したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

1とはずがたり:2016/09/17(土) 17:23:54

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/l30

日本維新の会
https://o-ishin.jp/

日本のこころ
https://nippon-kokoro.jp/

新党大地
http://www.daichi.gr.jp/

629名無しさん:2017/09/29(金) 18:25:42
http://www.asahi.com/articles/ASK9Y3C1WK9YUTIL00J.html
ポスターの民進党名、希望のシールで隠し…選挙戦へ始動

2017年9月29日13時37分

東京3区から立候補予定の松原仁氏の陣営はポスターの「民進党」の文字の上に「希望の党」のシールを貼っていた=東京都品川区

 「14年間お世話になっております。昨日、衆院解散でバッジを外しました」

 29日朝、民進前職の田嶋要氏(56)は、千葉市稲毛区のJR稲毛駅前で通勤者らに語りかけた。傍らには民進党の千葉市議が立ち、「民進党」と記されたのぼり旗やポスターが掲げられた。

 「希望の党」への合流方針が28日の両院議員総会で了承されてから、初めての街頭演説。「不安もあって有権者の反応を確かめたかったが、おおむね普段通りでした」。田嶋氏は安心した表情で支持団体回りへと向かった。

 ただ、印刷物など選挙準備の遅れは否めない。支援する県議からは「どう動けばいいのかわからない」と戸惑いの声もあがる。29日夕方に党県連幹部との会合があり、田嶋氏らは党の両院議員総会での決定事項を説明する予定だという。

 民進前職の阿部知子氏(69)も29日午前7時すぎから、神奈川県藤沢市でマイクを握り、民進党の希望の党への「合流」を「安倍政権の横暴を何としてもやめさせてほしいとの国民の期待を、二大政党、政権交代につなげるために何をすべきかの(動きの)結果」と訴えた。小池百合子・東京都知事が「原発ゼロ」を掲げたことは歓迎し、「ぜひ一緒にやりたいと思う」。ただ、希望の党に行くかどうかは、この演説では触れなかった。取材に「支持者の皆さんの意見を集約し、よく見定め、来週前半には結論が出るのでは」と述べた。

 25日に民進党に離党届を出し、希望の党に転じた前職の松原仁氏(61)は東京都品川区の大井町駅前に立った。事務所スタッフは持参したポスターに刷られた「民進党」の文字の上に、前日届いたばかりの「希望の党」の緑のシールを貼った。秘書は「それでもウチは(ほかの民進党の立候補予定者より)少し早いですから」と苦笑した。

630片言丸:2017/09/29(金) 19:07:30
「リベラル派は排除いたします」「明日は『三都物語』ということで」
http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290069-n1.html

(1/3ページ)【小池百合子氏「希望の党」結成】

 希望の党代表の小池百合子東京都知事は29日、都庁で記者会見し、日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事と大村秀章愛知県知事と30日に大阪市内で会談することを明らかにした。会見の詳報は次の通り。



 「まず明日30日ですが、午後6時、大阪におきまして東京、愛知、大阪の3知事による会談を行います。『東海道メガロポリスの連携』『三都物語』ということで、松井知事、大村知事、そして私、3知事が連携し、真の地方分権、しがらみのない改革、そして成長戦略、日本経済の大きな大動脈になるという観点から、3都府県で連携していくということで、大阪にて集合するということになっています」

 --民進党の前原誠司代表が「(民進党から希望の党に)公認申請すれば、排除されない」と発言したことに関し、小池氏は「安全保障、憲法改正で一致した人のみ公認する」と明言している。前原氏をだましたのか? リベラル派“大量虐殺”なのか?

 「前原代表がどういう発言をされたのか承知していませんが、排除されないということはございません。排除致します。というか、絞らせていただくということです。それはやはり、安全保障や憲法観という根幹部分で一致していくことが政党の構成員として必要最低限のことではないかと思っています」

631片言丸:2017/09/29(金) 19:08:33
(2/3ページ)【小池百合子氏「希望の党」結成】

 「一人一人のお考えを踏まえながら判断したい。現下の北朝鮮情勢もこれまでの議論に加えて、リアルな対応を取っていこうという方々も(民進党には)いるようなので、そういったこともしっかりと希望の党で、今回出馬されたいという人は絞り込ませていただくということです。ちなみにその作業は私どもからは若狭勝(前)議員、先方からは玄葉光一郎(前)議員が絞り込みの作業に入るということで実務的に任せていきます」

 --リベラル派大量虐殺だ。「寛容な保守」ならハト派まで包み込まないと

 「多様性に富んでいるということは、これで証明しているのではないですか。とても寛容な記者クラブで」

 --平成21年の衆院選挙は政権選択選挙だった。(当時の自民党総裁の)麻生太郎さん、(旧民主党代表の)鳩山由紀夫さんのどちらがふさわしいかを選択した。安倍晋三首相がいいのか、希望の党では誰なのか。首相選択選挙にする考えは?

 「あの、立ち上げてまだ数日というところです。まだ政策を練り上げているところです。候補者も絞り込み作業中です。これから決めないといけないことは多々ある。重要な要素であるということに鑑み、それについてのお答えは差し控えさせていただきたいと思います」

632片言丸:2017/09/29(金) 19:09:34
(3/3ページ)【小池百合子氏「希望の党」結成】

 --候補者絞り込みということだが、最終決定は代表がするのか

 「その通りです」

 --東京都内の衆院選挙区について聞く。公明党とは都議選で連携した。これまでの関係性も考えて都内の候補者を決めるのか

 「そうですね。基本的にはこれまでの流れや都議会との関係もございます。一つ一つを見ながら総合的に判断していきたいと考えています」

 --3都府県の知事で衆院選に向けた話し合いをする予定はあるのか

 「明日は『三都物語』ということで、これからの真の地方連携、確実なものにしていこうと。自動運転、ロボットということなど、3つの地域で集まることは大変意義があります。これらの政策的な話と、それぞれの地域、これから総選挙に臨むことになるので、そういう話もあるのかなと思います」

 --希望の党の第1次公認を出す予定と、最初の街頭演説の予定は

 「具体的には決まっていませんが、できるだけ早期にとは考えています」

 --3都府県知事以外との連携は

 「第2知事会をつくるつもりはありませんが、もっと地域同士が連携していくのは、シナジー効果が生まれるのではないか。地方創生と言いながら現実にはそれが進んでいないということもあります。明日お会いする愛知、大阪、それぞれ日本にとってはやはりメガロポリスだと思います。そこが頑張らないことには、その他の地域にパワーというかプラスの力がいかないのかなというようなところはあります。これから、いわゆる改革を目指していく、そして現場で頑張っておられる知事の皆さんとは、これからも連携をしていきたいと思います」

633片言丸:2017/09/29(金) 19:12:56
>>630-632
産経かどこかが、リベラル派大量虐殺だ、って言いまくってるだけで、小池は安全保障や憲法観で絞る(排除する)とは言うが、リベラル派という括りはしていないけれどね。
護憲や反戦がリベラルだって、類推みたいな定義付けしてない?

634とはずがたり:2017/09/29(金) 19:30:48
>>633
小池は結構慎重に,思考停止になるから9条だけの改憲はしないだとか,寛容な保守だとか(話の解る?)リベラル向けに言葉は選んでますよね。

635名無しさん:2017/09/29(金) 19:38:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011162051000.html

希望 小池氏 衆院選で維新と連携したい考え示す

9月29日 18時07分

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は記者会見で、30日に日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事らと会談し、地方分権などの政策を発表することを明らかにしたうえで、衆議院選挙では、日本維新の会と連携したいという考えを示しました。




この中で小池知事は、30日に大阪市で日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事、愛知県の大村知事と会談し、地方分権などの政策を発表することを明らかにし、「地域どうしの連携は、いろいろシナジー効果がある」と述べました。

そのうえで、小池氏は衆議院選挙での対応について、「日本維新の会は『身を切る改革』、私たちは『ワイズスペンディング』と表現しているが、同じ改革の志は大切にして、選挙区の状況を確認して、答えを出したい」と述べ、日本維新の会と連携したいという考えを示しました。

また、小池氏は、希望の党が擁立する民進党出身の候補者調整について「安全保障や憲法観で一致することが必要最低限のことであり、一致しなければ排除するということだ」と述べたうえで、最終的にはみずからが判断する考えを示しました。

一方、小池氏は、政府・与党などが民進党との事実上の合流を批判していることについて、「党対党で合流する話はそもそもない。『お金ほしさ』との批判もあるが全くの間違いで、候補者が自前の努力で立候補し選挙戦を戦うことを条件にしており、大政党とは違うアプローチをやっていく」と反論しました。

636名無しさん:2017/09/29(金) 19:42:19
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3171417.html
希望・民進“合流” 30日にも一次公認へ

希望の党と民進党について、新しい動きをお伝えします。

 実は29日午前9時過ぎ、民進党の議員に対し、幹事長名で2つの書面が届いたということです。前原代表に宛てての離党届、そして、希望の党の小池代表宛ての公認申請書です。



 関係者によりますと、この書類を日付を空欄にしたまま、本部に提出するよう各議員に通達があったのですが、その2時間後には事務的に不備があったとして、破棄するようにという連絡があったということです。こうしたことからも、急な合流で手続きも含めて混乱しているものと見られます。



Q.今後の合流に向けての段取りは、どうなっていくのでしょうか?



 状況は流動的で、見通せない部分もあるのですが、民進党は30日、選挙の実務者会議を開くなど最終的な党内の調整を急ぐ方針です。民進党は29日朝、離党届と公認申請書を送った際に、10月2日月曜日までに提出するよう通達していたため、それまでには公認を申請する候補者を固める方針だと見られます。



 一方、希望の党としては、30日にも衆議院の選挙区候補一次公認を決める方向で、民進党との間で調整が進められていますが、民進党議員全員の公認を求めて交渉するという前原代表と、「丸ごと合流する気はさらさらない」という小池代表の間で、早くもさや当てが始まっています。

637チバQ:2017/09/29(金) 21:14:23
>>627-628
山梨2の長崎なり、
茨城7の中村喜四郎なり
自民党非公認組はたいてい党籍あるはずなんで、それ自体は珍しくないですよね。
ただ、二重党籍となるとどうなんですか?党籍というのが法的な制度ではないので、あいまい極まりないですが、、、

と、書いてて思い出しました。鈴木貴子が新党大地と民主or自民との二重党籍ですね。

638さきたま:2017/09/29(金) 23:09:24
>>637
長崎幸太郎はまだ復党を認められてないようですし、
中村喜四郎は復党届自体を出してしていないような。
二人とも二階派の特別会員というだけで、自民党籍はないのではないかと思います。

http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280236-n1.html
>二階派の特別会員で、二階俊博幹事長を後ろ盾に復党と公認を目指す長崎氏。
取材に対し、党公認が得られない場合は「2区で無所属で戦う」と明言した。

639とはずがたり:2017/09/30(土) 06:02:04

入れるの嫌がってるの誰だ?引っかき回されそうだから小池が嫌がってる?

渡辺喜美氏、希望入り微妙に 「間違えると失敗も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000572-san-pol
9/29(金) 22:41配信 産経新聞

 日本維新の会を離党し、希望の党に参加を希望していた参院議員、渡辺喜美氏(65)は、参院比例区から衆院栃木3区にくら替え出馬の意欲を示していたが、その去就は微妙になっている。

 29日、栃木県大田原市で商工会議所の式典に出席した渡辺氏は何度も携帯電話を手に席を離れ、時に険しい表情も見せた。今月15日に行われた父、渡辺美智雄元副総理の二十三回忌法要には小池百合子氏から弔電が届いており、新党への関わりをアピールしていたが、関係者によると、新党参加議員の中で渡辺氏入党に難色を示す声があるという。

 式典後に取材に応じた渡辺氏は、30日の後援会会合で自らの態度を明らかにすると言及。「誰と組むかよりも何をやるかが大事。間違えると失敗もあり得る」と述べた。「明日、がっくりとはならないですか」との質問には「希望の党ですから」とはぐらかし、苦笑いを浮かべた。

640とはずがたり:2017/09/30(土) 06:25:36

<衆院選>日本維新、公約に9条改正 希望と主要政策重複
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000004-mai-pol
9/30(土) 2:35配信 毎日新聞

 日本維新の会の次期衆院選マニフェスト(公約)の概要が29日判明した。国会議員の報酬・定数の3割削減や2019年10月の消費税率10%への引き上げ凍結、教育無償化を含む「現実的な憲法改正」など、主な内容は連携を進める希望の党の政策や主張と重なる。また、改憲項目として9条改正を初めて公約に盛り込んだ。30日に正式に公表する。

 マニフェストは「2017・維新八策が拓(ひら)く新しい日本」と題し、冒頭で消費増税凍結と教育無償化を提案。「新・維新八策」として、行財政改革や統治機構改革、規制改革・成長戦略や憲法改正など八つの柱を立てた。

 企業団体献金の廃止や公務員の天下り禁止を進め、税と社会保険料の徴収を一元化する「歳入庁」を設置。先進国をリードする脱原発依存体制を構築し、原発を稼働する際に都道府県の同意を法制化する。憲法改正は9条や教育無償化のほか、道州制の実現を含む統治機構改革や憲法裁判所の設置も挙げた。

 集団的自衛権の行使は日本周辺の米軍の防護に限定して要件を厳格化。日米地位協定の見直しや、北朝鮮の相次ぐミサイル発射を受けたミサイル防衛体制の強化も盛り込んだ。

 25年国際博覧会(万博)の大阪誘致や、大阪市を廃止し特別区を設置する「大阪都構想」の実現も記し、東京一極集中を打破し地方創生を進めることを強調した。【念佛明奈】

641名無しさん:2017/09/30(土) 07:18:28
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170929-OYT1T50131.html
自民34%、希望19%…比例投票先・読売調査

2017年09月30日 06時05分

 読売新聞社は、衆院が解散し、民進党が希望の党への合流を決めた直後の28日夕から29日にかけ、緊急全国世論調査を行った。

 衆院比例選での投票先は、自民党が34%で最も多く、希望が19%で2番目だった。「10月10日公示・22日投開票」の衆院選は、自民と希望を対立軸とした「政権選択選挙」となりそうだ。

 このほかの投票先は、公明党6%、共産党5%、日本維新の会2%などの順で、「決めていない」が25%だった。自民党が衆院選で圧勝した2014年の解散直後調査では、比例選投票先は自民党41%、民主党14%、公明党6%などの順だった。民進党は希望の党への合流を決めたため、比例投票先の調査対象には含めなかった。

642名無しさん:2017/09/30(土) 07:32:52
http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290097-n1.html
民進リベラル議員に“踏み絵” 「希望の名借りるべき」「無所属で戦って」

 民進党内で憲法改正などに反対してきたリベラル派議員と支持者らに、動揺が広がっている。同党が合流を目指す「希望の党」が、政策が一致しなければ公認しないとの方針を打ち出したからだ。希望代表の小池百合子東京都知事が排除と絞り込みを強調する中、支持者からは希望入りへの賛否両論の声も上がっており、“踏み絵”を迫られたリベラル派議員らの決断が注目される。

 「希望の党に公認を申請するかどうか、本人の結論がまだ出ていない」。民進党で神奈川12区から立候補を予定していた阿部知子氏(69)の地元、藤沢市にある事務所の男性秘書は29日、こう言って表情を硬くした。

 かつて社民党で政審会長を務めた阿部氏は、平成24年衆院選の直前に同党を離党し、未来、みどりの風を経て26年に民主党入り。自身の政策として、憲法9条の堅持や安全保障法制反対を掲げている。

