したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

788名無しさん:2017/10/02(月) 13:09:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000029-asahi-pol
谷垣氏引退の京都5区に小池氏元部下 自衛隊票の行方は
10/2(月) 11:13配信

 政界引退を表明した自民党の谷垣禎一前幹事長の選挙区、京都5区が揺れている。自民は谷垣氏の後継に京都府議の擁立を決めたが、小池百合子・東京都知事が率いる新党「希望の党」も元防衛官僚を擁立する動きを見せる。

 安倍晋三首相は9月30日夕、衆院解散後初めての地方遊説で、京都5区の舞鶴市を訪れた。隣には、谷垣氏の後継候補に選ばれた府議の本田太郎氏(43)。安倍首相は「北朝鮮の脅威から、いかにして日本を守るか。谷垣先生最後の選挙という思いで一緒に戦っていこうではありませんか」と聴衆に呼びかけた。

 舞鶴市は海上自衛隊にとって日本海の重要拠点だ。「国難突破」を掲げて解散に踏み切った首相にとって安全保障政策をアピールする格好の土地だが、この地を重要視するもう一つの理由には、活発な動きをみせる希望の党の存在がある。

 希望は早くから京都5区に元防衛官僚の井上一徳氏(55)を擁立する準備を進めてきた。井上氏は舞鶴市出身で、沖縄防衛局長も務めた防衛のプロ。国家安全保障問題担当の首相補佐官時代の小池百合子氏に仕えた。
.
朝日新聞社

789とはずがたり:2017/10/02(月) 13:12:21
>>787
なんか民進を止揚して左派含む民進支持層にも保守層にも指示される予定が,民進嫌いには民進党の看板架け替えと嫌われて左派票には排除の右派政党と嫌われそうな展開。。(;´Д`)

もちっと上手にやってくれると期待してたんだけどねえ。。

790名無しさん:2017/10/02(月) 13:22:50
http://www.asahi.com/articles/ASKB200YWKB1PTIL011.html
嘉田前滋賀知事、希望に公認断られる 無所属出馬へ

2017年10月2日12時09分

 前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)が2日午後、衆院滋賀1区から無所属で立候補することを正式に表明する。小池百合子・東京都知事が率いる新党「希望の党」に公認を求めていたが、断られたという。民進党の枝野幸男代表代行が準備を進めている新党には入らない意向だ。

 滋賀1区では前衆院副議長で民進の川端達夫氏(72)が引退を表明。後継として立候補を打診された嘉田氏は、「原発ゼロ」政策を掲げた希望の党に民進を通じて公認を求めていた。

 関係者によると、希望の党からは嘉田氏がかつて国政政党の党首だったことから公認を認められない、との回答があったという。嘉田氏は2012年の衆院選で「日本未来の党」の代表を務め、9議席を獲得した。

 滋賀1区では、自民党前職の大岡敏孝氏(45)、共産党新顔の斉藤幸子氏(60)が立候補を表明。市民団体が社民党の公認候補の擁立を求め、共産などと連携する動きを見せている。

791名無しさん:2017/10/02(月) 13:34:49
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171002/k00/00e/040/217000c
希望の公認、奪い合い 「生え抜き」と民進系

毎日新聞2017年10月2日 11時43分(最終更新 10月2日 11時58分)

 小池百合子東京都知事が代表の希望の党結党から1週間。世論調査で大躍進が期待されるほどの支持を集め、多数の候補者擁立作業がヤマ場を迎える一方で、もともと小池氏の活動に共鳴していた人々と、突然合流することになった民進の立候補予定者が公認を争う構図も表面化している。公示まで8日。各陣営に残された時間は少ない。【加藤昌平、萩原桂菜、山下智恵、安味伸一】

「いったいどこに流れ着くのか」。9月下旬、民進から栃木1区で立候補予定の元職、柏倉祐司氏が離党届を提出し、新たに民進が擁立した渡辺典喜氏はため息をついた。

 きっかけは9月の党代表選で前原誠司氏を手伝ったことだ。「いつか選挙に出たいって言っていたよね」と県連幹部から連絡を受けたのは同19日のこと。家族の反対も心配だったが、栃木県の出身。「運命なのかも」と考え、同24日に立候補を表明した。

 ところがわずか3日後、その前原氏が希望の党への合流方針を発表した。県連は希望へ公認申請する方向で動き始めたが、柏倉氏も希望に公認申請を出しており、無所属出馬も検討せざるをえない状況に追い込まれた。

 解散後初の日曜日となった10月1日は、家族と一緒に宇都宮市内を練り歩いた。掲げたのぼりには党名のかわりに「All for All(みんながみんなのために)」。「どんな立場で立候補しても、譲れない政策がある。出馬するのは公認を頂くことだけが目的じゃない」

    ◇

 9月30日、千葉県庁内で開かれた立候補予定者説明会には、計46の陣営が参加した。

 「党からはまだ言うなと言われているので」。ある立候補予定者の代理人は「届け出政党欄」に「希望の党」と書いた後、急いで棒線を引き「未定」と訂正した。出馬予定者は党幹部の政治塾の塾生で議員経験はなく、県内出身だが現在は県外在住という。「千葉からの出馬が希望だが、党が考える方針とは違うこともあるかもしれない」と話した。

 公認内定がないまま参加する気の早い陣営もあった。自ら説明会に現れた神奈川県の男性市議は「南関東のどこかで出られればと考えている」と話す。神奈川と千葉は衆院の比例南関東ブロック。地元以外の出馬も視野に入れているようだ。

 1日、茨城県庁であった立候補予定者説明会には、新人で会社員の樋口舞氏の関係者が現れた。千葉県在住だが、茨城3区から立候補予定で、希望の若狭勝前衆院議員の政治塾の塾生。「若狭氏から公認内定の連絡を受けている」という。

 しかし、3区は民進公認の新人で元経済産業省職員の安部一真氏が立候補を表明している。民進県連幹部から「どんなことがあっても支える」と連絡が入ったという安部氏は「民進か新党か無所属か、どうなるか分からない。厳しい戦いになるが不退転の決意で頑張りたい」と語った。

.

792名無しさん:2017/10/02(月) 13:47:34
>希望の党と民進党の候補者調整は大詰めを迎えていますが、2日中の第1次の公認は見送られました。民進党で希望の党への合流を望む人には、午後4時までに意思表示をするように通知が回っています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111283.html
枝野氏“リベラル系新党” 希望の党は調整大詰め(2017/10/02 11:45)

民進党の枝野代表代行は、リベラル系の前議員らと新党を結成する方針を固めました。2日に記者会見して表明する見通しです。

 (政治部・村上祐子記者報告)
 枝野氏は連合の神津会長との会談を終えました。新党の立ち上げについて理解を求めたものとみられます。
 民進党・枝野代表代行:「現状の状況について直接、具体的にご報告して、私の考えている方向性についてお話しさせて頂いた」
 一部の前議員に対しては、希望の党の公認を受ける場合には「限定的な集団的自衛権の行使を容認する」などと書かれた誓約書へのサインを求める動きが出ていました。また、そもそも公認が認められないという情報も飛び交っていて、連日、相談を受けていた枝野氏は事態を放っておけないとして新党の立ち上げを決断しました。メンバーには、長妻元厚生労働大臣や辻元幹事長代行らの名前が挙がっています。一方で、希望の党と民進党の候補者調整は大詰めを迎えていますが、2日中の第1次の公認は見送られました。民進党で希望の党への合流を望む人には、午後4時までに意思表示をするように通知が回っています。枝野氏は2日中に記者会見を開く予定です。公示が迫るなか、希望の党とは別に新たなリベラル系の新党が立ち上がるという異例の事態となっています。

793名無しさん:2017/10/02(月) 13:50:27
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020021-n1.html
代表複数も可能 希望の党の規約案が判明 小池百合子知事が国政復帰しない場合の対応も

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」の規約案が1日、判明した。党役員として代表を補佐し、コンプライアンス(法令順守)やガバナンス(統治)を統括する「ガバナンス長」を置くことが柱だ。国会議員の資質を有識者らがチェックする「人材評価機関」も設ける。透明性の確保を掲げる小池氏の意向が色濃く反映する内容になった。

 規約案によると、役員会メンバーは代表と幹事長、ガバナンス長、政策調査会長、国対委員長、参院議員団代表で構成する。ガバナンス長は国会議員でなくても代表が指名でき、議決機関の両院議員総会で決める。ガバナンス長はコンプライアンス委員会を置き、国会議員1人と外部有識者2人の委員3人を任命する。委員は党員の倫理順守に関し意見を述べる。

 人材評価機関はガバナンス長の下に設置し、議員経験者や学者らで構成する。国会議員や国政選挙の候補予定者らの実力や人物を評価する。

 代表は任期3年で、2期(計6年)を上限とした。「1名以上の代表を置く」とも明記し、代表が複数になることを容認。小池氏が国政復帰しないことも想定し、国会議員からも選べるようにした。さらに、「医学的問題(認知症、ガン、脳卒中等)により代表を続けるのが困難であると認識されるときは、党所属国会議員の3分の2の賛成で代表を解職することができる」との項目も盛り込んでいる。

794名無しさん:2017/10/02(月) 13:59:06
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020058-n1.html
希望の党、秋田1区で寺田学氏「排除」 元民進県連代表・松浦大悟氏を公認へ

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」は、衆院秋田1区で元民進党参院議員で元同党秋田県連代表の松浦大悟氏(47)を公認する方針を固めた。民主党政権で首相補佐官を務めた前職、寺田学氏(41)=比例復活=を「排除」した形だ。

 松浦氏は秋田放送アナウンサーを経て平成19年の参院選で秋田選挙区から無所属で立候補し初当選。その後、旧民主党に入り、1期務めた。25年に民主党から、昨年は民進党から参院選に出馬したが落選した。現在は離党している。参院議員在任中は性的少数者(LGBT)問題などに取り組んだ。

 寺田氏は菅、野田政権で首相補佐官を務め、東京電力福島第1原発事故の対応などにあたったが、24年の衆院選で落選。その後、民主党を離党して出馬した25年の秋田市長選で落選。復党し、26年の衆院選で秋田1区から出馬、比例復活していた。今年9月の民進党代表選で枝野幸男代表代行の推薦人に名を連ねた。

795名無しさん:2017/10/02(月) 14:09:39
http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010073-n1.html
「希望」公認リストに対抗馬の名…茨城3区の民進・安部一真氏「まずは待つしかない」

 衆院選に新党「希望の党」の公認候補として茨城3区から立候補したい考えを示していた民進党の新人、安部一真氏(33)は1日、希望の党の第1次公認候補者リスト原案で同区に樋口舞氏(43)が挙がっていることに関して「民進党本部が交渉しているので、私にはどうなるか分からない。まずは待つしかない」と述べた。茨城県庁で記者団の質問に答えた。

 安部氏は「2日に1次公認者が正式発表されれば、茨城3区での交渉は終了ということになる。党県連や連合茨城などと話し合わなければならない」と話した。ただ、「どうなってもいいように粛々と準備を進める」と語っており、出馬する意向は変えていない。

796名無しさん:2017/10/02(月) 14:14:44
「排除組」に受け皿新党 枝野氏ら共・社と共闘へ
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171002/ddm/003/010/057000c

 希望の党から排除される民進党候補者が数十人規模になることが確実になり、
民進党の枝野幸男代表代行らは1日、「排除組」の受け皿となる新党「民主党」(仮称)を結成する準備に入った。
民進党は参院議員も分裂し、衆院選後に姿を消す。

 1日午後の民進党本部。枝野氏は前原誠司代表に対し、同党候補全員が希望の党に合流できるのかどうかをただした。

 「希望の党は『民進党100人、希望の党100人』の候補者配分を求めていたが『民進150人、希望50人』まで譲歩した」

 会談に同席した玄葉光一郎総合選対本部長代行がこう説明した。
だが、それは枝野氏にとって希望側の「譲歩」どころか、分裂回避の望みを絶つ「最後通告」にほかならなかった。

 民進党は210人超の候補内定者を抱える。希望側から排除される約60人は出馬を断念するか、無所属で出馬するか、
新たな受け皿となる政党から出馬するかの決断を迫られる。

 枝野氏は前原氏に合流組と排除組のリストを2日昼までに示すよう要求。
党本部前で記者団に「どう受け止めるべきかいろいろ考えている」と語った。

 民進党代表選で前原氏に敗れた枝野氏は代表代行として執行部入りしたが、
代表選で枝野氏を支持したリベラル系グループなどの多くが排除組に含まれる。
受け皿新党を結成したとしても厳しい選挙戦を強いられるのは必至だが、仲間を見捨てるわけにはいかない。

 枝野氏は前原氏との会談後、側近の福山哲郎元官房副長官と国会内で会い、新党結成へ向け始動した。
旧社会党系の赤松広隆元衆院副議長とも新党名を「民主党」とする協議に入った。

 前原氏は希望への合流に当たり、公認から漏れた候補者を民進党公認で擁立することはしないと小池氏に約束している。
政権批判票を食い合うだけでなく、民進党の資金・組織を分散させることになるからだ。

 枝野氏らは新党結成へ向けて、資金や組織を分ける「分党」を求めることも検討しているが、
前原氏側は分党拒否の方針を枝野氏側に伝えた。
ただ、新党の規模が大きくなれば、連合の選挙支援が希望と新党に分裂する可能性がある。

 そのため玄葉氏は、希望側が枝野氏の埼玉5区や長妻昭民進党選対委員長の東京7区への擁立を見送ることも検討していると枝野氏に伝えた。
赤松氏の愛知5区には候補を立てるという。枝野、長妻両氏に無所属出馬を促し、赤松氏との分断を図る狙いが透ける。

 希望側は、「民進色」を薄めることに腐心する。若狭勝前衆院議員は1日のNHK番組で「基本的な考え方が一致する人でなければ、
一緒にやろうとしてもなかなかできない。民進党の例を見れば明らかだ。だから入り口での見極めが大切だ」と強調した。

 とはいえ、希望側の候補者不足は深刻だ。「7月の都議選で、都民ファーストが抱えていた一定水準の人材は、
全て候補者となって当選してしまった」(民進関係者)との見方が強い。
候補者だけでなく、全国規模の組織や、それを運営する事務局機能は、
民進党や連合のものを活用するのが手っ取り早い。民進党は100億円超の政治資金を残しているとされ、
小選挙区での立候補に必要な1人300万円の供託金も調達しやすくなる。

