したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1178チバQ:2020/09/06(日) 22:23:09
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2095383/
IR疑惑の秋元議員再逮捕 復党チラつかせ次期衆院選はカオス
東スポWeb2020年8月21日 11:34 0



       
 再逮捕で次期衆院選はカオスか。東京地検特捜部は20日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で衆院議員の秋元司容疑者(48)を再逮捕した。秋元議員は同事件で収賄罪で起訴されている。これで3度目の逮捕となった秋元議員。かつて所属した自民党の対応次第では、政権もろとも命取りになりかねない。

 再逮捕容疑は、贈賄罪で起訴された中国企業側に裁判で虚偽の証言をするよう現金約3000万円の供与を申し込んだ疑い。保釈中に贈賄側と接触したとなれば、前代未聞だが、秋元議員の“常識外れ”の行動は他にもあった。

 先月30日に都内のホテルで政治資金パーティーを開催。昨年12月の逮捕時に自民党を離党しているが、所属する二階派には特別会員として籍を置いている。二階派の議員が見守る中、秋元議員は疑惑を否定した上で「復党する」との仰天発言を放ち、会場にいた支援者を驚かせていた。

「秋元氏が疑惑を完全否認している以上、裁判は数年がかり。来年10月までに行われる衆院選では、推定無罪の原則や二階派に所属し、復党をちらつかせることで、党側に対抗馬を立てさせない作戦でしょう」とは自民党関係者。

 秋元議員の選挙区は東京15区(江東区)で、党内では山崎孝明江東区長(76)の息子の山崎一輝都議(47)を擁立する動きもあったが、ここにきて秋元氏と長年ライバル関係にある無所属の柿沢未途衆院議員(49)を推す声も上がるなど、駆け引きが繰り広げられている。

「二階派特別会員(として出馬)の場合、選挙で自民党は公認を誰にも出さず、勝ち上がった方を認める手法です。義理人情に厚い二階幹事長は今回の再逮捕を受けても、このまま除名させずに押し通すでしょうが、証人買収は悪質過ぎるし、政権へのダメージも大きい」(前出の関係者)

 野党側は秋元議員に議員辞職勧告決議案を出す構えだが、辞職するはずもなく、カオス状態のまま総選挙を迎える可能性が高そうだが…。

1179チバQ:2020/09/06(日) 22:45:29
自民未決区
>>1173ありがとうございます!
ちょっときれいにまとめます!


自民党未定選挙区5 >>358が2019年時点
栃木県2 西川公也17年落選(県連では支部長のまま)
東京15 秋元司逮捕 柿沢未途(野党系)、山崎一輝都議>>1178
愛知13 大見正:安城市長選挙に出馬落選
三重県3 (岡田のところ)
広島県3 河井克行逮捕 灰岡香奈>>1059


>>358から新規擁立など
北海道6東国幹  道議
東京18長島昭久 代議士  元野党系 国替え
新潟県4国定勇人 三条市長
長野県3井出庸生 代議士  元野党系
香川県2瀬戸隆一 県連に名前なし
愛媛県4 長谷川淳二元副知事(山本公一引退)
大分県1高橋舞子 >>477


香川県2は瀬戸隆一で決まりなんですかね?

1180チバQ:2020/09/06(日) 23:27:08
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200827/ddm/005/010/070000c
維新、次期衆院選に3新人 - 毎日新聞mainichi.jp › senkyo › articles › ddm
2020/08/27 - 日本維新の会は26日、次期衆院選小選挙区の公認候補となる支部長3人を発表した。いずれも新人。各支部長は次の通り。(敬称略) 神奈川9区 吉田大成▽兵庫1区 一谷勇一郎▽奈良1区 前川清成.

1181チバQ:2020/09/06(日) 23:56:16
維新公認

栃木県1区 柏倉祐司(元) 12みんな比例復活(栃木2)14民主落選 17希望落選
栃木県5区 荒木大樹 16国民怒りの声比例落選 19比例落選
埼玉県2区 高橋英明 17落選(埼玉15)
埼玉15区 沢田良  16埼玉選挙区落選19埼玉選挙区落選
千葉県2区 藤巻健太 14落選 17落選
千葉県5区 椎木保(元)12比例復活(千葉13)14落選(大阪2)17落選(大阪2)
神奈川6区 串田誠一(現)
神奈川9区 吉田大成 元民主県議 14民主落選(山形3)
神奈川10 金村龍那 >>1050 城島元財務相秘書

東京都2区 木内孝胤(元)09年東京9区(民主)当選 12年未来落選 14年維新比例繰上(民主推薦) 17年東京8区希望落選(結党メンバー)
東京都5区 田淵正文  16補欠選落選(京都3) 17希望比例下位落選 20目黒区長選落選
東京11区 前田順一郎 17立憲落選
東京12区 阿部司  音喜多系列
東京14区 西村恵美 17福島2区落選
東京15区 金沢結衣
東京16区 中津川博郷(元) >>363複雑 

富山県1区 吉田豊史(元) 元自民県議 12落選(維み推薦)14比例復活 17落選
長野県2区 手塚大輔 17落選
岐阜県4区 佐伯哲也 17年も公認内定していたが出馬せず
愛知県5区 田中孝博 19県議選落選(名東区減税 *5区に含まれず)
愛知10区 杉本和巳(現) >>673

京都府3区 森夏枝(現) 17比例復活(単独1位)
兵庫県1区 一谷勇一郎
兵庫県6区 市村浩一郎(元)09民主当選(3選)12落選(民主)14出馬断念17落選
兵庫県7区 三木圭恵(元)12比例復活(兵庫5) 14落選(兵庫5)17落選(兵庫7)
奈良県1区 前川清成 民主参院議員(04.10奈良当選 16奈良落選) 17希望落選(奈良3)19知事選落選 

広島県4区 空本誠喜(元)09民主当選 12民主落選 14出馬断念 17落選 19比例落選


大阪府1区 井上英孝≪現職≫
大阪府2区 守島正 大阪市議 大阪維新政調会長 (椎木保は国替え)
大阪府3区 (公明)
大阪府4区 美延映夫≪現職≫
大阪府5区 (公明)
大阪府6区 (公明)
大阪府7区 奥下剛光 17年落選
大阪府8区 【未定】 17年は木下智彦
大阪府9区 足立康史≪現職≫
大阪10区 【未定】 17年は松浪健太(19年府議選当選)
大阪11区 中司宏  府議 17年は伊東信久(19区に国替え)
大阪12区 藤田文武≪現職≫ 17年落選18年補欠選当選
大阪13区 岩谷良平 元府議 17年は青野剛暁
大阪14区 【未定】 17年は谷畑孝引退>>978
大阪15区 浦野靖人≪現職≫
大阪16区 (公明)
大阪17区 馬場伸幸≪現職≫
大阪18区 遠藤敬 ≪現職≫
大阪19区 伊東信久 17年は丸山穂高当選(除名) 11区12当選14比例復活17落選


*東京都1区 赤坂大輔 区議>>1124公認取り消し

1182チバQ:2020/09/07(月) 00:16:23
希望の党チャーターメンバーの行方
■当選
野党合流新党へ
 後藤祐一
 松原仁

自民へ
 細野豪志
 長島昭久

維新へ 
 松沢成文

無所属
 笠浩史

■落選
 横山博幸 19年県議選落選(非自民系無所属)
 木内孝胤 維新東京2区出馬
 福田峰之 不明
 鈴木義弘 不明
 行田邦子 自民党入り
 野間健  国民民主 →合流新党入りは不明

■引退
若狭勝
中山恭子  19年出馬せず

1183チバQ:2020/09/07(月) 00:20:59
メモメモ
>>1090>>1096自民 保守分裂見込
>>1179自民未決区
>>1181維新
>>1035高齢議員
>>1075公明高齢議員

1184チバQ:2020/09/07(月) 01:22:12
野党系競合区
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/1021
>2020/05/05
>茨城、東京、千葉、神奈川、静岡、愛知、岡山各都県の計10選挙区


茨城県3区
 立憲 高杉徹  元常総市長 *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
 国民 梶岡博樹 元県議
千葉県5区
 立憲 矢崎堅太郎19年県議選当選 
 国民 鴇田敦  17年落選東京18(希望)
神奈川14
 立憲 寺崎雄介 県議
 国民 長友克洋 県議
東京都9区
 立憲 山岸一生 19年参院選落選
 国民 高松智之 17年落選(希望) 18年練馬区議選落選(都民ファースト)
東京10区 
 立憲 鈴木庸介 17年落選(立憲)
 国民 樽井良和 17年落選岡山5区(希望) 過去選挙歴多数
東京11区 立憲現職
 立憲 阿久津幸彦 比例下位
 国民 尾名高勝 
 *維新:前田順一郎17立憲落選
東京14区?
 立憲 木村剛司 12未来落選14民主落選17比例下位維新落選
 国民 青柳雅之 区議
静岡県1区
 立憲 遠藤行洋 元県議 地盤は三島
 国民 高橋美穂 元維新代議士 国替え
 *青山雅幸 立憲比例復活→セクハラ離党→維新会派  
愛知県6区 
 立憲 松田功  比例下位
 国民 森本和義 元職 12.14民主落選17希望落選
岡山3区
 立憲 森本栄  連合岡山
 国民 内山晃  17年希望落選


■ほかにも野党競合系(除く維新・共産・れいわ)
群馬2
 立憲 堀越啓仁(比例下位)
 ?? 石関貴史(17年落選)
東京16
 立憲?初鹿明博 女性問題で離党
 国民 水野素子 19年参院選落選
静岡5
 立憲 佐藤寛文(立)県連副代表・三島市議>>443
 国民 小野範和(国)小野登志子伊豆の国市長長男
静岡6
 立憲 渡辺周
 国民 大嶽創太郎>>702立民公認狙う
京都5
 立憲 山本和嘉子(比例下位)
 希望 井上一徳
岡山4
 立憲?柚木道義 合流新党へ入党
 国民 三宅和広県議選落選
長崎3
 立憲 山田勝彦 山田正彦元農相の次男
 国民 山田博  県議

1185チバQ:2020/09/07(月) 01:22:59
新潟6が張り漏れたから もう一度

野党系競合区
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/1021
>2020/05/05
>茨城、東京、千葉、神奈川、静岡、愛知、岡山各都県の計10選挙区


茨城県3区
 立憲 高杉徹  元常総市長 *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
 国民 梶岡博樹 元県議
千葉県5区
 立憲 矢崎堅太郎19年県議選当選 
 国民 鴇田敦  17年落選東京18(希望)
神奈川14
 立憲 寺崎雄介 県議
 国民 長友克洋 県議
東京都9区
 立憲 山岸一生 19年参院選落選
 国民 高松智之 17年落選(希望) 18年練馬区議選落選(都民ファースト)
東京10区 
 立憲 鈴木庸介 17年落選(立憲)
 国民 樽井良和 17年落選岡山5区(希望) 過去選挙歴多数
東京11区 立憲現職
 立憲 阿久津幸彦 比例下位
 国民 尾名高勝 
 *維新:前田順一郎17立憲落選
東京14区?
 立憲 木村剛司 12未来落選14民主落選17比例下位維新落選
 国民 青柳雅之 区議
静岡県1区
 立憲 遠藤行洋 元県議 地盤は三島
 国民 高橋美穂 元維新代議士 国替え
 *青山雅幸 立憲比例復活→セクハラ離党→維新会派  
愛知県6区 
 立憲 松田功  比例下位
 国民 森本和義 元職 12.14民主落選17希望落選
岡山3区
 立憲 森本栄  連合岡山
 国民 内山晃  17年希望落選


