塚田さん。

農家:「コメの価格が下がるという…」

塚田前参院議員:「農家の皆さんが転作しても維持できるような制度も考えている」

全県が選挙区となる参院議員時代と比べ、より細かく選挙区内の支援者を回り、自民党の候補者としての浸透を図ります。

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「私は自民党の公認候補として、自民党の議席をしっかりと奪還するために、全力で頑張ることに尽きる」

こうした2人を尻目に、支持を広げたいのが立憲民主党の現職・西村智奈美衆院議員です。

国会閉会とともに活動を加速させるべく新潟に戻ってきましたが…

【立憲民主党 西村智奈美 衆院議員】
「このウイルス禍ですので、従来やってきた活動に色々と制約は付いてきますし、相当もどかしいですよね」

ウイルス禍で集会などの開催には慎重になっていて、これまで5期に渡り積み重ねてきた活動も変えざるを得ないと考えています。

【立憲民主党 西村智奈美 衆院議員】
「危機感は非常にあります。相手を上回る活動の仕方でやっていかなければいけない」

迫る決戦の日に向け、各陣営それぞれの模索を続けながら準備を加速させようとしています。

NST新潟総合テレビ

2376チバQ:2021/07/07(水) 00:14:26
徳島1区
後藤田正純  石破派
福山守    石破派 比例単独
飯泉嘉門徳島県知事>>2052

東京9区
菅原一秀>>2224
→小池百合子?

2377さきたま:2021/07/07(水) 01:42:27
>>2376
千葉13区の後継候補は決まってますね。

千葉13区に新人 自民
2021年04月28日17時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042801012&g=pol
 自民党は28日、次期衆院選の公認候補となる千葉13区支部長について、医師で新人の松本尚氏(58)とすることを決めた。同区選出の白須賀貴樹衆院議員が緊急事態宣言中の夜に高級ラウンジを訪れた責任を取って同党を離党し、次期衆院選に出馬しない意向を示していた。

2378さきたま:2021/07/07(水) 01:52:37
2377のレス先は>>2374でした。

>>2370
神奈川3区の小此木後継は中西の転出で調整とのことです。

衆院神奈川3区に中西健治氏擁立で調整 自民、小此木氏後継
2021/6/22 11:40
https://www.sankei.com/article/20210622-MQVF5RVBUVOGXOEBV4J6PC3UIY/
 自民党が、任期満了に伴う8月の横浜市長選に出馬する意向を示している小此木八郎国家公安委員長(56)=衆院神奈川3区=の後継候補として、次期衆院選に中西健治財務副大臣(57)=参院神奈川選挙区=を擁立する方向で調整していることが22日、分かった。党関係者が明らかにした。
 中西氏はJPモルガン証券副社長などを経て、平成22年の参院選で旧みんなの党から出馬し、初当選。28年の参院選では無所属で出馬して再選し、自民から追加公認を受けた。現在は麻生派に所属している。
 21年には、横浜市長選に無所属で出馬し、現市長の林文子氏に約3万5千票差で敗れた。

2379さきたま:2021/07/07(水) 01:58:01
>>2369
そのツイートは又聞きのようなので、一次ソースのツイートを貼っておきます。

https://twitter.com/hllluehara/status/1411612531513126916
埼玉八区_底辺選挙情報収集者
@EastIrumaEW
6月26日
結局、あの時の投票は無しになったのか?>群馬1

上原 丘
@hllluehara
返信先:
@EastIrumaEW
さん
この話7/4オプミで枝野から説明ありました
・予備選は県連が勝手にやったもの
・県連からの推薦候補者の半数は党中央で落とす、予備選勝者を自動的に公認するとの仕組みはこれに反するし今回約束してない
・県連が引っ込めないと次に進めない、空白のままになる
午後6:07 · 2021年7月4日·Twitter Web App

埼玉八区_底辺選挙情報収集者
@EastIrumaEW
7月4日
返信先:
@hllluehara
さん
ありがとうございます。予備選自体がルール違反と立民中央は判断しているんですね。

返信をさらに表示
上原 丘
@hllluehara
7月4日
返信先:
@hllluehara
さん,
@EastIrumaEW
さん
7/4オプミの枝野の話を更に外挿すれば
・斎藤敦子氏はなんらかの理由(プライベートその他)で公認できない
・県連で他の人物を選びなおす、のを待ってる
・そうでななければ・・・

さくらよりひまわり
@YsNwGgN7AaeFCgh
7月4日
えだのんのニュアンスは、県連の選び直しを待っているではなくて、県連が選び直さないのに党本部が別の人(宮崎氏のこと?)を決めることはない、の方が中心だと受けとめましたが…

2380とはずがたり:2021/07/07(水) 08:06:54
>>2378
有り難うございます。

・斎藤敦子氏はなんらかの理由(プライベートその他)で公認できない
・県連で他の人物を選びなおす、のを待ってる

斎藤さんのどこがダメなんでしょうねえ。。宇都宮ゆうこでもOKだったのに。

宮崎では嫌ですな〜。
まあ県連推薦という声も出てて県連としては斎藤で行くという構えのようですが。。

衆院選1区候補、斎藤氏推薦検討 立憲県連 /群馬
https://mainichi.jp/articles/20210630/ddl/k10/010/126000c
毎日新聞 2021/6/30 地方版 有料記事 320文字

 立憲民主党県連は28日夜の常任幹事会で、次期衆院選群馬1区の候補者として党本部に公認申請した斎藤敦子氏(53)を県連独自で推薦する検討を始めた。7月19日の常任幹事会で最終決定する。