 希望の細野豪志元環境相は公認に関し、「安保法制白紙撤回を言い続ける人は考え方として厳しい」との見解を示しており、阿部氏の政策が受け入れられるかどうか微妙だ。

 秘書によれば阿部氏は現在、地元で支持者の意見を聞いており、決断は週明けになる見通しという。

 長年、阿部氏を支持してきた藤沢市の自営業の男性(38)は「希望を選ぶと、護憲や安保法制反対を求める支持者は離れるかもしれない」と懸念する。

 かつて民主党政権で厚労相も務めた長妻昭氏(57)=東京7区=も、去就が注目される一人。「ミスター年金」の異名を取り、近年も安保問題では、報道番組で「あくまでも個別的自衛権の範囲内で法整備を急ぐべきだ」との考え方を示してきた。

 中野区にある地元事務所にはこの日、「民進党」の名前が入ったポスターなどが積み上げられていたが、どのような立場で衆院選に臨むのか足場は固まっていない。事務所関係者は「国政報告会なども予定しているが、有権者にどう説明するのかわからない」と言葉少なに語る。

 これまで長妻氏の選挙に携わってきた男性(50)は「リベラルな姿勢を貫いてくれるのではないか」としつつ、「選挙に勝つには希望の名を借りるべきではないか…」と頭を抱えた。

   
× × ×

 民進党幹事長代行の辻元清美氏(57)=大阪10区=は、さらに厳しい状況に追い込まれている。

 27年7月の衆院平和安全法制特別委で、安保関連法案の採決に激しく抵抗し、「お願いだからやめて!」と涙声で詰め寄ったのが辻元氏だった。参院の採決でも、ハチマキ姿で傍聴席に登場。衛視に注意された“筋金入り”の反対派だ。

 衆院解散から一夜明けたこの日、大阪府高槻市の地元事務所に辻元氏の姿はなく、スタッフ数人が選挙に備えて模様替えを進めていた。秘書によると、辻元氏のスケジュールは週末まで全てキャンセルされ、事務所でも動きを把握していないという。

 一方、護憲派の論客で、希望への合流を決めた前原誠司代表と9月1日の民進党代表選で争った枝野幸男氏(53)=埼玉5区=は29日、地元・さいたま市内で行った街頭演説後、記者団に「党の公式見解に沿う」とだけ語り、具体的な身の振り方については口を閉ざした。

 枝野氏に近い県議や市議なども、本人を気遣ってか言葉が少ない。同市内で同日に開かれた同党埼玉県連の常任幹事会でも重苦しい空気が漂った。会議後、姿を現した枝野氏は「コメントしない」と厳しい表情で話し、会場を後にした。

 支持者らの声も分かれている。同市見沼区の主婦(71)は「政策を曲げずに無所属でも頑張ってほしい」。同市大宮区の無職男性(75)は「政権交代のために少しでも希望の党の議席を増やしてほしい」と話していた。

643名無しさん:2017/09/30(土) 08:10:40
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092901230&g=pol
自民県議、希望から出馬意向=岡山1区【17衆院選】

 自民党岡山県議の蜂谷弘美氏(61)は29日、県庁で記者会見し、自民党に離党届を提出したことを明らかにし、衆院選の岡山1区で「希望の党」から立候補する意向を表明した。27日に公認を申請した。同区では自民党前職の逢沢一郎氏が出馬を予定しており、蜂谷氏の申請が認められれば保守分裂となる。

 蜂谷氏によると、数年前から希望の党の小池百合子代表と交流があり、26日に小池氏に近い人物から出馬要請を受けた。蜂谷氏は2003年4月に県議に初当選し、現在4期目。(2017/09/29-20:01)

644名無しさん:2017/09/30(土) 08:24:30
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170929-OYT1T50134.html?from=y10
民進候補の希望から出馬「評価せず」63%

2017年09月29日 21時54分

 読売新聞社が28〜29日に行った緊急全国世論調査で、民進党が衆院選で候補者を立てず、公認候補予定者を希望の党から立候補させる方針を「評価しない」と答えた人が63%に上った。「評価する」は24%。

 民進党などを離党し、希望の党から立候補を望む人について、希望の党が「理念や政策が一致できる人だけ受け入れるべきだ」とした人は79%に上り、「すべて受け入れるべきだ」は9%にとどまった。

645名無しさん:2017/09/30(土) 08:29:16
http://www.sankei.com/politics/news/170930/plt1709300015-n1.html
「民進左派は排除する」小池百合子氏明言 維新は東京で擁立見送りへ

 希望の党代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、衆院選で同党に公認申請する民進党出身者のうち、リベラル派を「排除する」と明言した。小池氏は同日、民進党の前原誠司代表と会談し、候補者調整を本格化させた。安全保障関連法の容認と憲法改正などを条件に候補を選別する。30日には日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)と大阪市で会談し、候補者調整を進める。維新は東京の7選挙区での候補取り下げを打診する方針だ。

 小池氏は会見で「(リベラル派が)排除されないということはない。排除する」と断言し、「安全保障、憲法観といった根幹部分で一致していることが政党構成員としての必要最低限だ」と重ねて強調した。

 前原氏との会談では、候補者調整の窓口を民進党は玄葉光一郎元外相、希望の党は若狭勝前衆院議員とすることを確認した。若狭氏は29日のBSフジ番組で第1次公認に民進党の前衆院議員を含めないと述べた。民進党の公認申請は100人超とも明らかにした。

 前原氏は記者団に、公認を望む民進党出身者全員が受け入れられるよう努力する考えを示した。小池氏は「全員を受け入れる考えはさらさらない」と語った。

 小池、松井両氏の会談では憲法改正や消費税率引き上げの凍結などの共通政策を結ぶ。松井氏は東京で候補を取り下げる代わりに、大阪で希望の党に候補者を擁立しないよう要請する見通しだ。会談には愛知県の大村秀章知事も加わる。

646名無しさん:2017/09/30(土) 09:03:59
>一方、党熊本県委員会は29日、熊本2、4区に予定した候補の取り下げを発表した。4区には希望の党に公認申請する民進党系の元職がいるが、地元組織による従来の選挙協力合意を優先した。公示が迫る中、希望への「刺客」作戦を徹底できず、混乱も際立っている。

http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290109-n1.html
怒る共産 民進→希望の「背信者」に対抗馬擁立 不参加者は支援で激しく揺さぶり 徹底せずほころびも…

 共産党は、共闘を進めてきた民進党の「背信行為」(志位和夫委員長)に怒りを募らせている。希望の党公認で衆院選に出馬する民進党出身者の選挙区に対抗馬を擁立する考えだ。29日は希望の党と一線を画す社民党と11都府県20選挙区で候補者一本化に合意した。希望の党に入らない民進党出身者も支援する考えで、激しく揺さぶっている。

 「野党第一党がこんなに無残な形でプライドを投げ捨てていいのか。候補者が希望の党の公認になった場合は、共産党は原則公認候補を擁立する」

 志位氏は29日、横浜市での街頭演説でこう明言し、野党共闘をほごにした民進党を猛批判した。希望の党を「自民党政治の補完勢力に他ならない」ともこき下ろした。

 共産党は260選挙区近くで候補を内定していた。これまで与野党1対1の構図を作ることが重要だとして、民進党と重複する200以上の選挙区で調整を行い、接戦区を中心に候補を下ろす構えだった。

 それだけに民進党が「非自民・反共産」を旗印とする希望の党への合流を決断したことに怒りが収まらない。希望の党は民共など4野党が「廃止」で合意した安全保障関連法を容認し、志位氏は「(民進党が希望の党に)屈すれば大きな政治的変節だ」と批判した。

 共産党は手をこまねいてはいない。志位氏は記者団に「こういう状況でも共闘の立場に立つ政党や議員、候補者と連携はしっかりしたい」と強調し、希望の党に入らない民進党出身者との候補者調整に言及した。

 小池晃書記局長は29日の記者会見で、社民党と競合していた7選挙区で候補を撤回すると明らかにした。各選挙区には共産党票が約2万票あるとされ、これを武器に、希望の党になびく勢力を切り崩す考えだ。

 一方、党熊本県委員会は29日、熊本2、4区に予定した候補の取り下げを発表した。4区には希望の党に公認申請する民進党系の元職がいるが、地元組織による従来の選挙協力合意を優先した。公示が迫る中、希望への「刺客」作戦を徹底できず、混乱も際立っている。(水内茂幸)

647名無しさん:2017/09/30(土) 09:12:52
>民進党の枝野幸男代表代行は無所属で出馬する方向で検討に入った。考え方の近い前議員らとの新党結成も視野に入れている。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017092901002292.html

【政治】 小池氏、憲法・安保で選別 枝野氏は無所属、新党視野

2017年9月30日 02時16分


 新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、衆院選(10月10日公示―22日投開票)を巡り、合流する民進党出身者の公認申請に関し小池氏自ら選別し、候補者を決める意向を示した。「安全保障や憲法観といった根幹部分で一致するのが必要最低限だ」とし、政策や理念が合わなければ「排除する」と述べた。民進党の枝野幸男代表代行は無所属で出馬する方向で検討に入った。考え方の近い前議員らとの新党結成も視野に入れている。関係者が明らかにした。

 小池氏は「野合」との批判を警戒し強いメッセージを発信した形。政権選択型となる選挙戦の攻防が本格化しそうだ。

(共同)

648名無しさん:2017/09/30(土) 09:18:56
.
民進はぐれ軍団の行方「希望の党」合流で左派一掃
2017年09月29日 17時00分
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/781414/

 小池の「鬼裁定」が始まる。安倍内閣は28日、臨時国会冒頭で衆院を解散し、10月10日公示、22日投開票の衆院選が行われる。民進党は公認候補者を離党させ、小池百合子東京都知事(65)の主導で設立された「希望の党」に合流させる究極の奇策に出るが、候補者全員の“希望”がかなうワケではない。小池氏は左派系を公認しない構え。あぶれた民進組はどこへ行くのか?

 民進党の前原誠司代表(55)は解散後、党の両院議員総会で「政権交代可能な2大政党制をつくりたい」として希望への合流を提案。前原氏を除く前衆院議員は離党したうえで、希望へ参加。比例代表にも候補は擁立せず希望へ一本化する。参院議員もいずれ希望に加わる方向で、民進党は事実上“消える”ことになる。

 両院議員総会は報道陣非公開の議員懇談会に切り替えられ、疑心暗鬼の候補者から「本当に希望へ合流できるのか」などと質問が飛び交った。前原氏は「公認は新人・元職も含めて、小池氏と私が調整する。希望者が漏れることがないようにする」と説明したという。

“対等・円満合流”を強調した前原氏に対し、日本記者クラブで会見した小池氏は「民進党と合流の考えは持っていない。希望の党で戦いたい、という申し込みがあって初めて、候補者として選ぶかどうか。希望から出るのは嫌という人もいる。『安保法制の時に全く賛成しない』という方はそもそもアプライ(応募)してこない」と話す。

 希望は“寛容な保守”を掲げ、小池氏側近の若狭勝前衆院議員(60)のほか、民進党で右派だった細野豪志元環境相(46)や長島昭久元防衛副大臣(55)らが集まった。民進党を丸抱えでは、「第2民進党」「看板を掛け替えただけ」と批判を浴びる。衆院選後の党運営も民進党と同じく内紛を繰り返しかねない。すでに“選別”も始まっている。

 細野氏はBS番組で「(首相ら)三権の長を経験した方々はご遠慮いただく」と話し、菅直人(70)、野田佳彦(60)の両元首相は“排除”される方向を示唆。報道陣には「安保関連法案の白紙撤回を言い続ける人は厳しい」とも語っている。

「前原氏は『公認が漏れないようにする』とでも言わないと、両院総会で了承を得られなかった。今回の合流プランは、これまで党内でがんとなっていた左派系を一掃する狙いもある。小池氏とはネゴシエーションもできていて、(民進組の)過去の政治思想も調べている。共産党や社民党寄り、安保法案反対派、憲法改正反対のゴリゴリの護憲派ははじかれるでしょう」(希望関係者)

 実際にNGとなりそうなのは誰なのか?

 名前の挙がっている幹部クラスは菅、野田両氏に加え、枝野幸男代表代行(53)、長妻昭選対委員長(57)、辻元清美幹事長代行(57)、赤松広隆顧問(69)らだ。

 哀れな代表格は菅氏か。小池氏が新党の政策で脱原発を掲げるや「小池氏に日本のメルケルを期待」とラブコールを送っていた。この日もブログで「(脱原発に向け)いろいろな力が働いて骨抜きにならないように監視していきたい」と自らの役割をアピールしていたが、過去の失策を小池氏が見過ごすハズはない。

 また、社民党出身の辻元氏は総会後、報道陣の問いかけに「私は執行部なので(両院総会・議員懇では)発言していません」とだけ答え、イラ立ちを隠せない様子で足早に車に乗り込んだ。

「希望で公認されない民進党組は比例名簿にも載らないので、復活当選も見込めない。さらに希望から刺客が送り込まれるケースもある。希望への公認漏れや辞退したメンバーは、残った参院の民進党議員と協力し、“はぐれ民進党”“俺たちの民進党”でも立ち上げるしかない。共産党の協力は得られるかもしれないが、それでも当選は望めないでしょう」(永田町関係者)

“解党劇”の立役者の一人である民進党の玉木雄一郎前衆院議員(48)は「希望の党にとって都合の良い人しか公認しないということだろう」としてやったりの表情。民進党の前衆院議員で衆院選に出馬予定者は75人で、新人、元職は135人いる。

「半分も公認されないんじゃないか」(希望関係者)

 小池氏にハシゴを外された元民進組の阿鼻叫喚が始まる。

649名無しさん:2017/09/30(土) 09:25:27
http://www.news24.jp/articles/2017/09/30/04373913.html
民進と希望、調整難航 1次公認発表は月曜

2017年9月30日 02:05



 民進党の希望の党への合流をめぐり、希望の党の小池代表は民進党の候補予定者全員を公認することを否定していて、調整が難航している。

 希望の党・小池代表「(民進党の前議員の一部を)排除いたします。絞らせていただくということであります。それはやはり、安全保障、憲法観といった根幹の部分でやはり一致していくことが、政党を構成する構成員としての必要最低限のことではないかと」

 これに対して民進党の前原代表は、民進党の前議員全員の公認を求めていて、考えが大きく隔たっている。

 こうした中、民進党の玄葉元外相と希望の党の若狭前衆議院議員が会談し、候補者の調整を行った。調整が不調に終われば、公認されない議員が新党を結成するなど混乱が拡大する可能性も出てきている。

 一方、関係者によると、希望の党は第1次の公認候補の発表を、来月2日に予定していることがわかった。この第1次の公認候補について若狭氏は、すでに民進党を離党した前議員と若狭氏の政治塾の塾生が中心で、これから合流する前議員は調整が間に合わず、含まれないとの考えを示した。

 与党側はこうした新党の状況を厳しく批判している。

 菅官房長官「たった一夜にして政策の協議も全くない中で、いつの間にか一つの政党になってしまっている。まさに選挙目当ての数あわせが進んでいるのではないかなと」

 山口代表「民進党で政権を争えないような人が、希望の党と名前を変えたからといって、仮面をかぶったってダメなんですよ」

 一方、共産党は、希望の党は「自民党の補完勢力にすぎない」と批判していて、対抗馬を立てて戦う方針だが、社民党とは一部の選挙区で候補者の一本化で合意した。

650名無しさん:2017/09/30(土) 09:29:48
>菅氏は自身のブログで、希望の党設立の翌26日に「私も全力で取り組んできた『原発ゼロ』を小池氏が公約に掲げたことは大歓迎で、大いに協力したい」と秋波を送った。だが、同党の細野豪志元環境相は28日、「三権の長を経験した方はまずご遠慮いただく」と合流を拒絶。地元では菅氏の動向が焦点だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000010-mai-soci
<衆院選>さまようリベラル 揺れる民進出身議員
9/30(土) 7:00配信