 リベラル系や元首相らの「民進色」の強い候補者を排除しつつ、
なるべく多くの民進議員を取り込むことで、組織力の急伸を図るのが希望側の方針だ。

797名無しさん:2017/10/02(月) 14:19:15
>無所属で出馬することを表明した野田佳彦前首相は、自らのグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。岡田克也元代表も参加しない見通しだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000006-mai-pol
<民進党>枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討
10/2(月) 2:30配信

 民進党の枝野幸男代表代行は1日、希望の党に合流しない民進党前衆院議員らを集めて、新党を結成する方針を固めた。希望の党が民進党の全員合流を認めないことに反発した。希望に参加できない前衆院議員を救済するための受け皿を目指す。党名は「民主党」を検討している。

 新党には赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)、佐々木隆博氏(北海道6区)、辻元清美氏(大阪10区)、阿部知子氏(比例南関東)らが参加する見通し。民進党参院議員からは相原久美子、有田芳生、江崎孝、神本美恵子(いずれも比例)の4氏らが参加を検討している。

 無所属で出馬することを表明した野田佳彦前首相は、自らのグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。岡田克也元代表も参加しない見通しだ。

 枝野氏は1日朝、前原誠司代表に電話で「民進党の理念や政策を実現する前提が違うなら納得できない」と伝えて会談を求め、同日夕、前原氏と党本部で会談した。会談には希望の党の若狭勝前衆院議員と候補者調整の協議を進めている玄葉光一郎総合選対本部長代行も同席して協議したが物別れに終わった。

 会談で玄葉氏は枝野氏に対し、「民進党から150人、希望の党から50人」を擁立する調整を進めていると説明した。民進党は全国で210人超の候補擁立を内定していた。玄葉氏の主張通り150人が受け入れられたとしても、約60人が希望に合流できない。

 枝野氏側は両院議員総会などで方針撤回を求めることも検討したが、希望の党への合流に賛成する議員も多いとして断念した。排除された前衆院議員らはこのままでは、無所属で立候補せざるを得なくなるため、新党を結成する。無所属で出馬した場合、比例代表との重複立候補ができず、政見放送に出られないなど運動も制限される。

 新党は共産、社民両党との選挙協力を行う方針だ。枝野氏側は前原氏に2日昼までに民進党から希望の党に参加できるメンバーのリストを明示するよう要求。前原氏が明確にできなければ新党に踏み切る考えだ。【影山哲也】

798名無しさん:2017/10/02(月) 14:32:04
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100578&g=pol
「ガバナンス長」設置=幹事長権限を分散-希望規約案【17衆院選】

 希望の党の党規約案が1日、明らかになった。小池百合子東京都知事が代表を務めていることから、「代表には国会議員以外の者を就かせることができる」と明記。同党独自の役職として「ガバナンス長」を置き、代表を補佐して党内統制や法令順守を担うとした。
 規約案は全11章。代表の任期は2期6年が上限で、複数の代表を置けると定めた。党運営方針を決定する役員会は、代表や幹事長、ガバナンス長、政調会長、国対委員長、参院議員団代表らで構成する。
 ガバナンス長は、国会議員以外も対象に、代表が指名する。国会議員・国政選挙候補者の人物評価やメディア対応など所管事項は幅広く、国会対応では予算案や安全保障に関わる法案、内閣不信任決議案など重要議案を除き、党議拘束をかける必要があるかどうかを決定できる。
 国会議員の中から代表が指名する幹事長は「ガバナンス長の所管事項を除く」党務を担うと規定。幹事長に権限を集中させないことで、代表が最終決定権を持つ体制を確立する狙いがあるとみられる。
 議決機関としては、党大会の記述がなく、両院議員総会を「上位議決機関」と位置付け、インターネット電話「スカイプ」での出席や電子投票を認めた。政治倫理に関しては、政党支部への企業献金を禁止した。(2017/10/01-21:16)

799名無しさん:2017/10/02(月) 14:49:21
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171001-OYT1T50116.html
希望、菅・野田氏ら公認せず…合流組は130人

2017年10月02日 06時05分

希望の党(代表=小池東京都知事)は10日公示・22日投開票の衆院選に、小選挙区選の公認候補として220人以上を擁立する方向で最終調整に入った。

 このうち約210人については、第1次公認として2日にも発表する。1次公認の内訳は、若狭勝・前衆院議員ら希望の独自候補が約80人、民進党の大島幹事長ら同党からの合流組が約130人。一方、首相経験者の菅直人、野田佳彦両氏や、枝野幸男代表代行ら同党のリベラル系前議員の多くは公認されない方向となった。

 複数の関係者が明らかにした。民進党公認で立候補を予定していた212人(読売新聞調べ)のうち、約3分の2は希望からの立候補が認められる格好だ。小池氏と民進党の前原代表の了承を経て、1次公認を最終決定する。衆院の過半数となる233人以上の擁立に向け、希望、民進両党で調整が残っている約10選挙区に加えてさらなる上積みを目指す方針だ。

800とはずがたり:2017/10/02(月) 14:53:02
>>782
> 希望の党と民進党との調整では「民進党から150人、希望の党から50人」の配分で調整しているが、さらに候補者を増やしたい考えだ。
民進が押してる?

<衆院選>希望の党、1次公認調整難航 発表3日にずれこみ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000036-mai-pol
10/2(月) 12:58配信 毎日新聞

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の若狭勝前衆院議員は2日午前、衆院選(10日公示、22日投開票)で擁立する同党の第1次公認候補を3日に発表すると記者団に明らかにした。若狭氏と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は国会内で会談し、第1次公認発表に向け協議。一部で調整が付かず、当初想定していた2日中の公認発表を見送ることとした。

 会談後、若狭氏は記者団に「きょうは公認発表はしない。小池氏とも確認している」と述べた。そのうえで「公認は民進(党からの合流組)も含まれてくる」と語り、希望の党の独自候補と合流する民進党前職を合わせての発表になるとの見通しを示した。

 民進党執行部は2日午前、希望の党の公認が内定した前職候補への意思確認に入った。公認発表に向けた最終準備とみられる。

 希望の党と民進党との調整では「民進党から150人、希望の党から50人」の配分で調整しているが、さらに候補者を増やしたい考えだ。

 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、約210人の公認を発表していた民進党が事実上解党することについて「いきなり出馬する政党がなくなるというのは、政治家の一人として非常に残念だ」と語った。【円谷美晶、松井豊】

801とはずがたり:2017/10/02(月) 15:41:55

天敵自民候補にイケメン刺客擁立 小池新党“首都制圧”作戦
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年10月2日 15時00分 (2017年10月2日 15時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171002/Gendai_418575.html

 小池都知事が代表を務める新党「希望の党」は、3日にも1次公認を発表する。小池知事はお膝元の東京を完全制圧するつもりだ。

 1日に明らかになった1次公認リストの原案では、8区の伸晃氏と3区の宏高氏の“石原兄弟”に、民進党を除名処分になった木内孝胤氏と松原仁氏をぶつけることになっている。

 選挙予測に定評のある政治評論家の野上忠興氏が言う。

「石原兄弟は落選する可能性があります。父・慎太郎元都知事の威光はすっかり失せて『石原ブランド』の神通力は大きく減殺されました。都連会長だった兄の伸晃氏は昨年の都知事選で小池知事に惨敗。どちらも注目選挙区となるのは間違いありません」

 自民党を離党した福田峰之前内閣府副大臣は5区、若狭勝氏は10区、民進党を離党した長島昭久氏は21区に選挙区が決まっている。

「小池知事が思い描いているのは自民党を歴史的大敗に追い込んだ7月の都議選の再来です。そのため、ルックス映えのするマドンナ候補とイケメン候補の擁立を考えているようです。7区には渋谷区長の妻で元テレビ朝日アナウンサーの佐分千恵さんをぶつけるプランが浮上しています。都民ファーストの“側近都議”もフル稼働させる。“天敵”の一人とされる24区の萩生田光一氏には上田令子都議、9区の菅原一秀氏には28歳でイケメンの尾島紘平都議を擁立する案が出ています。2次公認ではアッと驚く隠し玉の準備もしているようです」(希望の党関係者)

 25ある選挙区のうち、希望の党が候補者を立てないのは、公明の太田昭宏前代表が出馬する12区だけらしい。

「やはり小池知事は東京では強い。安倍政権に不信感を募らせている有権者も相変わらずいます。当選が堅いのは13区の鴨下一郎氏、17区の平沢勝栄氏、25区の井上信治氏の3人くらい。自民党は22議席から1ケタにまで落ち込む可能性があります」(野上忠興氏)

 12区に対立候補を立てないことで公明党のアシストも期待しているという。小池知事の“首都制圧”が現実味を帯び始めている。

802名無しさん:2017/10/02(月) 15:51:21
https://www.minpo.jp/news/detail/2017100245558
希望30.6%、自民23.8% 県内の比例代表支持率

 福島民報社は福島テレビと共同で県民世論調査(第19回)を行った。10日公示、22日投開票で行われる衆院選の比例代表で支持する政党は、新党「希望の党」が30・6%でトップとなり自民党の23・8%を6・8ポイント上回った。安倍政権の支持率は27・8%で6月の前回調査から2・8ポイント低下し、支持率を質問し始めた2013(平成25)年3月の第4回調査以降最も低かった。
 衆院選比例代表の政党支持率は【グラフ(1)】の通り。希望の党、自民党以外では共産党8・2%、公明党3・8%、社民党2・8%、日本維新の会1・4%、日本のこころ0・6%など。
 安倍政権を支持するかを聞いた結果は【グラフ(2)】の通り。今回の「支持する」とした27・8%は、過去最低だった2015年6月の第10回調査の28・4%を下回った。「支持しない」は54・4%で前回より2・7ポイント上昇し、最も高かった2015年9月の第11回調査の53・5%を上回った。
 男女別では「支持する」は男性28・1%、女性27・5%。「支持しない」は男性58・1%、女性50・7%だった。

( 2017/10/02 08:49 カテゴリー:主要 , ふくしま衆院選 )

803名無しさん:2017/10/02(月) 16:08:15
>枝野氏は、2日午後にも新党結成を発表する見通しで、公示日が8日後に迫る中、準備を急ピッチで進めている。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372152.html
枝野氏、「リベラル新党」結成へ

10/02 12:16

衆議院選挙に向けて、希望の党と民進党は、2日午後にも第1次公認候補予定者を発表する見通し。こうした中、公認されない見通しの民進党の枝野代表代行が、新党を結成する意向を固めた。
枝野氏は、2日午後にも新党結成を発表する見通しで、公示日が8日後に迫る中、準備を急ピッチで進めている。
枝野氏は、民進党のリベラル系議員が、希望の党に公認されない見通しとなったことで、受け皿を作るために、新党結成の意向を固めた。
2日午前、連合の神津会長と会談し、新党結成の意向を伝え、連合の支持を求めたものとみられる。
新党には、赤松元衆議院副議長や近藤副代表のほか、北海道選出議員らも参加するとみられる。
新党名には、「立憲民主党」や、「民主党」に戻す案などが検討されている。
民進党の辻元幹事長代行は、「本当!?」と話し、民進党の赤松元衆院副議長は、「立憲民主党かどうか、これはちょっと違う名前で、もっとわかりやすい名前の方が」と述べた。
また、民進党の近藤副代表は、「新党っていうのは、非常に重要な選択だと思っています」と述べた。
一方、希望の党代表の小池東京都知事は、新党結成について、「聞いていない」と述べた。
希望の党の小池代表は、「(枝野氏が新党設立を検討されていますが?)まだ、よく聞いておりません。(1次公認は、2日にも発表される?)はい」と述べた。
新党の動きをめぐり、希望の党内では、「候補者の選別は、民進党を割るための計画だ」と述べる議員もいて、民進党内には、前原氏に対する疑心と不安が高まっている。

804名無しさん:2017/10/02(月) 16:11:21
対立構造の流れ

自公vs野党4党

自公vs希望vs野党4党

自公vs希望・(維新)vs共・社

自公vs希望・(維新)vs立憲民主・共・社

あれ、自由党どこいった?

805名無しさん:2017/10/02(月) 16:18:01
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020014-n1.html
渡辺喜美氏の妹・美由紀氏が出馬へ 栃木3区、希望の党公認目指す

新党「希望の党」からの衆院選くら替え出馬を断念した渡辺喜美参院議員(65)=無所属=が、妹で公認会計士、税理士の渡辺美由紀氏(58)を衆院栃木3区から希望の党公認として擁立する方向で調整していることが分かった。関係者によると、美由紀氏は喜美氏の出馬要請を了承したといい、公認が得られれば立候補する見通しだ。

 栃木3区は他に、自民前職の簗和生氏(38)、共産新人の槙昌三氏(74)、幸福新人の石渡剛氏(48)が立候補を予定している。

 美由紀氏は選挙初挑戦。父と兄が約50年間守ってきた地盤で戦うことになる。栃木3区は小選挙区制に移行した平成8年から喜美氏が連続6回当選。26年の前回選挙で簗氏に敗れ、失った議席復活は喜美氏の悲願だった。

 今回の衆院選でのくら替え出馬に意欲を示していたが、9月30日、栃木県大田原市内で開かれた後援会地区代表者会議で出馬断念を表明した。喜美氏自身は希望の党に入党していないが、早くから同党代表の小池百合子東京都知事と連携する姿勢を示していた。

 美由紀氏は渡辺美智雄元副総理の長女。医大を卒業後、形成外科医師となったが、美智雄氏の経営コンサルタント会社を継ぐため、公認会計士、税理士の資格を取り、同社代表を務めている。

 明らかになった同党の衆院選第1次公認リストでは栃木3区は空白となっている。

806名無しさん:2017/10/02(月) 16:20:05
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20171002/2831107
【とちぎ衆院選】渡辺美由紀氏出馬へ 3区 喜美氏妹、希望に公認申請
10月2日 朝刊

 渡辺喜美(わたなべよしみ)参院議員(65)の妹、美由紀(みゆき)氏(58)が、10日公示-22日投開票の衆院選に栃木3区から出馬する意向を固めたことが1日、関係者への取材で分かった。同日までに希望の党に公認申請した。美由紀氏は公認会計士、税理士、医師。

 関係者によると、同党の小池百合子(こいけゆりこ)代表側から、喜美氏は参院に残り、3区で別の候補者を立てるよう要請を受けていたという。

 美由紀氏は、父で元副総理の美智雄(みちお)氏が病に倒れてから亡くなるまでの数年間、共に生活。美智雄氏のそばで激動の政治の裏側をつぶさに見ていたことや、昨年の喜美氏の国政復帰後、間近でその動きを把握していたことなどから、喜美氏の後援会などが出馬を要請した。