2381とはずがたり:2021/07/07(水) 08:09:23
>>2374-2378
有り難うございます。

安倍の奇襲の様な解散ではない上に自民党への逆風下になりそうで色々候補者が変わってて変わる選挙区多そうですね。

2382チバQ:2021/07/07(水) 17:07:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d12f5e6dec10ba566beba2bc691e305590a402e
石橋氏 衆院選出馬のため県議を辞職 自民から中国比例区で立候補へ 広島
7/7(水) 12:11配信

RCC中国放送

中国放送

 広島県議会6月定例会で、県議の石橋林太郎氏が、次の衆院選に出馬するために辞職願を提出し、許可されました。

 「わたしはこのたび、この秋までに実施される衆議院選挙に挑戦するために広島県議会議員の職を辞することを決意致しました。」(安佐南区選出 石橋林太郎県議)

 県議会6月定例会最終日の6日、自民党の会派に所属する石橋林太郎県議は、辞職願を提出し、議会で許可されました。

 次の衆院選を巡っては自民党と公明党の間で広島3区について、公明党が公認する斉藤鉄夫副代表を自民党として推薦することを決めています。

 石橋氏は自民党公認で、選挙区ではなく、比例中国ブロックで出馬します。

 「河井夫婦の事件を受けて、自民党のわたしの選挙区を含む3区の支部長がいなくなるという事態があって、その中でなんとか自分が挑戦をしていきたいという思いがあっての挑戦。」(石橋林太郎氏)

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

2383チバQ:2021/07/08(木) 14:17:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/76094911f0aebe8a9d74dd4be51ba02a8785a3f4
自民・竹下亘元総務会長、政界引退を表明 後任候補は県連会長に一任
7/8(木) 12:59配信

中国新聞デジタル
竹下亘氏

 自民党竹下派会長の竹下亘元総務会長(74)=島根2区=が8日、次期衆院選に立候補せず、政界引退すると文書で表明した。竹下派が東京都内で開いた記者会見に本人は姿を見せず、同派事務総長の山口泰明選対委員長が所感を代読。「病魔に襲われ、気力、体力が衰え、皆さまのために自信を持って働くことができなくなった」とした。島根2区の後任候補は細田博之島根県連会長(島根1区)に一任した。

竹下派の記者会見

 竹下氏は兄の竹下登元首相の秘書などを経て、2000年衆院選に後継立候補して以来、当選7回。復興相や自民党国対委員長を歴任した。19年1月に食道がんを公表して療養した。同年11月に復帰したが、今年5月中旬からは体調不良のため衆院本会議や派閥会合などを欠席していた。

中国新聞社

2384とはずがたり:2021/07/08(木) 19:05:08
DAIGOが後継者か 竹下亘氏の不出馬で政界転身待望論高まる
2021年07月08日 12時36分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3394479/
ポーズを決めるDIAGO
 時は来た――。自民党の竹下亘元総務会長(74)の次期衆院選への不出馬が発表され、ついにあの男の出番かと永田町がざわついている。タレントでミュージシャンのDAIGO(43)の待望論が巻き起こっているのだ。

 自民党島根県連は8日、竹下氏の次期衆院選不出馬、政界引退を発表した。竹下氏は2019年に食道がんの治療で、一時現場から退いたものの復帰していたが、その後も体調は万全でなく、今期限りで身を引くという。

 竹下氏は島根2区が地盤で、実兄は故・竹下登元首相になる。〝竹下王国〟を誰が引き継ぐかで、永田町の話題は持ち切りだ。

 自民党関係者は「全国的には公募の流れがあるが、島根の土地に至っては、血筋を重んじる風潮がある。〝竹下ブランド〟は別格。当然、本命候補はDAIGOになりますよ」と明かす。DAIGOの祖父は竹下元首相で、幼いころから溺愛されていた。「竹下登の孫」のキャラクターを前面に出したことで、ブレークした経緯もある。
 
 竹下氏の健康問題が取りざたされるたびにDAIGO出馬論は飛び出していたが、ついに正式に引退表明したことで、その機運は一気に高まっている。

2385チバQ:2021/07/08(木) 19:51:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5126c9e1eaa5e5cea27c2494a755b34cf2c08b
〈新潟4区〉菊田氏vs国定氏 協力関係から一転ライバルに… 衆院選へ準備加速
7/8(木) 19:37配信

衆院選に向けて、各選挙区で準備が加速しています。

現職と新人の一騎打ちの公算が大きい新潟4区では、新型コロナウイルスによる活動の制限も受けながら、支持の拡大を目指し準備を進めています。

4日、見附市の支援者宅で昼食をとっていたのは、立憲民主党の菊田真紀子衆院議員。

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「もちろん私はこっちのほうね。鬼辛」

辛い物が好きだと言いますが…

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「涙目でも、なんか良い。燃えてきた」

「燃えてきた」と話す菊田さんがその後向かったのは地域の公民館です。

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「衆議院議員としておかげさまで6期18年。最も経験の”長い”、さっき”古い”と言われたので怒ったんですけど…」

豊富な経験に知名度も高い菊田さんですが、今は大きな集会を開くことができず、人数を制限した“ミニ集会”を各地で開いています。

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「効率悪いんですよ。確かに。みんなウイルス禍で色んな不満とか不安とか、すごく持っていらっしゃるから、それを皆さん解き放っていただく。そういう場をつくっていきたいなと」

活動が制限されるなか、菊田さんは野党各党からの支持に加え、今年4月には市民連合@新潟とも政策協定を結び、非自民の受け皿となるべく支持拡大を図ります。

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「今度こそ、今のどちらを向いているか分からない政権に対して、しっかりと皆さんの声、私たちの声が届く、そのための選挙を戦わせていただきたい」