「憲法改正」を掲げる「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)への合流を巡り、「護憲」を掲げてきた民進党出身者らが揺れている。公認調整を急ぐ小池氏は「全員を受け入れることはさらさらない」との立場。「無所属では厳しい」「リベラルの結集を」--。支持者の思いも交錯している。

 菅直人元首相は29日、東京都武蔵野市の事務所で、衆院選に向けた報道各社の顔写真の撮影会に臨んだ。「これはわかんないよ。どうなるかわかんないからさ」。記者が撮影用に用意したプレートに所属政党が「民進」と書かれているのを見て小さく笑った。撮影後、記者が「希望の党に公認申請を?」と問うと横にいた男性秘書が「はい、出てください」と遮り、菅氏は苦笑いを見せるだけだった。

 菅氏は自身のブログで、希望の党設立の翌26日に「私も全力で取り組んできた『原発ゼロ』を小池氏が公約に掲げたことは大歓迎で、大いに協力したい」と秋波を送った。だが、同党の細野豪志元環境相は28日、「三権の長を経験した方はまずご遠慮いただく」と合流を拒絶。地元では菅氏の動向が焦点だ。

 市民運動から政界に進出した菅氏。支援者の男性(67)は「苦労しながら市民と政治の距離を縮め、首相まで務めた人。考えを同じくする議員でリベラル新党を結成し大きなうねりを作ってほしい」と合流には否定的だ。

 「無所属でやりたい。希望の党とは肌が合わない」。北海道8区の前職、逢坂誠二氏は29日、函館市内で記者団に語った。逢坂氏は菅内閣などで首相補佐官を務め、安保法制などに反対してきた。支持者らと約1時間意見交換した後、「主張を曲げ選挙に勝つためにだけ戦うというのは有権者にわかりにくい」と説明。ただ、無所属では党から資金面などの支援が得られず、希望からの出馬を求める声も上がり最終的な方針の決定は見送った。

 「私もリアリストだから」。民進党副代表で比例南関東の前職、阿部知子氏は29日、神奈川県藤沢市内で記者団に囲まれ、合流への思いをにじませた。社民党衆院議員時代は政審会長も務めた。反原発も訴えてきただけに「脱原発を本当に進めるチャンス」と小池氏への期待も語ったが、自身の今後については明言は避けた。

 一方、旧社会党で書記長を務めた愛知5区の前職、赤松広隆氏の陣営は「組織に従うだけ」と述べ、希望の党と合流する意向を示した。【福沢光一、山田泰雄】

651名無しさん:2017/09/30(土) 09:33:40
http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290095-n1.html
保守系は公認“仕分け”に嘆き 民進議員、希望の主導権に違和感

 安全保障問題などで希望の党の政策に親和性があるとみられる民進党の議員からは27日、希望への公認申請を表明するなど早くも“先”を見据えた発言が飛び出した。ただ、民進はこれまで、党を挙げて安保関連法案に反対し、護憲を唱える共産党との選挙協力を進めてきたのも事実。希望が主導権を握ることに違和感を訴える声も上がった。

 奈良1区から出馬を目指していた前職の馬淵澄夫氏(57)は29日、同党奈良県連(奈良市)で会見し、希望に公認申請することを決めたと発表した。

 希望への合流に「『中道保守・穏健保守』を実現する大きな一歩になるかもしれない」と馬淵氏。「合流することで、穏健な保守政党にしていくんだという気概をもって取り組む」と決意を語った。

 静岡6区の前職、渡辺周氏(55)は、民進出身の公認申請者が希望によって絞り込まれる過程の不透明さを指摘する。「(公認の規模を)決めるのは前原・小池のトップ同士だけ。どうにも分からない」

 渡辺氏の陣営関係者は、早々に離党した細野豪志元環境相らがいる希望に主導権を握られ、公認申請を“仕分け”されることを嘆く。29日の民進党県連の会合には細野氏のグループも参加。「民進の会合なんだか、希望の会合なんだか分からないよ」とこぼした。

652とはずがたり:2017/09/30(土) 09:38:46
>>644
質問の仕方で或る程度誘導出来るし,読売,新党に圧力かけてきてるなあ(;´Д`)

>>646
熊本は地元合意が進んでいたからな。共産党組織だから状況によっては直ぐに擁立出来るだろうが。

653とはずがたり:2017/09/30(土) 10:08:35
28日の時点で公認申請しないのは3割弱(朝日の調査)
29日の時点でゲンダイは前職の1割が弾かれると書いてるけど,3割希望してない時点で外れ
29日の17:00で半分も公認されないんじゃと書いてるけど書いてるのは東スポ
30日の時点で若狭が民進党からの公認申請は100人超と明かす。これには新人・元職も這入っている様だ。

>>565 朝日 9/28 22:55
民進の前職61人、希望に公認申請の意向 7割超す

>>624 ゲンダイ 9/29
「民進前職の約1割が希望の党に受け入れられず、はじかれるとみられています。リベラル色の強い議員からは、『筋を曲げるくらいなら新党をつくった方がいい』という声が上がっています」(政界関係者)

>>626 NNN 9/29(金) 16:55
希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、

>>648 東スポ 9/29 17:00
「半分も公認されないんじゃないか」(希望関係者)

>>650 毎日 9/30(土) 7:00配信
旧社会党で書記長を務めた愛知5区の前職、赤松広隆氏の陣営は「組織に従うだけ」と述べ、希望の党と合流する意向を示した。

>>645 産経 2017.9.30 07:45
若狭氏は29日のBSフジ番組で第1次公認に民進党の前衆院議員を含めないと述べた。民進党の公認申請は100人超とも明らかにした。

654名無しさん:2017/09/30(土) 10:21:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000009-mai-pol
<衆院選>「希望者」に明暗 内定うやむや、公認に追い風
9/30(土) 6:50配信

 29日午後7時、西日本の小選挙区で希望の党からの出馬を目指す男性は自宅にスタッフ約10人を集めた。「(公認を)信じて待ちましょう」。自身に言い聞かせるように呼び掛けた。

 男性は地方議員の出身だが、しばらく政治の舞台から遠ざかっていた。今月16日、前衆院議員の若狭勝氏(60)が主宰する政治塾「輝照塾」に参加。若狭氏は希望の党を率いる小池百合子東京都知事(65)の側近で、民進党を離党した細野豪志元環境相(46)とともに新党結成に深く関わった。

 衆院解散論の浮上で事態は急転する。男性によると、わずか3日後の夜、自宅の電話が鳴った。若狭氏からの出馬打診だった。「供託金と新党事務費の計700万円を用意できるか」と問われた。若狭氏が政治塾で掲げた政策理念に共感しており、高揚感を感じながら即答した。「全力でやります」

 数日後、若狭氏から再び連絡が入る。「あなたが希望する選挙区で決まった。準備を始めてほしい」。男性は「公認内定」と捉え、事務所スタッフや選挙カーの確保に走った。選挙用メガホンやのぼりも調達した。

 26日夜、前日に希望の結成を表明した小池氏は、東京都内のホテルで細野氏や若狭氏らと顔を合わせた。若狭、細野両氏で進めていた公認作業が小池氏主導に見直された会談との見方もある。

 この頃から、男性は若狭氏と連絡が取れなくなった。電話に出た事務所スタッフは「心配だろうが準備を進めてほしい。現金を振り込んでもらえばすぐ公認は出ますから」。だが、説明のあった振り込み用の請求書は届かない。29日午前、若狭氏から携帯電話にようやく1通のメールが入った。「調整中です」。党名を入れた名刺やポスターの発注はできず、街頭演説も控える日が続く。

 同じ選挙区には、希望への合流を決めた民進と、希望が連携を探る日本維新の会がそれぞれ擁立する立候補予定者がいる。男性は苦笑いを浮かべ、こぼした。「こんな事態は想像していなかった」

   ◇

 希望の公認獲得を確信する立候補予定者もいる。

 「私は結成メンバー。安全保障、憲法改正など政策的な考えは小池氏と同じだ。公認から外れることはない」。29日午前10時半、愛媛県庁の記者室。愛媛2区で希望から出馬予定の前職、横山博幸氏(66)は記者会見で、希望のシンボルカラーである緑色のネクタイを締め、胸を張った。

 当選1期の衆院議員だった横山氏は先月、民進党を飛び出した。東京都議選の敗北を巡る総括が進まない党内体質に限界を感じた。地盤の愛媛2区は、学校法人「加計(かけ)学園」が獣医学部新設を計画する今治市を含む。県議時代に誘致推進に動いた計画について、正当性を追及する矛先を地元行政に向ける党方針への反発も離脱の理由だった。

 今月中旬から、細野氏に合流を強く促された。25日、小池氏は安倍晋三首相の解散表明に先立ち、希望の結成を発表。元キャスターとしてメディア戦略を熟知し、勝負勘にたけた小池氏がトップに就く--。横山氏の腹は固まった。

 26日深夜、細野氏から念を押す電話が入った。「明日は壇上に立ってくれ」。東京都内のホテルで翌日に開かれた希望の結党会見には、小池氏らと並ぶ横山氏の姿があった。

 しかし、決別したはずの民進が希望への合流を決めた。希望は民進側の公認申請を選別する意向だが、民進を丸のみするような結果になれば、横山氏にとっては矛盾をはらむ。横山氏は語気を強めた。「結成メンバーは背水の覚悟で参加した。人選を誤れば、希望は信頼を失いかねない」【平川哲也、服部陽、芝村侑美】

655名無しさん:2017/09/30(土) 10:27:26
>「決まったことなので、心ならずも希望の党に近づかなければならない候補予定者もいる。私たちが対立候補を立てず、支援するケースも出るかもしれない」と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201709/CK2017093002000148.html
<衆院選>民進「合流」 野党共闘の行方は… 地方議員や市民戸惑い
2017年9月30日


 民進党が希望の党に事実上、合流することになったのを受け、県内の民進党の地方議員や市民団体からは「どの候補者を支援すればいいのか」などと戸惑う声が出ている。一方、安全保障法制を巡って希望の党とスタンスが対立する共産党の関係者は「選挙区によっては共闘も否定しない」との考えを明かした。(衆院選取材班)


 「希望の党の候補者を、民進の地方議員が応援していいものか」。ある県議は疑問を投げ掛けた。党名が民主党から民進党に変わった時は地方も含めて議論をしたのに-との思いがよぎる。「本部の意向だけで決めるなんて」


 政策面での相違もある。安保法制は民進が廃止を訴え、希望の党は容認する。厚木市議は「慎重に考えないといけない」と身構える。横浜市議は「支援していた候補予定者が希望の党に移ったとしても、応援は続ける。安保法制では、個人的には希望の党の考えに近い」と語った。


 野党共闘を模索してきた市民グループからは失望の声が上がる。安保法制反対を訴える「市民連合横浜☆ミナカナ」の伊藤新さん(69)=横浜市鶴見区=は「今月中旬の会合で、安保法制反対で意気投合した民進の候補予定者が、二日後に離党した。裏切られた」と怒りを隠さない。


 ただ、メンバーの中には温度差がある。「安倍政権をともかく倒そうと、今回は希望の党を支持しようという意見がある。逆に、安保法制廃止を貫こうと協力を拒否する人もいる。どちらの考えも理解できる」と伊藤さん。こうした事情からグループでの意思統一は考えていないという。


 野党共闘の一角を担うはずだった共産党の田母神悟・県委員会委員長は「民進の動きは驚きだった。共闘がまとまると思っていた選挙区があったのに」。予想外だったとの受け止め方を示しながら、「決まったことなので、心ならずも希望の党に近づかなければならない候補予定者もいる。私たちが対立候補を立てず、支援するケースも出るかもしれない」と話した。

656名無しさん:2017/09/30(土) 10:47:49
>希望と民進の事実上の合流で攻守が入れ替わりかねない状況に、与党内に当初あった楽観論は吹き飛んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000030-jij-pol
◇屈辱の合流
 28日の民進党両院議員総会で、前原氏が提案した希望への合流方針は満場一致で了承された。前原氏は「これは他党に合流するということではない。政権交代を実現する。もう一度大きなプラットフォーム(基盤)をわれわれ自身がつくるということだ」と説明したが、党中堅は「どう強弁しても、吸収合併か身売りだ」と嘆いた。閣僚経験者は「前原氏の独断、クーデターに等しい」と憤りを隠せない。

 選挙区で共産党との共闘ができつつあった逢坂誠二前衆院議員も記者団に「驚天動地だ。劇薬だから副作用もある」と反発した。公示まで10日余りでもはや後戻りできない事情が、発足間もない急造新党に野党第1党がのみ込まれるという「屈辱的」(若手)な合流を受け入れさせた。

 前原氏は会見で、民進党の政策を実現させるためだとして「いくら商品が良くても、お客さんに買ってもらえなければ物は売れない」と理解を求めた。解党論を唱えていた玉木雄一郎前衆院議員は「前原氏が身を捨てて決断した。高く評価したい」と歓迎した。

 ◇安保で踏み絵
 今後は民進から希望への移籍が円滑に進むかが課題となる。民進党総会では出席者が「全員が公認を得られるのか」と不安を訴えた。小池氏が安全保障政策で選別する方針を示しているからだ。

 希望との交渉を一任されている前原氏は「とにかく全力を尽くすということに尽きる」と強調したが、全員公認は確約しなかった。

 リベラル系議員が集まる旧社会党系グループも前原氏の方針に従い、民進党を離れて希望に公認申請する。同グループは小池氏と安保政策で隔たりが大きい。メンバーの一人は「公認を決めるのは小池氏。拒否されたらどうするのか」と不安を隠さない。

 前原氏は安保法制を「憲法違反の法律は駄目だ。国家の土台が崩れる」と見直しを主張している。一方で、小池氏は安保法制に賛成しており、立場が異なることも懸念材料だ。

 ◇攻守逆転
 「かつての新党ブームの結果、政治は混乱し日本は長い経済の停滞に突入した。ブームからは決して『希望』は生まれない」。首相は28日夕、JR渋谷駅前で山口那津男公明党代表と街頭に立ち、こう小池新党をあてこすった。山口氏も「自公政権に託してほしい」と支持を訴えた。

 希望と民進の事実上の合流で攻守が入れ替わりかねない状況に、与党内に当初あった楽観論は吹き飛んだ。27日の希望の結党会見後、自民党の二階俊博幹事長が首相と会談すると、党内には「解散を止めに行った」との情報が駆け巡った。都議選惨敗の記憶が残る複数の東京選出議員が党幹部に「解散を見送った方がいい」と伝えるなど危機感は広がる一方だ。

 首相が勝敗ラインに掲げる「与党で過半数」を獲得したとしても、「50議席減らせば責任論が噴出する」(閣僚経験者)というのが一致した党内の見方。ある党幹部は「本当に厳しくなってきた。選挙後は党内政局かもしれない」と真顔で語った。

657名無しさん:2017/09/30(土) 10:52:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000505-san-pol
埼玉の民進候補、半数が希望公認を希望 「こればかりは保証があるわけではない」と不安

9/30(土) 8:02配信

 10月22日投開票の衆院選に向け、民進党が新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)と合流に向けて動き出したが、民進党から出馬予定の県内候補者12人のうち、半数が希望の党公認で立候補する意向であることが本人や秘書への取材で29日、分かった。ただ、小池都知事は安全保障や憲法改正などの政策が一致しなければ、公認を与えないとしており、県内の候補者全員が公認をもらえるかは不透明だ。

 民進党県連は県内15選挙区で計12人の候補者の擁立を予定。産経新聞の取材では12人のうち、6人が希望の党で公認を受ける意向を示している。

 埼玉1区から立候補する前職の武正公一氏は同日、さいたま市内で記者会見し、希望への合流について「公認申請を進めたい」との考えを示した。安全保障については「希望の党に参加した仲間とは、私と近い考えがあるのではないか」と述べた。公認の可否について「こればかりは保証がある訳ではない」とした。