■ほかにも野党競合系(除く維新・共産・れいわ)
群馬2
 立憲 堀越啓仁(比例下位)
 ?? 石関貴史(17年落選)
東京16
 立憲?初鹿明博 女性問題で離党
 国民 水野素子 19年参院選落選
静岡5
 立憲 佐藤寛文(立)県連副代表・三島市議>>443
 国民 小野範和(国)小野登志子伊豆の国市長長男
静岡6
 立憲 渡辺周
 国民 大嶽創太郎>>702立民公認狙う
京都5
 立憲 山本和嘉子(比例下位)
 希望 井上一徳
岡山4
 立憲?柚木道義 合流新党へ入党
 国民 三宅和広県議選落選
長崎3
 立憲 山田勝彦 山田正彦元農相の次男
 国民 山田博  県議



新潟6
 立憲 風間直樹(元参院議員 未公認)https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/1106
 国民 梅谷守(17年落選)

1186チバQ:2020/09/07(月) 01:58:44
保守分裂可能性
■新潟県1区>>1104
石崎徹 元秘書への暴行容疑
塚田一郎元参院議員

■千葉13区>>1128
 
白須賀貴樹 IR汚職事件
清水聖士鎌ケ谷市長

1187チバQ:2020/09/07(月) 02:03:18
保守分裂
■福岡11区 >>1109
武田良太(二階派)
村上智信 17年希望落選-麻生に近い

もか

1188チバQ:2020/09/07(月) 02:07:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/54ec3a6947672e8dc8d73700f66eb8caa9228741
与野党、「菅解散」期待と警戒 発言に変化、最短「10・25」説 自民総裁選
9/5(土) 7:12配信

105
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 自民党総裁選で優位に立つ菅義偉官房長官が新首相に就任した場合、早期の衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方が広がり始めた。

 ここ数日で菅氏の発言が解散に柔軟とも受け取れる言い回しに変化したためだ。早くも永田町では最短で「10月13日公示―25日投開票」との臆測も流れ、与野党には期待と警戒が交錯している。

 菅氏は3日のテレビ番組で、解散の可能性について「状況次第だ。コロナ禍の中で国民が何をやってほしいか客観的に考えながらやるべきだ」と語った。1日の記者会見で同様の質問に「やはり課題は新型コロナウイルス対策だ」と慎重姿勢を示したのと比べると、明らかに変化した発言だ。

 菅氏を支持する麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相はかねて早期解散論を唱えている。菅氏陣営の関係者は「二階俊博幹事長も解散したいと思っている」と明かす。内閣支持率は一般的に、政権発足当初が「ご祝儀相場」で最も高く次第に下落する傾向にあり、麻生氏や二階氏はこうした点に着目しているとみられる。菅氏の変化はこうした派閥幹部に影響された可能性もある。

 朝日新聞の最新の世論調査によると、総裁選候補3人の中で安倍晋三首相の後継に最もふさわしいのは菅氏との結果だった。石破茂元幹事長を10ポイント以上引き離しており、自民党内では「こんなに数字がよければ解散になる」(閣僚経験者)との声が上がる。

 「菅政権」が安倍氏の残り任期1年限りの「暫定政権」との見方もささやかれる中、党幹部は「解散して勝てば本格政権だ」と語る。与野党には「10月25日投開票」のほか、大阪都構想の住民投票と同日となる「11月1日投開票」などの日程が取り沙汰される。

 一方、同じ与党でも公明党は早期解散に反対の立場を崩していない。コロナ禍で支持母体・創価学会の活動が制約を受けているためだ。同党の斉藤鉄夫幹事長は4日の記者会見で「感染拡大が収束しつつあるという状況ではない中で行うべきではない」と主張した。

 立憲民主党の枝野幸男代表は首相が辞任表明した8月28日に「10月25日が最短だ」と警戒を示した。今月15日に発足する合流新党の選挙準備は遅れており、選挙となれば苦戦は避けられそうもない。

 もっとも、コロナ禍で政治空白をつくることはできないとして総裁選を短期決戦の簡略版にしたにもかかわらず衆院選を行えば、整合性が問われるのは必至。コロナ対策を置き去りにしたとの批判も予想される。早期解散は新首相にとって、もろ刃の剣となり得る。

1189チバQ:2020/09/07(月) 02:23:14
>>1177
静岡一区って維新も擁立するんでしたっけ?

1190さきたま:2020/09/07(月) 08:02:31
>>1182
松原仁は現時点では合流新党に不参加ですね。

>>1189
維新会派に入った元立憲の青山のことでは?

1191とはずがたり:2020/09/07(月) 12:23:04
2m3/sを設備稼働率80%で確保したい。
使用水量(m3/s) 2
設備稼働率 0.8
一日使用水量(万立米) 13.824
週間使用水量(万立米) 96.768

大体100万立米の貯水容量があれば1週間の日照りに耐えられる。

どんだけの長さのダムが必要か考える。
川幅は100mで一定。堰堤部分は高さ5m,横幅200mの台形として,ダム湖の範囲はダム地点で水深5mが一定と仮定される河川勾配の元で0mになる箇所。ダム長xとする。
三角錐と三角柱に分けられるので計算する。
三角錐は100*5*(1/2)*(1/3)*x,三角柱は5*100*x*1/2
この和が1,000,000なのでx=3.00。

大体5km上流迄水を溜めとく必要がある。ダム堰堤高を倍の10mに川巾を50mとすれば2.00km。
これくらいなら整備可能か?
こんな計算でええんかいな(;´Д`)

1192チバQ:2020/09/07(月) 12:49:41
>>1190
あっ!そうか!青山か!忘れてました

1193名無しさん:2020/09/07(月) 23:57:43
>>1179

いえいえ(`・ω・´)

香川県2は瀬戸隆一で決まりなんですかね?本人が辻だちしてるから間違いないと思います。

あと、大阪第12区の北川晋平氏が衆議院補選敗北してるからまだ確定はしてませんでしたすいません。(゜ロ゜;)

1194チバQ:2020/09/08(火) 00:39:22
>>1193
なるほど
となると、島尻ももしかしたら公認されてないかもですね

1195名無しさん:2020/09/08(火) 08:14:51
>>1193
地元民だが未だにポスター貼られて本人も前衆議院議員として行事出たりしてるし間違いないわな

1196名無しさん:2020/09/08(火) 21:11:12
次期衆院選 共産、東京の立候補予定6人を発表
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200908/k00/00m/010/194000c

東京10区 杉江真紀(56)
東京11区 西之原修斗(26)
東京13区 沢田真吾(34)
東京14区 伊藤大気(42)※当初候補者の祖父江元希(45)は立候補取下げ
東京16区 太田彩花(25)
東京24区 吉川穂香(25)

衆院山梨2区に新人 共産
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090700696&g=pol

山梨2区 大久保令子(70)

次期衆院選 共産、岐阜5区、小関氏を擁立へ
https://mainichi.jp/articles/20200908/ddl/k21/010/120000c

岐阜5区 小関祥子(67)

立憲、和歌山2区に弁護士
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090801041&g=pol

和歌山2区 藤井幹雄(59)

1197とはずがたり:2020/09/09(水) 00:36:37
>>1196
一気に増えたなぁ。。。

此処からタフに交渉ですねえ。。

一体共産党は何選挙区ぐらい譲って欲しいんだろ??

1198さきたま:2020/09/09(水) 00:39:15
>>1196
藤井幹雄は2019参院選和歌山選挙区の野党統一候補(無所属)


立憲、和歌山2区に弁護士
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090801041&g=pol
 立憲民主党は8日、次期衆院選和歌山2区の公認候補となる総支部長に新人で弁護士の藤井幹雄氏(59)を選任したと発表した。


https://cdp-japan.jp/news/20200908_3384
【協議事項】
○衆議院小選挙区総支部長の選任について
 和歌山2区 藤井幹雄(新人)弁護士
 ※現職56名(女性12名 男性44名)
 ※新人・元職合計55名(女性10名 男性45名)

○比例名簿登載者の削除について
 ▼第48回衆議院総選挙
  前田順一郎(東京ブロック)
  秋葉 忠利(中国ブロック)
 ▼第25回参議院選挙
  おしどりマコ

1199さきたま:2020/09/09(水) 01:49:02
>>1198
https://cdp-japan.jp/news/20200908_3385
>また、比例名簿登載者から、第48回衆議院総選挙の前田順一郎さん、秋葉忠利さん、第25回参議院選挙のおしどりマコさんの3名がいずれも離党となり、削除することを報告。
幹事長は「秋葉先生に関しては、元広島市長として大変ご活躍をされ、衆院議員もされており、立憲民主党を立ち上げの時に、いち早く参じていただいた」と振り返り、
「おしどりマコさんも原発事故後、ジャーナリストとして記者会見に出て、その後もジャーナリストとしても活動。参院選挙落選した中で、一旦けじめをつけたいということで離党」
「前田さんは他党からの衆院の候補になっていると承っている」と述べました。

1200さきたま:2020/09/09(水) 21:31:49
首都圏ニュース 茨城
次期衆院選 共産、全7区で野党共闘へ 4、6区擁立 他選挙区は見送り
2020年9月9日 07時19分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/54337
 共産党県委員会は八日、次期衆院選の茨城4区に大内久美子元県議(71)を、6区に田谷武夫前県委員長(69)を擁立すると発表した。県内七つの選挙区のうち、他の五選挙区では候補擁立を見送り、七選挙区の全てで野党統一候補の実現を目指す方針だ。
 上野高志県委員長は県庁で記者会見し、「市民と野党の共闘の勝利、共産党の躍進で『安倍政治』を名実ともに終わらせ、野党連合政権に道を開く選挙にしていく」と意気込んだ。
 1区、2区、3区、5区、7区では、立憲民主、国民民主両党が合流して十五日に結成する新党などから出馬する候補予定者を支援するかどうか検討する。1区の福島伸享(のぶゆき)氏(無所属)や7区の中村喜四郎氏(合流新党に参加)とは、既に共闘に向けた協議を進めているという。
 4区は自民党の梶山弘志経済産業相の地盤で、今のところ他の野党の候補予定者はいない。大内氏は「私が共産公認で統一候補になることを望む」と述べた。
 6区には、現職青山大人(やまと)氏(合流新党に参加)も出馬予定。田谷氏は「青山氏とも話し合いを深めて、統一候補を作り出していきたい」と語った。
 大内氏は福島県出身で、水戸市議(五期)や県議(五期)を務めてきた。田谷氏は筑西市出身で、旧下館市議(二期目の途中まで)や党中央委員などを歴任。両氏とも現在は県副委員長を務める。
 本県を含む比例北関東ブロックでは、共産は現職塩川鉄也氏と元職梅村早江子氏の擁立を発表済み。本県で二十万票、北関東四県で百十四万票を目標とし、現有一議席から二議席以上への回復を目指すとしている。(宮尾幹成)

1201さきたま:2020/09/09(水) 21:45:46
共産、衆院埼玉で6人公認 2区は「野党統一候補」に意欲
2020.9.9 21:08
https://www.sankei.com/politics/news/200909/plt2009090038-n1.html 
 共産党埼玉県委員会は9日、次期衆院選の埼玉2区など県内6選挙区の公認候補を発表した。

 荻原初男委員長は記者会見で「早ければ10月25日投開票もあり得る」との観測を示し、共産党と共闘する他の野党を合わせ、県内全15選挙区の過半数の議席獲得を目指すと表明した。

 とりわけ、立憲民主、国民民主両党が立候補予定者を決めていない埼玉2区については「必勝を期す選挙区に位置づけている」と強調し、共産党候補を「野党統一候補」に据えたい考えを示した。

 ◇

 候補は次の通り。いずれも新人。(敬称略)

 埼玉2区 奥田智子(51)▽同4区 工藤薫(70)▽同9区 神田三春(66)▽同11区 小山森也(28)▽同13区 赤岸雅治(59)▽同14区 田村勉(72)

1202名無しさん:2020/09/09(水) 23:51:53
>>1194

(´・ω・`)

島尻は菅官房長官の秘蔵っ子みたいな人だからね一応。菅官房長官が本気で小選挙区勝ちに行くなら別の候補擁立すると思われます。菅氏の性格次第かと。

1203名無しさん:2020/09/09(水) 23:57:28
>>1195

(`・ω・´)

香川二区の人でしたか、香川二区だと瀬戸氏より、玉木の今後が気になりますね、地元の人は今回の玉木の決断はどう評価されてるのですか?