一方で…

三条市民:
「三条市から総理大臣が出るのも間近だと思いますので」

「総理大臣に」と声をかけられていたのは、自民党・新潟4区支部長の国定勇人さんです。

去年10月に三条市長を辞職した後には、二階幹事長など党本部の幹部が応援に駆けつけるなど組織戦を展開。

今も月に1度、街頭演説を行い訴えを広げています。

【自民党 新潟4区支部長 国定勇人 前三条市長】
「私はこんなときだからこそ、国会議員が働いていかなければいけないんじゃないかと心底思う。自分のできる限りのノウハウを駆使してこの地に尽くす。それこそが、私は国会議員が本来果たすべき仕事だと思う」

この日、三条市で行った演説には150人以上の市民などが集まりました。

その一方で、三条市以外の知名度アップが国定さんの課題です。

8日朝も見附市で辻立ちを行うなど、地道な活動も続けています。

【自民党 新潟4区支部長 国定勇人 前三条市長】
「時には大きな声で声をかけていただいたり、励ましをいただきながら楽しく辻立ちさせてもらっている」

かつての協力関係から一転、ライバル関係となった2人。

解散総選挙を見据えた戦いはすでに始まっています。

【立憲民主党 菊田真紀子 衆院議員】
「それなりの勘と経験もありますので、皆さんの知恵を借りながら頑張っていきたい」

【自民党 新潟4区支部長 国定勇人 前三条市長】
「挑戦をする立場になった以上はしっかりやっていかないと、せっかく支援していただいた皆さんを裏切ることにもなりますから、そこはちゃんとやっていきたい」

NST新潟総合テレビ

2386チバQ:2021/07/08(木) 19:54:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd37e34d3ecdfb2c7990cfe854604902bc2723fe
【特集】近づく解散・総選挙 三つ巴の戦いが予想される新潟1区 激化するPR合戦は 
7/8(木) 18:48配信

TeNYテレビ新潟
TeNYテレビ新潟

衆議院議員の任期が4か月を切り、解散・総選挙が近づいています。三つ巴の戦いが予想される新潟1区では、政策とともに人柄を知ってもらおうと工夫を凝らしたPR合戦が繰り広げられています。

「ヤッ」道着姿で大粒の汗を流していたのは無所属の石崎徹衆議院議員です。2年ほど前に始めたという空手。

【無所属 石崎徹 衆院議員】
「自分のダメなところを見つめ直して、そこから再出発じゃないですけどね。」
石崎議員は去年10月、元秘書に対する暴行の罪で略式起訴され、自民党を離党。いまは無所属で活動しています。

倒れても・・・弾き飛ばされても・・・稽古を続ける石崎議員。
道場のトイレの掃除も行います。心と体を鍛え直し再出発を誓いました。
稽古の様子は動画で撮影、SNSで配信する予定で政策だけではなく人柄を知ってもらうきっかけにしようと考えています。

【無所属 石崎徹 衆院議員】
「無所属になったとはいえ訴える政策で自民党時代のことを覆してまで訴えるつもりはありませんから。いままで入れてくれた自民党・公明党の皆さまの票をなるべくもう1回戻していただきながら無党派と。」

無党派層が多いとされる新潟1区。各陣営は選挙戦を見すえてPRに工夫をこらしています。

万代橋のふもとで動画の撮影に臨んでいたのは、立憲民主党の西村智奈美衆議院議員です。

2017年の前回選では石崎議員との一騎打ちを制し5度目の当選を果たしました。

【立憲民主党 西村智奈美 衆院議員】
「このところ豪雨水害による大きな被害が出ていることも本当に心配しています。」

感染防止のため集会は控えSNSでの発信に力を入れます。政策だけではなく自分の素顔も知ってほしいと話します。

【立憲民主党 西村智奈美 衆議院議員】
Q)自分の素ってどういうところですか?
「私の素?なんでしょうね?食いしん坊とか・・・(笑)」

西村議員、収録の合間には夕食の買い物に・・・。浜焼き屋さんで魚のおまけを手渡され、
「えー?!今?!ハハハハハ ごっつぉになります。すいません、私だけいいんですか?ん〜。ご飯がご飯が欲しい。おいしい。」
さっそく素の一面が撮影できたようです。

【立憲民主党 西村智奈美 衆議院議員】
「本当に政治のあり方を変えないと、一人一人の命と生活が守れないですね。ここからは活動を本格化させてどっぷりと活動していきたいと思います。」

今回の衆院選で西村議員と石崎議員に割って入るのが自民党の塚田一郎・前参議院議員です。自らの失言の影響もあり、2019年の参議院選挙で落選。国政に返り咲くため、参議院から衆議院へのくら替えを決意し石崎議員の後任として自民党新潟1区支部長に就任しました。

塚田さんが力を入れるのがユーチューブです。

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「きょうはユーチューブ新しい企画としてイチローちゃんねるを見ていただきました。」

新たに始めた自身のユーチューブチャンネルです。ことし4月後援会長をつとめる新潟アルビレックスBCのホーム開幕戦に駆け付け      撮影を行いました。

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「政治家でもありますが、新潟を愛する一人としての発信なので“ユーチューバー一郎”新潟を愛する市民県民の思いで、イチローちゃんねるで発信している。」

自民党時代は同じ仲間だった塚田さんと石崎議員ですが、いまでは議席を争うライバル同士に。新潟1区は三つ巴の混戦が予想されています。

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「自民党の一議席をこれをしっかりと奪還することが自分の使命だと思ってますので、全身全霊でやっていきたいと思っています。」

三つ巴の激戦が迫る新潟1区・・・工夫を凝らしたPR合戦はさらに熱を帯びていきそうです。

2387チバQ:2021/07/08(木) 20:02:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/3000def40ed627b22d5bc413b47a829e6c0e1f70
自民・竹下亘氏が引退表明 派閥跡目争い焦点に
7/8(木) 16:40配信