 埼玉7区から出馬予定の前職の小宮山泰子氏も同日、川越市内で記者会見し、希望の党の政策について「基本的にどれも問題ない」と語った。「希望の党への申請は代表に一任している」と述べ、同党からの公認を待ちたい考えだ。

 一方、埼玉15区の元職、高山智司氏はさいたま市内で開かれた県連の会合後、記者団らに「離党扱いなので希望の党に合流するか、無所属で出馬するか、自分で決めたい」と話した。

 関係者によると、民進党幹事長で埼玉6区の前職、大島敦氏は、前原誠司代表とともに衆院選は無所属で出馬する意向。残務整理を終えた後、希望の党に合流する意向を示している。

 憲法改正に否定的な埼玉5区の枝野幸男代表代行はさいたま市内の県連の会合後、今後について「コメントしない」と態度を明らかにしなかった。

 このほか、埼玉14区から出馬予定で民進党を除籍となり、希望の党の立ち上げメンバーとなった鈴木義弘氏は「リベラルの人たちとは一緒にやっていけない」とし、県内の候補者全員との合流に否定的な見方を示した。

 民進党県連は同日、さいたま市内で緊急会合を開いた。各総支部長や地方議員など30〜40人が集まった。県連代表の大野元裕参院議員は会合で、前日に行われた両院議員総会の内容を説明し、「民進党の公認内定を取り消した上で、希望の党に公認申請することとし、公認については小池代表と前原代表との協議で決める」と語った。

 ただ、両党の言い分に異なる部分があるため、県内の候補者は衆院選を前にして不安な表情を見せた。今後の対応について説明を聞いた後には苦笑やため息が漏れた。

 大野代表は同日の会合の終了後、報道陣に「(全員が)公認を得られると信じていますが、仮に得られない場合、私の責任で県連としては無視するつもりはありません」と強調した。

658名無しさん:2017/09/30(土) 10:58:33
>「仕分け」られた議員らによる、新・新党が結成される可能性は十分にありそうだ。

https://www.nikkansports.com/general/news/201709300000127.html
「百合子基準外」の枝野氏はリベラル新党結成も視野
[2017年9月30日9時44分 紙面から]

<アベ政治YES?NO? 激戦!!2017秋の陣>


 民進党の枝野幸男代表代行(53)は29日、さいたま市で開いた会合で衆院選に無所属で立候補する意向を説明した。関係者によると考え方の近い前衆院議員らと新たな政党の結成も視野に入れていることも分かった。

 枝野氏は安倍政権下での改憲に否定的で、小池氏の選別の「ターゲット」になるとみられるリベラル系。今月の民進党代表選では前原氏に敗れている。同党の逢坂誠二氏もこの日、「無所属でやりたい」と表明。前職が5人以上集まれば政党が作れるため、「仕分け」られた議員らによる、新・新党が結成される可能性は十分にありそうだ。

659名無しさん:2017/09/30(土) 11:07:27
http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290080-n1.html

 新党「希望の党」への合流で事実上の解党が決まった民進党の千葉県連は29日夕、県内選出の国会議員や衆院選出馬予定の候補者らを集めた合同会議を千葉市内で開き、民進からの立候補予定者は希望から出馬し、県内候補者11人の公認については前原誠司代表に一任することを確認した。ただ、希望公認は両党の協議の結果にかかっており、公認を得られない可能性も残るため、候補者らからは不安と期待の入り交じった声が上がった。

 会議には、千葉4区から出馬予定の野田佳彦前首相も出席。会議後に報道陣の取材に対し、「前原さんに任せていること。私から話すことはない」と述べた。

 野田氏をめぐっては、希望の細野豪志前衆院議員が「三権の長の経験者には(合流を)ご遠慮いただく」と発言。小池氏もこの日、「(民進)全員を受け入れることはない」と述べており、その“処遇”が注目される。野田氏は無所属出馬の可能性について問われると、「それはそうですよ。一人で自民党に挑みます」と笑みを浮かべ、足早に車に乗り込んだ。

 県連代表で1区から立候補予定の田嶋要前衆院議員は「私個人としては、希望の党への公認申請を出す。受けられなければ、そのとき考える」と話した。公認が得られない候補者がいる可能性が残ることについては、「前原代表に一任と決まっている。じたばたしても仕方ない」と述べた。

 6区の生方幸夫候補は「民進党でこれまで公認候補として活動して、やっと選挙となって突然はしご外されるかもしれないなんて、おかしな話しだ」と不満げに漏らした。

 8区で出馬予定の太田和美前衆院議員は、29日の会議には出なかったものの、希望入りに前向きな姿勢をみせた。同日朝、JR我孫子駅前で行われた演説では、有権者から「希望になってよかった」という声が掛けられ、本人も「民進が良かったという声はなかった」という。

 生活の党や維新の党など新党を渡り歩く太田氏だが、「いくつも政党を変えたということも言われるが、大半は政党側の都合で移ったもの。目的も、2大政党を実現したいという理由からだ」と主張。「今後も朝の演説を続け、自分と希望の浸透を図る」としている。

660名無しさん:2017/09/30(土) 11:22:43
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017092901293&g=pol
野田前首相、無所属出馬も【17衆院選】

2017年09月29日21時01分

 民進党の野田佳彦前首相(衆院千葉4区)は29日、衆院選で希望の党の公認がない場合の対応について「一人で自民党に立ち向かう」と述べ、無所属で出馬する意向を示した。千葉市内で記者団の質問に答えた。希望の細野豪志元環境相が28日に「三権の長を経験した方々は(希望の公認を)ご遠慮いただく」と述べていた。
 これに関し、民進党の階猛政調会長は29日のBSフジ番組で、希望に対して「(民進党から)一人でも多く受け入れていただくような寛容な政党であってほしい」と求めた。

661名無しさん:2017/09/30(土) 11:40:30
>選別の結果、約90人の民進党前職の中で公認されるのは三十数人との観測もある。

民進党左派に「踏み絵」 ハードル高い希望の党の選考基準、合流拒否も… しかし細野・若狭氏も「すねに傷」

2017.9.29 23:39
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170929/plt1709290120-s1.html

 小池百合子東京都知事率いる国政新党「希望の党」が、民進党のリベラル派に踏み絵を迫っている。希望の党に衆院選での公認を申請する民進党の立候補予定者に対し、安全保障関連法や憲法改正への賛同を条件として突きつけ始めたのだ。民進党カラーの払拭(ふっしょく)が狙いだが、選別する希望の党側も「すねに傷」の印象は否めない。(松本学)

 「全員を受け入れることはさらさらない。政策的に一致しないといけない」

 小池氏は29日、都内で記者団にこう強調した。その後の記者会見では「排除」「絞り込み」という露骨な表現まで飛び出した。

 希望の党関係者によると、公認の可否は安保法制存続と憲法改正に賛成するかを基準に決める。2年前の安保関連法案の衆院採決で賛成した旧民主党議員は一人もいない。看板を替えた民進党は安保法制は違憲だとして公然と「白紙化」を訴えてきた。希望の党は公認申請者に「改宗」を迫っているに等しい。

 民進党側には踏み絵を拒否する動きが表面化し始めた。リベラル系の赤松広隆元衆院副議長グループに所属する逢坂誠二前衆院議員は29日、「希望の党と肌が合わない」として無所属で立候補すると表明した。

 公認申請見送りを検討する前職の中には、新党結成や民進党の分党を模索する動きもある。しかし、ポスター印刷などの日数を考慮すると実現性は乏しい。社民党出身の阿部知子前衆院議員は28日、都内で記者団に「公示まで2週間くらいあるなら(新党結成を)やったかもしれないが、もう無理だ」と嘆いた。

 排除の対象はリベラル系だけではない。希望の党の結党に参加した細野豪志元環境相は菅直人元首相と野田佳彦前首相を念頭に「『三権の長』経験者は遠慮してもらいたい」と表明した。小池氏も「一つの考え方」と同調した。

 民進党を見捨てて離党した細野氏に「仕分け」された野田氏は29日、「先に離党していった人の股をくぐる気は全くない」と記者団に不快感をぶちまけた。菅氏は地元事務所で選挙報道用の写真撮影に応じたが、記者の質問に無言だった。

 選別の結果、約90人の民進党前職の中で公認されるのは三十数人との観測もある。民進党色が抑えられれば、希望の党と日本維新の会との候補者調整が進むとの読みが働く。維新幹部は29日、「バサッと民進党を切るなら、組みやすくなる」と語った。

 もっとも、高飛車に踏み絵を迫る希望の党も矛盾を抱える。細野氏は民主党政調会長として安保関連法案の採決を退席し、自民党に所属していた希望の党の若狭勝前衆院議員は欠席した。ご都合主義の「改革保守政党」(党綱領)のポーズは空々しく映る。

662名無しさん:2017/09/30(土) 11:48:57
>>643
蜂谷弘美県議 希望の党に公認申請

09月29日 19:45 行政・選挙
http://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/8062

岡山県議会議員で自民党の蜂谷弘美さんが党に離党届を提出しました。
現在希望の党へ公認申請を行っていて公認が得られれば10月の衆院選の岡山1区から出馬する方針を明らかにしました。
蜂谷弘美さんは岡山市出身の61歳。2003年に岡山県議会議員に初当選し現在4期目です。自民党議員団の副会長をつとめています。
蜂谷さんは以前から自民党の考え方に違和感があった、希望の党の関係者から誘いを受けており、27日公認申請をしたと話しました。
申請が通れば岡山1区に出馬するということです。
岡山1区には民進党前職の高井崇志さんがいて希望の党への公認申請をするかどうか検討しています。
このほか岡山1区には自民党前職の逢沢一郎さんと共産党新人の余江雪央さんが立候補を予定しています。

663とはずがたり:2017/09/30(土) 11:49:00
>>661受けて>>653を早速改訂
28日の時点で公認申請しないのは3割弱(朝日の調査)
29日の時点でゲンダイは前職の1割が弾かれると書いてるけど,3割希望してない時点で外れ
29日の17:00で半分も公認されないんじゃと書いてるけど書いてるのは東スポ,また23:39には産経も約90人中三十数人との観測があるとのこと。申請60人の半分なら30人である。
30日の時点で若狭が民進党からの公認申請は100人超と明かす。これには新人・元職も這入っている様だ。新人・元職は40人程ってことか。

>>565 朝日 9/28 22:55
民進の前職61人、希望に公認申請の意向 7割超す

>>624 ゲンダイ 9/29
「民進前職の約1割が希望の党に受け入れられず、はじかれるとみられています。リベラル色の強い議員からは、『筋を曲げるくらいなら新党をつくった方がいい』という声が上がっています」(政界関係者)

>>626 NNN 9/29(金) 16:55
希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、

>>648 東スポ 9/29 17:00
「半分も公認されないんじゃないか」(希望関係者)

>>661 9/29 23:39 産経
選別の結果、約90人の民進党前職の中で公認されるのは三十数人との観測もある。

>>650 毎日 9/30(土) 7:00配信
旧社会党で書記長を務めた愛知5区の前職、赤松広隆氏の陣営は「組織に従うだけ」と述べ、希望の党と合流する意向を示した。

>>645 産経 2017.9.30 07:45
若狭氏は29日のBSフジ番組で第1次公認に民進党の前衆院議員を含めないと述べた。民進党の公認申請は100人超とも明らかにした。

664名無しさん:2017/09/30(土) 11:54:28
>>649
>この第1次の公認候補について若狭氏は、すでに民進党を離党した前議員と若狭氏の政治塾の塾生が中心で、これから合流する前議員は調整が間に合わず、含まれないとの考えを示した。

665名無しさん:2017/09/30(土) 12:23:23
>>483
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201709/CK2017093002000161.html

【栃木】大豆生田氏が出馬へ 5区から 希望に公認申請
2017年9月30日


 十月十日公示、同二十二日投開票の衆院選の栃木5区に、新人で元足利市長の大豆生田(おおまみうだ)実氏(51)が二十九日、新党「希望の党」の公認を受けて出馬すると表明した。大豆生田氏によると、公認を申請中という。


 県庁で記者会見し「安倍政権は賞味期限が来ている。(一強政治で)権力集中が続き、良くない。二大政党制で健全な民主主義にしたい。地域主権を目指し、市長の経験でお役に立てると思う」と抱負を述べた。


 大豆生田氏によると、希望の党代表を務める小池百合子東京都知事の関係者から国政への挑戦を打診され、出馬の準備をしてきたという。小池都知事が「しがらみのない政治」を主張していることに、「私が以前から言ってきたことで、ご縁の深いものがあると感じている」と述べた。


 足利市出身で東京薬科大卒。同市議、県議を経て、二〇〇九年から同市長を一期務めた。


 栃木5区では、自民党前職の茂木敏充氏(61)と共産党新人の川上均氏(61)も出馬を予定している。(北浜修)

666名無しさん:2017/09/30(土) 12:42:22
>実は29日午前9時過ぎ、民進党の議員に対し、幹事長名で2つの書面が届いたということです。前原代表に宛てての離党届、そして、希望の党の小池代表宛ての公認申請書です。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170929-00000176-jnn-pol
希望・民進“合流” 30日にも一次公認へ

9/29(金) 16:18配信

 希望の党と民進党について、新しい動きをお伝えします。

 実は29日午前9時過ぎ、民進党の議員に対し、幹事長名で2つの書面が届いたということです。前原代表に宛てての離党届、そして、希望の党の小池代表宛ての公認申請書です。

 関係者によりますと、この書類を日付を空欄にしたまま、本部に提出するよう各議員に通達があったのですが、その2時間後には事務的に不備があったとして、破棄するようにという連絡があったということです。こうしたことからも、急な合流で手続きも含めて混乱しているものと見られます。

Q.今後の合流に向けての段取りは、どうなっていくのでしょうか?

 状況は流動的で、見通せない部分もあるのですが、民進党は30日、選挙の実務者会議を開くなど最終的な党内の調整を急ぐ方針です。民進党は29日朝、離党届と公認申請書を送った際に、10月2日月曜日までに提出するよう通達していたため、それまでには公認を申請する候補者を固める方針だと見られます。

 一方、希望の党としては、30日にも衆議院の選挙区候補一次公認を決める方向で、民進党との間で調整が進められていますが、民進党議員全員の公認を求めて交渉するという前原代表と、「丸ごと合流する気はさらさらない」という小池代表の間で、早くもさや当てが始まっています。(29日15:41)

667名無しさん:2017/09/30(土) 13:01:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00010003-dtohoku-l03
岩手2区・畑氏(民進元職)、希望の党に公認申請意向 共産県委が反発、独自候補擁立も/衆院選岩手

9/30(土) 11:31配信


 衆院選で岩手2区に出馬する民進党元職の畑浩治氏(54)は29日、党方針に従って希望の党に公認申請することを明らかにした。これまで共闘してきた共産党は、民進の希望への合流に否定的で、独自候補の擁立を含めて対応を検討する方針だ。

 民進岩手県連は同日に盛岡市内で開いた選挙対策会議で、畑氏と階猛氏(岩手1区)が共に希望公認で出馬する方針を了承した。幹部内で異論は出なかったという。

 終了後の会見で、畑氏は「県連や党本部の方針の下で一体となっていきたい」と語り、希望に合流する意思を表明。自身を統一候補とすることで足並みをそろえてきた民進、共産、社民、自由の野党連携については「政策的な枠組みはそれほど違いはないと思う」として、共闘維持を期待した。

 民進の動きに対し、共産県委員会の菅原則勝委員長は本紙取材に「民進から正式な話は聞いていない」とした上で「『希望』は自公政権の補完勢力であり、公認申請の判断は重大なこと。共闘があり得なくなる」と反発。「2区でも新たな対応を検討せざるを得ない」として、独自候補の擁立も選択肢に含める考えを示した。

 県内4野党は週明けに実務者会議を開く予定。菅原氏は「まずは民進の説明をしっかりと聞きたい」とした。

 岩手2区は、自民前職で五輪相の鈴木俊一氏(64)も出馬を予定している。
.
デーリー東北新聞社

668名無しさん:2017/09/30(土) 13:13:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000035-mai-soci

<衆院選>連合会長「希望への合流、民進全員が望ましい」

9/30(土) 12:56配信

毎日新聞

 民進党の前原誠司代表は30日、党本部で連合の神津里季生会長と対応を協議。神津氏は記者団に、希望の党側が民進党からの合流希望者を選別する姿勢を見せていることについて「状況が全然わからない。できるだけ皆が行くことが望ましい」と語った。

669チバQ:2017/09/30(土) 13:16:55
希望は、民進の旧社会党系を公認するかどうかをギリギリまで引き伸ばすでしょうね。
引き伸ばして、公認しないってのがその議員にとって最悪ですからね。

670名無しさん:2017/09/30(土) 14:14:41
.