1204とはずがたり:2020/09/10(木) 00:32:06
>>1201
大野氏の地盤で大野与党の共産党が重点候補指定。
埼玉の共産党へ譲る選挙区が決まりましたね〜。

個人的には首都圏だと埼玉2奥田,東京12池内,東京20宮本,神奈川10畑野,千葉11椎名を浅野に差し替えぐらいを野党統一候補にして後は譲って貰えないかなと思ってるんだけど,早速東京や埼玉への大量擁立で,もう一寸譲れとの圧力かなあ。。

東京3の松原,東京15の柿沢,神奈川9の笠,埼玉4の浅野なんかの身の振り次第では立憲は自主投票気味の上で共産が立てられそうだが,逆に国民民主などが埼玉2・東京12・東京20・神奈川10・千葉11に立てて来る可能性もあるな。。
神奈川11小泉,神奈川15河野,神奈川17牧島,山梨2辺りも譲れるけど。。

1205とはずがたり:2020/09/10(木) 00:36:52
>>1200
茨城は2区を共産の選挙区とすることで決まりましたね〜。

2区は統一候補になれて,4区は青山がいるから交渉して取り下げることになりそうだけど,日立の浅野の所に出さないと明言しちゃう辺り変にこじれないように可成り配慮している??大人だな。

1206チバQ:2020/09/10(木) 01:11:53
>>1205
四区と六区ですかね?

1207とはずがたり:2020/09/10(木) 01:16:34
>>1214
改訂

個人的には(というか枝野サイド的にもこんな感じでは無いかと思うんだけど)首都圏だと埼玉2奥田,東京12池内,東京20宮本,神奈川10畑野,千葉11椎名,山梨2大久保,茨城4大内,栃木5候補不在,群馬5伊藤ぐらいを野党統一候補にして後は譲って貰えないかなと思ってるんだけど

更にれいわも(万が一)野党共斗に加わるとややこしいが埼玉2田島(共産重点区は他所),東京8山本(まあ一杯引っ込めて貰う為にこれくらいは必要かも),東京24山尾or櫛渕(移動),千葉7太田(8区から移動),神奈川11,15,17,群馬1宮崎辺りか。

1208とはずがたり:2020/09/10(木) 01:17:50
>>1206
すみません,そうっす。

1209名無しさん:2020/09/10(木) 08:25:41
>>1203
3区民ですが2区エリアも生活圏なんで・・・
正直嬉しくはないですね。特に香川県単位でいうと社民がまだそこそこ強くて
立憲が共産並みに空気なので結局は分裂したままだなと

1210岡山1区民:2020/09/10(木) 10:05:07
>>1184
山陽新聞には、岡山3区内山と4区三宅共に合流新党参加で立憲と競合との記事があります。

1211名無しさん:2020/09/10(木) 12:19:32
>>1209

(。>ω<。)

3区って、中選挙区の社会党時代から小選挙区に変わってもずっと社民党が継続して候補擁立し続けてる珍しい選挙区ですね。

1212チバQ:2020/09/10(木) 12:36:54
香川三区
wikiによると
保守王国の一つで、防衛庁長官を経験した自民党の大野功統とその長男の大野敬太郎が他の対立候補に誰一人比例復活を許さずに議席を守り続けている。

だそうです。野党系で比例復活もしたことないところってほかにあるんですかね?

1213名無しさん:2020/09/10(木) 13:05:05
>>1212

(`・ω・´)

旧高知2区
山口3区
山口4区
鳥取1区

岡山3区

岡山3区は無所属平沼当選、自民候補比例復活はありますが野党の比例復活はありませんね

1214とはずがたり:2020/09/10(木) 13:20:51
>>1212-1213
香川三区は社民党に譲る対象選挙区と化してるのがその一端にはありそう。。

保守が分裂してても復活しない岡山3区は凄いな。。

1215名無しさん:2020/09/10(木) 13:34:15
>>1213

追加
群馬5区
富山2区
旧佐賀3区
宮崎3区

これで大丈夫なはず

1216名無しさん:2020/09/10(木) 14:21:12
2009年がチャンスだったのに平沼グループの真鍋いうのが無所属で出馬して票が割れたのが痛かった

1217チバQ:2020/09/10(木) 23:54:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b1663d7fe4882358e65bbd0dbb6a0095f474070
自民県連、白須賀氏問題で党本部に上申へ 
9/10(木) 16:47配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
 衆院千葉13区(鎌ケ谷、印西、富里市など)を地盤とする自民党県議9人が、秘書の不祥事などを理由に現職の白須賀貴樹衆院議員(45)の辞職などを求める嘆願書を提出した問題で、県連は10日、総務会を開き、県議側と白須賀氏を支持する地域支部から意見を聞いた。総務会では結論が出ず、近く、河上茂県連幹事長が双方の意見を党本部に報告し、判断を仰ぐことになった。

 鈴木昌俊県連総務会長によると、13区内の8つの地域支部のうち、富里市、酒々井町、栄町の3支部は引き続き、白須賀氏を支援することを表明。柏市と鎌ケ谷市の支部は県議側を支持する意向を示した。

 県議9人は白須賀氏に代わり、鎌ケ谷市の清水聖士市長(59)を公認候補とすることも求めている。

1218チバQ:2020/09/10(木) 23:55:17
>>1213-1215
仕事が早い!
やはり社民擁立区がほとんどですね〜

1219チバQ:2020/09/11(金) 00:02:42
>>1217

13区って北総線沿線ってイメージだったけど
 船橋(一部)・柏(一部)から酒々井冨里まで入ってるのか
すげー無理やりだな・・・

1220とはずがたり:2020/09/11(金) 00:51:07
>>1196

衆院山梨2区に新人 共産
2020年09月07日16時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090700696&amp;g=pol

 共産党山梨県委員会は7日、次期衆院選山梨2区に新人で党県常任委員の大久保令子氏(70)を擁立すると発表した。

1221とはずがたり:2020/09/11(金) 17:23:22

6966 自分:とはずがたり[] 投稿日:2020/09/11(金) 09:15:11
https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1304185769884442624
新しいツイートを表示
会話
きょんきょん@受験
@Kyonkyon_senkyo
国民民主党の尾名高勝さん(東京11区総支部長)が立憲民主党参加を表明。

旧立憲の阿久津さんとの候補者調整ですね。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3247293485386270&amp;id=100003169521612
午前7:31 ・ 2020年9月11日

6970 返信:名無しさん[] 投稿日:2020/09/11(金) 13:03:25
>>6966
尾名氏は旧民主党時代からの前区議で、
去年の区議選では完全に埋没し落選の
憂き目に遭いました
これで次回区議選で返り咲ける見通しも
立つので支部長に固執するつもりが
無いのかも知れません

6976 返信:とはずがたり[] 投稿日:2020/09/11(金) 17:22:49
>>6966>>6970

https://twitter.com/yamanakenji/status/1304225596927438850
山中健司
@yamanakenji

でも東京11は地方議員との関係もあるから、尾名高では無理だと思う。前田が支部長外されたのも地方区議との関係が悪かったのが一因だそうだし、今の板橋区議や都議は阿久津さんとの関係が良好だから、下手に変えない方がいい。
午前10:09 ・ 2020年9月11日

1222とはずがたり:2020/09/12(土) 16:10:03
要調整6,立候補されると分裂してしまうの候補が4人,合計10選挙区。国民と直接ぶつかるのは最大4選挙区と云ったところか。

合流しなかった旧・国民民主党支部長19名+立憲参加を明言したけど立憲候補と要調整6名=25名の振り分け。

立憲参加を明言したけど立憲候補と要調整(6名)
高松智之(東京10)[どちらかが都議選とか?]・尾名高勝(東京11)[どちらかが都議選とか?]・長友克洋(神奈川14)[どちらかが比例優遇付きで神奈川15とか?]・森本和義(愛知6)[どちらかが愛知7とか?]・内山晃(岡山3)[内山さんが千葉7とか]・三宅和宏(岡山4)[どちらかが岡山1とか?]

国民民主党参加を明言組(4名)
選挙協力出来る(内3名)
大谷由里子(岐阜2)、田中健(静岡4)、珍部芳裕(島根2)
選挙協力出来ない(内1名)
高橋美穂(静岡1)

無所属だが立憲には入らないと明言(4名)
選挙協力出来る(内3名)
斎藤アレックス(滋賀1)、佐藤泰樹(兵庫3)[立憲・国民両党の提携を志向]、池畑浩太朗(兵庫12)
選挙協力出来ない(内1名)
樽井良和(東京10)

その他(3名)
選挙協力出来る(内2名)
浅野克彦(埼玉4)[検討中]・井坂信彦(兵庫1)[未定]
選挙協力出来ない(内1名)
鴇田敦(千葉5)[報告なし]

残り音沙汰無し(8名)
協力出来る(7名)
三村和也(神奈川18)・水野素子(東京16)・猪口幸子(東京17)・伴野豊(愛知8)・田中克典(愛知14)・長友慎治(宮崎2)・野間健(鹿児島3)
協力出来ない(1名)
青柳雅之(東京14)

https://twitter.com/EastIrumaEW/status/1304624914796691456
埼玉8区_底辺選挙ウォッチャー
@EastIrumaEW
合流しなかった旧・国民民主党支部長19名のうち、現時点で新・国民民主党参加を明言しているのは、大谷由里子(岐阜2)、高橋美穂(静岡1)、田中健(静岡4)、珍部芳裕(島根2)の4名のみ。
午後0:36 ・ 2020年9月12日・Twitter for Android

無所属だが立憲には入らないと明言しているのは、樽井良和(東京10)、斎藤アレックス(滋賀1)、佐藤泰樹(兵庫3)、池畑浩太朗(兵庫12)の4名。

ただしポジションには差があり、斎藤は立憲・国民両党の提携を志向。他の3名は立憲に親近感を抱いていない。

浅野克彦(埼玉4)は立憲か国民かどちらに入るか検討中。鴇田敦(千葉5)は解党後の報告をしたが、自身の身の振り方は示さず。井坂信彦(兵庫1)は未定と報道。

残る8人は、解党後音沙汰無し。

https://twitter.com/civic_rights/status/1304379192847470594
しよん@選挙
@civic_rights
国民民主支部長の動向

1223とはずがたり:2020/09/12(土) 16:50:13
>>1222
訂正茨城3区追加だ。

合流しなかった旧・国民民主党支部長19名+立憲参加を明言したけど立憲候補と要調整7名=26名の振り分け。

立憲参加を明言したけど立憲候補と要調整(6名)
梶岡博樹(茨城3)・高松智之(東京10)[どちらかが都議選とか?]・尾名高勝(東京11)[どちらかが都議選とか?]・長友克洋(神奈川14)[どちらかが比例優遇付きで神奈川15とか?]・森本和義(愛知6)[どちらかが愛知7とか?]・内山晃(岡山3)[内山さんが千葉7とか]・三宅和宏(岡山4)[どちらかが岡山1とか?]