時事通信
衆院本会議場で茂木敏充氏(左奥)と話す小渕優子氏=2015年5月、国会内

 自民党竹下派会長の竹下亘元総務会長(74)=衆院島根2区=は8日、コメントを発表し、次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退する意向を明らかにした。

【図解】東京都議会の現有勢力

 秋に想定される党総裁選や閣僚・党役員人事に向け、衆参計52人を要する第3派閥の同派後継会長選びが焦点となる。

 竹下氏は2019年1月に食道がんを公表。治療を受けた後、同11月に復帰したが、その後も入退院するなどしていた。竹下氏はコメントに「病魔に襲われ、体力・気力が衰え、自信を持って働くことができない状態だ」と引退理由を記した。

 竹下派は8日、緊急総会を開催。後継会長には茂木敏充外相や小渕優子元経済産業相を推す声が出ている。同派は18年の総裁選で衆参の支持候補が割れ、派内に亀裂が入った経緯がある。会長選びがこじれれば分裂しかねないとの懸念も出ている。

2388チバQ:2021/07/08(木) 21:28:34
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_5V7TEV2XWRII3BCTG6FM7S3LZ4.html
首相の解散戦略暗雲 「選挙の顔」に不安
2021/07/08 20:23産経新聞

首相の解散戦略暗雲 「選挙の顔」に不安

東京都へ4度目の緊急事態宣言の発令を決定し、会見で国民へさらなる協力を求める菅義偉首相=8日午後、首相官邸(春名中撮影)

(産経新聞)

政府が8日に新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京都に4回目の緊急事態宣言発令を決めたことで、菅義偉首相の衆院解散戦略にますます暗雲が立ち込めた。

政府が緊急事態宣言や蔓延(まんえん)防止等重点措置の方針を説明した8日の衆参両院の議院運営委員会では、与野党が西村康稔経済再生担当相に厳しい意見をぶつけた。自民党の福田達夫氏は「人の心、社会が疲れている。3回目(の宣言)で限界を迎えた」と危機感を示し、立憲民主党の青柳陽一郎氏は「コロナの押さえ込みに失敗した。政策の失敗だ」と追及した。

衆院議員の任期が10月21日に迫る中、こうした逆風が首相の衆院解散の判断に影響を与える可能性がある。

首相は、新型コロナの感染防止やワクチン接種を優先させた上で、9月30日に満了を迎える自らの自民党総裁任期の間に衆院解散に踏み切る考えを繰り返し表明している。

「切り札」と位置付けるワクチン接種を広め、追加経済対策の骨格を決めたうえで、東京五輪・パラリンピックを成功させた余勢を駆って衆院選に臨むのが基本戦略だ。党を勝利に導けば、首相は無投票での総裁再選が視野に入る。

首相が9月5日のパラリンピック閉会式の直後に衆院解散を表明し、衆院選投開票日は10月3、10、17日のいずれかという日程もささやかれている。

ただ、与党内には「選挙の顔」としての首相に対する不安感がある。自民は4月の衆参3選挙や県知事選で敗北続きなうえ、今月4日投開票の東京都議選でも、自公で過半数を達成できず「大敗」との受け止めが広がった。ワクチン接種も「目詰まりしている」との批判があり、自民は政務調査会を中心に丁寧な説明をしていく方針だ。一方で、11月の衆院選実施や、総裁選前倒し論が浮上する可能性も捨てきれない。(沢田大典)

2389チバQ:2021/07/08(木) 21:41:34
https://news.goo.ne.jp/article/itv6/region/itv6-20210707-00003628.html
愛媛1区自民公募に18人応募・あさって決定へ
2021/07/07 20:40あいテレビ

塩崎恭久議員が次期衆議院選挙への不出馬を表明したことに伴い、

自民党県連が実施している愛媛1区の候補者の公募に、

18人の応募があり、県連は選考後あさって候補を決める方針です。

自民党県連は愛媛1区選出の塩崎恭久議員が次期衆院選への

不出馬を表明したことを受け、

先月25日から6日まで候補者を公募していました。

県連の渡部浩幹事長によりますと、

公募には、県内外から18人の応募があったということです。

今回の公募には塩崎氏の長男で弁護士の彰久氏も応募していて、

県連は書類審査と面接を経て、あさって候補者を決定する方針です。

次期衆院選・愛媛1区には元参議院議員の友近聡朗氏が

立憲民主党から出馬を表明している他

共産党の新人、片岡朗氏が立候補を予定しています。

2390チバQ:2021/07/09(金) 11:24:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/5700bca587ade042b6731f45b6cc4694745fe3fd
群馬で注目を集める立民の公認問題 「性の指南書」を執筆した女性公認候補に翻弄される枝野代表
7/9(金) 5:56配信
デイリー新潮
2019年参院選で立憲民主党の枝野幸男代表が群馬県高崎市で行われた斎藤敦子氏の立会演説に駆けつける

 6月25日、保守王国・群馬に姿を現したのは安倍晋三前総理であった。


 地元記者によれば、

「安倍さんの懸案は衆院群馬1区。ここは安倍さん出身派閥の尾身朝子議員の地盤ですが、比例北関東ブロック選出の中曽根康隆議員が公認を狙っており、保守分裂の様相。安倍さんは“尾身以外ありえない”と釘を刺しに来たわけです」