 美由紀氏は美智雄氏の長女で那須塩原市(旧西那須野町)出身。日本医科大卒業後、東京警察病院に勤務。美智雄氏の死去後は公認会計士となり、渡辺美智雄経営センター代表取締役。同市在住。

807とはずがたり:2017/10/02(月) 16:25:23

<維新・松井代表>「自民と連立も」衆院選後の可能性示唆
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171002k0000e010228000c.html
12:38毎日新聞

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は2日、10日公示される衆院選後の政権構想について「自民党と組むかもしれない。これまでも是々非々で対応してきた。ただ、一緒の与党になるかは別だ」と述べ、選挙後に自民と協力する可能性を示唆した。大阪市内で記者団に語った。

 維新は小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党と候補者のすみ分けをする方針を決め、維新の馬場伸幸幹事長は希望が過半数の議席を得た場合、連立協議に含みを持たせている。【藤顕一郎】

808名無しさん:2017/10/02(月) 16:49:20
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB236CPKB2UTFK001.html

連合は会談に先立つ役員会で、民進合流組の一部を排除する方針の希望は政党として支援せず、民進出身者を個別支援する調整に入った。

809名無しさん:2017/10/02(月) 16:55:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000044-asahi-pol
民進・安住氏、無所属出馬へ 希望や新党に不参加

10/2(月) 13:09配信


 衆院選宮城5区に立候補を予定している民進党前職で元財務相の安住淳氏(55)が、希望の党への公認申請はせず、無所属で出馬する方針を固めた。2日午後3時の記者会見で表明する。民進党の枝野幸男代表代行が結党する方針の新党にも加わらない。
.
朝日新聞社

810名無しさん:2017/10/02(月) 16:57:06
https://twitter.com/FNN_News/status/914711551390629888

枝野氏が結成する新党の名称が「立憲民主党」に決定

811名無しさん:2017/10/02(月) 17:03:16
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201710/2017100201001377.html
野田前首相、無所属で出馬へ 希望、枝野新党への合流を否定

 民進党の野田佳彦前首相は2日、枝野幸男代表代行が結成する方針の新党や「希望の党」には参加せず、衆院選を「無所属で戦う」と明言した。千葉県庁で記者団に明らかにした。
 野田氏は枝野氏の新党について「自分は穏健な保守。リベラル新党に身を置くことはない」と合流を否定。「首相経験者が敗北したら、政治生命はない。気合を入れ、裸一貫でやる」と述べた。
 これまでも希望に公認されなかった場合「自民党を倒す無所属の候補者として頑張る」としていた。

2017年10月02日月曜日

812名無しさん:2017/10/02(月) 17:07:37
「民主党」の票は自由民主党と立憲民主党の案分になるのか?

813名無しさん:2017/10/02(月) 17:15:43
略称『民主』なら大丈夫じゃね

814名無しさん:2017/10/02(月) 17:24:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000040-mai-pol

野田佳彦前首相は無所属での立候補を明言。岡田克也元代表も同日午後に記者会見し、無所属での出馬を表明する。

815名無しさん:2017/10/02(月) 17:34:34
http://www.asahi.com/articles/ASKB246N4KB2PTIL013.html
維新・松井代表「若狭さんの発言は未熟、有権者が混乱」

2017年10月2日13時56分

 (希望の党の若狭勝・前衆院議員が、NHKの討論番組で、政権奪取をめざす時期は「次の次(の衆院選)ぐらいの時」と述べたことについて)若狭さんは政治の世界に入ってまだ短期間で、発言についてはちょっと未熟なところがあるんじゃないか。選挙やるときに「次の次」と言っても、有権者は「なに言ってるの?」と思われると思う。発言の意図は僕には分からないし、若狭さんの発言は逆に有権者を混乱させているんじゃないか。

 (選挙後に希望の党との連立の可能性について)自民党と連立できるとか、公明党も入れてとか、色んな組み合わせがある。日本の政治では自民党と社会党が組んだこともある。今ここでどういう組み合わせになるか、僕は想像もつかない。選挙の前にどこと組むなんていうのは有権者に失礼だ。(大阪府庁で記者団に)

816名無しさん:2017/10/02(月) 17:37:24
https://twitter.com/edaoffice/status/914737753023070208
結論から申し上げますと、私、江田けんじは、熟慮の末、「無所属」で立候補することにいたしました。

15:24 - 2017年10月2日

817名無しさん:2017/10/02(月) 18:12:48
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020085-n1.html
「希望の党」選ばず…「枝野新党に合流したい」東京、民進系4新人が表明

 民進党公認で立候補する予定だった東京2、8、10、13区の新人4人が2日、都内で合同の記者会見を開き、新党「希望の党」に公認申請せず、枝野幸男代表代行らが結成する見通しの新党に合流する意向を表明した。

 4人は2区の松尾明弘氏、8区の吉田晴美氏、10区の鈴木庸介氏、13区の北條智彦氏。北條氏は「4人で一丸となって無所属でも戦い抜く。枝野さんの新党の動きがあるならば、ぜひ合流したい」と話した。

 松尾氏は「希望の党はリベラルな人を排除している。仮に希望が政権を取れば、自分の考えに合わない人を排除する国になる」と、希望の党代表の小池百合子東京都知事に対する違和感を語った。

818名無しさん:2017/10/02(月) 18:26:26
http://www.data-max.co.jp/291002_dm1771_s05/
2017年10月02日 14:15
【2017衆院選・福岡】「希望」参戦 公認候補決定で混乱

 希望の党の候補者擁立を巡り、民進党福岡県連は2日午前に常任幹事会を開いた。

 データ・マックスの取材によれば、希望側との候補者調整によって複数の公認候補の差し替えがあった模様。
 これに対し福岡県連側は猛烈に反発しており、党本部に抗議文を提出するとしている。

819名無しさん:2017/10/02(月) 18:56:59
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020045-n1.html
静岡1区 小池政就氏が維新離党し希望へ

 静岡1区に日本維新の会から出馬予定だった元職の小池政就氏(43)は1日、維新を離党し、新党「希望の党」から立候補する意向を示した。1区では民進党からの立候補予定者で、新人の福村隆氏(54)も希望の公認を求めている。

 小池氏は「(希望の党と)政策や理念を共有している」と説明。細野豪志元環境相(静岡5区)から出馬を打診され、衆院解散後に合意。9月30日、維新に離党届が受理された。「希望の公認を前提に出馬する」という。

 1区には両氏のほか、自民前職の上川陽子氏(64)、共産新人の鈴木千佳氏(46)、無所属新人の青山雅幸氏(55)が出馬を予定している。

820名無しさん:2017/10/02(月) 19:14:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000059-asahi-pol
嘉田前滋賀知事、無所属立候補を表明 前原氏の要請受け
10/2(月) 17:23配信

 前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)は2日、大津市内で記者会見を開き、衆院滋賀1区から無所属で立候補することを表明した。小池百合子・東京都知事が率いる新党「希望の党」に公認を求めていたが、一任していた前原誠司・民進党代表から無所属での出馬を要請され、受け入れた。民進党の枝野幸男・代表代行が準備を進めている新党には入らず、比例では希望の党への投票を呼びかけるという。

 滋賀1区では、前衆院副議長で民進の川端達夫氏(72)が引退を表明。立候補を打診された嘉田氏は、「原発ゼロ」政策を掲げた希望の党に民進を通じて公認を求めていた。1日夜、民進の前原誠司代表から川端氏を通じて嘉田氏に連絡があり、かつて「日本未来の党」の代表だったことが国政政党の党首にあたるため、「私と同様に無所属で立ってほしい」と求められたという。

 記者会見した嘉田氏は「立候補の要請を受けた理由はたった一つ、安倍政治を終わらせること。私物化した国政をほっとけないと、怒りがふつふつとしていた」と説明した。「名を捨てて実を取るという前原代表の決意にも感動した」と述べ、比例では「希望の党」への投票を訴えていくという。(新井正之)
.
朝日新聞社

821名無しさん:2017/10/02(月) 19:30:15
>リベラル系新党については「そんな考えはないので参加しない。ばらばらに戦っても自民党を利するだけ。(リベラル系新党結党は)やらない方がいい」と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000023-khks-pol
<衆院選宮城>安住氏、無所属出馬の意向 枝野新党にも合流せず
10/2(月) 14:55配信

 衆院宮城5区から立候補予定の民進党県連代表の前議員安住淳氏(55)が2日、新党「希望の党」に公認申請せず、無所属で立候補する意向を河北新報社の取材に明らかにした。民進党の前衆院議員らが模索するリベラル系新党に合流しない方針も示した。


 安住氏は「無所属で戦うことを選択肢として検討している。厳しい選挙になると思うが、無所属でけじめをつけ、1回みそぎを受けないといけない」と決意を語った。
.

 リベラル系新党については「そんな考えはないので参加しない。ばらばらに戦っても自民党を利するだけ。(リベラル系新党結党は)やらない方がいい」と語った。
.

 安住氏は衆院解散後、希望の党に公認申請する意向を示していた。5区には自民前議員の勝沼栄明氏(42)も立候補を予定している。

822名無しさん:2017/10/02(月) 19:37:23
https://this.kiji.is/287501930624369761?c=39546741839462401

小池氏「希望は改憲勢力」

衆院選、過半数擁立目指す

2017/10/2 18:33

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は2日の共同通信とのインタビューで「そもそも憲法の議論から逃げない。むしろ積極的に参加したい」と述べ、希望は改憲勢力だと認めた。衆院選(10月22日投開票)での政権交代に向け、過半数となる233以上の候補者の擁立を目指す考えを明らかにした。第1次公認候補を3日にも発表する方針を示し「今回勝負する。当然だ」と語った。

 小池氏は憲法9条も議論の対象とすべきだとする一方、9条に自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相の提案について「突然言いだした。改憲そのものが目的化している。健全ではない」と批判した。

823チバQ:2017/10/02(月) 20:11:31
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710020090.html
【衆院選】民進党本部から希望のロゴだけ届いて…「民進党」の隣に「希望の党」 長野県連「ワケ分からない」
17:39産経新聞

【衆院選】民進党本部から希望のロゴだけ届いて…「民進党」の隣に「希望の党」 長野県連「ワケ分からない」
民進党長野県連に届いた「希望の党」のロゴ。「民進党」のロゴの隣に貼られた=2日、長野市(太田浩信撮影)
(産経新聞)
 長野市の民進党長野県連に1日夜、新党「希望の党」の文字をデザイン化したロゴが電子データで民進党本部から届いた。「特に指示はない。使えるようになったら、ポスターや看板などに貼れということだろう」と事務局職員。2日現在で党本部から届いているのはこれだけだという。

 職員は民進党のロゴを隠さず、隣に貼った。衆院選終了までは政党としての民進党は存続する見通しだからだ。

 「何がどうなっているのか、訳が分からない」。長野県内の選挙区から民進党で出馬を予定していた5人の口から飛び出すのは、同じ戸惑いの言葉だ。

 民進と希望の党の「合流」方針が示されて以降、「党に在籍したまま希望の公認を得る」「離党してから公認申請を行う」など、手続きをめぐっても情報が錯綜。時間がいたずらに過ぎていく中、迫る10日の公示に陣営のいらだちは高まるばかりだ。

824名無しさん:2017/10/02(月) 20:21:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165541000.html

若狭氏 あす第1次公認候補発表 政権交代十分可能

10月2日 18時44分

希望の党の若狭勝前衆議院議員は、国会内で記者団に対し、3日、第1次の公認候補を発表するとしたうえで、「候補者はかなりの人数になり、国民の信頼を得て多くの人が当選できれば、政権交代は十分可能になる。1次公認で過半数の233人を超える可能性は少ないが、希望の党の独自の候補者だけでも80人近くになる。協議を重ねていく中で、立憲民主党に参加せず、希望の党に参加するという民進党出身者もかなりの数を擁立できる」と述べました。
また、若狭氏は、民進党の枝野代表代行が立憲民主党の結成を表明したことについて、「民進党がきれいな形で考え方が分かれ、有権者から見ると非常にわかりやすくなった。希望の党が、非自民・非立憲民主党であるという位置づけが浮き彫りになる。立憲民主党が候補者を擁立する選挙区にも、希望の党の候補者を擁立し、希望の党のスタンス、主張を有権者に訴えていく」と述べました。

825チバQ:2017/10/02(月) 20:31:36
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171002-OYT1T50017.html
小池氏とツーショット3万円…公認予定者に請求
2017年10月02日 08時54分
 希望の小池代表は1日、公認候補予定者との写真撮影に応じた。


 選挙用ポスターやチラシに使用できるが、撮影料として3万円を「徴収」した。党のトップと候補予定者の撮影を有料とするのは異例だ。

 撮影会場では、現金を手にした候補予定者が列をなし、順番に小池氏と握手するなどのポーズで写真に納まった。中には現金を忘れ、慌てて近くの現金自動預け払い機(ATM)へと走る姿もあった。

 希望は、立候補に必要な供託金など計600万円以上の負担も候補予定者に求めている。予定者からは「そんなに資金に困っているのか」との声も漏れた。

826名無しさん:2017/10/02(月) 20:39:27
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/135877/
比例は希望29% 内閣支持率37%に低下 全道世論調査

10/02 07:37 更新

 北海道新聞社は9月29日〜10月1日の3日間、衆院選(10日公示、22日投開票)に向けて全道世論調査を行った。比例代表道ブロック(定数8)での投票先は、希望の党が29%でトップに立ち、自民党が25%で続いた。今回の調査は、民進党の候補予定者が希望の党公認で出馬するとの前提で聞いており、民進党の項目は設けなかった。野党再編への期待感が高まる一方、民進党の希望の党への合流について「期待しない」が4割に上り、合流に対する有権者の戸惑いも浮き彫りになった。

 安倍内閣の支持率は5月の前回調査比4ポイント減の37%で、第2次安倍内閣が発足した2012年12月以降、最低を記録した。不支持は同4ポイント増の61%だった。森友・加計(かけ)学園問題に対し、説明不足と受け取られたことなどが影響したとみられる。安倍首相の衆院解散について「評価する」は25%にとどまり、「評価しない」は74%だった。

827名無しさん:2017/10/02(月) 20:41:09
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111285.html
内閣不支持が再び上回る 小池氏の出馬7割が否定的(2017/10/02 11:48)

安倍内閣の支持率は前回、行った2週間前の調査に比べて4.4ポイント下がって36.9%でした。支持しないと答えた人は46.3%で、再び不支持が上回りました。調査は先月30日と1日に行いました。比例代表での今の時点での投票先を聞いたところ、自民党が29%で、次いで希望の党が14%でした。東京都の小池知事が知事を辞めて衆議院選挙に立候補することについて良いと思うと答えた人は18%で、良いと思わないと答えた人は72%でした。