1224とはずがたり:2020/09/12(土) 16:52:13
衆院和歌山3区に新人 共産
2020年08月31日14時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020083100563&amp;g=pol

 共産党和歌山県委員会は31日、次期衆院選和歌山3区に、新人で党地区委員の畑野良弘氏(60)を公認候補として擁立すると発表した。

1225とはずがたり:2020/09/12(土) 17:15:58
流石にアホらしいけどw

安倍昭恵さん 後継者不在の山口4区で出馬との情報も
9/11(金) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/562ae006088bd537969008911f796fab2619cf9d
NEWS ポストセブン

 8月31日午後、本誌は首相官邸に入る昭恵夫人の姿をキャッチした。渋谷区富ヶ谷の私邸を出て首相官邸に移動、3時間以上滞在した後、まっすぐ私邸に戻っている。首相の辞任表明3日前(25日午後)にも昭恵夫人は私邸から首相官邸に向かい、2時間ほど滞在した。

「最近夫人は、これまで寄りつかなかった首相官邸を頻繁に訪問している。『昭恵夫人は総理を心配しているのか』と、永田町をざわつかせています」(全国紙政治部記者)

 妻が病気の夫の職場に行っただけなのにこんな声が上がるのには、事情がある。辞任表明の3か月前、「昭恵夫人が『夫が辞任したら離婚する』と話している」との情報が、官邸詰めの政治記者の間で駆け巡ったのだ。

 3月に昭恵夫人が芸能人ら十数人と“桜を見る会”を開催していたことを本誌が報じ、4月には知人を含めた約50人で大分県宇佐市の「宇佐神宮」に参拝していたことが報じられるなど、当時は昭恵夫人へのバッシングが最高潮だった時期。

「自分が興味を持つボランティア活動や大麻解禁運動などに邁進したいのに、何か行動する度にメディアに取り上げられて批判されるのを窮屈に思っているとのことでした」(前出・全国紙政治部記者)

 ただの噂話と片付けられないほどに、昭恵夫人のフラストレーションは溜まっていたようだ。

「安倍首相が総理に返り咲く直前に始めた居酒屋『UZU』は、首相の反対を押し切って始め、コロナ禍でも店に通っていました。“自粛”を求められるのに耐えられなかったのでしょう。『早く首相を辞めてほしい』と周囲に漏らしていました」(昭恵夫人の知人)

会食を中座
 そんな昭恵夫人に変化が生まれたのは、首相の体調悪化を受けてのこと。

「お酒の席が好きだった昭恵夫人が、『早く帰らなきゃ』と会食を中座するようになった。首相のために早く帰っていたのでしょう」(前出・知人)

 思いとどまったということなのか。

「病気の今、離婚などできないことは昭恵夫人も分かっているはず。万が一離婚した場合、名実ともに“私人”となった彼女が『桜を見る会』や森友学園の疑惑に関して話しかねない。新政権の爆弾となるので、政府や自民党は認められません。

 彼女は世の中の役に立ちたい気持ちが強い。それを満たすために今考えられるのが、政治家になるという可能性。安倍首相の体調が今後も回復せず、議員辞職となった場合、次の選挙に出られない事態も考えられるが、いまのところ安倍家の後継者は不在。昭恵夫人が山口4区でワンポイント出馬するのではないかと取り沙汰されています」(前出・政治部記者)

 そうなっても森友、桜問題を追及されることに変わりはなく、にわかには信じがたいが、辞任表明の衝撃覚めやらぬ8月31日深夜、昭恵夫人は3か月半ぶりに自身のフェイスブックを更新した。母校のものと思われる文集に寄せた文章の写真に添えて、一節を引用し、〈自分が書いた文章を読み返し「世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…」と改めて祈る〉と綴っている。

 祈るのは夫の快復か、それとも自らの未来か。

※週刊ポスト2020年9月18・25日号

1226とはずがたり:2020/09/12(土) 17:20:30
>>1168
1区は元国民の立憲合流と交渉,2区は野党統一候補って感じかな。

衆院石川に2新人 共産
2020年09月04日14時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090400746&amp;g=pol

 共産党石川県委員会は4日、次期衆院選石川1区に党地区委員長の亀田良典氏(71)、同2区に党地区委員長の坂本浩氏(56)をそれぞれ擁立すると発表した。いずれも新人。

1227とはずがたり:2020/09/12(土) 17:56:39
>>734>>1134
2017年も擁立断念の社民。一応3野党で社民担当区になってたけど共産が立てたことで擁立断念濃厚かな。

衆院選宮崎3区 共産党・松本隆氏が立候補表明 宮崎県
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:q5JJ_qiMj3IJ:https://www.fnn.jp/articles/-/76577+&amp;cd=9&amp;hl=ja&amp;ct=clnk&amp;gl=jp
テレビ宮崎

2020年8月21日 金曜 午後7:25

次期衆議院議員選挙に向け、共産党宮崎県委員会書記長の松本隆氏が、宮崎3区での立候補を表明しました。

松本隆氏は反安倍政権の姿勢を前面に出し、消費税の減税や原発再稼働の中止などを訴えています。立憲民主党宮崎県連が宮崎1区に、国民民主党宮崎県連が宮崎2区に、それぞれ立候補予定者を決めるなか、共産党は残る3区で候補者を決定しました。

野党連合政権の実現を掲げ、共産党県委員会では同じく3区で立候補者の擁立が難航する社民党県連も含め、幅広く選挙協力を呼びかけたいとしています。

1228とはずがたり:2020/09/12(土) 17:58:18
>>1227
最後の部分貼り付け忘れた。。

次期衆院選挙では、宮崎3区で自民党の公認候補予定者として古川禎久氏(55)の立候補が決まっています。

1229名無しさん:2020/09/12(土) 18:07:26
東京9区(練馬区中西部)、東京11区(板橋区の大半)ともに現在僅か3人の
立憲民主党所属都議がいるので、候補者調整としての都議選転出(つまり
2人目の候補)は当事者的には魅力に欠く提示ではと思います

ともに定数の多い選挙区ですが、東京では都民ファーストと競合する
不利も負っていますからね

1230とはずがたり:2020/09/12(土) 19:08:00
残る27選挙区(一部共産擁立済み含む)
※北海道12■■  共産?
青森2 三浦博司(国) 非現・八戸市議(4期)>>334>>671
岩手2▽中村起子(立)=黄川田系・反小沢  畑浩治(無)[沢]=丸・出馬なし?
宮城3■■  vs西村(自) <名取等>
宮城4■■  vs伊藤(自) <塩竃他>
宮城6■■  vs小野寺(自) <気仙沼他>…内陸の登米辺りからがセオリーか?
山形1■■ 5者会議で議論>>831
山形2■●近藤洋介(無)=丸[副会長]→19 米沢市長選出馬惜敗(24票差)
福島2■■(=増子地盤) 社民?(社民県連色分け2020年版) <郡山>
※栃木5■ ■荒木大樹(維)>>842 vs茂木(自) <足利・栃木一部・佐野>
埼玉8■●小野塚勝俊(無)=丸?
千葉12■■
神奈11■■ vs 小泉(自)
神奈15■■ vs 河野(自) <平塚・茅ヶ崎他>
神奈17■■ vs 牧島(自) <小田原他>
新潟 5■米山隆一?>>1023
富山 2■■ 社民系?
長野3● 寺島義幸(国?)?=千曲会→18 上田市長選落選 vs井出(自[希])
大阪12■ ■樽床伸二(無) vs  ■藤田 (維)・谷岡?(自)<寝屋川・大東・四條畷>
大阪14■■田中誠太前八尾市長[HP]とか?!  vs 長尾 (自)・■(??(維)谷畑引退) <八尾・羽曳野など>
※奈良3■■  奈良2区から共産宮本?
徳島1■■ 高井美保?県議…今更出てくれないかなあ・・ vs後藤田(自)福山守(自) <徳島・県南>
愛媛2■■国民?> >756 vs村上(自) <今治・越智・伊予>
岡山1■原田謙介?!(立)・三宅さんあたり4区から? ●高井崇志(立)→離党→合流にも距離
福岡11■■社民? vs  <田川[社党地盤]等> 元経済産業省情報プロジェクト室長の村上智信[50]無>>1109
熊本1■■ 幸山元熊本市長,知事選落選とかは? (松野頼久?>>396-397ではなかなか立候補は難しそう)
沖縄4▼?? =オール沖縄候補 保守系候補・立民等も擁立意向>> 239>>354>>652 仲村未央をこちらに回すとかどうだ?

※…県内の選挙区調整で共産擁立?

1231とはずがたり:2020/09/12(土) 19:08:49
>>1229
解説感謝。
区議では納得いかないかなぁ。どっちかが参院東京選挙区に回るとかw

1232とはずがたり:2020/09/12(土) 19:36:46
<社民>
さてどうなるか?もう党として立憲に合流するしか無いと思うんだけど,まあ現場の反対も根強いし時間的にはもう間に合わないと思われる。

社民としては選挙をせず,選挙区公認4人or大分2区と沖縄2区だけでも立憲と合流で良いのではないか。

因みに大椿さんは可成りの社民党主義者。強硬反対派県連は新潟と福岡とも聞く。

立憲公認…熊本3(馬場)・大分2(吉川)・沖縄2(新垣)・富山2(?)・鹿児島4(伊藤)
社民公認…大阪9(大椿)・新潟2?・福岡11

とかどうかな?

社民公認擁立(4選挙区)
大阪 9 大椿ゆうこ(社)>>994 vs  原田 (自)・■足立(維) <池田・茨木等>
熊本3 馬場功世(68)(社)県連幹事長・元県職員=野党統一候補>>778 vs坂本(自) <菊池・阿蘇など>
大分2 吉川元(社)[合]
沖縄2 新垣邦男(社)=オール沖縄候補 (照屋寛徳(社)=引退・北中城村長●新垣を後継指名>>649→社民党内は●仲村未央氏を推す勢力と新垣氏を推す勢力に割れている>>652 後継指名・公での言及は初>>776→荒垣で決まるも不協和音残る)

社民常連区だけど共産擁立(2選挙区)
香川3●尾崎淳一郎(68)(共)新前丸亀市議、党西讃地区副委員長 vs 大野(自) <観音寺・三豊等>
宮崎3●共産党宮崎県委員会書記長の松本隆(共) ?? (社)=統一候補・立候補者模索中 >>740>>768-769

社民常連区(or前回擁立区)だけど社民未擁立(6選挙区)
宮城6■■ vs小野寺(自) <気仙沼他>…地域対立に利用なら登米辺りからがセオリーか?
福島2■■ vs根本(自)<郡山>
新潟? 合併反対最強硬県連の一つ
富山 2■■ 
福岡11■■ <田川など> 元経済産業省情報プロジェクト室長の村上智信氏(50)無所属>>1109
鹿児島4 伊藤周平?(社) >>1468813199/1182-1183

1233とはずがたり:2020/09/12(土) 20:13:11
<共産>

県内調整の可能性

北海道2▽松木謙公(国)=丸[副会長] 非現 平岡大介(31)(共)新 前札幌市議、党札幌東地区常任委員
北海道5▽池田真紀(立) 橋本美香(49)(共)新 党北海道委員、札幌白石・厚別地区副委員長
北海道9▽山岡達丸(国[沢])立民から出馬も>>619 松橋千春(38)(共)新 党北海道委員、苫小牧地区常任委員
北海道12■■

栃木1▽△渡邉典喜(立) 非現 / ■柏倉祐司(維)[←(無)=丸]>>842 青木弘(59)(共)新 党栃木県委員、中部地区常任委員
栃木5■ ■荒木大樹(維)>>842 vs茂木(自) <足利・栃木一部・佐野>

奈良2▽猪奥美里(40)(国)馬渕系県議(奈良市選出) 宮本次郎(45)(共)前県議・党准中央委員 
奈良3■■

愛媛1●片岡 朗(60)(共)新 党愛媛県常任委員・青年学生相談室長 vs 塩崎(自) <松山>
愛媛2■■国民?> >756 vs村上(自) <今治・越智・伊予>
※:1区民主系擁立,2区共産とか。。