希望 細野元環境相 1次公認に民進党出身者含まず

9月30日 13時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163051000.html

希望の党の細野元環境大臣は国会内でNHKの取材に対し、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認について、安全保障政策などへの賛同が基準になるとしたうえで、1次公認には、事実上の合流方針が決まったあとの民進党出身者は含まれないという認識を示しました。




この中で、希望の党の細野元環境大臣は、今回の衆議院選挙について「久々に政権選択選挙になった。『安倍政権と自民党を選ぶのか、それとも、希望の党を選ぶのか』という選挙にしたい」と述べました。

また細野氏は、民進党出身者の公認調整について「個人的には、最大限の人に入っていただきたいが、現実的な安全保障と憲法改正に賛同していただけるかどうかが、大きな判断基準になる。最終的な判断は小池代表が行う」と述べました。

そのうえで、細野氏は「週明け早々には1次公認が発表できると思うが、一連の大きな動きの前から、希望の党で立候補したいと声を上げていた皆さんだ」と述べ、1次公認には、事実上の合流方針が決まったあとの民進党出身者は含まれないという認識を示しました。

671名無しさん:2017/09/30(土) 14:20:29
http://www.sankei.com/west/news/170930/wst1709300046-n1.html
大阪は民進系公認ゼロの可能性も 立候補予定者、固唾をのんで協議見守る
2017.9.30 12:59

 10月10日公示、22日投開票の衆院選をめぐり、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党への合流を決めた民進の立候補予定者が大阪で公認を得られない可能性が出てきた。30日午後に予定されている小池氏と、日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事との会談で候補者調整の「すみ分け」が行われるためだ。維新は大阪府内での希望の候補者擁立見送りを要望する方針で、希望側の対応に注目が集まっている。

 「出られないことになるんじゃないか…」

 29日午後、維新や自民党などが候補を擁立する予定の選挙区で民進の公認を受けている新人の立候補予定者はうなだれていた。党から本人に具体的な連絡はないというが、不安が募るばかりだという。

 民進の希望への合流方針は、28日の党両院議員総会で正式に発表された。前原誠司代表は「名を捨てて実を取る」と現状を変える必要性を強調。この新人も、希望での立候補に期待をつないでいたが、話は簡単に進みそうにない。

 30日午後に小池氏と松井氏が候補者調整について協議することになっており、維新は、東京都内での候補者を取り下げる代わりに、大阪府内での希望の立候補を見送るように求める方針だ。

 交渉の行方は不透明だが、この新人は「この選挙区で後ろ盾のない新人が、無所属で立候補しても勝つ確率は0%でしょう」と吐き捨てるように話した。事実上の「解党」に追い込まれた民進だが、前身の民主党時代には、大阪府内で最大勢力を誇る政党だったこともある。

672名無しさん:2017/09/30(土) 14:22:41
>>671
 政権交代を果たした平成21年の衆院選では、民主党は大阪府内の19選挙区中17選挙区で勝利。このときは、当時、社民党に所属していた辻元清美氏が勝利した大阪10区(高槻市など)と大阪13区(東大阪市)を除く、すべての選挙区を制した。

 だが、その後は激しく凋落(ちょうらく)。24年の衆院選では全選挙区で敗北したほか、26年選挙では、辻元氏が大阪10区で勝利したほかは全て敗北していた。

 今回の選挙で13人の公認候補を立てようとしていた民進大阪府連代表を務める平野博文氏(68)は、解散直後の28日夜に大阪市内で開いた会議で、今回の選挙について「予定候補も含めて全員が公認になるように努力してほしいと前原代表に申し上げた」と立候補予定者らに説明。府内の立候補予定者が公認を得られなかった場合については「もしそんなことになったら大阪は紛糾する」などと発言していたが、いま関係者たちは、維新と希望の候補者調整の行方を固唾をのんで見守っている状況だ。









 

維新と競合も

 候補者調整で焦点のひとつとみられているのは、大阪12区(寝屋川市など)の取り扱いだ。維新は同区で新人候補を擁立する方針だが、同区で立候補を表明している元総務相、樽床伸二氏(58)については、希望からの立候補が取り沙汰されているからだ。関係者によると、両党が競合したまま調整がつかない可能性もあるという。

 さらに、維新が大阪都構想を見据えた公明党との選挙協力として、候補者の擁立を見送った4選挙区について希望が候補者を立てるかどうかも注目される。

 維新と希望の協議は30日午後、大阪市内で愛知県の大村秀章知事も含めた3者で行われる。協議の行方はどうなるのか。ある民進府連関係者は嘆息しながら、こうつぶやいた。「希望、希望と言うけれど、『不安の党』ですよ」

673とはずがたり:2017/09/30(土) 14:35:34
>>669
俺もそれ思いました。新党造る余裕を造らせない為に有効ですしね。

674名無しさん:2017/09/30(土) 14:35:35
https://jp.reuters.com/article/idJP2017092901001866
2017年9月29日 / 19:00 / 20時間前更新

北海道、民進逢坂氏無所属出馬へ

 民進党の逢坂誠二前衆院議員(58)は29日、次期衆院選に向け「できれば無所属でやりたい。希望の党とはどうしても肌が合わない」と語った。北海道函館市で後援会などとの会合後、記者団に述べた。共産党との共闘も視野に入れている。

 逢坂氏は「資金面を考慮して、30日にも決定したい」とも話し、将来的には新党や地域政党の設立も検討していることを明らかにした。

 逢坂氏はニセコ町長を経て、衆院議員を3期務めた。民進党では赤松広隆元衆院副議長が率いるリベラル系グループに属している。【共同通信】

675名無しさん:2017/09/30(土) 14:40:14
http://www.asahi.com/articles/ASK9Y7STTK9YPTIL026.html
希望・民進・維新、同選挙区に候補予定者 公認の行方は

吉川喬、室矢英樹

2017年9月30日12時31分

 野党再編のあおりで、大阪7区(大阪府吹田市、摂津市)の構図が定まらない。希望の党から立候補を表明した新顔がいる一方、民進党の新顔も、党の方針を受けて希望の公認を期待する。だが、希望と候補者調整を進める日本維新の会の新顔もおり、そもそも希望が公認候補を立てないことも想定される。それぞれが、今後の情勢をかたずをのんで見守っている。

 「公認がでなければそれまで。待つしかない」

 大阪7区で希望からの立候補を表明した元吹田市議の山口克也氏(53)は、神妙な顔つきで語った。

 希望代表の小池百合子・東京都知事に近い若狭勝・前衆院議員から、携帯電話に着信があったのは今月19日夜。「経験を国政に生かしてもらえませんか」と告げられた。4日後、再び電話がかかり「大阪7区で出てください」。脱原発も主要政策の一つに据える希望に期待感もあった。25日に立候補を表明した。

 だが、その後、公認決定の知らせがなかなか届かない。若狭氏に電話をかけても、つながらなくなった。

 民進が希望に事実上の合流をするとの報道を知り、28日に若狭氏の秘書に電話をかけると「心配は要らない。そのまま活動を続けて」と伝えられた。山口氏は、「公認決定は10月2日と聞いている。信じてやるしかない」。

 希望の公認を目指すのは山口氏だけではない。

 民進から出る予定だった俳優の乃木涼介氏(53)は、衆院選に向けた活動ができなくなっている。「看板もかけられないし、チラシもポスターも印刷を止めてもらっている。だって政党名を書けないでしょ」

 乃木氏は昨年11月から、逆風下でも民進の看板で活動してきた。しかし、現在は党の方針を受けて希望からの公認決定を待つ。同じ7区に山口氏もいるが、「僕がこの1年間やってきたことを評価してほしい」と期待をかける。

 一方、希望と連携し、候補者調整を進める維新。前大阪市長の橋下徹氏の秘書だった新顔の奥下剛光氏(41)は「やれることをやるだけだ」と語る。

 候補者調整で希望が候補を取り下げる可能性もあるが、希望と民進の候補者が一本化されることも想定され、陣営には希望への警戒感もある。陣営関係者は「僕たちは橋下さんの影響力で維新が伸びるのを直接見てきた。風に乗って突然勢力が伸びる怖さは知っている」。

 候補者を擁立する自民党や共産党も、先行きに気をもんでいる。

 自民前職の渡嘉敷奈緒美・環境副大臣(55)は、希望と維新の候補者調整で「共産以外が一本化されれば厳しい戦いになる」とみている。「ぶれずに実績を訴えていく。誰と戦うか分からない選挙って、これまでなかった」。民進を支援してきた連合大阪の動向にも注目する。

 民進との野党共闘を模索してきた共産は元女性団体職員、村口久美子氏(45)を擁立する予定だ。野党共闘を目指して乃木氏とも相談してきたが、希望の公認を求めている状況に、「今の状況では難しい」との考えだ。「これまで訴えてきたことをより大きな声で訴えることに変わりはない」

 希望の旋風で視界不良の中、選挙戦は本格化する。(吉川喬、室矢英樹)

677とはずがたり:2017/09/30(土) 17:21:54
>>663を改定しないとな。ゲンダイも1日で1割から13/61と2割へ倍増。

「希望の党」公認拒否 民進“排除名簿”に載る15人の名前
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214651/1
2017年9月30日

 小池百合子都知事が代表の新党「希望の党」との“合流”を決めた民進党に戦慄が走っている。前原誠司代表は28日、「希望者全員の公認を求める」と言っていたが、やはり小池氏は“排除の論理”で選別するようだ。すでに「排除リスト」なるものまで出回っている。

 小池氏と前原氏は29日午前、民進から希望に移る候補者について会談。といっても、わずか15分ほどで終了。記者に囲まれると小池氏は「全員を受け入れることはさらさらない」と言い切った。

 午後の記者会見ではさらに冷酷な言葉を繰り出した。

「排除されないということではなく、排除いたします」

 こう言ってのけた上で、候補者は最終的に「自分が決める」と断言した。

 安全保障政策や憲法観などの基本政策で一致できるかが選別基準だとしているが、まさに「私の考えに合わせない者は入れない」という“小池独裁”の様相だ。

 こうした小池氏の意向を受けてなのか、それとも小池氏周辺が勝手に言っているのか、出回っている「排除リスト」にあるのは前職12人、元職3人の計15人だ。

 菅直人  (東京18区)
 野田佳彦 (千葉4区)
 岡田克也 (三重3区)
 赤松広隆 (愛知5区)
 長妻昭  (東京7区)
 枝野幸男 (埼玉5区)
 安住淳  (宮城5区)
 近藤昭一 (愛知3区)
 辻元清美 (大阪10区)
 阿部知子 (神奈川12区)
 篠原孝  (長野1区)
 初鹿明博 (東京16区)
 海江田万里(東京1区)
 手塚仁雄 (東京5区)
 櫛渕万里 (東京23区)

■共産党との共闘に転換の動きも

首相や党代表、幹事長など幹部経験者、リベラル系、そして小池のお膝元である東京の候補者がターゲットにされている。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。

「小池さんは自分がトップなのだから『自分より偉い人は要らない』ということなんでしょう。『言いたい放題』の党風だった民進党に、『黙って言うことを聞く』文化を植え付けようとしているようにも思います。安保政策や憲法観を“踏み絵”にしたのはリベラル系を切るためというより、『絶対に共産党とは組めない』ということを世間に見せつける目的があるんじゃないか」

 入党前から吹き荒れる“恐怖政治”に、さすがにやってられない、ということだろう。「希望の党とは肌が合わない」(前職の逢坂誠二氏・北海道8区)と、無所属での出馬と共産党との共闘を視野に入れる動きも出てきている。

 いやはや、もうグチャグチャ。野党は、希望vs排除組・共産に分断される可能性が出てきた。安倍自民はニンマリなんじゃないか。

678名無しさん:2017/09/30(土) 18:54:27
>>542
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000529-san-pol
京都5区、谷垣ロス 地元「後継 顔も知らない」
9/30(土) 15:10配信

■事務所に「やめないでコール」

 昨年7月の自転車事故で頸髄(けいずい)を損傷し、療養中の自民党前幹事長の谷垣禎一氏(72)が次期衆院選には立候補せずに引退することを表明し、自民党京都府連が京都5区の後継候補を急遽(きゅうきょ)公募で決定した。12期連続当選の“超大物”の突然の不出馬に、地元はいまだに動揺がおさまらないが、公示までの時間はわずか。“地盤のバトン”は、引き継がれるのか。

                   ◇

 「顔を知らない人が8割じゃないか。私もどんな人かは知らない」。京都府北部のある自治体関係者は冷ややかだった。

 公募で谷垣氏の後継に選ばれた新人の本田太郎氏(43)は、宮津市・与謝郡選出の地元府議の一人だが、府議1期目だったこともあってか知名度はいまひとつだ。京都府向日市出身。東京大院を出て証券会社に就職後、早稲田大院法務研究科を経て弁護士に。知人の府議の引退に伴い、平成27年の府議選で立候補し、初当選した。

 一方、引退した谷垣氏は昭和58年から連続12期当選。強固な保守地盤に支えられ、選挙でも圧倒的な強さを見せつけてきた。

 関係者によると、京都府福知山市にある谷垣氏の事務所には支援者たちからの“やめないでコール”がいまだに続いているという。同市の無職女性(72)は谷垣氏について「地元の誇り。由良川の治水など地元に貢献してくれ、国政でも活躍してくれただけに残念」と話していた。

 地元では“谷垣ロス”のムードも漂う中、地盤の引き継ぎを危ぶむ声が根強い。京都5区は、府北部全体に広がる大きな選挙区。「新人候補が地域に浸透するまでには時間がかかるのではないか」というのだ。本田氏も「勉強会を開いたりして、地元に入って(自分を)知ってもらうしかない」と話す。

 京都5区では共産党の山内健氏(49)が3度目の国政挑戦に向けて準備を進めているほか、前回の参院選で東京選挙区から立候補した自由党の鈴木麻理子氏(32)が立候補を表明している。また、防衛省の前沖縄防衛局長、井上一徳氏(55)が希望の党からの立候補を目指している。

679名無しさん:2017/09/30(土) 19:01:58
>希望は来週初めに、独自に選定した候補を1次公認として発表する。これに関連し、番組の司会者が民進合流組の公認決定時期を質問。若狭氏は「来週中盤には2次公認を出したい」と述べた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000334&g=pol
合流組公認、来週半ばにも=希望・民進、調整作業を加速-若狭氏【17衆院選】

 希望の党の若狭勝前衆院議員は30日午前の読売テレビの番組で、民進党から合流する衆院選候補者の公認について、来週半ばにも発表する考えを明らかにした。同時に「烏合(うごう)の衆ではいけない」と強調、希望代表の小池百合子東京都知事と政策が一致するかを基準に、民進党側と候補者の絞り込みを急ぐ考えを示した。