828名無しさん:2017/10/02(月) 20:43:16
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020080-n1.html
2017.10.2 14:25更新
【衆院選】
希望の党公認発表は「最終調整中」と小池百合子氏、3日にずれ込みか


 新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は2日、都庁で報道陣の取材に応じ、衆院選の第1次公認候補発表は「最終の調整に入っている。場合によっては日にちが越える可能性がある」と述べ、3日にずれ込む可能性を示した。

 小池氏は、民進党との交渉に関し「それぞれの選挙区や候補者の事情で総合的に考える。選挙区が多いのでしっかり詰めていきたい」と強調。民進党の枝野幸男代表代行が立ち上げる方針の新党については「これまでの民進党の流れでそれぞれ決めることだ。どういう方向になるのかは注視していきたい」と話した。

 民進の前原誠司代表と会談するかを問われ「いろんな意味で調整する」と答えた。

829名無しさん:2017/10/02(月) 20:45:30
https://www.j-cast.com/tv/2017/10/02310006.html

排除対象者の中には菅元首相や岡田元代表、安住代表代行、長妻選対委員長といった民進党の顔だった人もいるという。この人たちを入れることで「第二民進党にしてはいけない」が排除の理由だそうだ。「モーニングショー」がスタジオに用意したパネルが象徴的だった。蜘蛛の糸を上る民進党議員たちに、選別の門があり、その上では小池氏がハサミをもって待ち構える。

830名無しさん:2017/10/02(月) 20:49:48
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171002/k00/00m/010/139000c
連立も視野 若狭氏「小池氏、次の次出馬か」

毎日新聞2017年10月2日 02時35分(最終更新 10月2日 03時02分)

 希望の党の若狭勝前衆院議員は1日のNHK番組で、衆院選後の首相指名選挙に際し、連立政権樹立も視野に対応することを明らかにした。一方で、小池百合子代表(東京都知事)の衆院選立候補について「今回は出ないのではないか」との認識を示した。希望の党の公認候補の擁立作業については「資質を見極め、どの程度になるか積み上げている」と述べ、衆院の過半数にあたる233人に及ばないこともあり得るとの認識を示した。

 若狭氏は他党との連立による政権奪取の可能性を問われ、「その方法は十分にある」と語った。小池氏が知事にとどまった場合の首相指名選挙の対応は「選挙結果を踏まえて考える」と述べた。連立を組む政党は明言しなかった。

 小池氏出馬については「いろいろな話も踏まえると『次の次』(の衆院選)ぐらいに確実に政権交代できる議席に達するというなら、今回出なくてもかまわない」と語った。その後、記者団には「候補擁立が233に至らなければ、出ない可能性が高くなる」との認識を示した。一方でこれに先立つフジテレビの番組では「政治は生き物だから予測できない」とも語った。

 候補擁立を巡って希望の党は当初、希望独自に出馬準備を進めてきた50人程度を「第1次公認」として早期に公表する構えだった。しかし、民進側は「選別」が具体化したと党内に受け取られることを懸念し、公表方法の再検討を要求。2日にも公表される1次公認の規模と枠組みの調整が続いている。

 この日は都内で希望の党の立候補予定者に対する党説明会もあり約60人が参加。小池氏は記者団に「選挙区、候補者の特性を一つずつ詰めている」と話した。【松井豊】

.

831名無しさん:2017/10/02(月) 20:54:54
>東京都の小池知事が立ち上げた「希望の党」に期待するかどうか聞いたところ、「大いに期待する」が11%、「ある程度期待する」が36%、「あまり期待しない」が31%、「まったく期待しない」が16%でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165441000.html

衆院選「必ず行く」53% NHK世論調査

10月2日 19時27分

今月22日に行われる衆議院選挙を前に、NHKが行った世論調査によりますと、投票に行くかどうか聞いたところ、「必ず行く」と答えた人は53%でした。




NHKは、今月22日に行われる衆議院選挙を前に、先月29日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは5458人で、57.7%にあたる3149人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査に比べ、7ポイント下がって37%、「支持しない」と答えた人は、8ポイント上がって44%で、「不支持」が「支持」を上回りました。

今回の衆議院選挙に、どの程度関心があるか尋ねたところ、「非常に関心がある」が32%、「ある程度関心がある」が43%、「あまり関心がない」が16%、「まったく関心がない」が6%でした。

次に、投票に行くかどうか聞いたところ、「必ず行く」と答えた人は53%、「行くつもりでいる」が30%、「行くかどうかわからない」が11%、「行かない」が4%でした。

投票先を選ぶ際に最も重視することを6つの政策課題をあげて尋ねたところ、「経済政策」が18%、「財政再建」が10%、「社会保障」が30%、「外交・安全保障」が17%、「憲法改正」が9%、「原子力政策」が7%でした。

安倍総理大臣が、今回、衆議院の解散・総選挙を決めたことを評価するかどうか聞いたところ、「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が21%、「あまり評価しない」が34%、「まったく評価しない」が33%でした。

東京都の小池知事が立ち上げた「希望の党」に期待するかどうか聞いたところ、「大いに期待する」が11%、「ある程度期待する」が36%、「あまり期待しない」が31%、「まったく期待しない」が16%でした。

民進党は、衆議院選挙で党の候補者は擁立せず、「希望の党」に公認申請することを決めました。これを評価するかどうか聞いたところ、「大いに評価する」が5%、「ある程度評価する」が19%、「あまり評価しない」が34%、「まったく評価しない」が34%でした。

今回の選挙で、与党と野党の議席がどのようになればよいと思うか尋ねたところ、「与党の議席が増えたほうがよい」が20%、「野党の議席が増えたほうがよい」が33%、「どちらともいえない」が42%でした。

安倍総理大臣は、消費税率を10%に引き上げた際の使いみちを見直し、高等教育や幼児教育の無償化などにもあてる考えを示しました。これを評価するかどうか聞いたところ、「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が38%、「あまり評価しない」が28%、「まったく評価しない」が16%でした。

北朝鮮への対応など、安倍内閣の外交・安全保障政策について尋ねたところ、「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が37%、「あまり評価しない」が31%、「まったく評価しない」が13%でした。

憲法を改正して、自衛隊の存在を明記することに賛成か反対かを尋ねたところ、「賛成」が31%、「反対」が22%、「どちらともいえない」が41%でした。

832名無しさん:2017/10/02(月) 20:57:35
http://www.asahi.com/articles/ASKB17DL7KB1PTIL00W.html
維新、小選挙区で連続落選なら次回公認せず 松井氏方針

2017年10月2日00時19分

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は1日、維新に所属する国会議員が衆院選の小選挙区で2回連続で落選した場合、原則として、比例復活で当選しても次の衆院選で公認しない考えを示した。大阪市内で記者団に語った。

 松井氏によると、9月30日の党常任役員会で決めた。前回の衆院選で小選挙区で落選し、比例復活した衆院議員が、今月10日に公示される衆院選でも2回連続で小選挙区で敗れた場合、敗因などを考慮した上で、次回の衆院選の公認対象から外す方針だ。

 松井氏は「小選挙区で負けるのは、普段の活動量が足りない。国会議員を支える地方議員に比例復活はなく、モチベーションがなくなる」と説明した。

833名無しさん:2017/10/02(月) 21:09:21
>「希望の党」は今年2月20日、出願人「小池百合子」で商標出願されている。

枝野氏結成の「立憲民主党」…あのベストライセンス社に「商標出願」されていた!
10/2(月) 18:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00006745-bengocom-soci


民進党の枝野幸男代表代行が立ち上げることを発表した新党名「立憲民主党」が、まったく関係のない企業、ベストライセンス社(大阪)によって、すでに商標出願されていたことがわかった。

特許や商標の検索サイト「J-PlatPat」で、ベストライセンス社が今年2月24日と3月7日、「立憲民主党」を商標出願していることが確認できる。現在のステイタスは「審査待ち」となっている。

枝野氏は10月2日、「希望の党」に合流しない民進党候補の受け皿として、新党を結成することを発表。新党の名称は「立憲民主党」とした。

商標出願をめぐっては、当事者と関係のない会社からの出願が相次いでいる。ベストライセンス社はこれまでも、「民進党」「都民ファースト」「ペンパイナッポーアッポーペン」などを出願しており、特許庁が対策を講じていた。実際の商標登録にはほぼ影響がないとみられる。

なお、「希望の党」は今年2月20日、出願人「小池百合子」で商標出願されている。
.
弁護士ドットコムニュース編集部

834名無しさん:2017/10/02(月) 21:12:26
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020101-n1.html
2017.10.2 18:44更新

【衆院選】
民進・江田憲司氏、無所属で出馬へ 希望に合流せず、神奈川8区

 民進党の江田憲司前代表代行は2日、小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」には合流せず、地元の衆院神奈川8区から無所属で出馬する意向を明らかにした。

 江田氏は報道向けに発表したコメントで「希望の党とは政権交代を成し遂げる点では一致するが、仲間が選別されている状況を目の当たりにして行くわけにはいかない」と説明。「しがらみのない立場で選挙を戦い、選挙後は再編に身を投じる」と強調した。

 神奈川8区には、自民党の元職、三谷英弘氏(41)、共産党の新人、加藤リカ氏(45)が立候補を表明している。

835名無しさん:2017/10/02(月) 21:18:57
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1189/20171002_06.html
<衆院選東北>激流(中)希望の勃興/小池劇場 われわれも

 解散風と同時に首都でうごめきだした渦が、台風となって列島を吹き荒れる。

<重なる「豪腕」>
 「日本をリセットする。さらに多くの仲間が増えていく」。「希望の党」代表に就いた東京都知事小池百合子が9月27日午前、都内で開いた党の設立記者会見。党勢拡大に強い自信を見せた小池に、民進党代表前原誠司は直ちに呼応した。
 「野党がばらばらでは選挙は勝てない。力を合わせて日本の政治を変える」。同日夕、前原は仙台市内のホテルで希望への合流を高らかに宣言した。野党第1党が、発足間もない新党に政界再編の主導権を譲り渡した瞬間だった。
 翌28日、衆院解散後に開かれた民進の両院議員総会。「大ばくち」への異論はかき消された。
 衆院宮城5区に立つ宮城県連代表安住淳(55)は「小池新党と一緒になって初めて自公と対決できる」と勇み立ち、福島3区の党総合選対本部長代行玄葉光一郎(53)は「局面打開を考える中で生まれた知恵だ」と決断に追随した。
 野党第1党が消滅する事態にもかからず、高揚感をにじませた2氏。民主党の政権陥落以来、首相安倍晋三に国政選挙で連戦連敗し、出口が見えない党勢低迷の反動が、異様な興奮に直結した。
 民進の命運を一気に握った小池。豪腕ぶりは岩手3区の自由党共同代表小沢一郎(75)と重なる。新進党で行動を共にし、旧自由党の2000年にたもとを分かって以来、17年ぶりに2人の野望が一つになった。
 野党の大同団結による政権交代、自民と並び立つ保守政党づくり。小池が突き進む路線は、師匠格だった小沢の持論でもある。
 「当初から有能だと思っていたが、さらに政治家として大きくなった」。小沢は28日の記者会見で小池を持ち上げ、選挙協力する方針を表明した。

<情報飛び交う>
 新党の磁場は、政界復帰を狙う面々を引き寄せる。
 「大きな風が起きようとしている。動きを止めてはならない」。山形3区の無所属元議員阿部寿一(58)は29日、酒田市の事務所開きで希望入りを示唆。民進の元参院議員松浦大悟(47)も「自民、民進とも民意の受け皿になり得ていない」と、秋田県内で希望からの立候補を目指す。
 「衆院議員細野豪志が誘っている」「小池筋が手を回した」。東北で虚々実々の情報が飛び交う。10日の公示が迫り、候補者をかき集める新党の焦燥は、地方に混乱の種をまく。
 仙台市議伊藤優太(32)は9月29日、民進を離党し新党から宮城1区に立候補する意向を示した。先に立候補を表明した民進市議岡本章子(53)と競合する。伊藤は「民進での人間関係は取り戻せない」と絶交覚悟で名乗りを上げた。
 選別と排除をいとわず、組織破壊を誘発する小池のシナリオ。緑のイメージカラーを掲げた「グリーンモンスター」が、政界地図を描き換えようとしている。
(敬称略)


2017年10月02日月曜日

836名無しさん:2017/10/02(月) 21:22:48
http://www.sankei.com/region/news/170930/rgn1709300023-n1.html
2017.9.30 07:09更新
【衆院選】
「リベラル排除」に動揺 民進群馬、3人を希望公認申請

 新党「希望の党」への合流をめぐり民進党県総支部は29日、緊急常任幹事会を開催、県内候補者3人を希望の党に公認申請すると決定した。しかし「リベラル派は排除」という新党代表の小池百合子東京都知事の方針に、動揺が広がった。党籍はどうするのか、ポスターや配布物の刷り直しは-。混乱は続いている。

 幹事会は1区宮崎岳志氏、3区長谷川嘉一氏、4区不破弘樹氏の「意思を尊重する」とし、党本部の指示に従うとした。前日は合流メリットを「読めない」としていた黒沢孝行会長は決定理由を「現在の情勢」「無所属で戦って勝ち抜けない」と説明。2区と5区で立ち上げる比例区選対に変更はないとした。

 だが、合流に手を挙げたところで、そもそも公認が得られるのか。リベラル派排除との小池氏の方針は混乱に拍車をかけた。民進の全員吸収は難しい。支持団体の連合は政策などをめぐり民進や連合自体の分裂を懸念。黒沢会長は、民進は安保法制に反対してきたとし公認されない場合は「総力をあげて支援する」。

 ほかにも課題は山積。まず党籍の扱いが定まらない。公認申請と同時に離党届を出すのか、そもそも離党しないのか。事務的な問題は「党本部に任せるしかない」のが現状だ。さらに公認申請の時期が未定で「党本部も混乱している」。選挙ポスターなど配布物の刷り直しもある。

 地方を無視した合流劇に不満も募り始めた。黒沢会長は30日開催となった全国幹事会で、(1)地方下部組織をないがしろにしている(2)希望の党公認確保を(3)地方組織と参院は民進として保持せよ-と訴えるという。

 中央の思惑、地方の実情、小池氏が用意する「安保観」「憲法観」という踏み絵に野党共闘も混乱。民進は5区の社民から出馬予定の高橋宣之氏の推薦を決定、社民との協力を維持する考えだ。社民党県連の小林人志代表は歓迎しつつ、訴えに小池色が出てきたら「話は別」と言明した。