立憲不参加組の反共保守系候補には遠慮無く立てるとすると。。
非擁立…12 擁立…17 合計…29
茨城5 浅野哲(国)=日立 ←浅野(国→無)=日立 →取り合えず立てないことを決定
埼玉4 ▽浅野克彦(国) 非現>>314 上田(知事引退・参補選当選・地盤) 工藤薫[70](共)新 元新座市議、党西部東地区委員
埼玉14▽■鈴木義弘(無)? 田村勉[72](共)新元長瀞町議、党埼玉県委員会勤務員 vs  三ツ林 (自) <八潮・三郷他>
東京3▽松原仁(無→社保) ☆☆香西克介(共)
東京15▽柿沢未途(社保) ☆☆小堤東(共) ■ 金沢結衣(維)  桜井誠?(日本第一)>>1092
東京16▼▽ 初鹿明博(立→無) 水野素子(49) (国)JAXA職員>>977 / ■中津川(維)  太田彩花(25)(共)
東京17▽猪口(いのくち)幸子(国)[17 総希群5落]>>640 ★新井杉生 (共)  vs平沢(自) <葛飾区>
神奈9▽笠浩史 (未→ 統一会派)(=松沢(希→維)地盤) ・☆☆斎藤温(共)>> 827
岐阜2 大谷由里子[57](国)元吉本興業社員で研修会社経営  <棚橋(自)=ポチ委員長>
静岡4 田中健 (42)(無)元都議・細野系・前回希望・立民と国民に支援要請>>779,国民主導の野党統一候補>>874
愛知2 古川元久(国)→名古屋市長選出馬??
愛知11▽古本伸一郎(国→)(無)=立・国・連・トヨタ   本多のぶひろ(共)
愛知14▽田中克典(国) 非現 安間ひろこ(共)
滋賀1 斎藤アレックス(国)非現・前原秘書
京都2▽前原誠司(国) 地坂拓晃(47)(共)党准中央委員
京都4●☆北神圭朗(無)=丸 吉田幸一(46)(共)党府委員
大阪3●★渡辺結(共) >>837 vs  佐藤(公) <大正・住之江・住吉・西成> 柳本顕(無[自]) >>1160
大阪12■ ■樽床伸二(無) vs  ■藤田 (維)・谷岡?(自)<寝屋川・大東・四條畷>
兵庫1 井坂信彦(国)=丸 非現  一谷勇一郎(維)>>1180 地方議員色分け
兵庫3▽佐藤泰樹(国) 非現 国替(4区から) 赤田勝紀(52)(共)新前神戸市議、党神戸西地区副委員長
兵庫12 池畑浩太朗(国) 非現
和歌山1 岸本周平(国)→ 自民逃亡も噂される・市民連合との共通公約を単なる要請と言い切る
香川2 玉木雄一郎(国)
島根 2▽珍部芳裕(ちんべ・よしひろ) (国)元県議→立民不参加 >>727 向瀬慎一(共)>>930
福岡9●緒方林太郎(無)=丸  ★真島省三 (共) vs三原(自) <若松・八幡など>
長崎1▽西岡秀子(無)=立・国・連・重工か?←(国)=重工  安江綾子(43)(共)新 党長崎県常任委員
大分1▽吉良州司(国)… 国軸の会  山下 魁(43)(共)新 党大分県書記長
宮崎2 長友慎治(43) (国)=統一候補・日向市産業支援センター「ひむかーBiz」のセンター長>>740> >768-769
鹿児島3 野間健(国) 非現

1234とはずがたり:2020/09/12(土) 20:23:20

アップデート。

次期総選挙
野党候補者擁立状況
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/20sosenkyo-01.html

1235名無しさん:2020/09/12(土) 20:44:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/316f22f92e956e7427bdc61240cda786139c1af5

米山氏、新潟5区からの出馬意向を明かす 現職の泉田氏と“元知事対決”へ

9/12(土) 19:32
配信
産経新聞
新潟5区から出馬する意向を明らかにした米山隆一氏=12日、新潟市中央区(本田賢一撮影)

 前新潟県知事の米山隆一氏(53)は12日、新潟市中央区で会見し、次期衆院選に新潟5区から無所属で出馬する意向を明らかにした。同区選出の自民党衆院議員で元知事、泉田裕彦氏(57)との“元知事対決”となる公算が大きい。

 米山氏はこの日、立憲民主党や国民民主党、共産党の県組織トップに推薦願いを提出。報道陣に「新型コロナウイルスの影響で苦境に陥っている地域の生活を立て直すことを訴えていきたい」と話した。

 米山氏は平成28年10月の知事選で当選したが、任期途中の30年4月に女性スキャンダルで辞任。今年5月には作家でタレントの室井佑月さん(50)と結婚して話題になった。

1237名無しさん:2020/09/12(土) 21:09:09
買春野郎を推薦して慰安婦を語るという笑い話にならなければ良いのですがね(苦笑
米山氏には偏差値教育の被害者なんだよなあという同情の念はあるが

1238とはずがたり:2020/09/12(土) 22:45:05
いやあ清々しい迄に最小規模になったなw
東京には未表明組がいるけどどうかな。。

<国民民主党選挙態勢>
現…5 新…4

北海道ブロック
なし

東北ブロック
なし

北関東ブロック
茨城2:浅野 現

東京ブロック
なし

南関東ブロック
なし

北陸信越ブロック
なし

東海ブロック
静岡1:●高橋 新
静岡4:田中 新
愛知2:古川 現
岐阜2:大谷 新

近畿ブロック
京都2:前原 現
和歌山1:岸本 現

中国ブロック
島根2:珍部 新

四国ブロック
香川2:玉木 現

九州ブロック
なし

1239とはずがたり:2020/09/12(土) 22:47:44
>>1236
竹田も出てきたか。外山は出てきそうだったよな。

>>1235
先ずは無所属か〜。一応不祥事で辞職した件の禊ぎを考えてるのだろうな。
社民新潟県連は最強硬派の反合流だけど推薦要請出さなくても良いのか??

1240とはずがたり:2020/09/12(土) 22:48:56
>>1236
日経は記事本文を貼ると怒られるので消しておきますね

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63780640S0A910C2000000/
維新、衆院公認候補3人発表
2020年9月12日 17:09

1241とはずがたり:2020/09/12(土) 22:53:38
維新の東京8区から出る笠谷圭司って誰だ?自民党の三田の市議から維新塾に入った奴か。

https://www.google.com/search?q=%E7%AC%A0%E8%B0%B7%E5%9C%AD%E5%8F%B8&amp;rlz=1C1QABZ_jaJP892JP892&amp;oq=%E7%AC%A0%E8%B0%B7%E5%9C%AD%E5%8F%B8&amp;aqs=chrome..69i57.151436j0j9&amp;sourceid=chrome&amp;ie=UTF-8

1242名無しさん:2020/09/12(土) 23:58:52
>>1240

>日経は記事本文を貼ると怒られるので消しておきますね

(。>ω<。)

1243名無しさん:2020/09/13(日) 00:03:33
https://hicbc.com/news/article/?ref=tw&amp;id=0004F025

新政権による早期解散を見据え、自民党愛知県連は愛知13区に碧南市選出の県議会議員を擁立する方向で、最終調整を進めていることが分かりました。

愛知13区に擁立されるのは碧南市選出の県議会議員、石井拓氏(55)です。

石井氏は2008年の碧南市議選で初当選。
2期務めたあと、2015年には愛知県議会議員選挙に出馬して当選し、現在は2期目です。

近く地元の国会議員らが集まり、擁立の方針を協議し、今後、愛知県連から党本部に公認申請をする見通しです。

自民党の愛知13区の候補者をめぐっては、前衆議院議員の大見正氏が去年の安城市長選挙に出馬し、自動失職したあと、調整が難航していました。

1244名無しさん:2020/09/13(日) 00:33:50
外山斎
2005.8 民主公認、衆院選落選(宮崎3)
2007.7 民主離党、野党系無所属で参院選当選(宮崎)
2009.10 民主復党
2012.7 増税法案反対で民主離党→生活第一入党 
2012.12 参院議員辞職→未来公認、衆院選落選(宮崎1)
2013.7? 生活離党
2014.12 維新(の党)公認、衆院選落選(宮崎1)
2015.10 維新分裂→お維側に参加
2017.10 維新離党→旧希望公認、衆院選落選(宮崎1)
2018.5 旧希望解党、無所属
2020.9? 維新復党

宮崎にれ新候補擁立の報道はあったので外山かと思っていたが…まさかの復党

1245さきたま:2020/09/13(日) 10:10:42
>>1230
>残る27選挙区(一部共産擁立済み含む)
>徳島1■■ 高井美保?県議…今更出てくれないかなあ・・ vs後藤田(自)福山守(自) <徳島・県南>

前回総選挙徳島1区で希望の党から出馬した元職の仁木博文が、昨年末に出馬の意向を表明しています。
民主(2015年県連代表)→民進(県連代表)→希望→無所属の仁木ですが、合流新党への参加意向は不明です。


仁木氏が出馬意向 次期衆院徳島1区 無所属で
2019/12/21
https://www.topics.or.jp/articles/-/300667
次期衆院選徳島1区に、元職の仁木博文氏(53)=阿南市宝田…

1246さきたま:2020/09/13(日) 15:18:22
日本維新の会 7区は候補擁立せず 鈴木宗男氏、次期衆院選に
09/12 21:56 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/459725/
 日本維新の会の鈴木宗男参院議員(比例代表)=新党大地代表=は12日、次期衆院選に向け道内の小選挙区のうち道7区(釧路、根室管内)は候補を擁立しない方針を明らかにした。

 札幌で開かれた新党大地の例会後、報道陣に答えた。鈴木氏は「道7区を除く道内の全選挙区で私なりの対応をしたい」と述べた。衆院選に向けて鈴木氏はこれまで、札幌市内を中心に道内の複数の小選挙区と比例代表道ブロックで日本維新の会の公認候補の擁立を目指す考えを明らかにしていた。

1247とはずがたり:2020/09/13(日) 18:14:52
>>1245
おお,いちお元職ですし,注目ですね。

五党だが引っかき回してる自民も分裂したりしないかなあ。。

1248とはずがたり:2020/09/13(日) 18:16:58
>>1242
すみません!

日経以外は大丈夫ですし,日経も気付けば私が削除して題名だけにしたりして再投下しますので余り神経質になって頂く必要はございませんので,ご安心を!