 希望は来週初めに、独自に選定した候補を1次公認として発表する。これに関連し、番組の司会者が民進合流組の公認決定時期を質問。若狭氏は「来週中盤には2次公認を出したい」と述べた。
 合流組の規模については「どの程度、われわれの考え方に一致するかにも関連する。協議している最中だ」と述べるにとどめた。若狭氏は30日、民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行との協議を続行、候補擁立の準備を加速させる考え。 
 一方、「排除の論理」を持ち出された形の民進党内には不安や反発も広がっている。岡田克也元代表は30日午前、三重県内で自身の対応について「民進党を立ち上げた人間として、自分だけの都合で決めるわけにはいかないので、全体の交渉の状況を見て最終的に決定したい」と語った。前原誠司代表は党本部で連合の神津里季生会長と会談した。
 これに対し、自民党の萩生田光一幹事長代行は読売テレビで、希望の党に関し「民進党が看板を付け替え、とにかく勝ち抜くんだということだけの選挙用の新党だ」と述べ、批判した。(2017/09/30-14:00)

680チバQ:2017/09/30(土) 19:25:47
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1709290031.html
早速でた!中山成彬氏「安倍首相交代許されぬ」 「希望の党」から出馬意向なのに…

17:05

中山成彬氏

(夕刊フジ)

 新党「希望の党」で早速、意見の違いが鮮明化した。同党から衆院選に出馬意向の中山成彬元文部科学相がツイッターで、「安倍(晋三)首相の交代は許されない」と投稿したのだ。政権交代を目指すはずの同党だが、「小池百合子首相」ではなく、現政権存続を求める異例の訴えだ。

 希望の党へ合流する民進党のメンバーにも中山氏の刃は向いた。民進党の前原誠司代表に対し、「私達の小池新党合流から始まった今回の騒ぎに前原代表は右往左往。言うだけ番長の面目躍如」と揶揄(やゆ)。さらに、民進党の辻元清美氏を名指しし、「辻元氏等と一緒なんて冗談じゃない」とも書き込んだ。

681名無しさん:2017/09/30(土) 19:29:58
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170929/KT170928ATI090107000.php
民進党県連、5人の「希望の党」公認申請へ 前原氏に対応一任


 民進党県連の羽田雄一郎代表(参院県区)は28日、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」への合流に向け、県連所属の衆院選候補予定者5人全員が同党の公認を求める方向になったと明らかにした。各氏に意向を聞き、前原誠司民進党代表に対応を一任することで一致した。今後は希望側の対応が焦点になる。

 民進党は前職篠原孝氏(1区)、元職下条みつ氏(2区)、前職井出庸生氏と元職寺島義幸氏(3区で調整)、新人中嶋康介氏(5区)を擁立する予定だった。羽田氏は空白区の4区についても「(候補擁立の)議論を進めてきたが、前原代表と擦り合わせていく」と説明した。

 候補者を調整中の3区を巡って、倉田竜彦県連副代表(衆院選担当)が28日、井出氏は小選挙区から出馬し、寺島氏は比例北陸信越ブロック(定数11)で優遇する案を党本部に要請していたと明らかにした。複数の関係者によると、比例優遇に反発する他県連の理解を得るため、井出氏が比例に重複立候補せず、仮に井出氏が落選した場合に寺島氏が比例当選しても辞退する「連帯責任制」を導入する方向だった。

 3区は民主党と維新の党が2016年3月に合流後、旧維新出身の井出氏と、旧民主出身の寺島氏の候補者調整が必要になり、全国で唯一、旧両党の競合状態が解消していない。

 羽田氏は「前原代表は小池代表と協力して候補者調整をすると説明した。前原代表の話を素直に受け止めて信じる」と述べた。 (9月29日)

682名無しさん:2017/09/30(土) 19:34:40
http://www.sankei.com/politics/news/170930/plt1709300057-n1.html
民進・辻元清美氏、希望の党に公認申請せず 「リベラルの力を信じる」と無所属出馬の意向


民進党の前原誠司代表(下)の後ろを通って会場に入る辻元清美議員=30日午後、東京・永田町の民進党本部(古厩正樹撮影)


 民進党の辻元清美幹事長代行は30日、10月の衆院選をめぐり、小池百合子東京都知事率いる新党「希望の党」には公認申請せず、無所属で出馬する意向を示した。東京都内で記者団に「リベラルの力と重要性を信じている。だから私は(希望の党に)行かない」と述べた。

 辻元氏は「小池氏は寛容な保守の立場、私は現実的なリベラルの立場で、安倍晋三政権を右と左から挟み撃ちにし、倒せばよいのではないか」とも強調した。

683名無しさん:2017/09/30(土) 19:38:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000072-asahi-pol
小池氏「大阪で候補者立てない」 希望と維新、すみ分け

9/30(土) 19:03配信

 10月10日公示、22日投開票の衆院選に向け、希望の党代表の小池百合子・東京都知事と、日本維新の会代表の松井一郎・大阪府知事、大村秀章・愛知県知事が30日、大阪市内で会談した。小池氏は会談後の記者会見で「維新の皆さまとは、東京と大阪ですみ分けながら、改革の志を国会へ届ける」と述べ、東京と大阪の小選挙区の候補者擁立について、希望と維新ですみ分けることを明らかにした。小池氏は「大阪では候補者は立てない」と明言した。

【写真】会見で握手する小池百合子・東京都知事、大村秀章・愛知県知事、松井一郎・大阪府知事(左から)=30日午後7時2分、大阪市中央区、筋野健太撮影

 松井氏は「希望とは政策的にほぼ一致。互いに最大限配慮することで合意した」と述べた。

684名無しさん:2017/09/30(土) 19:43:52
http://www.sankei.com/region/news/170928/rgn1709280044-n1.html
希望の党、熊本県議会に会派 選挙区に候補擁立へ

 熊本県議の荒木章博氏(63)=無所属=が27日、「希望の党」の会派結成届を、県議会に提出した。荒木氏は記者会見で、「次期衆院選で熊本1区か2区に、希望の党として候補者を擁立する」と述べた。

 荒木氏の娘の千陽(ちはる)氏は、小池百合子都知事の側近で、地域政党「都民ファーストの会」代表を務める。荒木氏本人も都知事選で、小池氏を応援した。

 荒木氏は10月2日にも、希望の党の熊本県支部を設立する。

 「国政で日本を変えるという小池氏の構想に、小舟ながら参画したい。熊本出身者で、希望の党からの出馬を検討する人がいる。私自身の出馬も考える」と述べた。

685名無しさん:2017/09/30(土) 20:01:30
自民党一次公認漏れ、空白区
埼玉11 今野智博(小泉龍司との公認争い)
山梨2 堀内詔子(長崎幸太郎との公認争い)
岐阜4 公募中(金子俊平)
愛知5 神田憲次(地元からの差し替え要求あり)
岡山3 阿部俊子(平沼正二郎との公認争い)
広島4 空白区(中川への対抗馬擁立報道あり)

比例単独
東京 前川恵
   赤枝恒雄
中国 新谷正義
   古田圭一

686名無しさん:2017/09/30(土) 20:04:18
https://twitter.com/ayum_ixi_1230/status/913606849437474816
希望の党か無所属の選択肢の他に、地域政党をつくる可能性もあるとワイドショーで。

12:30 - 2017年9月29日

687名無しさん:2017/09/30(土) 20:06:49
431: 名無しさん :2017/09/29(金) 13:55:36 ID:FAFYS/P20
昨日の報ステで後藤謙次は、
民進合流問題は小池が粘って引っ張るほど小池の求心力は下がる。小池も民進党丸抱えにしないと数の力を発揮できないので、公認問題は早期に決着がつく。
とコメントしたらしい。
確かに小池が引っ張るほど与党の「寄せ集め政党」批判は激しくなるだろうしな

688名無しさん:2017/09/30(土) 20:10:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161711000.html

共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も

9月29日 15時04分

共産党の志位委員長は、横浜市で記者団に対し、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「大きな政治的変節だ」と批判する一方、希望の党から立候補せず、安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。

この中で、共産党の志位委員長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「民進党は安全保障関連法にあれだけ反対して、ともに戦った。その後も『憲法違反で廃止すべきだ』と主張しており、法律を容認する希望の党との合流は大きな政治的変節だ」と批判しました。

一方で志位氏は「民進党出身者でも共闘の原点である『安保法制の廃止』という大義に立って行動する人であれば共闘を追求していきたい」と述べ、希望の党から立候補せず安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。

また志位氏は、希望の党の代表を務める東京都の小池知事について、「もし、衆議院選挙に立候補するのであれば『都政を踏み台にしたのか』という大きな批判は免れない」と述べました。

689名無しさん:2017/09/30(土) 20:13:28
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170930-00000003-fnn-pol
「希望」の選別に民進・連合内から反発の声

9/30(土) 12:11配信

10月の総選挙に向けて、小池東京都知事が率いる希望の党は、30日も民進党との間で、候補者の調整を進めている。しかし、選別を受ける民進党内や支持団体の連合から、反発の声が上がっている。
希望の党の若狭前衆議院議員と民進党の玄葉元外相は、30日も候補者調整をめぐる協議を続けていて、2日にも、1次公認の候補者を発表する方向。
一方で、希望の党の小池代表は、憲法改正や安全保障で政策が合わない民進党前議員の排除を明言している。
こうした中、排除される可能性のある民進党の枝野代表代行が無所属での出馬を検討し、考え方の近い議員らとの新党結成も視野に入れていることがわかった。
また、民進党を支持する連合からも、「希望者を全員受け入れなければ、支援を考え直す」と、希望の党への反発の声が広がっている。
一方、小池氏は午後、大阪府の松井知事、愛知県の大村知事と会談し、総選挙での連携について協議する見通し。最終更新:9/30(土) 16:26

690名無しさん:2017/09/30(土) 20:20:22
北部九州

長崎…長崎1区の西岡娘は希望の党に公認申請
     最終的には市民団体が間に入る形(前回の参院佐賀パターン)で一本化もある

佐賀…原口、大串の現職2人は希望の党に公認申請
     社民は最終的に支援する見通し、共産には何故か自民1区の岩田が挨拶に行ってる
     実は来月15日に佐賀市長選・市議選があるので、地方議員は勿論県連からの支援も少なくなるという話も

福岡…民進の現職・予定者8人全員が希望の党に公認申請(6区新井と10区城井は週末に地元の了解もらった後申請)
     福岡市内(1〜3区)が市議会で自民が3分裂してるのも併せてかなり組織が混乱してる。有権者でなく、一部「議員が」寝そうw
     共産必勝区の9、10区が揉めに揉めそう
     小耳に挟んだ話だと、11区の保守系無所属が希望の党への公認って話も。どっちにしろ武田の勝ち確だけど

大分…1区の吉良が希望の党に公認申請
     1区の扱いは社民が保留(連合が歓迎してるので多分吉良支援になりそう)、共産は反対だが……
     2区の吉川は予定通り一本化予定
     3区が現状共産だけなので、1区希望、2区社民、3区共産で棲み分けの可能性も?

691名無しさん:2017/09/30(土) 20:23:17
読売
9/28-29
比例投票先
自民34 希望19 公明6 共産5
内閣支持率43(-7) 不支持率46(+7)

民進が候補者を希望から立候補させる方針
評価する24 評価しない63

希望から立候補する民進候補者の受け入れ
理念や政策が一致する人だけ79 すべて受け入れる9

小池知事の今後
都知事に専念62 今のまま希望代表と都知事を兼務21 都知事を辞職して衆院選出馬12

692名無しさん:2017/09/30(土) 20:26:02
新党日本 公示の9日前
新党大地 公示の12日前
国民新党 公示の13日前
みんなの党 公示の10日前
日本未来の党 公示の7日前

枝野やリベラル系が新党作るタイムリミットは公示の一週間前くらいか

693名無しさん:2017/09/30(土) 20:29:59
>自らが公認された場合でも、選別が行われるなら参加しないといい

http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9Z4DJQK9ZULOB003.html
「新しい独裁者はいらない」民進・阿部氏、小池氏を批判

小北清人
2017年9月30日13時55分

 民進党前職で、神奈川12区から立候補予定の阿部知子氏は30日、神奈川県藤沢市内で記者団に対し、「(希望の党が)イデオロギーで選別するなら希望の党には参加しない」と述べた。自らが公認された場合でも、選別が行われるなら参加しないといい、枝野幸男元官房長官ら同党のリベラル系議員らと「より多くの仲間が戦える枠をつくる」ための協議を始めたという。

 阿部氏はこれに先立つ街頭演説で、希望の党の小池百合子代表について「安倍(晋三)首相に代わる新しい独裁者はいらない」などと厳しく批判。前原誠司代表に対し、希望の党との合流協議からの撤退と、両院議員総会の開催を求めた。(小北清人)

694名無しさん:2017/09/30(土) 20:36:36
希望 若狭前衆院議員1次公認は民進含まず50人超か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163271000.html
民進党出身者の公認調整をめぐって、希望の党の若狭勝前衆議院議員と民進党の玄葉元外務大臣は、30日も国会内で会談しました。

このあと、若狭氏は記者団に対し「誠実に誠意を持って協議を重ねている。時間的に公示が迫ってきており週明け、来月2日には希望の党の第1次公認を発表したいと思っている。
民進党出身者は含まれないが、50人は超えると思う」と述べました。

一方、玄葉氏は「時間がないが、候補者の人生がかかっているので、1つ1つ丁寧に進めていく。
できるかぎり希望する人を公認してほしいが、あすも協議を行って、前原代表に一定のレベルの報告ができるようにしたい」と述べました。

695名無しさん:2017/09/30(土) 20:39:14
渡辺喜美氏、断念 衆院議席復活へのくら替え出馬
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170930/plt1709300059-s1.html
新党「希望の党」参加を希望し、衆院栃木3区でのくら替え出馬に意欲を示していた参院議員の渡辺喜美氏(65)は30日、
栃木県大田原市内で開かれた後援会地区代表者会議で、衆院選のくら替え出馬を断念する考えを明らかにした。

会合後、記者団の取材に渡辺氏は「断腸の思いで断念する」と述べた。
栃木3区からは自分の政策に近い候補者を擁立する方針も明らかにした。具体的な人選については言及を避けた。

渡辺氏はこれまで、希望の党代表の小池百合子東京都知事と連携する意向を示し、6月には日本維新の会に離党届を提出、除名となった経緯がある。

9月15日には父、渡辺美智雄元副総理の二十三回忌法要で小池知事から弔電が贈られ、
「自分は(政界再編への)触媒。(裏で動く)忍者」などと独特の言い回しで“小池新党”への関わりをアピール。
その動向が注目されていた。

696名無しさん:2017/09/30(土) 20:57:40
こころが1次公認【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000059-jij-pol
日本のこころは30日、衆院選の1次公認を発表した。いずれも比例代表で新人。
また、自主憲法制定などを柱とした公約も発表。
中野正志代表代行は同日代表に就任した。公認候補は次の通り。(敬称略)

東北 高橋克也▽東京 井本義久

697名無しさん:2017/09/30(土) 21:03:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00172652-nbnv-pol
衆院選 愛知1区「減税日本」佐藤夕子元衆院議員を擁立へ

9/30(土) 12:15配信

10月の衆議院選挙への出馬を断念した河村たかし名古屋市長が、自ら率いる地域政党「減税日本」所属の市議を「希望の党」の公認を得て擁立する方針であることがわかりました。
擁立を目指しているのは「減税日本」所属の市議、佐藤夕子元衆議院議員(54)です。河村市長が出馬を断念した愛知1区から「希望の党」の公認を得て立候補する見通しです。愛知1区からは、「希望の党」と合流する民進党の吉田統彦元衆議院議員(42)も出馬の準備を進めており、吉田氏の事務所関係者は、「前原代表に一任しており、調整の結果を待つしかない」と話しています。愛知1区からは自民党前職の熊田裕通氏、共産党の大野宙光氏、社民党の平山良平氏も立候補予定です。

698名無しさん:2017/09/30(土) 21:06:28
希望へ合流 候補予定者の調整続くも難航か
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/09/30/04373927.html
若狭氏は、「民進党の政党交付金を希望の党がもらうということは絶対にありません」と述べ、
合流してくる民進党の資金には頼らないと強調した。

一方、希望の党が、候補予定者に対して選挙に必要な供託金と党への寄付金を求めていることが明らかになった。

寄付金は100万円から200万円で、供託金の金額は法律で定められているが、
これと合わせて、比例代表候補に対しては300万円を求め、小選挙区の立候補者については追って連絡するとしている。

699とはずがたり:2017/09/30(土) 21:19:11
>>695
河村とか喜美とか個人的には目立つしいいと思ってたんですが色物って表現してたひといましたが,そーゆー色物は避ける方針でしょうかね。
維新が反対したとか多分無いよね?独裁者小池としては自分以外の色が付くのを好まなかった?