 自民党県連は29日、前橋市内で衆院選に向けた出陣式を行い、本格的な選挙モードに入った。式には大沢正明知事や各界関係者ら約90人が集結。公務で欠席した3区の笹川博義氏を除く公認候補者4人が顔をそろえ、決意を表明した。

 注目の1区公認候補の尾身朝子氏は「公認をもらい責任の重さも感じている。死にものぐるいで勝ち抜き、県のために粉骨砕身働いていく所存」と述べた。

 2区の井野俊郎氏は「安定政権をしっかり続けることこそ国の発展や群馬を明るくしていくと、しっかり訴えたい」、4区の福田達夫氏は「政治は乱を作るものではなく地を作るもの。われわれ代議士は国民の側にいるということを、もう一度訴えたい」、5区の小渕優子氏は「身が引き締まる思い。平和な社会を作るため絶対に負けられない」などと決意を語った。

 選挙対策委員長の山本一太県連会長は「自公政権でないと現下の危機は乗り切れないことをしっかりと訴える」とし、希望の党には「油断できない相手だが、正々堂々と政策論争をして勝ち抜く」と語った。

837名無しさん:2017/10/02(月) 21:42:47
>公認候補の数は、希望の党の独自候補およそ80人と、民進党からの合流組およそ130人の、少なくとも210人あまりに上る見通しです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3173464.html
「希望」の第1次公認発表は3日に、210人擁立の見通し
─6時間前─

 民進党からの合流組も含む希望の党の衆議院選挙の小選挙区の1次公認候補は、3日に発表されることになりました。少なくとも210人を擁立する方向です。

 希望の党の若狭氏と民進党の玄葉氏は、2日も断続的に協議し、衆議院選挙の候補者の公認をめぐる詰めの作業や、民進党からの合流希望者が希望の党側と結ぶ「政策協定書」について調整を進めました。

 1次公認の発表について、希望の党側は当初、2日を想定して準備していましたが、3日に行われることになりました。一部の選挙区での調整に時間がかかったことや、民進党の枝野代表代行らが立ち上げるリベラル派の新党の動向などを確認する必要もあったと見られます。
 公認候補の数は、希望の党の独自候補およそ80人と、民進党からの合流組およそ130人の、少なくとも210人あまりに上る見通しです。

838名無しさん:2017/10/02(月) 21:52:40
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15068695163299
2017年10月2日(月)
衆院選 茨城県内小選挙区 説明会に「希望」2陣営

10日公示、22日投開票で実施される衆院選の立候補予定者説明会(県内7小選挙区対象)が1日、県庁で開かれ、希望の党から茨城3区で会社員の樋口舞氏(43)=千葉県八千代市大和田新田、選挙区未定で元職の小泉俊明氏(69)=取手市青柳=の2陣営が出席した。

樋口氏陣営によると、樋口氏は取手市出身で情報システム会社勤務。希望の党立ち上げに関わった若狭勝氏の政治塾「輝照塾」の塾生で、同党に擁立されれば国政への挑戦は初となる。

小泉氏は2000年の衆院選で民主党公認で初当選し計3期務めた。12年に同党を離党、同年衆院選に立候補したが落選した。前回14年は立候補を見送った。同氏陣営は「公認がもらえればいずれかの区で立候補を検討する」とした。

説明会に出席したのは計24陣営。これまでに立候補を表明していた21陣営(自民7、共産7、民進5、諸派・幸福実現1、無所属1)のほか、希望の党2陣営と、茨城7区で無所属の無職、逆井正夫氏(69)=常総市若宮戸=が出席した。

茨城3区からの立候補を目指して希望の党への公認申請を予定している民進系新人、安部一真氏(33)は「民進党と希望の党との協議を見守りたい。現時点では希望の党から出馬したいと思っている」と話した。

(成田愛、鹿嶋栄寿)

839チバQ:2017/10/02(月) 21:57:13
なんとなく (政策的には親和性があるはずの)結い系に厳しい感じがするのは
わたしの気のせいですかね。

840名無しさん:2017/10/02(月) 22:00:27
>>839
わかりません

841片言丸:2017/10/02(月) 22:00:31
>>839
どこかで名無しの方が書いてて納得したんですが、維新の会との連携に江田が障害になるっぽいですよね。
維新の会の人って、かつて一緒だった人をいつまでもネチネチやりますからね。

842チバQ:2017/10/02(月) 22:24:44
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020106-n1.html
2017.10.2 20:59
【衆院選】
安保反対で委員長席に詰め寄ってたのに…「希望」へ合流希望の民進候補予定者 “雄姿”どこへ、主張リセット

 小池百合子東京都知事が率いる「希望の党」が、民進党からの合流希望者に、憲法改正や安全保障関連法への賛成を求めている。民進党議員といえば、旧民主党時代から安保関連法などの審議で反対のプラカードを掲げ、その“雄姿”がテレビカメラに映るように、与党に詰め寄った。民進党関係者は今、過去のリセットを求められている。(中村雅和)

 平成27年7月15日、衆院平和安全法制特別委員会で安保関連法案が採決された。佐賀2区で出馬する現職、大串博志氏(比例九州)は、委員長席に押しかけた。隣の辻元清美氏と一緒に、採決を中止するよう、大声で詰め寄った。

 大串氏はブログでも「憲法違反の安保法案を阻止できなかったこと。これが痛恨でした」(27年9月25日)と発信した。法案の反対集会に参加した際の写真には、「戦争法はいらない!」と過激な横断幕も映り込む。

 その大串氏は、希望の党への合流を求める。

 事務所関係者は「(与党の)法案には、賛成できる部分もあったと審議を通じて訴えている。『変なところを直す』というのが大串のスタンスだ。それは、どの党になっても変わらない。(安保関連法に反対する)市民団体の支持も、得られると思っている」と語った。

 熊本1区から出馬する予定の現職、松野頼久氏(比例九州)は27年9月18日、当時の維新の党代表として「憲法の範囲を逸脱する内容を含む、違憲性の疑いの極めて濃厚な法案」(衆院本会議における内閣不信任決議案の賛成討論)と、訴えていた。そんな松野氏も、希望の党へ公認申請する考えを明らかにしている。

赤旗にも登場

 福岡県で民進党から立候補を予定していた8人は、全員が希望の党の公認を求めた。

 元職の楠田大蔵氏(福岡5区)は、27年9月12日、福岡県那珂川町であった「安保法案を廃案に なかがわアクション」に参加した。

 当時進んでいた野党共闘を意識してか、その様子は共産党機関紙「しんぶん赤旗」でも取り上げられた。

 同じく元職、城井崇氏(福岡10区)も、自身のホームページで安保法制に関して「民主主義も立憲主義も平和主義も壊す戦後最悪の暴挙」(27年10月1日)、「憲法違反である安保法制・集団的自衛権部分の白紙化」(同)などと掲げた。

 目指す政策の一つとして「安全保障法制は見直します。憲法違反を含めた安保法制の問題点を法律で正します」と記載する。

 そんな楠田、城井両氏とも、安保法制に賛成した上での、「希望」合流を希望した。

 新人も同様だ。福岡7区の原圭助氏は、市民団体の街頭デモ活動に参加した様子を、ツイッターに何度も投稿した。自ら「戦争法廃止」のプラカードを持った写真(29年9月26日)などがある。

 「君子豹変す」という言葉もある。過ちと気づいたのなら、ためらわずに改めるべきだが、野党が大好きな「説明責任」を果たす必要はあるだろう。

合流拒否に「光栄」

 希望の党から、合流を拒否された候補予定者もいる。

 福岡3区で民進党からの出馬を予定していた元職、山内康一氏は9月30日の段階で「自分は組織人として組織の決定に従う。希望の党でやる前提だ」と、取材に答えていた。

 ところが2日になって、希望の党の公認が得られない見通しとなった。

 山内氏は、枝野幸男民進党代表代行に近く、党内左派と目される。山内氏は「枝野さんと考えが近いのは事実であり、今から否定しても否定できない。今後、枝野さんの新党か、無所属か、いろいろな可能性がある。ただ、希望の党から『小物だけど、潰さなければいけないリベラル』と思われたことは光栄です」と語った。

843名無しさん:2017/10/02(月) 22:32:19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165611000.html

希望 小池代表「過半数以上の候補者擁立したい」
10月2日 19時29分

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は、今夜、東京都内で記者団に対し、今回の衆議院選挙で、政権の獲得を目指すため、過半数の233人以上の候補者を擁立したいという考えを明らかにしました。




この中で、希望の党の代表を務める東京都の小池知事は、衆議院選挙に向けた公認調整について、「民進党との調整はかなり進んだ。1つ1つの選挙区を精査しながら、新党『立憲民主党』の規模がどうなるのかを確認し、考えないといけない部分もあるが、あすには、第1次の公認候補を公表できるのではないか」と述べました。

そのうえで、小池氏は、擁立を目指す候補者の規模について、「比例代表も含め、233の過半数に届く選択肢として候補者を擁立したいと努力している。基本的にチャレンジャーなので、過半数の擁立を目指す」と述べ、今回の選挙で、政権の獲得を目指すため、過半数の233人以上の候補者を擁立したいという考えを明らかにしました。

一方、小池氏は、民進党の枝野代表代行が、新党「立憲民主党」の結成を表明したことについて、「非常にわかりやすい構図になったのではないか。民進党の方が、それぞれの政治的判断で政党を作るので、選択がより明確になるのではないか」と述べました。

844名無しさん:2017/10/02(月) 22:53:15
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20171002-OYTNT50108.html
希望、中根氏に12区出馬打診…衆院選

比例予定 民進の希望合流で波紋


 解散から一夜明け、事実上の選挙戦がスタートした29日、愛知12区で、民進党で比例単独の準備をしていた候補予定者に、希望の党から小選挙区での出馬が打診されるなど、希望への合流の影響が明らかになった。また、希望からの出馬を目指していた河村たかし名古屋市長が後継者問題などから断念を表明した。


■「自民利する」と断る

 岡崎市と西尾市を選挙区とする愛知12区を巡って、希望への民進の「合流」が波紋を広げた。

 同区は、2014年の衆院選の際、民主党、維新の党(いずれも当時)の候補者調整で小選挙区を、維新の党の重徳和彦氏に譲り、民主党の中根康浩氏が比例東海ブロックに回った経緯がある。その後、両党は民進党となり、今回の衆院選では、重徳氏が小選挙区から、中根氏は比例単独として準備が進められてきた。

 しかし、民進の希望への合流で状況は一変した。

 中根氏は29日、希望側から愛知12区での立候補を打診されたことを明らかにした。連絡は28日夜、希望に合流する民進幹部から電話であった。これに対し中根氏は「選挙区が混乱し、結果的に自民党を利することになる。後援会としても態勢が整わない」として打診を断った。中根氏は「元通り比例での処遇を求めたい」としたが、民進での約束はすべてリセットされると言われたという。

 一方、重徳氏は29日、岡崎市内のホテルで政治資金パーティーを開き、「初当選以来、地域に密着して声なき声を聞いてきた。今度の選挙はこの姿勢が有権者にどう評価されるかだ」と支持を訴えた。パーティーには民進の前原代表が出席し「党は近くなくなるが、1強多弱を止めるのは歴史の必然」と、希望との合流に理解を求めた。

 中根氏が12区からの出馬を打診されたことについて、重徳氏は取材に対して、「聞いていない」と答えた。

河村市長出馬断念 「市民翻弄やめて」


 「名古屋をもっと面白くするというのがありますので」。河村氏は29日夕方、名古屋市東区の個人事務所で記者団に不出馬を表明した。

 4月の市長選で圧勝し、3期目が始まって、わずか5か月。突然の解散劇に後継者の調整がつかず、自称「総理を狙う男」の国政転出は遠のいた。

 出馬断念について、市議会関係者からは「国政選挙の都度、『(国政へ)復帰する』と右往左往する。市民を翻弄するのはいいかげんにやめて」(公明・田辺雄一幹事長)などの批判が相次いだ。市幹部の一人は「市長は依然、国政への思いがあるようだ。残り任期は3年半、情熱を持って市政に取り組んでもらえるのか」と不安視していた。

 ◆違反取締本部を設置

 10月22日に投開票される衆院選に向け、県警は29日、捜査2課と県内全45署に選挙違反取締本部を設置した。2014年の前回衆院選とほぼ同規模の6700人態勢で取り締まりにあたる。

 同課によると、27日現在の違反警告件数は23件。無証紙のまま政治活動用の看板を掲示したり、街頭演説場所で立候補予定者の氏名が書かれたのぼりを掲げたりするなどのケースがあったという。

 同課は「公正な選挙を行うために、適正な取り締まりを行っていきたい」としている。

2017年09月30日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

845名無しさん:2017/10/03(火) 00:13:24
>>622
>>773
>>790
>>820

>また、枝野氏から新党への参加を誘われたが、「『右』か『左』かではなく私はど真ん中」と述べ、「一緒にはできません」と断ったことを明らかにした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000059-asahi-pol
嘉田前滋賀知事、無所属立候補を表明 前原氏の要請受け


10/2(月) 17:23配信


 前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)は2日、大津市内で記者会見し、衆院滋賀1区から無所属で立候補することを表明した。小池百合子代表の「希望の党」に公認を求めていたが、一任していた民進党の前原誠司代表から無所属での出馬を要請され、受け入れた。

 また、民進党の枝野幸男代表代行が結成を表明した「立憲民主党」には入らず、比例では希望の党への投票を呼びかけるという。

 滋賀1区では、衆院副議長を務めた民進党の川端達夫氏(72)が引退を表明。立候補を打診された嘉田氏は「原発ゼロ」政策を掲げた希望の党に民進を通じて公認を求めていた。

 1日夜、前原氏から川端氏を通じて嘉田氏に連絡があり、かつて「日本未来の党」代表だったことが国政政党の党首にあたるため、「私と同様に無所属で立ってほしい」と求められたという。

 嘉田氏は「立候補の要請を受けた理由はたった一つ、安倍政治を終わらせること。私物化された国政をほっとけないと、怒りがふつふつとしていた」と説明し、「名を捨てて実を取るという前原代表の決意にも感動した」と述べた。また、枝野氏から新党への参加を誘われたが、「『右』か『左』かではなく私はど真ん中」と述べ、「一緒にはできません」と断ったことを明らかにした。(新井正之)
.
朝日新聞社

846さきたま:2017/10/03(火) 00:29:40
2017.10.2 23:26
【衆院選】
希望の党“踏み絵”協定書は「反民進」政策がずらり 公認候補に署名求める
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020125-n1.html
 