同じニュース記事があったら日経の記事の方を忌避して頂けると幸甚っす♪

1249とはずがたり:2020/09/13(日) 22:40:51
2020/9/13 16:48神戸新聞NEXT
2、8区除く兵庫全選挙区で擁立意欲 次期衆院選、維新
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202009/0013691891.shtml

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は13日、神戸市内で開かれた「兵庫維新政治塾」の開講式に出席した。報道各社の取材に対し、次期衆院選の兵庫県内選挙区(全12区)について、公明党の現職が立候補予定の2、8区を除く全選挙区での候補擁立に意欲を示した。

 馬場幹事長は次期総選挙について「(維新の)公認予定者が決定済みの選挙区(1、6、7区)以外にも手を挙げている人がいる。大阪の隣県であり、多くの候補を立てたい」と述べた。

 来年に予定される兵庫県知事選、神戸市長選にも「(維新の首長が増えている)関西で基盤をさらに拡大したい」と前向きな姿勢を示した。同知事選には「大阪で進めている政策を理解いただき、有言実行できる人に兵庫のリーダーになってもらいたい」と改めて擁立の意欲を示す一方、選定時期については「相手もある」として明言を避けた。

 兵庫維新政治塾は同会兵庫県総支部「兵庫維新の会」が主催。2017年度に続く2期目で、開講式には34人が参加した。(藤井伸哉)

1250チバQ:2020/09/14(月) 11:12:40
>>7695
刈谷や安城じゃなくて 碧南の県議からなんですね

1251名無しさん:2020/09/14(月) 13:21:43
>>1250

>刈谷や安城じゃなくて 碧南の県議からなんですね

うむ。本気で勝つ気なら刈谷や安城の出身の候補出すべきですね。

1252名無しさん:2020/09/14(月) 21:01:18
でも愛知も次回改定で選挙区増える見込みだし
そこで区割りがどうなるか見通せないからなぁ
平成の大合併で複数選挙区にまたがってる豊田や一宮を各市につき1選挙区にまとめるのは想像付くけど

1253名無しさん:2020/09/15(火) 15:12:23
各地域の野党共闘事情

北海道・・・共産は比例北海道の議席奪還のため一定数立てる模様。北海道2区を民主系が譲れるかどうか。

東北・・・青森は1区で立共競合。秋田、山形、宮城は棲み分け完了か。岩手は階盤石の1区を意図的に競合させるのか。福島は未知数。

北関東・・・中村喜四郎センセイのお陰か、茨城は4区共産、他は民主系で棲み分け完了へ。群馬は1区で共闘協議が難航か(前橋市長選を見る限り、宮崎と共産はなぜか不仲)栃木も1区は競合。埼玉は2区を共産に譲れるかどうか。4区や14区もなかなかまとまらないか。

東京・・・立憲と共産が競合。れいわも多数擁立。
一部の接戦区以外は競合もやむなしか。特に13区、14区、16区、17区など下町は一本化が難しい。
逆に多摩では上手く一本化できそうだ。

南関東・・・千葉は民主系と共産が不仲。7区を共産担当区にできればまとまるか。れいわが接戦区で引いてくれるかどうかもポイント。神奈川は比較的棲み分けが進みそうだ。山梨はそもそも民主系の内紛が激しく、共産との棲み分け以前の問題。

北陸信越・・・新潟は2区、長野は4区を共産に渡せるかどうか。富山は国民と社民の間にしこりが残る。
福井、石川はすんなり決まりそう。

東海・・・静岡は1区で野党大分裂。他も反共感情が強い地域なだけに共闘は困難か。愛知も同様か。
三重は4区を共産に譲るか、それとも4区も民主系で勝負に出て、岡田盤石の3区で共産が出るか。岐阜は5区を共産に譲るか

近畿・・・滋賀は棲み分け完了か。奈良は1区馬淵、2区共産のバターが成立するかどうか。和歌山は共闘自体が難しい。京都は3区、6区の接戦区は一本化、他は民共激突へ。大阪は5区を中心に立共の競合が多そう。れいわ新選組も絡んできて難しい。兵庫も共闘自体が難しい。

中国・・・岡山は乱立状態をどう棲み分けるか。特に柚木と三宅。広島も反共感情が強く難航不可避。鳥取は1区で民主系と共産が競合。島根は1区立憲、2区共産で棲み分けか。山口はれいわも含めて綺麗に棲み分けれており、このままいくか。

四国・・・香川は棲み分け完了か。3区社民枠と共産の折り合いだけが不安。徳島は1区仁木、2区共産で棲み分けへ。高知は知事選のバターで共産が両区とも立憲候補を支持へ。愛媛は1区を共産枠にするか。

九州・沖縄・・・福岡は複数の選挙区で立共競合は不可避か。北九州は9区共産、10区城井で棲み分けられそう。
佐賀は共産が例外的に一人も出さずに立憲2現職支援を検討している模様。長崎は1区で新国民西岡と共産が競合へ。大分共産も1区は引かないだろう。宮崎は参院選同様、野党候補が見えてきていない。鹿児島は2区を共産、4区を社民枠にするか。沖縄は4区がポイント。立憲でいくか翁長系保守でいくか。

1254名無しさん:2020/09/15(火) 15:21:40
山梨1区の中島氏に、なぜ立憲は対抗馬を立てる気なんだろうな。中島氏が新立憲に入党する今、対抗馬というより差し替え要求と言ったほうが正確かもしれないけど。
松原、笠、後藤、山尾、野間の各氏に立憲が対抗馬を出さないことを考慮すると、思想や過去の動きが原因では無い気がする。人間関係の悪化が原因か。

1255名無しさん:2020/09/15(火) 22:31:40
>>1254
2回連続中島が共産票抜きで僅差で勝利してるが、
市来が勝手に出馬して後藤前知事まで出たら酷い事になりそう

1256名無しさん:2020/09/15(火) 23:42:01
https://mainichi.jp/articles/20200915/ddl/k23/010/188000c

「減税日本」から衆院選擁立模索 河村・名古屋市長 /愛知
毎日新聞 2020年9月15日 地方版


 河村たかし名古屋市長は14日の定例記者会見で、代表を務める地域政党「減税日本」からの次期衆院選への候補者擁立を模索していることを明らかにした。他党連携については「気持ちはある」と述べた。

1257チバQ:2020/09/16(水) 23:20:01
こんな感じですかね
>>6866更新

■新「立憲」党内競合区

茨城県3区
 立憲 高杉徹  元常総市長 *常総市は茨城7区(中村喜四郎)
 国民 梶岡博樹 元県議
東京都9区
 立憲 山岸一生 19年参院選落選
 国民 高松智之 17年落選(希望) 18年練馬区議選落選(都民ファースト)
東京11区 立憲現職
 立憲 阿久津幸彦 比例下位
 国民 尾名高勝 >>6966
 *維新:前田順一郎17立憲落選
東京14区
 立憲 木村剛司 12未来落選14民主落選17比例下位維新落選
 国民 青柳雅之 区議
神奈川14
 立憲 寺崎雄介 県議
 国民 長友克洋 県議
愛知県6区 
 立憲 松田功  比例下位
 国民 森本和義 元職 12.14民主落選17希望落選 facebook
岡山3区
 立憲 森本栄  連合岡山
 国民 内山晃  17年希望落選>>7001
岡山4
 立憲 柚木道義 合流新党へ入党
 国民 三宅和広県議選落選>>7001


■不明確
千葉県5区
 立憲 矢崎堅太郎19年県議選当選 
 国民 鴇田敦  17年落選東京18(希望)
静岡5
 立憲 佐藤寛文(立)県連副代表・三島市議 「擁立する方向」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/443
 国民 小野範和(国)小野登志子伊豆の国市長長男>>7012
静岡6
 国民 渡辺周
 立憲 大嶽創太郎>>702立民公認狙う


■ほかにも野党競合系(除く維新・共産・れいわ)
群馬2
 立憲 堀越啓仁(比例下位)
 無? 石関貴史(17年落選)
東京10区 
 立憲 鈴木庸介 17年落選(立憲)
新国民 樽井良和 17年落選岡山5区(希望) 過去選挙歴多数
東京16
元立憲 初鹿明博 女性問題で立憲離党
 国民 水野素子 19年参院選落選 >>7049
新潟6
 無? 風間直樹(元参院議員)>>6878
 国民 梅谷守(17年落選)
静岡県1区
 立憲 遠藤行洋 元県議 地盤は三島
新国民 高橋美穂 元維新代議士 国替え
 *青山雅幸 立憲比例復活→セクハラ離党→維新会派  
京都5
 立憲 山本和嘉子(比例下位)
 希望 井上一徳
長崎3
 立憲 山田勝彦 山田正彦元農相の次男
 無? 山田博  県議>>6607

1258名無しさん:2020/09/17(木) 00:21:48
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4079938.html

【独自】林元文科相 衆院に“鞍替え”へ
16日 23時35分
 自民党の参院議員、林芳正元文科大臣が次の衆議院選挙に山口3区から出馬する意向を固めたことがJNNの取材でわかりました。

 農水大臣や文科大臣などを歴任した林参議院議員は、将来の総理大臣候補として衆議院に鞍替えする機会をうかがっていました。

 複数の関係者によりますと、早期の解散総選挙が取りざたされる中、衆議院・小選挙区の山口3区から立候補する意向を固めたということです。

 すでに地元の後援会関係者には報告し選挙区内の事務所を移転させたほか、所属する岸田派の岸田会長らにも鞍替えの意向を伝えています。

 山口3区には自民党で現職の河村元官房長官がいますが、林氏は自民党の公認を得られなくとも無所属で出馬する構えです。

1259チバQ:2020/09/17(木) 10:46:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf87442b5a7f15d1d219d0bcb8b864decfe54de6
平良識子氏、沖縄4区擁立で調整 衆院選でオール沖縄 意向確認へ
9/17(木) 9:01配信
 「オール沖縄」勢力の次期衆院沖縄4区の候補者を選ぶ選考委員会(座長・大城一馬前県議)は16日、南城市内で会合を開き、社大党書記長で那覇市議の平良識子氏(41)の擁立で最終調整に入った。複数の委員が明らかにした。近く委員が平良氏に面会し、意向を確認する。


 元那覇市議会議長で「にぬふぁぶし」共同代表の金城徹氏(66)も候補に挙がっている。双方の意向を確認し、19日にも再度会合を開き、候補者を決定する方針。

 会合後、大城氏は記者団の取材に複数の候補者名が上がったとしつつ「委員が持ち帰り、慎重に検討する。一日も早く決めたい」と述べるにとどめた。

 平良氏は昨年夏、立民から出馬の打診を受けたものの態度を保留。周囲には「立候補の環境が整っていない」ことなどを理由に難色を示してきた。

 一方、40代の若さや4期15年の那覇市議の経験、4区の南風原町出身である点から期待は根強く、複数の候補者の中で最有力視されている。立候補に際しては所属する社大党内の協議も必要となるとみられる。

 4区の候補者選考を巡っては、県内国政議席で所属議員がいない立憲民主党が擁立に意欲を示している。大城氏は、候補者が特定政党の公認を受けるか無所属かを「(候補者が)政党から出たいとなれば尊重する」と柔軟な姿勢を見せた。

1260チバQ:2020/09/17(木) 12:24:33

>>1259
三区の屋良朝博は立憲所属になったのに

1261名無しさん:2020/09/17(木) 17:07:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200917-00000067-jij-pol

衆院神奈川15区に新人 社民

9/17(木) 14:49
配信
時事通信
 社民党は17日の常任幹事会で、次期衆院選神奈川15区に神奈川県連代表代行で新人の佐々木克己氏(65)を擁立することを内定した。

1262名無しさん:2020/09/17(木) 18:32:21
衆院静岡2選挙区に候補 共産
共産党静岡県委員会は17日、次期衆院選静岡2区に新人で党県常任委員の鈴木千佳氏(49)、同8区に元職で党県副委員長の平賀高成氏(66)をそれぞれ公認候補として擁立すると発表した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091700930&amp;g=pol

1263とはずがたり:2020/09/17(木) 19:51:30
>>1262
れいわに配慮せずと保守色の強い源馬に協力する気有るのか確認する意向が感じられる擁立。

特に平賀さんは元職だから本気度高め。

1264とはずがたり:2020/09/17(木) 19:52:22
>>1259-1260
バランス的には金城の方が良さそうですね。元那覇市議みたいだけど4区に関係あるのかな?