 ところが、地元が好奇の目で趨勢を見守るのは、自民党ではなく、立憲民主党の公認問題なのだという。

「立民の群馬1区は、昨年11月の公募で、地元県連として斎藤敦子氏(53)を選んだんです。なのに党本部は公認申請を半年以上も放置。結果、別の候補者が名乗りを上げるなど分裂含みの混乱状態。それもこれも、枝野幸男代表や福山哲郎幹事長が彼女の公認に後ろ向きだからと言われている」(同)

 二人の懸念は、2年前の参院議員選挙にさかのぼる。

「斎藤氏は参院群馬選挙区の公認候補だったのですが、選挙の際に陣営のスタッフが金銭トラブルを起こすなど問題が続発。落選後には、彼女の方から“信頼関係を築けない”と離党したんです」(同)

 つまり“出戻り”という形のため執行部は及び腰とも噂されるが、斎藤氏の塩漬け問題にはこんな憶測も。

「彼女は助産師や看護師、臨床心理学修士などさまざまな肩書を持っているのですが、その一つに“セックスカウンセラー”なんてものが。それが過激すぎるんです」(同)

 2011年に彼女が上梓した『愛するふたりのSEXの授業』を繙(ひもと)けば、その指摘もごもっとも。なにせ、「野外プレイ」を経験者目線でアドバイスしたりといった内容なのだ。

 結果、彼女につけられた異名は「SEX師匠」。

 ご本人に見解を伺うと、

「著書を書いたのは、セックス指南書が流行っていた時期で、多少、商業主義な面もありますが、助産師やカウンセラーとしての経験に基づいたものなので何ら恥じていません。現在の状況については、県連からも“いろんな憶測が飛び交っているが、支援できるよう今後も働きかけていく”と言われています」

 お堅い執行部には荷が重すぎる“逸材”なのかも。

「週刊新潮」2021年7月8日号 掲載

新潮社

2391チバQ:2021/07/09(金) 22:06:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a36b450685cdfa452cdd152dbe2bc76277d923
衆院愛媛1区に塩崎氏長男 自民県連
7/9(金) 17:43配信

時事通信
 自民党愛媛県連は9日、次期衆院選に不出馬を表明した愛媛1区の塩崎恭久元官房長官の後継として、同氏の長男で弁護士の塩崎彰久氏(44)を擁立することを決めた。

 
 県連は恭久氏の不出馬を受け、公募を実施していた。

2392チバQ:2021/07/10(土) 07:44:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/36fbf419c51caed5e227aaabeefd9beb2885ba9f
衆院選、都民ファ票どこに 取り込み狙う野党、自民も期待
7/10(土) 7:18配信
時事通信
 先の東京都議選で小池百合子都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が集めた約103万票の行方に、与野党が熱いまなざしを注いでいる。

 秋までに行われる衆院選へ向け、立憲民主党など野党は「反自民票」として取り込みを狙う。一方、自民党は「本来は保守票」とみて、都民ファに流れた保守層の回帰を期待している。

 都議選で、都民ファの公認候補が獲得した合計得票数は103万4778票。投票率などの違いはあるものの、2017年衆院選で同じく小池氏が率いた旧希望の党が比例代表東京ブロックで得た103万9647票に匹敵する。

 立民幹部は、都民ファの公認候補には旧民進党の都議や秘書など関係者が多いとして、「予測は難しいが7割程度は取れるのではないか」と皮算用。別の立民幹部も「自民支持層で今回入れた人は、都民ファが国政政党でないので衆院選は棄権するだろう。あとは無党派層をどう取り込むかだ」と当て込む。

 報道各社の出口調査では、自民支持層の約2割が都民ファに流れ、無党派層の3割前後が都民ファに投票する傾向がみられるなど、都民ファが有力な投票先だったことが分かる。

 日本維新の会の地方組織である東京維新の会幹部も「都民ファに入れた人たちは、既存政党は嫌いで新しもの好き。まさに維新の支持者と重なる」と狙いを定める。

 国民民主党幹部は「都民ファの立ち位置に国政で一番近いのはわれわれだ」と強調する一方、「都民ファは『無色透明』だから反政権票を集めやすかった」との見方も示した。

 これに対し、東京の小選挙区選出の自民党ベテランは「小池さんはもともと自民党の人だ」と指摘。その上で「あの票は保守票だ。衆院選ではおそらく7、8割は自民に戻る」と強気の読みを披露した。

2393とはずがたり:2021/07/10(土) 21:32:32

伊賀上野城へいったら川崎某の写真が掲げられててげんなりした。先代は立派だったかも知らんが川崎次郎は大したことしてへん癖にまた世襲かよ。

自らの秘書で長男の秀人氏(39)とか無能の極みだろ。

自民・川崎二郎衆院議員が引退表明 後継は長男の秀人氏
https://www.asahi.com/articles/ASP7B63F6P7BONFB00N.html
大滝哲彰2021年7月10日 18時41分

 自民党の川崎二郎衆院議員(73)=比例東海ブロック=は10日、津市内で開いた会見で「政治家としての役目は終えた」と述べ、次期衆院選には立候補せず、今期限りで引退する意向を明らかにした。自らの秘書で長男の秀人氏(39)を後継とし、自民党は衆院三重2区で擁立する。

 会見では、「若者にチャレンジしてもらいたい」と引退の理由を述べた。後継の秀人氏については、「三重県の期待を背負って立つという気迫を持ってやってほしい」と語った。

 川崎氏は1980年の衆院選で初当選し、現在12期目。運輸相や厚生労働相を歴任した。2017年の前回衆院選では三重2区から立候補したが、当時無所属だった中川正春元文部科学相に敗れ、比例復活した。(大滝哲彰)

2394チバQ:2021/07/10(土) 21:58:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b335f7ae42897f0570e7b58da098d25f0cd5f7
安倍氏また競合区入り 派閥会長へ布石か
7/10(土) 20:34配信