700とはずがたり:2017/09/30(土) 21:33:52
確かに今小池は参院側に足掛かり全く無いので喜美に協力して貰うなら参院側って気持ちもあったか(なんで温かになるんだ!?喜美だけに温知会の関連変換ならATOK優秀すぎんでw)もしれないし一応理屈は通るけど,どっちらゆうたら邪魔扱いしたとしか思えない。
折角都議選応援したのに非常すぎるな。もう衆院に復帰しても加藤紘一的なポジションで総理は狙えんでしょうに。

渡辺喜美氏、希望からの出馬断念 「小池氏側から要請」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000090-asahi-pol
9/30(土) 21:09配信 朝日新聞デジタル

 渡辺喜美参院議員(65)は30日、検討していた「希望の党」からの衆院選栃木3区への立候補を断念すると明らかにした。同日夜に地元の栃木県大田原市で後援会の会議を開き、終了後、記者の取材に答えた。

 渡辺氏は「断腸の思いであきらめる決断に至った。参議院で政界再編という大仕事が残っている。参議院に残ってほしいと小池百合子さん側からの要請があった」などと説明。ただ希望の党に入るかどうかは明言しなかった。

 渡辺氏は1月に地元であった会合で「地元栃木のため、衆院に返り咲かせていただきたい」と衆院選への意欲を見せていた。

 渡辺氏は自ら設立したみんなの党の解党後、前回2014年の衆院選に無所属で立候補したが落選。2016年の参院選比例区で、おおさか維新の会(当時)から立候補して当選し、国政復帰した。今夏の東京都議選では、小池知事が代表を務めた「都民ファーストの会」を支援して日本維新の会から除名され、現在は無所属となっている。(矢鳴雄介、坂田達郎)

701チバQ:2017/09/30(土) 21:41:44
>>685
とりあえず神田は公認された
新谷は広島4

702とはずがたり:2017/09/30(土) 22:10:47
>>690
解説有り難うございます!九州の方ですか?
新進党は勿論,民主党も福岡都市圏でなかなか勝ちきれない,況んや最近の衆議院選は勿論,の福岡ですが希望の党はどうでしょうかねえ。

703とはずがたり:2017/09/30(土) 22:20:40
>ある維新関係者は「三都物語」と銘打った3知事の構想について「幻想だ。選挙のためのポーズだ」と語り、大阪の選挙区から希望の党の候補者を締め出すためのパフォーマンスに過ぎないとの見方を示した。
維新はあわよくば政権入りも考えてるしな〜。小池に自公過半数割れにして貰って自分が政権入りを考えていそうだ。

2683 名前:チバQ[sage] 投稿日:2017/09/30(土) 22:15:08
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171001k0000m010067000c.html
<衆院選>希望と維新、つぶし合い回避 対政権、距離に差
21:59

 希望の党代表の小池百合子東京都知事と日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事が、衆院選の「すみ分け」で合意したのは、お互いにつぶし合うのは得策ではないとの思惑が一致したためだ。協力は衆院選に限定したもので、選挙後は安倍政権との距離感で立場の違いが明確になるとの見方が大勢だ。

 小池氏は30日の大阪市内の記者会見で「アベノミクスは行き詰まり、地域で改革を進めていかなければならない。維新とすみ分けながら改革の志を国会に届ける」と強調した。さらに、「理不尽な解散・総選挙で真の改革を問う」と述べ、安倍晋三首相への対決姿勢を鮮明にした。

 これに対し、松井氏は「解散・総選挙になったことに不平不満はない」と述べ、政権への批判は控えた。

 愛知県の大村秀章知事も加えた3知事の会談では、「三都共通政策」で合意。そのまま維新と希望の党の公約に盛り込まれる方向だ。

 ただ、意見の異なる政策についてはあえて踏み込まなかったという側面もある。小池氏は、安倍首相が提起している自衛隊を明記する憲法改正案には明確に反対している。共通政策で掲げた改憲案は地方分権に限定されており、9条には触れなかった。

 一方の維新は、安倍政権とは「是々非々」のスタンスで臨むとの姿勢を強調してきた。大阪の経済活性化につなげるため目指してきた、カジノを含む「統合型リゾート(IR)」や大阪万博の誘致は、政府の協力なしでは実現できないとの思いがある。首相と菅義偉官房長官、松井氏らは会食を重ね、パイプをつなげてきた。首相側も憲法改正の際に維新の協力を得たいとの思いから、協力関係を重視してきた。

 ある維新関係者は「三都物語」と銘打った3知事の構想について「幻想だ。選挙のためのポーズだ」と語り、大阪の選挙区から希望の党の候補者を締め出すためのパフォーマンスに過ぎないとの見方を示した。【木下訓明】

704とはずがたり:2017/09/30(土) 22:40:39

“寄せ集め”ではない希望の党、識者「自民党と比較しても保守に寄った顔ぶれ」
https://abematimes.com/posts/3009715
2017.09.28 06:00

 27日午前、「希望の党」の結党会見が開かれ、代表の小池百合子都知事は「リセット」「寛容な改革の精神に燃えた保守」といった言葉で新党設立の考えを述べた。

「しがらみのない政治、大胆な改革を築いていく新しい政治。まさに日本をリセットするために希望の党を立ち上げます。リセットするからしがらみのない、いえ、しがらみがないからリセットができる。まさに今、この時期に日本をリセットしなければ、国際間競争、安全保障を十分守りきれないのではないか、そんな危機感を共有する仲間が集まりました」

「日本にはありとあらゆるものがあります。モノがあふれています。でも今、希望が足りない。私はそう思います。みんなが不安を抱くからこそ、日本はどうなるんだ、老後はどうなるんだ、この子はどうなるんだ、そんな不安の中で希望の党を作り、しがらみのない政治をつくりあげることで国民に希望を届けたい。改革のベースにあるのは、これまでの伝統や文化、日本の心を守る保守の精神。寛容な改革の精神に燃えた保守、新しい政党です」

 緊迫した北朝鮮情勢が続くなか、安倍総理が選択した衆議院解散についてはこのように述べた。

「北朝鮮情勢がこういう中で、政治空白があっていいはずがありません。しかし、安倍総理は解散総選挙をうたっています。であるならここは改革のチャンス。国民一人ひとりの声を受け止めるしがらみのない政治、寛容な保守、改革の政治。希望の党は希望を抱いてもらえるよう変えるところは大胆に変え、守るべきところはきめ細やかに守る。そんなメリハリのついた希望の党の政治。これからも多くの仲間が増えていくでしょう。希望を求めて、希望を手にして、これからも世界をリードする日本であり続けるために、希望の党へ皆さんの力を賜りますようよろしくお願いいたします」

 今回、小池都知事の発言はどのように受け止められるのか? 政策・メディアに精通する東京工業大学准教授の西田亮介氏は、希望の党の“綱領”について「語義矛盾に近いものも見受けられる」と指摘する。

 綱領の1つ「寛容な改革保守政党」について、「保守は今あるものを少しずつ調整しながら使っていくことで、改革という言葉と相性がいいとは言えない。『寛容な』が意味するところはわからないが、仮にリベラルというニュアンスをつけて考えてみると、これにはあらゆる政治的な理念が盛り込まれている。聞こえはいいものの、何も言っていないのに等しい。言い方を変えてみると、集まっている人全員が共感できるようなメッセージにすぎない」と見解を述べる。

 また、綱領全体が「抽象的な印象」とし、「重要政策についての言及が弱い。経済政策、外交安全保障、憲法改正も今回の衆議院選挙においては重要な争点になりうる。それらに対してどのような具体的な態度を示すのかが書かれていない」とコメントした。

 では、自民党や民進党から加わった面々もいる希望の党は“寄せ集め”なのか。西田氏は「かねてから保守的な主張を行ってきた人が集まった。自民党と比較してみてもかなり保守に寄った顔ぶれ、保守的な性格の強い政党だといえる。例えば、憲法改正か護憲かについては、憲法改正を主張してきた人たちが集まっている」と“寄せ集め”ではないと指摘した。

(AbemaTV/『けやきヒル’sNEWS』より)

705とはずがたり:2017/09/30(土) 22:55:56
将に同床異夢。狐と狸の化かし合いだw

衆院選
唐突「三都物語」 小池・松井氏意見食い違い今も
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/040/069000c?inb=ys
毎日新聞2017年9月30日 22時04分(最終更新 9月30日 22時14分)

 「国内総生産で半分に匹敵する都府県で(日本を)けん引する」。30日夜、大阪府内で開かれた東京都の小池百合子知事、大阪府の松井一郎知事、愛知県の大村秀章知事の共同記者会見。小池氏は会見で3知事の連携の意義を、こう説明したものの、具体的な政策は示さなかった。突如として幕を開けた「三都物語」は、衆院選にうねりを生み出すのか--。【渡辺暢、芳賀竜也、鈴木一生】

 約200人の報道陣が集まった会見の冒頭で、小池氏は「東京 愛知 大阪 三都物語」と書かれたボードを掲げ、「メガロポリスが合意できた」と胸を張った。

 だが、3者は以前から良好な関係を築いていたわけではない。小池氏と松井氏は、いずれも上山信一・慶応大教授を政策ブレーンに据えているが、今年7月の東京都議選では小池氏率いる「都民ファーストの会」と日本維新の会が対決。松井氏は豊洲市場への移転を延期した小池氏に対し「判断が遅い。移転を打ち出すのが知事の役目だ」と痛烈に批判した。

 この日の会見でも、小池氏が今回の解散について「理不尽な解散・総選挙」と評したのに対し、松井氏は「野党として総選挙を求めてきたのだから不平不満はない」と認識に食い違いを見せた。また小池氏は「(松井氏とは)全国知事会で初めて会った」と述べ、会見を大阪で開催した理由を問われると「久しぶりに大阪に来たかったから。大阪は2年ぶり」と交流の浅さをうかがわせた。

 それぞれの衆院選出馬の可能性について問われた場面では、小池氏が「知事としてこれからも連携する」と述べるにとどめたのに対し、松井氏は「(3人のうち)誰かが立候補したら三都物語がうそだったことになる。あり得ない」と、出馬が取りざたされている小池氏をけん制した。

 一方の大村氏は、2011年の愛知県知事選で松井氏の支援を受けた。大村氏が県政策顧問に登用した元環境省審議官の小島敏郎氏を、小池氏も9月に都民ファーストの政務調査会事務総長に就任させるなど、大村氏は小池、松井氏のいずれとも関係は深い。会見では希望の党のイメージカラーの緑色のネクタイに、維新の青色の上着姿で2人に挟まれる格好で着席し、「両者の応援団」と強調した。

 会見は小池氏の帰京時間が迫っているとの理由で、わずか30分で打ち切りに。小池氏と松井氏は最後までほとんど目を合わせることなく、会見場を後にした。

706チバQ:2017/10/01(日) 01:52:23
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Z5W87K9ZOIPE01K.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

河村氏、小池氏と連絡つかず…希望と連携なお意欲

00:27

愛知1区に立候補する佐藤夕子氏(左)と取材に応じる河村たかし市長=名古屋市東区

(朝日新聞)

 東京、大阪、愛知・名古屋圏の首長による連携は、地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長も提唱していた。大村氏とは、かつて市長選・知事選でタッグを組んだ仲だ。松井氏とは減税と維新との合流について協議を重ね、小池氏にはたびたび新党結成を呼びかけてきた。

 だが、3知事の会見に、河村氏の姿はなかった。

 河村氏は、衆院選で自身が希望公認で立候補することを模索していた。しかし小池氏側と連絡がなかなかつかず、苦悩を深めていった。結局、自らの立候補は29日に断念を表明した。

 小池氏らにそでにされたようにも見えるが、河村氏はなお、希望と連携する意欲を持ち続けている。30日夜、「常に前向きに考える。またええ日も来るでしょう」と朝日新聞の取材に笑みを見せた。

707名無しさん:2017/10/01(日) 10:47:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000050-san-pol
衆院選 希望1次公認47人判明 民進離脱組や政治塾生
10/1(日) 7:55配信

■枝野氏らリベラルに対抗馬

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選(10日公示-22日投開票)で擁立する第1次公認候補者リストの原案が判明した。小池氏側近の若狭勝前衆院議員ら結党メンバーや若狭氏の政治塾塾生らで、枝野幸男代表代行(埼玉5区)を含む民進党のリベラル派らにも対抗馬を立てる。若狭氏は30日、50人以上の1次公認者を2日に発表する考えを明らかにした。

 複数の希望の党関係者によると、1次公認の原案は30日朝に作成された47人分で、同党が民進党との合流方針を決める前に若狭氏らが選定作業を進めていたメンバーを中心とした。若狭氏(東京10区)や細野豪志元環境相(静岡5区)、長島昭久前衆院議員(東京21区)、松原仁元拉致問題担当相(東京3区)らは、それぞれ地盤とする選挙区から出馬する。

 民進党の前原誠司代表は同党の希望者すべてが希望の党公認となることを求めている。しかし、候補者の公認権を持つ小池氏は9月29日の記者会見で、民進党出身者のうちリベラル派を「排除する」と明言した。民進党幹部によると、希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

 両党の合流を容認している連合の神津里季生会長は30日、民進党本部で急遽(きゅうきょ)、前原氏と会談し、希望の党による民進党出身者の選別に反対する考えを伝えた。

 1次公認リストには、枝野氏のほか、武正公一前衆院議員の埼玉1区や初鹿明博前衆院議員が地盤とする東京16区などに候補が内定している。希望の党に加わった日本のこころ前代表の中山恭子参院議員の夫で、希望の党から出馬を目指す中山成彬元文部科学相は外れた。若狭氏の政治塾「輝照塾」に参加した鳩山邦夫元総務相の長男、鳩山太郎氏は東京2区に内定した。

 希望の党は4日にも民進党の前議員を含めた100人規模の候補者を発表する。前原氏は30日の党全国幹事会で、民進党出身者の公認について小池氏と協議した上で「一両日中に方向性を示す」と語った。

 ◆辻元氏「無所属で」

 民進党のリベラル系前議員は反発を強めている。社民党出身の辻元清美幹事長代行は30日、「無所属で出る」と宣言し、阿部知子副代表も希望の党に参加しない意向を表明した。党内では、リベラル系を中心に新党結成を模索する動きも出ている。

708名無しさん:2017/10/01(日) 10:58:06
http://www.sankei.com/politics/news/171001/plt1710010011-n1.html
希望の党 1次公認47人分の原案判明 民進・枝野幸男氏ら30人に対抗馬で「排除」

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選(10日公示-22日投開票)で擁立する第1次公認候補者リストの原案が判明した。小池氏側近の若狭勝前衆院議員ら結党メンバーや若狭氏の政治塾塾生らで、枝野幸男代表代行(埼玉5区)を含む民進党のリベラル派らにも対抗馬を立てる。若狭氏は30日、50人以上の1次公認者を2日に発表する考えを明らかにした。