 小池百合子東京都知事が率いる希望の党が衆院選の公認候補に署名を求めている「政策協定書」の最終案が2日、判明した。憲法改正支持や消費税増税凍結への賛成といった民進党出身者に厳しい内容が並び、外国人の地方参政権反対のほか、党への資金提供も求めている。ただ安全保障法制については、民進党からの合流を進めるため表現が原案から後退した。

 協定書は10項目あり、(1)党綱領を支持し「寛容な改革保守政党」を目指す(2)安保法制は憲法に則り適切に運用。不断の見直しを行い現実的な安保政策を支持(3)税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)の徹底(4)憲法改正支持(5)消費税10%への引き上げ凍結容認(6)外国人への地方参政権付与反対(7)政党支部の企業団体献金禁止(8)党の公約順守(9)党への資金提供(10)希望の党が選挙協力する政党への批判禁止-となっている。

 1日時点の原案では「限定的な集団的自衛権の行使を含め安全保障法制を基本的に容認する」との記述があったが、最終案は「集団的自衛権」「容認」などの言葉を削除した。民進党幹部は「多くの民進党出身者が合流できるよう文言を弱めてもらった」と打ち明けた。希望の党は民進党出身者を150人程度受け入れる方向だ。

 ただ、民進党は安保関連法の白紙撤回、改憲反対、消費増税、外国人参政権付与に積極的だった。表現を弱めたとはいえ「選挙目当てで理念を変えた」との批判が出るのは必至だ。

 一方、希望の党は2日、予定していた第1次公認候補の発表を3日に延期した。希望の党側が選挙区で自前の公認候補を優先し、民進党側に「国替え」を求めるケースがあり、解散前から準備を進めてきた民進党出身者には「話が違う」との不満がくすぶっている。(沢田大典)

847名無しさん:2017/10/03(火) 00:38:53
民主党スレ見ていたんですけど
さきたまさん怒っているなー^^;

848名無しさん:2017/10/03(火) 00:43:06
http://www.news24.jp/articles/2017/10/02/04374061.html

枝野氏は岡田元代表や野田前首相にも参加を働きかけたが、2人は2日、無所属で出ると明言した。2人はリベラルというよりも保守的な政治スタンスのため、新党には加わらない判断をした。

849名無しさん:2017/10/03(火) 00:49:04
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100201298&g=pol
合流組に対抗馬立てず=枝野氏【17衆院選】

 立憲民主党を結成する枝野幸男元官房長官は2日夜のTBSの番組で、衆院選で希望の党から立候補する民進党合流組の選挙区について「新たに候補者を立てることは考えていない」と述べ、かつての「同僚」には対抗馬を擁立しない意向を示した。
 衆院選後の首相指名選挙への対応に関しては「安倍内閣は倒さなければならない。安倍内閣を延命させることに協力することはない」と述べ、「非自民」政権の実現を優先する考えを強調した。(2017/10/02-23:55)

850名無しさん:2017/10/03(火) 01:43:18
http://hicbc.com/news/detail.asp?id=00044E01
「希望」?新党?無所属?どうする民進議員

 10月22日投開票の衆議院選挙。

 「希望の党」と民進党の事実上の合流で状況が目まぐるしく変化するなか、また新たな動きが。

 民進党の枝野代表代行が、「希望の党」への合流に否定的な、いわゆるリベラル系の前議員らを中心とした新党を結成する方針を固めたのです。

 「全員を受け入れるということは、さらさらありません」
  (希望の党 小池代表・9月29日)

 希望の党の小池代表が、安全保障政策などが一致しない民進党出身者を排除すると表明するなど、「リベラル排除」を打ち出したことに、民進党内では反発が広がっていました。

 東海地方でも新党へ参加する動きが。

  「リベラルの人たちが投票できるような選択肢を奪ってはいけない。
 リベラルを代表するような政党を基本的にはつくるべきだろう」
  (赤松広隆氏 愛知5区・民進・前)

 一方、代表経験者の岡田克也氏は、記者会見で。
  「今回の総選挙は無所属で戦う。
 小池さんの希望の党とは基本的に考え方違う」
  (岡田克也氏 三重3区・民進・前)

 新党ではなく無所属での出馬を表明。

 全国的にも安住元財務大臣が無所属での出馬を表明するなど、希望の党でも新党でもなく、無所属で出馬する動きも広がっています。

 希望の党の一次公認の発表がずれ込むなか、2日の愛知県の立候補者説明会には、はやくも希望の党の公認を求める立候補予定者らがぞくぞくと…

 「希望の党で公認で戦わせていただけるということなら、非常にやりがいのある選挙戦になると思いますので、わくわくしています。
 新しい党の基本的な方針にはすべて従っていくつもりです」
  (井桁亮氏 愛知5区から出馬予定)
 愛知5区から出馬予定の井桁亮さん。

 希望の党に公認を申請中で、小池代表との写真も撮影済みだといいます。

 愛知5区にはこのほか、自民党の前職・神田憲次さんも立候補を予定しています。

 一方、民進党から出馬予定だった人たち。

 2日の説明会への出席名簿には、「届出政党名」を「未定」と記載するなど混乱は続いています。

 民進党の分裂が決定的になるなか、小池代表の次の選択に神経をとがらせる展開が続きそうです。(2日17:35)

851名無しさん:2017/10/03(火) 01:45:51
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20171002-OYS1T50074.html

民進福岡県連の3氏、希望公認外れる

2017年10月02日

 希望の党が発表予定の衆院選の公認候補について、民進党福岡県連の立候補予定者8人のうち、福岡1区の元議員・山本剛正氏(45)と同3区の同・山内康一氏(44)、同6区の新人・新井富美子氏(50)が公認から外れたことが同県連幹部への取材でわかった。



 また、民進党の福岡県議・仁戸田元気氏(38)が2日、福岡3区に立候補する意向を明らかにした。仁戸田氏は福岡市西区選出で、現在2期目。希望からの出馬を目指す。

2017年10月02日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

852名無しさん:2017/10/03(火) 01:51:00
>梅谷氏は市内で党員・サポーター集会を開き、選対本部が希望の党からの出馬を提案したが、反対の意見がほとんどだった。

https://www.joetsutj.com/articles/53603709
衆院選: 梅谷守氏希望の党からの出馬見送り 共産は候補取下げ 野党共闘で一騎打ちへ

2017年10月2日 (月) 16:49

衆院選新潟6区で民進党から立候補予定だった梅谷守氏(43)は2017年10月2日、上越市内で記者会見を開き、希望の党への公認申請を見送り、無所属か、リベラル系の議員らで設立の動きがある新党から出馬する意向を表明した。これを受けて同日、共産党は公認候補予定者としていた市議の上野公悦氏(67)を出馬を取下げた。今後は野党共闘による一本化の動きが進められる予定で、新潟6区は自民党前職の高鳥修一氏(57)と野党統一候補の一騎打ちの構図になる。

前日の1日、梅谷氏は市内で党員・サポーター集会を開き、選対本部が希望の党からの出馬を提案したが、反対の意見がほとんどだった。会見した梅谷氏は「厳しいときに支えてくれた方々の声だと率直に感じた。筒井の後継者として6区の思いを受けとめろと激励を頂いたと考えている」と語った。野党統一候補を模索している市民連合などと連携していく意向を示した。

民進党の希望の党への事実上の合流により、梅谷氏が、希望の党からの出馬を模索していたことから、一時、市民連合・上越代表の馬場秀幸弁護士を民進党抜きでの野党統一候補として擁立する動きもあった。10月2日、共産の上野氏は「統一候補を目指してきたが、それがだめならわたしが立候補するつもりだった」と話し、梅谷氏の動きなどを受けて自身の出馬を取り下げることを表明した。

今後は昨年の参院選と知事選の2回の選挙で勝利した野党共闘の実現に向けて、市民連合、民進党、共産党、社民党などで政策協定の締結を急ぐ。

853名無しさん:2017/10/03(火) 01:54:57
>複数の民進党前議員によると、前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を立てないので、新党には加わらないでほしい」などと説得してきたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171002-00000077-nnn-pol
枝野氏新党結成、「希望」は過半数超擁立へ
10/2(月) 21:55配信

 民進党の枝野代表代行は、新党「立憲民主党」を結成すると表明した。希望の党に合流しない民進党の前衆議院議員らが参加する。

 立憲民主党・枝野幸男氏「日本の国民の生活の安心、立憲主義、民主主義、自由な社会、それをしっかりと守っていくために、『立憲民主党』を結成することを決意しました」

 また枝野氏は、安全保障関連法の廃止や1日も早い原発ゼロの実現などを主な政策として掲げた。

 新党には赤松元衆議院副議長や長妻元厚生労働相が参加するほか、菅元首相も参加を表明した。

 菅元首相「元々の民進党の仲間と共にやっていくには、新たな政党をつくって戦うしか、ある意味、道がないわけであります」

 一方で、野田前首相や岡田元代表、安住元財務相、江田前代表代行は2日、無所属での出馬を表明した。

 複数の民進党前議員によると、前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を立てないので、新党には加わらないでほしい」などと説得してきたという。

 一方、希望の党の小池代表は、衆議院選挙で過半数の233人以上の候補者を擁立したいという考えを明らかにした。

 希望の党・小池代表「比例も含めて233、過半数に届く、選択肢としての候補者を擁立したい。このように努力中です」

 その上で小池代表は、「チャレンジャーなので、政権獲得を目指す」と語った。

854名無しさん:2017/10/03(火) 02:09:43
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171003/plt1710030004-s1.html
維新・小沢鋭仁元環境相、希望の党から東京25区に出馬へ

衆院選
2017.10.3 00:26

 日本維新の会の小沢鋭仁元環境相が離党届を提出したことが2日、分かった。希望の党公認で衆院選の東京25区に出馬する。小沢氏は維新の山梨1区の公認候補に内定していたが、党側に希望の党入りの意向を伝えていた。離党届は受理される見通しだ。

855とはずがたり:2017/10/03(火) 05:43:55
>>846
安保反対で袋小路に入っちゃった民進を小池に現実路線に引き戻して貰えた形ですね〜。この協定書が踏み絵なら穏当だ。特に(2)。

856とはずがたり:2017/10/03(火) 05:57:46
>>844
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/2961に拠ると中根は愛知7区(山尾のところ!)ですね。
一方重徳はどういう身の振り?
中根の方が移動を伴うので先に発表したか。
てか中根を12区にだして重徳はどう処遇するつもりやったんだ??

857とはずがたり:2017/10/03(火) 06:03:51
3秒で切り取るのは危険だけど。。前原君まんまと騙された?!(;´Д`)

https://twitter.com/kappamark/status/914448872868528128
河﨑健一郎?
@kappamark
この3秒程の動画が全てだと思う。小池百合子という人と小池新党なるものの悪意、欺瞞、傲慢、卑屈、冷笑、厭らしさ全てが詰まっている。 RT @yzjps: 「前原をだました?」に、ふふふ さすが緑のタヌキ(笑)

858とはずがたり:2017/10/03(火) 08:45:37

古賀茂明「小池百合子氏率いる希望の党の『原発ゼロ』は本物か?」〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00000017-sasahi-pol
10/2(月) 7:00配信 AERA dot.

著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者...
 小池百合子氏率いる「希望の党」が政治報道の大半を占めている。細野豪志氏と若狭勝氏も直前まで知らされていなかったという小池流サプライズの手法はとどまるところを知らず、毎日目玉ニュースを提供している。

 民進党・前原誠司代表の言葉も、細野氏や若狭氏の言葉もほとんど何の意味もない。発言が報道されるそばから小池氏に覆されるということが頻発している。

 しかも、驚くべきことに小池氏自身の言葉も、日替わりでくるくる変わっているようで、何を信じていいのかわからない。神=小池のみぞ知るという状態だ。

 しかし、実は、小池氏の発言や行動は全て緻密に計算されているようだ。

 あまりに多くの要素があって、全体で議論しても混乱するだけなので、ここでは、「原発ゼロ」というテーマに絞って、小池氏の戦略を読み解いてみたい。「右旋回」でリベラル票が逃げ始める中、それをつなぎとめる切り札としての役割を担う小池氏の「原発ゼロ」とはどんなものか。

 小池氏は、実はバリバリのタカ派である。核武装も選択肢として検討する余地があると発言したことでも知られると言えば、その程度がどれほどかは理解してもらえるだろう。しかし、自治体の選挙では、沖縄などを除き、外交や安全保障政策はテーマになりにくい。したがって、候補者が外交安保でタカ派か、ハト派かはあいまいなまま選挙が行われる。東京都も例外ではない。

 小池氏と言えば、一般の都民には、グリーンカラーに身を包み、笑顔で「東京大改革」を叫ぶジャンヌ・ダルクというイメージが浸透している。これで東京都民の心をつかみ、都知事選で大勝、今夏の都議選でも都民ファーストの会をいきなり議会第1党に躍進させた。タカ派色が問題にされず、その結果、改革派の票を右から左まで幅広く集めることに成功したのだ。

 では、小池氏の原発政策はどういうものなのか。原発立地地域でもないため、これまで、小池氏の立場は明確ではなかった。ただ、自民党時代に脱原発という発言をしたという話は聞いたことがないし、福島第一原発事故の数カ月後には、むしろ再稼働のためのロードマップを作れと主張していたのだから、かなりの「原発推進派」だと見てよいだろう。さらに前述した核武装論との関係でも、少なくとも、原発維持派と見なければ整合性が取れない。

859とはずがたり:2017/10/03(火) 08:45:53
>>858-859

 実は、最近、徐々に小池=タカ派というイメージも広まりつつある。都議選のフィーバーも終わり、様々な情報が冷静に読まれるようになると、特にリベラル系の市民や政治に関心のある無党派層には、タカ派の小池というイメージとともに原発推進の小池というイメージも定着しつつあった。

 こうした状況を小池氏側近は冷静に分析している。今回の国政進出に当たり、外交安保政策がどうしてもタカ派的なイメージを作ってしまうこととのバランスで、何かしら離れかけたリベラル系市民の支持をつなぎとめる政策が必要となっている。外交安保で大きな人気取りができないならということで白羽の矢が立ったのが、「原発ゼロ」政策だ。「原発ゼロ」と言えば、リベラル系市民は飛びついて来るとの読みである。