時事通信
衆院新潟2区の自民党細田健一衆院議員の集会で講演する安倍晋三前首相=10日午後、新潟県柏崎市

 自民党の安倍晋三前首相は10日、新潟県三条、柏崎両市を訪れ、衆院新潟2区の細田健一衆院議員の集会に出席した。


 同氏は安倍氏の出身派閥、細田派に所属。同選挙区は二階派の鷲尾英一郎衆院議員も出馬を目指しており、細田氏を後押しするのが狙いだ。

 安倍氏は細田氏の支援者らを前に、「厳しい中で戦い続けた細田さんが公認にならないことはあり得ない」と強調。旧民進党出身の鷲尾氏を念頭に、「野党は批判していればいいから気楽に選挙を戦う」とも語った。

 細田氏は2017年衆院選の新潟2区で、無所属で立候補した鷲尾氏に敗れ、比例代表で復活当選。鷲尾氏は19年に自民党入りし、20年には新潟2区からの出馬を表明した。

 安倍氏は6月にも、群馬1区で細田派の尾身朝子衆院議員の集会に参加。同選挙区は17年の衆院選比例代表で初当選した二階派の中曽根康隆氏が出馬を目指している。安倍氏はここでも尾身氏の公認を訴えた。

 安倍氏は6月、二階派会長の二階俊博幹事長と会談し、競合区をめぐり意見を交わした。次期衆院選後に細田派へ復帰し、会長就任も取り沙汰される中、公認争いを強いられている細田派議員を支援し求心力を高める思惑もありそうだ。

2395チバQ:2021/07/10(土) 21:59:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2305b3914b24b23f1e7fce3bd6f78744ecb6bd2
小池都知事の国政復帰論 与野党で臆測広がる
7/10(土) 20:26配信

産経新聞
定例記者会見に臨む小池百合子都知事=2日午後4時7分、東京都新宿区(鴨志田拓海撮影)

東京都の小池百合子知事が女性初の首相を目指し、次期衆院選で国政復帰を図るのではとの臆測が与野党内で広がっている。小池氏と良好な関係を築く自民党の二階俊博幹事長が、自らの影響力を保持するためのカードとして利用しかねないとの見方もある。先の都議選で小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」は主要政党に底力を見せつけており、その動向が注目されている。

都民ファは4日投開票の都議選で当初、獲得議席は1桁台まで後退するとの説があった。しかし、選挙戦最終盤に小池氏が応援に入った影響もあってか、蓋を開けてみれば31議席と健闘。新型コロナウイルス対策をめぐる政府への批判票が流れたとの見方もあり、政界では小池氏が余勢を駆って衆院選に出馬するとの声が一気に広がった。

立憲民主党の菅(かん)直人元首相は、自身のツイッターで「総理を狙う小池都知事のラストチャンス オリンピックが終われば衆院選。自民党二階幹事長が菅(すが)総理では勝てないと、小池氏を総理候補として衆院選に出す」と発信。新進党、自由党、保守党で行動を共にした両氏が連携すると断定的に記した。

小池氏について取り沙汰されているのが、選挙区内での現金提供疑惑で議員辞職した菅原一秀前衆院議員の地盤である東京9区からの無所属での出馬だ。同区は小池氏が衆院議員時代に地盤としていた東京10区に隣接しており、自民候補は空席となっている。

都民ファが国政政党となるべく、衆院選で東京や都市部に当たる全国の「1区」に候補者を立てるとの憶測もある。自民幹部は「(大阪で存在感を示す)日本維新の会のように根付かせてはいけない」と警戒を強めるが、党内には「『小池新党』との保守合同を真剣に検討すべきではないか」(中谷元・元防衛相)との意見がある。国民民主党からも連携を期待する声が出ている。

二階氏が幹事長続投を目指す上で、小池氏の存在は人事権を持つ菅義偉首相や幹事長職奪還を狙う他派閥への牽制(けんせい)にもなる。冷遇されれば、小池氏と共闘する構えを示すことができるためだ。二階氏は8日のTBSのCS番組収録で「国会に戻ってこられるならば大いに歓迎だ」と述べ、小池氏の国政復帰に前向きな見解を示した。

ただ、自民内では今回と前回の都議選で都民ファと激突した経緯もあり、小池氏への不満が少なくない。二階氏が過度に小池氏と連携すれば、反発を招く可能性がある。(広池慶一)

2396チバQ:2021/07/11(日) 13:47:20
https://www.sankei.com/article/20210710-DOADWZ4LQJIK5KUZX4N5G3OFL4/
風変える「選挙巧者」 小池氏、国政復帰に現実味
2021/7/10 06:00
次期衆院選を見据えた東京都の小池百合子知事の国政復帰論が都議選後、急速に現実味を帯びつつある。地域政党「都民ファーストの会」の特別顧問を務める小池氏は都議選最終日、厳しい情勢が伝えられていた都民ファ候補の応援に入り巻き返しに成功。絶大な人気を背景にした集票力を見せつけたからだ。公明党との都議会過半数獲得を阻止された自民党からも「国会に戻ってこられるならば大いに歓迎」(二階俊博幹事長)と、待望する声が出ている。

風が一変
「今回は厳しいかもしれない」。都議選投開票日を2日後に控えた今月2日、ある都民ファの現職候補は各種の情勢分析で「当選圏外」との結果を踏まえ、再選に強い不安を抱いていた。前回選で自民党を離れ、小池氏率いる都民ファに参加したが、前回のような風は吹いていなかった。

2397チバQ:2021/07/11(日) 13:50:20
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210710-OYT1T50332/
次期衆院選 自民公認争い激化…新潟2区 群馬1区 細田派VS二階派
2021/07/11 05:00