1265とはずがたり:2020/09/17(木) 19:52:36
4区の南風原町出身か

1266チバQ:2020/09/17(木) 21:44:46
>>1258
https://www.sankei.com/politics/news/200917/plt2009170022-n1.html
林元文科相、衆院鞍替え出馬報道を否定 「そうした事実ない」
2020.9.17 13:07
 自民党の林芳正元文科相(参院)は17日、次期衆院選に山口3区からくら替え出馬をするとの一部報道について「一切取材を受けていない。そうした事実はない」と否定した。東京都内で記者団の取材に答えた。

 TBSは、16日夜のニュース番組で林氏が山口3区から出馬の意向を固め、所属する岸田派(宏池会、47人)率いる岸田文雄前政調会長にも伝えた、などと報じた。

 林氏は事実関係に関し、「元々、意向がないので(岸田氏に)伝えるも何もない」と説明。ただ、「10年くらい前から地元では(くら替えの)期待があった。その期待に応え、しっかりと精進していきたいと言い続けてきたので、それは今までと全く変わっていない」とも述べた。

1267名無しさん:2020/09/18(金) 00:53:52
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200916/7000024844.html

共産党7区に擁立 野党協力焦点
09月16日 18時46分

次の衆議院選挙に向けた動きです。
共産党は16日、これまでに候補者を発表した3つの選挙区に続いて、新たに釧路・根室地方の北海道7区で候補者の擁立を発表しました。
7区にはすでに立憲民主党が候補者を擁立していて、合流新党が正式に発足する中、今後の野党間の協力が焦点となります。

共産党は、次の衆議院選挙の北海道7区に、新人で、党の地区副委員長を務める石川明美氏を擁立することを決めました。
石川氏は16日、釧路市内で開いた記者会見で、「若い人たちが正社員になれないまま非正規で働いている。『安倍なき安倍政治』は変えていかなければならない」と述べ、7区から立候補する考えを表明しました。
石川氏は69歳。埼玉県出身で、平成9年から17年間、釧路市議会議員を務めました。
次の衆議院選挙の北海道7区には自民党の現職、伊東良孝氏が5期目を目指して立候補する予定です。
前回の選挙では、伊東氏が石川氏との一騎打ちを制し、立憲民主党は野党間の選挙協力で候補者の擁立を見送りました。
ただ、今回、その立憲民主党は、すでに新人で弁護士の篠田奈保子氏の擁立を決めています。
立憲民主党と国民民主党などの合流新党が正式に発足する中、共産党が擁立を決めたことで、今後の野党間の協力が焦点となります。
北海道7区をめぐっては、自民党、比例代表北海道ブロック選出の現職、鈴木貴子氏も選挙区からの立候補に意欲を示していて、今後、自民党内での調整が行われる見通しです。

1268名無しさん:2020/09/18(金) 01:00:56
https://www.townnews.co.jp/0206/2020/09/18/543012.html

川崎区・幸区版
エリアトップへ
次期衆院選神奈川10区
維新・金村氏を擁立
城島元財務相秘書
政治

掲載号:2020年9月18日号

金村龍那氏
 日本維新の会は次期衆議院議員選挙の神奈川10区選挙区(川崎区・幸区・中原区の一部)に児童発達支援施設代表の金村龍那氏を擁立することを決めた。金村氏は本紙の取材に対し「多様性のある社会の実現を目指す。そのためにもしがらみのない政治、政治家自らが身を切る改革を進めていく」と話す。

 金村氏は79年生まれの41歳。城島光力元財務大臣の秘書などを歴任。7月から同党神奈川10区支部長に就任した。

1269名無しさん:2020/09/18(金) 14:22:22
https://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20200918_14083582.php
【新潟1区】石崎氏と塚田氏で揺れる自民 (衆院選注目区)
新潟1区は、立憲民主党の現職・西村智奈美衆議院議員と、自民党の現職・石崎徹衆議院議員、そして前参議院議員の塚田一郎さんの3人が出馬を表明しています。

菅総裁の下、船出した自民党ですが、候補者選びがいまだ揺れています。

11日、塚田一郎さんが姿を現したのは野球場です。

「頑張りましょう」

新潟アルビレックスBCの後援会長を務めている塚田さん。“後援”がある必要性を、政治の場でも感じています。

【自民 塚田一郎前参院議員】
「政治というのは支援をいただく皆さまの力あってはじめての政治活動、そして選挙ですから」

現職の石崎徹議員が元秘書に対する暴行・傷害の疑いで書類送検されたことを受け、新潟県連は石崎議員に代わる候補者の選考を進めてきました。そして8月、県連は党本部に、次の1区の候補者を塚田さんに差し替えるよう上申しました。

塚田さんは県連の街頭活動に参加するなど、選挙に向けて早くも臨戦態勢です。

【自民 塚田一郎前参院議員】
「私自身は自由民主党新潟支部、新潟県連から衆議院第1選挙区に向けてご推挙いただいたので、全力で頑張っていきたい」

一方の石崎徹議員。現職の衆議院議員を強調し、次の選挙も出馬の意向は崩さず、自民党候補として譲らない姿勢です。

【自民 石崎徹衆議院議員】
「私も今、現職の自民党の衆議院議員として議席を今、与えられている立場ですから」

さらに、40年先まで見据えます。

【自民 石崎徹衆議院議員】
「私はこれからあと40年先も国会議員をやりたい。この厳しい選挙戦で勝つことが、4期目で勝つということだけじゃなくて、5期6期7期8期と続くための戦いであり、勝利なんだということを全面に訴えていきたい」

西村智奈美議員は、新しい立憲民主党に参加。12日に新潟市内で参加した会合の中では…。

【立民 西村智奈美衆院議員】
「野党が小さくてバラバラになっていたというところで、(与党に)足元を見られてきたというところもあると思います」

大所帯となった新しい立憲民主党の役割を強調。新潟1区の選出議員として、存在感を見せます。

【立民 西村智奈美衆院議員】
「巨大与党に対する対立軸をしっかりと明確にして、政権を担う、そういう姿勢で次の総選挙を戦うということだと思っています」

BSN: 2020年09月18日(金) 11:38

1270チバQ:2020/09/18(金) 15:47:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/f71289b677a7e58303ce40e2779cef1a41a3922f
【新潟5区】元知事同士の対決へ (衆院選注目区)
9/18(金) 11:40配信
57




BSN新潟放送
新潟5区は、自民党の現職・泉田裕彦衆議院議員と、無所属での出馬の意向を示す米山隆一さんとの争いとみられています。2人とも元新潟県知事。「元知事対決」が注目されています。

「おはようございます」

4年前、固い握手を交わした2人。

「これからの新潟県をよろしくお願いします」

当時、新潟県知事だった自民党の現職・泉田裕彦議員から、知事のバトンを渡された米山隆一さん。新潟5区は、「元知事同士」の対決とみられています。

米山さんは、泉田議員の任期満了に伴う2016年の知事選で初当選したものの、任期途中の2018年4月に女性問題を理由に辞職。それでも…。

【米山隆一さん】
「大変ご迷惑をおかけした中ではあるが、自分として政治を変えていきたいという気持ちは全く変わっていませんので」


「どうぞよろしくお願いします」

出馬へのスタートにと12日、野党各党に推薦をお願いして回りました。共産への挨拶では、朗らかな雰囲気で笑みものぞかせましたが…。

「大変ご迷惑をおかけしまして」

続く立憲民主への挨拶では、心なしか硬い表情の西村智奈美議員が出迎えました。

【立民 西村智奈美衆院議員】
「党本部がどういう状況か分からないので、我々としてはですね、本当にきょうはお預かりしただけ」

推薦願を受け取ると、西村議員は足早に事務所をあとに。

一方、雑談に花が咲いたのは、当時の国民民主党・梅谷守県連代表の事務所です。

【米山隆一さん】
「地元を回っていますよ。比較的、妻と一緒に。妻といるとすごく喜ばれる。落差が激しくて、そんなに人気が違うのかなって」

米山さんは無所属での出馬の意向を示していますが、反応が様々な中で野党統一候補となれるかが焦点となります。

【米山隆一さん】
「たった今、この新型コロナウイルスで苦しんでいる地域の生活をきちんと立て直して、維持していくことを主に訴えていきたい」

対するは、菅新総裁に前政権からの継続性と、「日本を明るい方向にもっていくリーダーシップを期待している」という自民党の現職・泉田裕彦議員です。2004年から2016年まで新潟県知事を務め、2017年の衆院選で自民党の公認候補として当選しました。

【自民 泉田裕彦衆院議員】
「無形民俗文化財、国の宝の牛の角突き、大勢の人に見ていただける機会をいただきましてありがとうございます」

長岡市山古志で行われた牛の角突きに姿を見せるなど、地元の地盤固めを進めます。

【自民 泉田裕彦衆院議員】
「今、大きな課題として新型コロナウイルスもあるのですが、もう一つ地方にとっては格差問題もあるわけです。地方に来て、子育ても時間的ゆとりをもって、経済的にも大都市と同じような形で収入を得られるような、そういう社会づくりをしていく必要があると思うので、そういったことを訴えていくことに尽きる」

ただ、「元知事同士」という言葉は気にとめない様子です。

【自民 泉田裕彦衆院議員】
「民主国家における選挙というのは、どなたでも立候補できるということになります。誰だからどうっていうことではなくて、地道に自分の政策を訴えていく」

かつて同じ新潟県のトップを務めた2人。これからの新潟5区をどちらが制するのか、注目が集まります。

1271名無しさん:2020/09/18(金) 21:47:23
>>1268
>>1049-1053の人ですね
まだ公認されてなかったんですね

1272名無しさん:2020/09/18(金) 22:49:37
図書館で全国各地の地方紙を読み漁ることが趣味の、私が個人的に考える次期衆院選各選挙区の情勢(大した新規情報は無いので、スレ汚しになったらすいません)

北海道1区
今回も共産から支援される立憲道下が優位。
仮に維新が立ててきても、よっぽどリベラル票を食える強い候補でない限り自民船橋は比例復活がやっと。
北海道2区
自民吉川が野党分裂の間隙を突いて今回も優勢か。
共産は比例や地方選を考えると絶対に下ろせないし、松木相手に下ろす気もないだろう。維新も立ててくる以上、吉川ゼロ打ちか。非自民が強すぎてまとまれず自民が勝つという、北の東京8区といえる選挙区。
北海道3区
立憲荒井が優勢。仮に高齢の荒井が引退し、さらに維新やれいわが立てれば後継新人に自民高木が勝つ可能性も出てくるが、望みは薄いか
北海道4区
一騎打ちなら立憲本多がわずかに優位か。
比重が大きくなった都市部で自民中村がどこまで踏み留まれるか。
北海道5区
自民和田が今回も優位か。共産は独自候補を最終的に下ろすだろうが、池田の前に立ちはだかる恵庭千歳の壁は厚い。
北海道6区
立憲佐々木の地盤は厚く、維新やれいわが立ててきても自民東に勝機は無いか。
北海道7区
自民一本化なら伊東で堅いが、鈴木貴子強行出馬なら三つ巴の混戦か。未だに予測不能。
北海道8区
立憲逢坂が盤石か。自民前田は比例復活も厳しい。
北海道9区
一騎打ちなら立憲合流の山岡やや優位だが、共産が候補者を下ろさない可能性も。なぜか共産の道委員会は2区に次いでここを重視している。その場合、自民堀井競り勝ち。
北海道10区
北海道最大の激戦区だが、鈴木知事効果が望める公明稲津が競り勝つか
北海道11区
立憲石川が優勢。自民中川は比例復活できるかどうか。ここに鈴木貴子、あるいは宗男が来る話もあったが、それはさすがにないか。
北海道12区
立憲が良い対抗馬を見つけられず、自民武部が優勢。ここに7区か5区辺りの共産候補が転出して、自共一騎打ち区にする構想もあるようだ。

【北海道・概観】前回のように立憲相手に共産が無条件に譲るということは望めず、どういう形でギブアンドテイクの関係を築いていくかがポイント。
それでも立憲が自民とほぼ同数、あるいはやや上回る議席を確保しそうで、さすが旧社会党王国。