 小池氏は、「希望の党」の結成を表明した9月25日の記者会見で、「原発ゼロを目指す」と発言した。これをマスコミは大々的に報じた。単純な人たちは、「すごい、画期的だ」と喜んだ。これは小池氏の狙い通りだ。しかし、実は、この言葉はほとんど意味がない。なぜなら、「目指す」というだけで絶対にやりきるかどうかがわからない。その本気度を示すためには最低限、期限が書いてあるか、その方法を書いてあるかどちらかが必要だが、それはなかった。元々、民進党の前原代表も「2030年代原発ゼロを目指してあらゆる政策資源を投入する」と表明済みで、年限が入っていない分あいまいだと批判されても仕方ないものだった。

 さらに、民放番組では、「廃炉も含めて原発に対してしっかりと考え、取り組む。原発の新設は難しいと思う」と発言した。新設は難しいというのは、それ以外の再稼働や運転期間延長などは認めるという趣旨にも解釈可能だ。さらに言えば、この世界では、「新設」と「更新」を分けて考えるのが常識。新設は、新たなサイトに原発をつくることだが、更新は、同じサイトで古い原発を廃炉にして、それに代わる原発を建設することを意味する。新設だけを否定して、現存する原発の長期にわたる稼働とその更新を認めると考えれば、脱原発とはとても言えない。また、廃炉に向けた工程表を作ると言ったのも同じだ。今の原発全てに廃炉の計画が必要であるから、時期を言わなければ、廃炉の工程表を作ると言っても脱原発なのかどうかがわからない。

 小池氏は、こうした発言だけで、勝手に有権者が、小池氏は脱原発派だと勘違いするような演出もしている。それが、小泉純一郎元総理の「利用」だ。25日の会見後、小泉氏と会談し、その後、小泉氏が各所で原発ゼロは「早い方がいい」「小池氏にがんばれと言った」などと発言することで、いかにも小池氏が早期原発ゼロを目指しているかのような印象を与えている。もちろん、小池氏は早期にゼロなどとは一言も言っていない。

 実は、小池氏は、この原発ゼロ発言と同時に、「憲法9条ばかり議論するのはおかしい。地方分権から議論したらどうか」という趣旨の発言をしている。

 この二つの発言はいずれも、小池氏=タカ派というイメージを払拭し、リベラル系の人々の支持を得るために行われたものだということが想像できる。その時点では、まだ、民進党の吸収という話はまとまっていなかった。まとめるためには、枝野幸男氏らリベラル系の前議員の説得が必要だ。小池氏の「原発ゼロ」発言は、彼らが希望の党に入る大義名分として、「小池氏はそれほどタカ派ではない、安倍総理よりはましだ。原発ゼロも打ち出してくれたし、安倍政権打倒のためには組むしかない」という理屈を支持者たちに説明しやすくするための材料となった。つまり、誘い水効果を狙ったのだ。こうした作戦が功を奏したのか、28日の両院議員総会では、民進党候補者が希望の党に合流することが意外なほどすんなりと決まった。

 ところが、小池氏の脱原発政策は、9月28日の解散後に民進党が事実上、希望の党に吸収されることが決まると、今度は、「30年ゼロに向けた工程表を作る」という発言に変化した。逆に言えば、「2030年まで」は動かすという案だ。もちろん、「2030年代」と言っていた民進党よりも10年前倒ししたということだから前進した感じは出ている。特に、原発に関心の高い人たちは、「30年代」を「30年」に変更しようとしたものの、連合の反対で失敗した蓮舫・民進党前代表のことを覚えているから、小池氏のこの発言でも評価する声がある。連合を説得したこともかなりのインパクトを持って受け取られた。

860とはずがたり:2017/10/03(火) 12:05:23
信濃毎日

3012 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 2017/10/03(火) 11:49:22
長野は5人とも希望へ
元職の寺島義幸氏(64)を4区から擁立する方向で調整している。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171003/KT171002ATI090022000.php

希望の党 民進県連所属の5人公認方針


 10日公示、22日投開票の衆院選で、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)が民進党県連所属の立候補予定者5人を希望の公認候補として擁立する方針を固めたことが2日、分かった。複数の関係者が明らかにした。民進による候補者調整が難航していた3区は前職の井出庸生氏(39)を公認し、元職の寺島義幸氏(64)を4区から擁立する方向で調整している。

 希望は3日にも第1次公認候補を発表する。ただ、民進出身者の公認を巡っては、希望側が安全保障政策での一致や改憲を容認することなどを前提に絞り込む方針とされる。希望側が同意を求める政策の内容によっては、民進の候補予定者側が、希望からの出馬を見直す可能性もあり、流動的な要素も残っている。

 希望が公認する方針を固めたのは、井出氏、寺島氏のほかに、1区が前職の篠原孝氏(69)、2区は元職の下条みつ氏(61)、5区が新人の中嶋康介氏(40)。民進党の希望の党への合流を巡り、民進県連は所属する立候補予定者5人の希望公認を求めていた。5人のうち、民進党の枝野幸男代表代行が2日に結成を表明した新党「立憲民主党」に加わる考えを示している予定者はいない。

 民進はこれまで、3区で旧維新の党出身の井出氏と旧民主党出身の寺島氏の調整が難航。4区は擁立のめどが立たず、空白区となっていた。

(10月3日)

861名無しさん:2017/10/03(火) 12:22:15
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030020-n1.html
2017.10.3 08:32更新

【衆院選】
希望の党が埼玉4選挙区で独自候補擁立検討

 希望の党が衆院選で埼玉県内4選挙区で、独自候補の擁立を検討していることが2日、分かった。いずれの選挙区の立候補予定者も同党の1次公認リストの原案に名を連ねている。

 県選挙管理委員会は同日衆院選の立候補予定者説明会を開いたが、弁護士の男性(埼玉5区)▽杉村慎治氏(埼玉9区)▽河村たかし名古屋市長の元秘書の北角嘉幸氏(埼玉13区)▽鈴木義弘氏(埼玉14区)の陣営から出席者があった。北角氏と鈴木氏は届け出政党を「希望の党」として登録している。

 民進党は埼玉5区で枝野幸男氏、埼玉13区で三角創太氏を候補予定者としていたが、希望の党から刺客を送り込まれる格好だ。

 埼玉1区では、女性の立候補予定者が同説明会に参加したが、その後、産経新聞の取材に対し「出馬しない」と回答。同区で出馬を予定している民進党の武正公一氏への希望の党の公認が内定したもようだ。同党の山川百合子氏が出馬予定の埼玉3区には同リストに別の候補者の名前が記載されていた。

 県内では今後、民進党の立候補予定者の大半が希望の党に合流する方向。

862名無しさん:2017/10/03(火) 12:39:43

希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000033-asahi-pol

希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人
10/3(火) 11:48配信
朝日新聞デジタル
 新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)は3日午後、衆院選の第1次公認を発表する。民進党合流組を含めて200人近くになる見通しだ。一方で、安全保障法制を容認した上で「適切に運用する」などとした政策協定書に民進出身者の一部が反発し、無所属での立候補を表明する動きも出ている。

 小池氏側近で希望の党の若狭勝・前衆院議員と民進の玄葉光一郎元外相は3日午前、国会内で第1次公認をめぐり最終調整を行った。希望の党の細野豪志元環境相も同席。第1次公認は、若狭氏の政治塾参加者をはじめとする希望の党側の候補者が90人程度で、残りの100人程度を民進出身者が占め、計約190人になる見通しだ。

 一方、希望の党が公認の前提として示した政策協定書をめぐり、三重1区から立候補予定の民進の松田直久・前衆院議員は3日午前、協定を受け入れられないとして無所属で立候補すると表明。三重2区の民進の中川正春・前衆院議員も無所属で立候補する考えを示した。

 民進合流組が希望の党からの立候補を辞退し、無所属で立候補する動きが広がっていけば、「比例も含めて過半数に届く候補者を擁立したい」とする小池氏の方針通りに擁立作業が進まない可能性もある。

朝日新聞社

863名無しさん:2017/10/03(火) 14:15:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000042-asahi-pol
民進の古本氏、希望から立候補へ 愛知11区
10/3(火) 12:52配信

 衆院選愛知11区に立候補を予定する民進前職古本伸一郎氏は3日、地元の愛知県豊田市で記者会見し、希望の党から立候補すると表明した。

 古本氏は会見で、同日、民進への離党届を出し、希望との政策協定書に署名したと明らかにした。理由について「民進党全体で決めた重みと大きな流れがある。東海ブロックで比例票を漂流させる訳にはいかない」と述べた。小池代表に対しては「首相指名について公示日までに示す必要がある。野党第1党になる可能性がある以上、誰なのか示さないのは無責任」と注文した。

 愛知11区ではほかに自民前職の八木哲也氏、共産新顔の本多信弘氏が立候補を予定している。
.
朝日新聞社

864名無しさん:2017/10/03(火) 15:19:51
http://www.asahi.com/articles/ASKB33G6MKB3OHGB002.html
希望の公認出ず無所属出馬へ 岐阜1区の吉田氏

2017年10月3日12時56分

 衆院選の岐阜1区に希望の党からの立候補を目指していた新顔吉田里江氏が、希望の公認を得られず無所属で立候補する意向を固めたことが3日、分かった。吉田氏は民進党に離党届を出し、準備を進めていた。

 民進県連幹部らによると民進党本部から2日、吉田氏に希望が公認しないとの連絡があったという。県連は同日、緊急会合を開き、吉田氏の無所属での立候補を決めたという。

 岐阜1区にはほかに自民前職野田聖子氏、共産新顔の山越徹氏、諸派新顔野原典子氏が立候補を予定している。

865名無しさん:2017/10/03(火) 15:27:44
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171003/plt1710030042-s1.html
民進党北海道連が民進系の全候補を支援へ民進党北海道連が民進系の全候補を支援へ
2017.10.3 11:49

 民進党北海道連(佐々木隆博代表)は3日、道内の民進系の立候補予定者全員を、希望の党の公認を得るかどうかにかかわらず支援する方針を決めた。立憲民主党から立候補する場合でも支援する。

866名無しさん:2017/10/03(火) 15:59:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000556-san-pol

希望の党の第1次公認発表は午後4時から


10/3(火) 15:39配信

産経新聞



 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は3日午後4時から、衆院選(10日公示-22日投開票)の第1次公認候補を3日午後4時から国会内で発表する。

 民進党出身者100人程度を含む200人前後になる見込み。

867名無しさん:2017/10/03(火) 16:16:59
https://thepage.jp/detail/20171003-00000008-wordleaf
【生中継】「希望の党」が1次公認候補者を発表 午後4時から会見

2017.10.03 15:56

868名無しさん:2017/10/03(火) 16:33:58
希望、公認のうち民進党出身者は109人
https://this.kiji.is/287847586966357089?c=285729884591621217

希望、公認のうち民進党出身者は109人
2017/10/3 16:23
希望の党が発表した小選挙区の第1次公認191人のうち合流に伴う民進党出身者は109人、と民進・玄葉氏

869名無しさん:2017/10/03(火) 16:59:48
中継終了

870名無しさん:2017/10/03(火) 17:03:17
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030078-n1.html
2017.10.3 16:43更新
【衆院選】
希望の党の第1次公認候補は191人


 東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党は3日、衆院選第1次公認候補として191人を小選挙区から擁立すると発表した。民進党前衆院議員の寺田学氏は比例代表東北ブロックの単独候補として出馬する。民進党の玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行は同日の記者会見で、選挙区の191人のうち109人が民進党出身者であると明らかにした。

871名無しさん:2017/10/03(火) 17:03:30
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030078-n1.html
2017.10.3 16:43更新
【衆院選】
希望の党の第1次公認候補は191人


 東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党は3日、衆院選第1次公認候補として191人を小選挙区から擁立すると発表した。民進党前衆院議員の寺田学氏は比例代表東北ブロックの単独候補として出馬する。民進党の玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行は同日の記者会見で、選挙区の191人のうち109人が民進党出身者であると明らかにした。

872名無しさん:2017/10/03(火) 18:28:20
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171003-00000060-nnn-pol
希望の党 第一次公認候補192人を発表
10/3(火) 17:55配信

 衆議院選挙の台風の目となっている希望の党は3日午後、第一次公認候補192人を発表した。希望の党は今後の追加公認とあわせ、衆議院の過半数233人以上の候補者を擁立する方針。

 若狭前衆院議員「非常に今後の政権交代を目指すということが、十分可能な状況になってきていると思います。出身母体は違うにせよ、一致団結して、あるいは力を合わせて、この選挙戦を何が何でも今の国政政治を変えていくという思いで選挙戦を戦っていきたい」

 希望の党は立憲民主党の枝野代表や菅元首相、長妻元厚労相などの選挙区には対抗馬を擁立した。一つの選挙区に複数の野党候補が立候補すると与党を利する可能性があるが、希望の党は立憲民主党との対決姿勢を見せている。

 一方で、野田前首相や岡田元代表、安住元財務相など無所属で立候補する民進党の前議員の選挙区には候補者を立てていない。

 関係者によると、民進党の前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を立てないので立憲民主党には加わらないでほしい」と説得したということだが、それを裏付ける形になっている。

 また、小池代表のお膝元、東京では公明党の太田前代表と小池代表に近い自民党の鴨下元環境相の選挙区以外には、すべて候補者を擁立した。

 小池代表は3日午後、自らの衆院選への立候補について「(出馬は)100%ありません。都知事としてしっかりやっていくということです」と話し、改めて強く否定した。

 一方の立憲民主党も急ピッチで作業を進めているが、希望の党との候補者の引っ張り合いも起こっている。

 立憲民主党が3日に提出した設立届には枝野氏を始め前衆議院議員6人が名前を連ねたが、関係者は「少なくとも前議員が15人規模にはなるし、民進党の多くの立候補予定者が参加する」と話している。

 枝野代表「すでに多くの仲間から立憲民主党に加わり、ともに総選挙を戦いたいという決意を届けていただいております」

 しかし、希望の党が民進党の立候補予定者との候補者調整が難しい選挙区では比例代表での出馬を要請するなど、候補者が流れないように説得を強めていて、立憲民主党がどの程度の規模になるかはまだ不透明。

873名無しさん:2017/10/03(火) 18:56:19
秋田1区はコスタリカ(中継より)


http://www.sakigake.jp/news/article/20171003AK0030/
希望、小選挙区は松浦氏、緑川氏、村岡氏 寺田氏は比例東北
2017年10月3日 16時21分 掲載 2017年10月3日 17時40分 更新

 希望の党は3日、10日公示22日投開票の衆院選の第1次公認候補者を発表した。秋田1区は元参院議員で新人の松浦大悟氏、2区は民進党公認候補に内定していた新人の緑川貴士氏、3区は民進党前職(比例東北)の村岡敏英氏だった。