細田健一衆院議員(左)の国政報告会で講演する安倍前首相(10日、新潟県三条市で)
 次期衆院選に向け、自民党内で派閥が絡む公認争いが激しくなっている。最大派閥・細田派と、二階幹事長率いる二階派は2選挙区で現職が火花を散らす。両派とも引かない構えで、調整は秋までに行われる衆院選直前に持ち越されそうだ。


 安倍前首相は10日、新潟県三条市と柏崎市に入り、出身派閥である細田派の細田健一衆院議員(比例北陸信越ブロック)の集会をはしごした。

 「公認候補で出られるのかと心配されているかもしれないが、新潟2区は細田さんで決まっている」

 安倍氏は、公認を争う二階派の鷲尾英一郎衆院議員(新潟2区)を念頭に、「決着済み」であることを繰り返した。

 2017年の前回選は、旧民進党を離党して無所属となっていた鷲尾氏が、細田氏を破った。鷲尾氏は19年に当時の菅官房長官の後押しで自民党入りした。

 党の公認候補となるのが通例の選挙区支部長は、細田氏だ。しかし、二階氏が公認決定の参考にすると明言する党員獲得数では、公表された昨年分の上位10人に細田氏が入らなかったのを尻目に、鷲尾氏は4位に食い込んだ。今月7日に都内で開かれた鷲尾氏のパーティーで、二階派幹部は「頑張った方が公認候補に選ばれるのではないか」と気勢を上げた。

 一方、群馬1区は前回選、細田派の尾身朝子氏が当選し、二階派の中曽根康隆氏は比例北関東ブロックに回って当選した。選挙区支部長は尾身氏だが、次期衆院選は中曽根氏も群馬1区からの出馬を目指している。

 安倍氏は6月25日、尾身氏の地元・前橋市に駆けつけ、「尾身さんは前回選で相手を(比例選で)復活当選させず完勝した。公認候補でなくなることはあり得ない」と記者団に強調した。

 安倍、二階両氏が6月30日に都内で会談し、2選挙区について意見交換するなど、両派では水面下の調整も始まっている。

 ただ、党内で公認候補の調整が必要な選挙区は10程度ある。党幹部は、「公認調整には派閥の貸し借りも絡む。全体を見て衆院選直前にまとめて決めるしかない」との見方を示している。

2398チバQ:2021/07/11(日) 14:06:50
「(上級国民の)若者にチャレンジを」
ってことですかね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f830956adb117194926a801abf2181ee518b4560
川崎二郎衆院議員が引退表明 「若者にチャレンジを」
7/11(日) 11:00配信

 自民党三重県連会長の川崎二郎衆院議員(73)は10日、津市桜橋2丁目の自民党県連で開いた記者会見で「若者にチャレンジしてもらうため、次の選挙に出ない判断をした」と述べ、今期限りでの引退を表明した。

 川崎氏は「(衆院三重2区の)8連敗を克服できないかと努めてきたが、若い者の方が良いと思い、身を引くことにした」と説明。「病気は全くない。体力より気力や政治目標がなくなった」とも語った。

 谷垣禎一元総裁が自転車事故で大けがをして政界を引退したことを受け、自身も引退を「漠然と考えてきた」と明かした。「谷垣さんがけがをしなかったら私の政治家人生は大きく変わったかも」と述べた。

 自らを「野党時代こそ頑張る政治家」と評し、過去2度の下野で「逆境を跳ね返した何分の一かを私が担った」と回顧。自らが擁立した鈴木英敬知事の初当選を機に「三重で自民が元気になった」と振り返った。

 次期衆院選まで県連会長を務める考えを示した。三重4区の候補者調整は「正直に言うと早くしたいが、苦労している」とし、次期参院選の候補者も「調整の作業が進んでいることは間違いない」と語った。

 引退後の過ごし方を問われた川崎氏は「どうしようか」と語りつつ「年金や医療、労働の全てに詳しい学者がいない」と指摘し、これまでに得た知識や経験を元にした活動を検討していることを明かした。

 川崎氏は昭和46年に慶応大商学部を卒業し、松下電器産業(現パナソニック)の社員を経て55年の衆院選で初当選。運輸相や厚労相、自民党国対委員長などを歴任し、12期目を務めている。

伊勢新聞

2399とはずがたり:2021/07/11(日) 17:25:10
なんか強そうな女性候補もいたけどここで安倍人脈使うのか〜

【速報】次期衆院選長崎1区は初村滝一郎氏  自民長崎県連 
2021/7/11 16:26 (JST)7/11 16:49 (JST)updated
c株式会社長崎新聞社
https://nordot.app/786859702646620160?c=39546741839462401

 自民党長崎県連は11日、長崎市内で次期衆院選長崎1区の候補について協議する選考委員会を開き、安倍晋三前首相の政策秘書で諫早市出身の初村滝一郎氏(41)を意向調査で選んだ。県連は5日から9日まで候補を公募し、長崎市区選出の県議ら11人が応募していた。

2400チバQ:2021/07/11(日) 21:48:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/840e421f6f0848704af8b4fc6ab39c3f00a8f957
林芳正氏、くら替え出馬を明言 衆院山口3区、保守分裂に
7/11(日) 21:33配信


共同通信
後援会事務所の開設式であいさつする林芳正元文科相=11日午前、山口県萩市

 自民党岸田派の林芳正元文部科学相(60)=参院山口選挙区=は11日、山口県宇部市で開かれた後援会会合で、次期衆院選山口3区にくら替え出馬する意向を明言した。出席者が明らかにした。3区には、自民現職で二階派の河村建夫元官房長官(78)も出馬する方針で、派閥間の対立を含んだ保守分裂選挙となる公算が大きい。