1273名無しさん:2020/09/18(金) 23:05:48
青森1区
自民江渡が青森市内の津島票を取りこぼさないかどうかがポイントの選挙区。ただ、共産は斎藤候補を下ろさないと明言しており、立憲入党の升田の逆転は難しいと見られる。
青森2区
田名部の鞍替えが無い限り、自民大島が盤石。
青森3区
自民木村の地盤は揺るがない。立憲山内は比例復活を目指す戦い
秋田1区
立憲寺田と自民富樫のガチンコ対決か。全くの互角だろう。去年のイージスアショアへの怒りが残っていれば寺田優位、菅ブームが広がれば富樫優位
秋田2区
立憲合流の緑川が一本化で優位か。県北のため菅ブーム(菅新総理の故郷は県南の湯沢)も望めず、自民金田は苦しい
秋田3区
菅ブームと村岡の野党離脱で自民御法川が圧勝か。
ここは共産枠になる可能性も。
山形1区
自民遠藤の優位は動かない。野党は良い対抗馬が見つからず、苦しい
山形2区
近藤復帰か、それとも舟山系の候補者が出るか。いずれにしても自民鈴木が競り勝つのでは。
山形3区
自民加藤が支持を広げ、父の時代の支持基盤を取り戻した。阿部寿一が国政復帰しようとする動きが見えず、ここを共産の統一区にしようとする声が市民団体の間であるらしい

1274名無しさん:2020/09/18(金) 23:25:31
岩手1区
立憲階が優位。自民高橋は秋田などの結果次第では完全落選の可能性もある。
岩手2区
自民鈴木が、畑と争っていた時よりさらに差を広げて勝利する可能性が高い。
岩手3区
ここは小沢が優位。ただ、自民藤原も1区の高橋よりは健闘し、今回も復活当選か。ここでどこまで差を縮めれるかが、小沢引退後の選挙区奪取のポイント。
宮城1区
一騎打ちなら立憲岡本が優位か。自民土井は菅内閣の支持率が高いうちに選挙をして競り勝ちたい。維新やれいわの擁立があれば土井優位か。
宮城2区
保守分裂がなければ、今回も自民秋葉辛勝か。立憲鎌田は比例復活は堅い。
宮城3区
橋本の引退以降鉄板化した自民西村が、今回も安定した戦いを進めるだろう
宮城4区
自民伊藤にいろいろトラブルもあったようだが、選挙に悪影響は出ないだろう。ここは共産も独自候補擁立を検討している模様。
宮城5区
立憲安住が盤石。自民は久しぶりに、地元出身の有力な対抗馬を立てられるかどうか。
宮城6区
自民小野寺が盤石。共産公認候補の野党統一区になる可能性が高い。
福島1区
立憲金子が優位だろうが、内閣支持率が高く、自民に少し追い風が吹けば自民亀岡が議席奪還も。
福島2区
自民根本が優位。増子が、立憲というか野党共闘勢力から距離をおいており、野党候補選びは難航か。
福島3区
立憲合流の玄葉が優位だが、前回復活当選を果たした自民上杉もさらに票を伸ばすか。
福島4区
共産との共闘に以前ほど拒否感を示さなくなった立憲小熊が、一騎打ちで自民菅家に競り勝つか。
福島5区
立憲は有力な対抗馬が見つからず、自民吉野が優位。
ここも場合によっては共産統一区の可能性。

【概観・東北】参院選では野党が強い東北だが、衆議院では地盤の堅い自民現職が多く、自民勝ち越しが濃厚。秋田と仙台がポイントになりそうだ。この2つの地位を菅ブームで自民が取るか、東北共闘パワーで立憲が取るかで印象がかなり変わってくる。

1275名無しさん:2020/09/18(金) 23:49:54
茨城1区
自民田所と、野党統一候補になるであろう福島が大激戦。水戸市内でどこまで福島が非自民票を固めてリードできるかがポイント。
茨城2区
自民額賀が盤石。野党はなかなか良い対抗馬を見つけられず。
茨城3区
立憲内で候補者調整が必要。一本化しても自民葉梨が優位だが、埼玉の結果次第で比例復活は狙える惜敗率になるだろう。
茨城4区
自民梶山王国。ここは共産統一区で合意か
茨城5区
自民石川と、新国民民主党参加の浅野が接戦か。一騎打ちなら浅野が競り勝ちそうだが、新国民の支持率の低さや共産との共闘による労組票の流出で石川に勝機も。
茨城6区
共産との話がつけば立憲青山が優位か。自民國光がこの3年でどこまで知名度を上げたかがポイント。
茨城7区
中村喜四郎は公明票や保守票を失うが、それを共産票で補って競り勝つだろう。自民永岡はどこまで保守票を固められるか
栃木1区
立憲、維新、共産と乱立し、自民船田の優位は動かない。
栃木2区
立憲福田が優勢。自民は西川が出るのか、それと新人候補が出馬か?
栃木3区
自民梁が優勢。梁は実は地元の地方議員らとうまくいっていないようだが、立憲候補が弱い。
栃木4区
自民佐藤が優勢だが、立憲藤岡も支持を広げ、比例復活か。
栃木5区
自民茂木が盤石。ここは共産で統一か。
群馬1区
中曽根の強行出馬があるか。ただ、自民の尾身も支持を広げており、中曽根は参議院に回る可能性(父親の後継)も。宮崎と共産の関係が良くないらしく、野党も競合か。
群馬2区
立憲堀越と無所属石関が競合し、地元で評判の良い自民井野が圧勝か。
群馬3区
自民笹川が優勢。前回健闘した立憲長谷川だが、これ以上伸びしろは無いか
群馬4区
自民福田で堅い。
群馬5区
自民小渕が盤石。ここでどこまで票を伸ばせるかが復権へのポイント。

【概観・北関東3県】保守王国茨城で、なんと野党勝ち越しの可能性。中村喜四郎が共産と民主系の仲を取り持っているようで、保守王国で野党が戦うことのモデルケースになりうる。ただ、栃木、群馬は野党候補自体が弱く、自民と戦える状況では無い。

1276名無しさん:2020/09/19(土) 01:54:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/5487348981fafe802873a439a52ab20cd124da6f
自民、候補者調整急ぐ 早期解散論浮上 8選挙区で競合
9/18(金) 20:42配信

 新内閣が発足し、菅義偉(すが・よしひで)首相(自民党総裁)がいつ衆院解散・総選挙に踏み切るのかが焦点となっている。報道各社の世論調査で新内閣の支持率は軒並み高い水準となった。党内からは「勢いに乗るべきだ」と首相の“早期決断”を期待する声も上がる。一方、それぞれの派閥が推す候補者が競合している選挙区が複数残っており、調整は「待ったなし」となっている。

 調整が必要な選挙区は群馬1区や新潟1区など8選挙区。これに加えて、岸田文雄前政調会長が率いる岸田派(宏池会)所属の参院議員の林芳正元文部科学相が山口3区にくら替えすると報じられた。同区は二階俊博幹事長が会長を務める二階派(志帥会)の河村建夫元官房長官が地盤とする。林氏は報道を否定するが、党選対幹部は「選挙の時期が見えてくれば、こういう動きはたくさん出てくる」と指摘する。

 8選挙区のうち5つも二階派が絡む。静岡5区は岸田派の吉川赳氏(比例東海)と、無所属で旧民主党出身の細野豪志元環境相が火花を散らす。二階派特別会員の細野氏は、次期衆院選で勝利した上で自民入りを果たしたい考えだ。二階派幹部は「相手に比例復活を許さないほどの票差で勝たなければ同じ状況が続く」と完勝が必要だと強調する。

 新潟2区では昨年3月に自民入りした二階派の鷲尾英一郎氏と、細田派(清和政策研究会)の細田健一氏(比例北陸信越)とがつばぜり合いを演じている。同区の支部長は細田氏が務めているが、旧民主党出身の鷲尾氏も今年6月に同区からの出馬を表明。対立は解消されていない。

 北海道7区には現職で二階派の伊東良孝氏がいるが、比例北海道選出の竹下派(平成研究会)の鈴木貴子氏が同区からの出馬に意欲をみせている。平成26年の衆院選では伊東氏が民主党時代の鈴木氏を僅差で退けているが、今とは状況が異なる。

 同じ派閥内で争うケースもある。徳島1区では石破茂元幹事長が領袖(りょうしゅう)を務める石破派(水月会)の後藤田正純氏に、同派の福山守氏(比例四国)が挑む構えだ。福山氏はこれまで比例代表名簿の上位に記載されてきたが、「比例優遇」は原則2回までとなっており、1区への転身で活路を見いだしたい考えだ。

 また、石破派の山本有二元農林水産相が地盤としてきた高知2区では、二階氏に近い尾崎正直前知事が出馬の意向を示している。派内からは「派閥の人間を守れないのに領袖が務まるのか」と石破氏の調整力不足に不満の声も漏れる。

 今回の総裁選の結果が候補者調整の行方を左右する可能性もある。

 首相に敗れた岸田氏は党四役の政調会長から外され、石破派も党四役のポストを得られなかった。党選対幹部は「地方組織で候補者の調整がつかず、党に最終判断を仰ぐとき、党四役をとっている派閥とそうでない派閥とではアピール力に差が出てくる」と解説する。岸田、石破両派にとっては新たな試練となりそうだ。

1277名無しさん:2020/09/19(土) 02:10:49
埼玉1区
自民村井と立憲武正が激戦。維新やれいわが立てそうな選挙区であり、年々票を伸ばしている村井が競り勝つか。
埼玉2区
自民新藤が優勢。共産はここを必勝区に指定。共産で野党が一本化された場合、15区から移動した維新高橋の比例復活が濃厚。れいわもここが稼ぎどころ。
埼玉3区
黄川田と山川が接戦。完全に互角で、維新やれいわの有無で勝敗が分かれそう。枝野としてはこういうところで勝てるかどうか。
埼玉4区
ここも一本化なら野党が勝つ地域だが、共産が元市議を擁立。新国民民主党参加の浅野は反共色が強く、競合の可能性も。その場合、自民穂坂優位。
埼玉5区
ここはさすがに立憲枝野安定。維新やれいわの対抗馬が来ても問題無し
埼玉6区
共産票無しでも勝てる立憲大島が、次回は共産票も取り込んで安定。
埼玉7区
共産が出さない可能性が高く、立憲合流の小宮山がやや優位。
埼玉8区
自民柴山が競り勝つだろうが、野党が小野塚でまとまれば思わぬ接戦も。共産票の多い都市部は一本化すると一気に状況が変わる。
埼玉9区
自民大塚が一騎打ちでもやや優位。立憲合流の杉村は、一騎打ちに持ち込めれば比例復活濃厚。
埼玉10区
選対委員長就任の自民山口と、立憲坂本が激戦。維新やれいわの擁立が無い場合、坂本が競り勝つ可能性も。山口は自分の選挙が一番苦しい
埼玉11区
小泉龍司が復党し、いまや埼玉一の保守王国に。得票率が6割に達するかどうか。
埼玉12区
一騎打ちなら立憲合流の森田優位。ただ、野党色、リベラル色が強まりすぎて保守票が流出する可能性もあり、自民野中も戦いようはある
埼玉13区
自民土屋が優位。ただ、一本化すれば立憲三角も比例復活を狙える。
埼玉14区
鈴木義弘が野党統一候補になれる可能性は低く、自民三ッ林が優位。共産も地方議員経験者だけに下ろさない可能性。
埼玉15区
自民田中が優位。立憲高木は維新沢田に非自民票を食われ、比例復活ができるかどうか

【概観・埼玉】与野党の接戦地域。自民は新藤、大塚、小泉龍司、土屋、田中ぐらいしか一騎打ちでも必ず勝てると言い切れる候補者がおらず、野党も安定区は少ない。維新候補の有無、れいわとの関係にも大きく左右される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板