 秋田1区から出馬の意向だった民進党前職(比例東北)の寺田学氏は、比例東北の公認だった。寺田氏は、比例東北での公認を受け入れる考えを示し、「政権批判票の分散を避けるための苦渋の決断」と語った。

874とはずがたり:2017/10/03(火) 19:06:21
どっちか秋田県知事か参院へ転出しろよなあ。

876とはずがたり:2017/10/03(火) 19:38:13
<細川元首相>「選別、こざかしい」小池氏を批判

10/3(火) 7:30配信 毎日新聞
<細川元首相>「選別、こざかしい」小池氏を批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000004-mai-pol
インタビューに答える細川元首相=東京都港区で2017年10月2日、太田康男撮影
 ◇前原代表について「名も実も魂も取られてしまうのでは…」

 細川護熙元首相は2日、毎日新聞のインタビューで、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党について「(安倍政権を倒す)倒幕が始まるのかと思っていたら、応仁の乱みたいにぐちゃぐちゃになってきた。政権交代までいかなくとも、せめて自民党を大敗させて、安倍晋三首相の党総裁3選阻止まではいってもらわないと」と語った。小池氏が衆院選に立候補する可能性は「恐らくないだろう」とも述べた。

【インタビューに答える細川元首相】

 小池氏は日本新党結党以来、折に触れ、細川氏からアドバイスを受けてきた。希望の党の公認を巡り、リベラル勢力や首相経験者を選別することに「同志として小池氏を手助けしたいと考えてきたが、排除の論理を振り回し、戸惑っている。公認するのに踏み絵を踏ませるというのはなんともこざかしいやり方で『寛容な保守』の看板が泣く」と強く批判した。

 同じく日本新党出身の前原誠司民進党代表については「名を捨て実を取ると言ったが、状況をみていると、名も実も魂も取られてしまうのではないかと心配になる」と述べた。

 さらに自身が日本新党を結成したことを振り返り「政権交代という大目標に立ち向かうときは怒濤(どとう)のように攻め立てなければ成功しない」と、候補者擁立などで混迷する「小池の乱」に苦言を呈した。ただ、「首相を目指すのであれば、保守やリベラルにこだわらず、器量の大きい人でいてもらいたい」と、門下生への思いやりもにじませた。【鈴木琢磨】

877名無しさん:2017/10/03(火) 19:42:48
https://twitter.com/kyodo_official/status/915154466688475136
連合、衆院選で特定政党支持せず - 個別支援、異例の対応

878名無しさん:2017/10/03(火) 19:48:02
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030089-n1.html
2017.10.3 16:52更新
【衆院選】
新潟4区で民進前職の菊田真紀子氏が無所属出馬表明 自民・金子恵美氏と「女の戦い」

 民進党の前衆院議員、菊田真紀子氏(47)は3日、新潟県三条市で記者会見し、10日公示の衆院選に新潟4区から無所属で立候補する考えを表明した。新党「希望の党」には公認申請をしない。無所属で出馬することで、連合新潟に加え、希望の党との対決姿勢を鮮明にしている共産、自由、社民の各党などからの支援を得たい考えだ。

 新潟市や長岡市の一部などを区域とする新潟4区は前回選、前々回選のいずれも菊田氏との事実上の一騎打ちを自民党の前職、金子恵美氏(39)が制し、菊田氏は「女の戦い」に2連敗している。

 ただ、菊田氏は約1万4千票差だった前々回よりも、前回は約3千票差にまで追い上げている。前回選で菊田氏が得た約7万4千票に共産党新人候補の得票約1万3900票を足すと、約7万7千票で当選した金子氏を計算上は1万票余り上回る。共産票の行方は勝敗に大きく影響する。

 共産党は4区に新人の五十嵐健彦氏(37)を公認している。ただ、野党共闘を重視する姿勢をとっており、五十嵐氏の擁立を取り下げ、無所属で出馬する菊田氏の支援に回る可能性が高い。

879名無しさん:2017/10/03(火) 20:01:09
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014459101.html
希望の党 府内では5人を公認
10月03日 18時31分

希望の党は、衆議院選挙の第1次公認候補として192人の擁立を発表し、京都では、2区以外の5つの小選挙区に民進党出身の前議員3人を含む5人が立候補することになりました。
東京都の小池知事が代表を務める希望の党は、3日午後、1週間後に公示される衆議院選挙の第1次公認候補192人を発表しました。
それによりますと、京都では3区、4区、6区には前の衆議院議員を、また、1区と5区には新人をそれぞれ擁立するとしています。
これによって、府内では希望の党から5人が立候補することになり、民進党出身者の中では枝野元官房長官を代表とする新党「立憲民主党」に参加する前議員はありませんでした。
衆議院選挙は公示を1週間後に控え、▼自民・公明両党と、▼希望の党の対決を軸にして、▼共産党なども争う構図が固まり、各党の選挙準備が加速することになります。
府内6つの小選挙区に立候補を予定している方々をご紹介します。
京都1区です。
▼自民党の前議員の伊吹文明氏(79)
▼希望の党の新人の嶋村聖子氏(40)
▼共産党の前議員の穀田恵二氏(70)
以上3人です。
京都2区です。
▼自民党の新人の繁本護氏(44)▼共産党の新人の地坂拓晃氏(44)
▼無所属の前議員の前原誠司氏(55)
以上3人です。
京都3区です。
▼自民党の前議員の木村弥生氏(52)
▼希望の党の前議員の泉健太氏(43)
▼共産党の新人の金森亨氏(61)▼日本維新の会の新人の森夏枝氏(36)
以上4人です。
京都4区です。
▼自民党の前議員の田中英之氏(47)
▼希望の党の前議員の北神圭朗氏(50)
▼共産党の新人の吉田幸一氏(43)
▼日本維新の会の新人の畑本久仁枝氏(62)
▼幸福実現党の新人の縁田有紀氏(27)
以上5人です。
京都5区です。
▼自民党の新人の本田太郎氏(43)
▼希望の党の新人の井上一徳氏(55)
▼共産党の新人の山内健氏(49)▼自由党の新人の鈴木麻理子氏(32)
▼無所属の新人の中山泰氏(57)以上5人です。
京都6区です。
▼自民党の前議員の安藤裕氏(52)
▼希望の党の前議員の山井和則氏(55)
▼共産党の新人の上條亮一氏(31)
以上3人です。
衆議院選挙は、今月10日に公示され、22日に投票が行われます。

880名無しさん:2017/10/03(火) 20:15:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00010001-tvnv-l29
希望の党 一次公認発表へ 奈良2区には弁護士の松本氏/奈良
10/3(火) 19:18配信

 希望の党がきょう衆議院選挙での第一次公認候補を発表しました。奈良2区では、民進党から申請のあった候補とは異なる新人を擁立することが決まりました。

 希望の党はきょうの会見で第1次公認候補として小選挙区に191人を発表しました。今後も2次、3次公認とあわせて衆議院の過半数を超える233人以上を擁立し政権交代を目指す構えです。そして、この中で奈良県の奈良2区では新人の松本昌之さん(34)が公認候補となることが決まりました。松本さんは、広陵町出身の弁護士です。

奈良2区の希望の党公認 松本昌之さん「奈良県を成長させたい 発展させたい この気持ちが一番の原動力です」

 松本さんは県立畝傍高校出身で、東京大学法科大学院を卒業し、現在は東京で弁護士をしています。松本さんは地域同士をつなげて人、モノ、お金を呼び込めるしくみを作り、地域活性化をめざしたいとしています。

 なお、今日の発表により県内の選挙の構図がほぼ固まりました。希望の党では奈良2区の公認候補に松本さんが決まったのに伴い、これまで民進党が2区の候補として公認申請していた元参議院議員・前川清成さんは奈良3区の公認候補として出馬することになりました。これによって、これまで奈良3区の候補に申請していた森充央さんは出馬を取りやめることになりました。なお、奈良1区では民進党の申請通り、前職の馬淵澄夫さんが希望の党の公認候補となることが決まっています。

881名無しさん:2017/10/03(火) 20:20:03
無所属
前原誠司、野田佳彦、安住淳、江田憲司、岡田克也
平野博文、松田直久、中川正春、金子恵美、菊田真紀子
福田昭夫

882名無しさん:2017/10/03(火) 20:24:41
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=10030038946&day=20171003
希望の党が、衆院選の一次公認候補191人を発表しました。大分は1区の吉良州司氏、3区は浦野英樹氏が公認されました。公認発表を受け、浦野氏は別府市で街頭演説を実施しました。中津市の社会保険労務士で、2013年の参院選、翌年の衆院選に続き、3度目の国政挑戦です。大分3区ではこれまでに、自民党の前職・岩屋毅氏、共産党の新人・大塚光義氏も立候補を表明しています。一方、大分1区で希望の党の公認を受けた吉良州司氏は、民進党県連の幹事会で党本部に3日離党届を提出したことを報告したうえで改めて協力を呼びかけました。大分1区ではこれまでに、自民党の前職・穴見陽一氏、共産党の新人・小手川恵氏も立候補を表明しています。

883名無しさん:2017/10/03(火) 20:27:45
希望の党が3日、衆院選第1次公認者リストを発表しました。熊本1区には民進党の前職・松野頼久さん。2区で出馬を表明していた元県議の荒木章博さんは東京7区で立候補することに決まりました。東京7区は都民ファーストの会代表を務める荒木さんの次女・千陽さんが今年7月に東京都議会議員に当選した中野区の一部も含まれ、荒木さんは一定の支持者もいるとしています。荒木さんは「小池代表の熊本地震への支援に対して恩返しをしたいという思いから選挙区変更の要請を受け入れた」と話しました。熊本4区の元職・矢上雅義さんは希望の党への公認申請を取り下げ、無所属で立候補するとしています。

884名無しさん:2017/10/03(火) 20:32:50
http://www.rnb.co.jp/nnn/news8788966.html
希望の党一次公認 県内全選挙区に候補擁立
(愛媛県)

今月22日の衆院選に向け東京都の小池知事が代表を務める新党・希望の党が一次公認候補を発表した。県内では4つの選挙区全てに公認候補者を擁立することになった。希望の党は午後4時から記者会見を開き、今月22日投票の衆議院議員選挙の一次公認候補者、192人を発表した。県内では、すでに希望の党に合流している前職横山博幸氏を2区に。1区と3区には民進党の公認候補だった新人の富永喜代氏と元職の白石洋一氏。さらに4区には元職の桜内文城氏を公認候補者としてそれぞれ擁立することになった。なお、このほか愛媛1区には自民党・前職の塩崎恭久氏、共産党・新人の石本憲一氏。愛媛2区には自民党・前職の村上誠一郎氏、共産党・新人の一色一正氏、日本維新の会・元職の西岡新氏。愛媛3区には自民党・新人の白石寛樹氏、共産党・新人の国田睦氏、幸福実現党・新人の森田浩二氏。愛媛4区には自民党・前職の山本公一氏、共産党・新人の西井直人氏が立候補を表明している。
[ 10/3 17:05 南海放送]

885名無しさん:2017/10/03(火) 20:38:20
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/8076
香川も希望の党候補者が出馬へ 香川1区は前職2人の一騎打ちへ

 前回の衆院選香川1区で敗れ、比例で復活当選した小川淳也さん(46)と香川2区の前職、玉木雄一郎さん(48)も民進党を離党し、「希望の党」公認で立候補することになりました。
 香川1区は共産党が候補者を擁立しない方針で、自民党と希望の党の前職2人の一騎打ちになる見通しです。

(小川淳也氏)
「ひとえにこの長期政権のゆがみを正していく安倍政権にしっかり対峙していくという一念のもとでありまして」

(玉木雄一郎氏)
「野党が複数に分かれて向き合ったのでは安倍政権に対抗できない」

 民進党香川県連が2日夜、高松市で緊急の幹事会を開きました。そして香川1区に立候補を予定している小川淳也さん(46)と香川2区に立候補を予定している玉木雄一郎さん(48)が民進党を離党し、「希望の党」に公認を申請することを確認しました。

 そして3日、2人とも希望の党の第一次公認者に選ばれました。

 香川1区には自民党前職の平井卓也さん(59)も立候補を予定しています。共産党はこれまで野党共闘を進めてきた小川さんに配慮し、候補者を擁立しない見通しです。

 香川2区には自民党前職の瀬戸隆一さん(52)と共産党新人の河村整さん(58)も立候補を予定しています。

886名無しさん:2017/10/03(火) 20:42:41
長崎県
http://www.ktn.co.jp/news/20171003152359/

今月10日に公示される衆議院議員選挙に向けて、希望の党は3日午後、第一次公認者を発表しました。県内では民進党と自由党が連携して4つの小選挙区に擁立していた4人全員が「希望の党」の公認を受けて選挙に臨むことが決まりました。希望の党は3日、衆議院選挙について小選挙区191人と比例代表1人の第一次公認者を発表しました。県内では民進党が擁立した長崎1区の新人・西岡秀子さん、2区の新人・山口初實さん、4区の元職・宮島大典さん、そして、自由党が擁立した3区の新人・末次精一さんのあわせて4人が「希望の党」の公認を受けました。県内では民進党と自由党が選挙協力をして4つの選挙区に候補を立てる予定でした。しかし 希望の党と民進党の事実上の合流を受ける形で、4人全員が「希望の党」に公認を求め、今回それが認められたことになります。「希望の党」以外では、長崎1区は自民・前職の冨岡勉さん、共産・新人の牧山隆さん、長崎2区は自民・前職の加藤寛治さん、共産・新人の近藤一宇さんが立候補を表明しています。長崎3区は自民・前職の谷川弥一さん、共産・新人の石丸完治さん、そして、長崎4区は自民・前職の北村誠吾さん、共産・新人の石川悟さんが出馬を予定しています。

887名無しさん:2017/10/03(火) 20:46:25
http://tv-aichi.co.jp/you/2017/10/001835.html
希望の党 第一次公認愛知は12人が公認

希望の党が
第一次公認候を発表し、
愛知では減税日本の
名古屋市議2人を含む
12人の公認が決まりました。

希望の党は
愛知15選挙区のうち
12選挙区で公認候補を発表、
民進党前職のほか、
1区と3区に減税日本の名古屋市議、
5区に元稲沢市議会議員を
擁立します。

立憲民主党から出馬する
民進党前職がいる
3区と5区には
刺客を送った形です。

「非常に緊張しておりまして
あまりご飯も食べられない
手を挙げたからには
河村市長の改革を全国に広めたい」
(愛知3区から出馬予定 余語さやかさん)

また愛知1区は
民進党元職の吉田統彦さんが
希望の党から
出馬できなくなったため、
立憲民主党から出馬する
意向を固めました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板