 会合に先立ち、林氏は河村氏の地盤である同県萩市の後援会事務所開設式であいさつし「近いうちに正式な場でしっかりと思うところを述べたい」と言及。「先の見えにくい時代に、この国のかじ取りをしなければならない」とも強調した。林氏は15日に記者会見するとみられる。

2401チバQ:2021/07/11(日) 21:52:36

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E6%9D%91%E8%AC%99%E4%B8%80%E9%83%8E
1984年より長崎県議会議員を2期務め(自民党)、1990年(平成2年)の総選挙に長崎1区から自民党公認で立候補し、落選。1993年の総選挙に日本新党から立候補して初当選。日本新党組織委員長。細川護煕の側近として活動し、翌年新進党の結成に参加した。
1996年(平成8年)の総選挙で長崎2区から立候補したが、自民党の久間章生に破れて落選した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/76e837b757752fd16ab09d058ee79f1e6ee85ee0
次期衆院選長崎1区は初村滝一郎氏 自民長崎県連
7/11(日) 19:11配信

長崎新聞
初村滝一郎氏(自民党長崎県連提供)

 自民党長崎県連は11日、秋までに実施される次期衆院選長崎1区で不出馬を表明した同党現職の冨岡勉氏(73)=比例九州、4期目=の後任候補を協議する選考委員会を開き、意向調査(投票)で、安倍晋三前首相の政策秘書で諫早市出身の初村滝一郎氏(41)を選んだ。16日の選挙対策委員会と常任総務会で正式決定し、党本部に公認申請する。
 県連は5〜9日、候補を公募し、長崎市区選出の県議ら11人が応募。書類選考で初村氏や県議ら6人に絞り、11日の初回の選考委で1人5分程度面接した。その後、委員27人が無記名で投票し、関係者によると、初村氏が約7割の票を得たという。
 初村氏は長崎日大高、大阪芸術大卒。2004年から安倍前首相の秘書を務めている。父謙一郎氏は元衆院議員、祖父滝一郎氏(故人)は元参院議員、鈴木改造内閣で労相を務めた。
 選考委終了後、党県連会長の古賀友一郎参院議員は「長崎の将来を引っ張っていく若さと力に期待している。(長年の秘書経験から)永田町にも多くの人脈を持っており、長崎のためにも大いに力を発揮してほしい」と述べた。
 長崎1区には国民民主党現職の西岡秀子氏(57)と共産党新人の安江綾子氏(44)が立候補を予定している。

2402とはずがたり:2021/07/11(日) 22:38:42
>>2400>>2356>>2353>>2366
ヘタレ宏池会なので心配してたけどやっと明言したか。次の焦点はあっさり河村が引くのかガチンコに突入するのかだな。河村も歳だしねえ。息子辺りに継がせたいんだろうけど。河村も出馬となると林は除名を恐れて離党するしかないだろうけどどうする。

林芳正氏、くら替え出馬を明言
衆院山口3区、保守分裂に
https://nordot.app/786933721038290944?c=39550187727945729
2021/7/11 21:33 (JST)7/11 21:49 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

2403とはずがたり:2021/07/12(月) 10:34:27
中央レベルって自分幹事長だから自分の話やんw

対立憲最強硬派の榛葉さんのお膝元で安易な妥協は出来んらねえ。

7709 自分:とはずがたり[] 投稿日:2021/07/12(月) 10:31:50

>衆院静岡1区については、党本部レベルの話だと前置きした上で「両者で切磋琢磨(せっさたくま)するのが現実的だろう」との見解を述べた。

国民県連、山崎氏を支援へ 参院補選、独自候補立てず
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/926738.html?s=09
2021.7.9

 国民民主党県連の榛葉賀津也会長は8日、参院静岡選挙区補欠選挙(10月24日投開票予定)に独自候補を擁立せず、無所属で立候補する意向を固めた県議の山崎真之輔氏(39)=浜松市中区選出=を支援する方針を明らかにした。静岡市内で開いた県連常任幹事会の後、取材に答えた。
 榛葉会長は山崎氏が参院補選への出馬を表明した場合、「(山崎氏支援を)超、前向きに検討する」と強調した。連合静岡の意向を踏まえ、県連の対応を正式に決める方針。
 一方で、立憲民主党との候補者調整が課題となる衆院静岡1区については、党本部レベルの話だと前置きした上で「両者で切磋琢磨(せっさたくま)するのが現実的だろう」との見解を述べた。

2404チバQ:2021/07/12(月) 10:35:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a41d3f055822d9db23678ac1e50b04fbf392fb97
林芳正氏 支援者に衆院へのくら替え出馬表明 保守分裂の可能性
7/11(日) 20:17配信
毎日新聞
自民党の林芳正氏

 自民党岸田派の林芳正元文部科学相(60)が11日、山口県宇部市で開いた自身の後援会の総会で、参院山口選挙区からくら替えし、次期衆院選で山口3区(宇部市など)から立候補すると支援者に伝えた。出席者への取材で分かった。

 総会は非公開であり、支援者約250人が出席。複数の出席者によると、林氏は衆院選への出馬を明言した。終了後、林氏は報道陣の取材に応じなかったものの、報道陣が後方にいる場で、総会のスタッフらに「すっきりした気持ちで、胸につかえていたものが取れた」と話した。林氏は15日にも、同市で記者会見を開いてくら替え出馬を正式に表明する予定。

 山口3区には、二階派の河村建夫元官房長官(78)が11選を目指して出馬予定で、保守分裂選挙となる可能性がある。また立憲民主党の新人、坂本史子氏(66)も立候補を予定している。【林大樹、柳瀬成一郎】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板