[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
1277
:
名無しさん
:2020/09/19(土) 02:10:49
埼玉1区
自民村井と立憲武正が激戦。維新やれいわが立てそうな選挙区であり、年々票を伸ばしている村井が競り勝つか。
埼玉2区
自民新藤が優勢。共産はここを必勝区に指定。共産で野党が一本化された場合、15区から移動した維新高橋の比例復活が濃厚。れいわもここが稼ぎどころ。
埼玉3区
黄川田と山川が接戦。完全に互角で、維新やれいわの有無で勝敗が分かれそう。枝野としてはこういうところで勝てるかどうか。
埼玉4区
ここも一本化なら野党が勝つ地域だが、共産が元市議を擁立。新国民民主党参加の浅野は反共色が強く、競合の可能性も。その場合、自民穂坂優位。
埼玉5区
ここはさすがに立憲枝野安定。維新やれいわの対抗馬が来ても問題無し
埼玉6区
共産票無しでも勝てる立憲大島が、次回は共産票も取り込んで安定。
埼玉7区
共産が出さない可能性が高く、立憲合流の小宮山がやや優位。
埼玉8区
自民柴山が競り勝つだろうが、野党が小野塚でまとまれば思わぬ接戦も。共産票の多い都市部は一本化すると一気に状況が変わる。
埼玉9区
自民大塚が一騎打ちでもやや優位。立憲合流の杉村は、一騎打ちに持ち込めれば比例復活濃厚。
埼玉10区
選対委員長就任の自民山口と、立憲坂本が激戦。維新やれいわの擁立が無い場合、坂本が競り勝つ可能性も。山口は自分の選挙が一番苦しい
埼玉11区
小泉龍司が復党し、いまや埼玉一の保守王国に。得票率が6割に達するかどうか。
埼玉12区
一騎打ちなら立憲合流の森田優位。ただ、野党色、リベラル色が強まりすぎて保守票が流出する可能性もあり、自民野中も戦いようはある
埼玉13区
自民土屋が優位。ただ、一本化すれば立憲三角も比例復活を狙える。
埼玉14区
鈴木義弘が野党統一候補になれる可能性は低く、自民三ッ林が優位。共産も地方議員経験者だけに下ろさない可能性。
埼玉15区
自民田中が優位。立憲高木は維新沢田に非自民票を食われ、比例復活ができるかどうか
【概観・埼玉】与野党の接戦地域。自民は新藤、大塚、小泉龍司、土屋、田中ぐらいしか一騎打ちでも必ず勝てると言い切れる候補者がおらず、野党も安定区は少ない。維新候補の有無、れいわとの関係にも大きく左右される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板