 複数の希望の党関係者によると、1次公認の原案は30日朝に作成された47人分で、同党が民進党との合流方針を決める前に若狭氏らが選定作業を進めていたメンバーを中心とした。若狭氏(東京10区)や細野豪志元環境相(静岡5区)、長島昭久前衆院議員(東京21区)、松原仁元拉致問題担当相(東京3区)らは、それぞれ地盤とする選挙区から出馬する。

 民進党の前原誠司代表は同党の希望者すべてが希望の党公認となることを求めている。しかし、候補者の公認権を持つ小池氏は9月29日の記者会見で、民進党出身者のうちリベラル派を「排除する」と明言した。民進党幹部によると、希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

 両党の合流を容認している連合の神津里季生会長は30日、民進党本部で急遽(きゅうきょ)、前原氏と会談し、希望の党による民進党出身者の選別に反対する考えを伝えた。

 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選(10日公示-22日投開票)で擁立する第1次公認候補者リストの原案が判明した。小池氏側近の若狭勝前衆院議員ら結党メンバーや若狭氏の政治塾塾生らで、枝野幸男代表代行(埼玉5区)を含む民進党のリベラル派らにも対抗馬を立てる。若狭氏は30日、50人以上の1次公認者を2日に発表する考えを明らかにした。

 複数の希望の党関係者によると、1次公認の原案は30日朝に作成された47人分で、同党が民進党との合流方針を決める前に若狭氏らが選定作業を進めていたメンバーを中心とした。若狭氏(東京10区)や細野豪志元環境相(静岡5区)、長島昭久前衆院議員(東京21区)、松原仁元拉致問題担当相(東京3区)らは、それぞれ地盤とする選挙区から出馬する。

 民進党の前原誠司代表は同党の希望者すべてが希望の党公認となることを求めている。しかし、候補者の公認権を持つ小池氏は9月29日の記者会見で、民進党出身者のうちリベラル派を「排除する」と明言した。民進党幹部によると、希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

 両党の合流を容認している連合の神津里季生会長は30日、民進党本部で急遽(きゅうきょ)、前原氏と会談し、希望の党による民進党出身者の選別に反対する考えを伝えた。

709片言丸:2017/10/01(日) 11:00:29
>>708
このTwitterリストに注釈つけずに載せるのは、報道としてどうなのかと思う。
産経に逆取材したくなるくらいだわ。

710名無しさん:2017/10/01(日) 11:09:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000009-khks-pol
<衆院選岩手>1区 階氏も希望に公認申請へ
9/30(土) 10:42配信


 民進党の階猛政調会長(50)=衆院岩手1区=は29日、盛岡市であった党県連の選対会議で、衆院選(10月10日公示-22日投開票)に新党「希望の党」公認で立候補したいとの考えを表明した。
.

 階氏は「これまで政権交代可能な二大政党をつくろうと議員活動をしてきた。(民進党の希望の党への)合流で政権交代に近づくと確信している」と語った。
.

 階氏は、民進党で希望の党との政策擦り合わせを担当。「双方の政策に距離感はない。論点は出るだろうが、民進党の考え方をできるだけ盛り込む方向で調整したい」と話した。

711名無しさん:2017/10/01(日) 11:15:42
>全国の注目を集めた野党共闘の先進モデルは破綻寸前。岩手2区の選挙構図は、「昨日の友」が「今日の敵」へと一変しそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000008-khks-pol
<衆院選岩手>2区 統一候補の畑氏が「希望」へ
9/30(土) 10:42配信

 野党統一候補として衆院岩手2区に立候補する予定だった民進党元議員の畑浩治氏(54)は29日、衆院選(10月10日公示-22日投開票)に新党「希望の党」公認で立候補したいとの意向を表明した。全国の注目を集めた野党共闘の先進モデルは破綻寸前。岩手2区の選挙構図は、「昨日の友」が「今日の敵」へと一変しそうだ。


 「安倍政権と対決するという点で(希望の党とは)政策的に大きな違いはないと思う」。盛岡市のホテルで29日にあった民進党県連選対会議の終了後、畑氏は硬い表情で決意を語った。
.

 畑氏が民進、共産、自由、社民の野党4党による統一候補になったのは2016年5月。全国第1号だった。以降、畑氏の街頭演説や集会は4党が全面的にバックアップしてきた。
.

 「うちはしっかり畑さんをやる。うちに来る時間があるなら他を回ってくれ」。県北の共産党関係者はつい最近まで、そう言って畑氏を支えていたという。
.

 こうした野党4党の結束は、希望の党の登場で瞬時にほどけた。共産党は「希望の党は自民党の補完勢力」として畑氏に対抗馬の擁立も辞さない構えだ。
.

 「幅広い結集に向けて可能性はゼロではないと思っている」と共闘継続にかすかな望みを口にする畑氏。共産党県委員会の菅原則勝委員長は「野党共闘は無所属が条件」ときっぱり突き放した。
.

 一方、社民党県連の小西和子代表は「自民党を利するようなことはしてはならない」と支援継続に含みを持たせる。
.

 県内の野党4党は10月2日、結束を定期的に確認するための場だった実務者会議を開く。共産、自由、社民の3党は民進党に説明を求める。

712名無しさん:2017/10/01(日) 11:25:18
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/010/109000c
希望の党には参加しないと表明した主な民進党前衆院議員

野田佳彦氏(千葉4区)

辻元清美氏(大阪10区)

逢坂誠二氏(北海道8区)

阿部知子氏(比例南関東)

713とはずがたり:2017/10/01(日) 11:28:11
>>692
有り難うございます。参考になります。

>>709
>複数の希望の党関係者によると
いちお,これが裏取りなんでしょうね。。(;´Д`)

>>708>>677を受け>>663に追加しなくては。
>希望の党側は前原氏と代表選を争った枝野氏を推薦したメンバーら30人強の公認を拒絶しているという。

714名無しさん:2017/10/01(日) 11:28:30
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/010/109000c
一部残留、分裂へ 希望の選別に反発

毎日新聞2017年10月1日 07時30分(最終更新 10月1日 07時30分)

 民進党は30日、各都道府県連の幹部を集めた会議を党本部で開いた。希望の党の小池百合子代表(東京都知事)の民進党出身者を選別する方針への反発が相次ぎ、「民進党公認の道を開くべきではないか」(北海道連)との意見も出た。希望の党への不参加を表明する民進党前衆院議員も続出している。全員合流は困難な情勢で、民進党の一部が残留し、分裂するのは避けられない見通しとなった。

 会議では28人が発言し、2時間の予定が3時間半に延びた。前原誠司代表は「民進党独自で乗り越えられるならば、こうした選択肢はなかった」と合流に理解を求めた。しかし参加者からは「憲法と安全保障法制が踏み絵になって候補が選別される」(三重県連)など疑問の声が続いた。

 前原氏は選別を巡る希望の党側の発言について小池氏に抗議したとしたうえで、「小池氏とは対等の立場で話しており、全員を公認候補にしたいと申し出ている。一両日中に方向性を示したい」と説明。両党の合意がない限り、一方的に排除されることはないと強調した。

 前原氏の説明にもかかわらず、県連幹部から「結局全員は行けない」との懸念が出るのは、希望の党が着々と選別を進めているからだ。

 希望の党の若狭勝前衆院議員は30日、記者団に10月2日にも50人強の第1次公認を発表するとし、内定者に連絡したと明らかにした。第1次公認には民進党前職は含まれず、民進党前職の選挙区にも希望の党の独自候補が内定していると述べた。

 このため、民進党内では合流に見切りをつけ、無所属出馬や分党・新党結成など、前原執行部とは別の道を探る動きが加速している。

 辻元清美幹事長代行(大阪10区)は党本部で記者団に、「私はリベラルの力の重要性を信じている。だから(希望の党には)行かない」と述べ、無所属で立候補する意向を表明。赤松広隆元農相(愛知5区)は名古屋市内で記者団に「もう一つの新しい政党も選択肢の一つ」と語り、新党結成の可能性を示唆した。神奈川12区から出馬を予定している阿部知子副代表も街頭演説で「(希望の党とは)組めない」と語った。

 連合の神津里季生(こうづ・りきお)会長は30日、党本部で前原氏と会い、合流希望者全員が公認を得られるようにすべきだと伝えた。会談後、記者団に小池氏の選別方針について「おかしい。できるだけみんなが行くことが望ましい」と不快感を示した。【光田宗義、松本晃、山衛守剛】

.

715名無しさん:2017/10/01(日) 11:40:42
前原代表への不信高まる…「解任論」も
2017年10月01日 09時06分

党内では、希望者全員の合流を約束した前原代表への不信感が高まっており、リベラル系が支持する枝野幸男代表代行に代表をすげ替えるという「解任論」も取りざたされている。

http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171001-OYT1T50016.html

716名無しさん:2017/10/01(日) 12:19:11
「希望に公認申請せず」北海道で拡大 共産と一本化も
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Z6RCZK9ZIIPE02M.html
10日公示、22日投開票の衆院選に向け、民進党が新党「希望の党」に事実上の合流を図る動きをめぐり、北海道の民進の立候補予定者が30日、相次いで公認申請しない意向を示した。
この動きを受け、民進道連などと選挙協力の協議を続けてきた共産党道委員会幹部は、候補者一本化に応じる可能性を示唆した。

道10区(岩見沢市など)から立候補する新顔の神谷裕氏(49)は岩見沢市であった会合で「希望の党には公認申請せず、無所属で戦う」と表明。
「安保法制は憲法違反と訴えてきた。踏み絵を示されても、うそはつけない」と語った。
希望の党代表の小池百合子・東京都知事は29日、安保関連法に反対する民進出身の立候補予定者を「排除する」と明言している。

道8区(函館市など)の前職逢坂誠二氏(58)は北斗市でのイベントであいさつし、「無所属で出ようと腹を固めている。
無所属だと党からの支援もなく、制約があるが、思うところを伝えていきたい」と述べた。
逢坂氏は29日にも「無所属でやりたい」と表明していた。

道3区(札幌市豊平区など)から立候補する前職荒井聰氏(71)は事務所開きの後で、「一枚岩にまとまる必要がある」と記者団に述べ、
民進のリベラル系の前議員らが新党を結党した場合に参加する可能性を認めた。
荒井氏はこれまで、希望の党に公認申請する意向を示していた。

民進道連は29日、立候補予定者全員が希望の党に公認申請する方針を決めている。
道連代表で道6区(旭川市など)から出る前職佐々木隆博氏(68)は、旭川市で記者団に
「ここ1、2日で状況がどう変わるかわからない。情勢を見極めるまで待ってくれと言ってある」と述べるにとどめた。

民進側の一連の動きを受けて、共産党道委員会の千葉隆書記長は30日、希望の党の公認を受けない候補者との「野党候補一本化」や選挙協力について、
「これまでの経過を尊重し、話し合いの余地はある」と述べた。
一方で「希望の党の候補者は連携の対象ではない。我々は擁立する候補者を決めており、そのまま戦う」と断言した。

717名無しさん:2017/10/01(日) 12:22:28
>希望から要請があれば民進府連は応援する方針で、地元支部は連合京都と準備を進める。

保守分裂、谷垣氏の引退契機に 衆院京都5区
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20171001000013
9月20日に谷垣氏の不出馬意向が明らかになっても、厚い党地盤の存在から、党府連内には「5区は大丈夫」との楽観論があった。だが情勢は一変した。

きっかけは、24日に府連が行った後継候補の選考だ。応募した13人のうち最終選考に残った4人を対象に、府連役員や5区の府議ら選考委員12人が投票。
本田氏が四方源太郎府議(綾部市)を上回る票を得て、本田氏に決まった。
この選考方法を巡り、四方氏を推す自民関係者らが猛反発した。選考委員の人選や人口規模を反映しない票配分に「不透明だ」(関係者の一人)と憤る声が上がり、
無所属で1日にも立候補表明する前京丹後市長、中山泰氏(57)を支援する動きが出てきた。

党府連関係者からは「谷垣・野中の代理戦争になるのではないか」と見立てて嘆く声も漏れる。
中山氏は官僚時代、当時の野中広務官房長官が兼務していた沖縄開発庁長官の秘書官を務めた。野中氏と谷垣氏は中選挙区の旧京都2区で激しくしのぎを削った間柄だ。

これに割って入ろうとするのが、希望の党から立候補を目指す防衛省前沖縄防衛局長の井上一徳氏(55)。
小池知事が首相補佐官を務めた際、防衛省の担当官を務めた。希望から要請があれば民進府連は応援する方針で、地元支部は連合京都と準備を進める。支部幹部は「いい勝負になると思う」と自信をのぞかせる。
先に新人鈴木麻理子氏(32)を公認した自由党は、小沢一郎代表が希望との合流に前向きな意向を示す。

718名無しさん:2017/10/01(日) 12:24:21
静岡2、4、5、7、8区自主投票 連合静岡
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/407754.html
連合静岡は30日、臨時執行委員会で民進党と希望の党の合流を踏まえた衆院選への対応を協議し、
民進党に離党届を出し希望の党から出馬意向の松尾勉氏(静岡2区)と田中健氏(4区)の推薦取り消しを決定した。
2、4、5、7、8区は自主投票となる。
福村隆氏(1区)、小山展弘氏(3区)、渡辺周氏(6区)については、希望の党に公認された場合も無所属での出馬となった場合も推薦する方針を決めた。

会合終了後、池冨彰会長らが記者会見した。池冨会長は、希望の党が3区で公認の方針を固めたとされる元磐田市長鈴木望氏について「重複推薦はない」とし、小山氏の推薦を明言。
「小山氏が希望の党公認候補になるように望む」と述べた。

民進党県連は希望の党の公認候補者を支援する方針を明らかにしていて、3区についてはこれまでの選挙で足並みをそろえてきた連合静岡と民進党県連が異なる候補者を応援する可能性も出てきた。
連合本部が衆院選への方針を示すとみられるのは10月3日。連合静岡は同10日の公示まで猶予がないとして、本部決定を待たずに対応を決めた。

会合には民進党に離党届を出した平山佐知子参院議員(静岡選挙区)も出席し、離党の経緯などを説明した。
平山氏については後日判断する方針。

「希望から公認内定連絡」静岡3区・鈴木氏
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/407755.html
衆院静岡3区で希望の党に公認申請中の元衆院議員で元磐田市長の鈴木望氏(68)は30日、磐田市内で報道陣の取材に応じ、
「希望の党の事務局から公認内定の連絡を受けた」と明らかにした。

鈴木氏は28日に出馬表明し、公認申請していた。同党は公認候補を正式に発表していないが、
鈴木氏は自身の公認に向けた事務手続きを「1日にも東京で始める」とも述べた。
今後、状況の変化で公認が得られなかった場合は「出馬は取りやめる」と語った。

719名無しさん:2017/10/01(日) 12:25:44
小沢鋭仁氏が希望入党へ【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100227&g=pol
日本維新の会の小沢鋭仁元環境相が離党して希望の党から衆院選に出馬する意向を固めたことが1日、分かった。
関係者によると、2日にも維新に離党届を提出し、希望に入党を申請する。

小沢氏の地盤は山梨1区だが、2014年の前回衆院選では、旧維新の党から比例代表近畿ブロックで当選した。

安保法容認が公認条件=小池氏出馬に含み-希望・若狭氏【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100100219&g=pol
希望の党の若狭勝前衆院議員は1日午前のフジテレビの番組で、民進党からの衆院選候補の受け入れについて、
「昔、安全保障法制に反対し、今の現実的な国際情勢を鑑みて考え方が変わってきている人も少なからずいる。そういう方とは一緒にできる」と述べ、
安保法容認が公認を与える条件になると強調した。

若狭氏は「今の時点においても安保法制の撤回と言っている人はわれわれの党で一緒にやることはできない」と指摘。
「考え方が一致する人、しない人を整理している」と語った。
若狭氏はこの日も民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行と協議を続行。希望は2日にも1次公認を発表する。

若狭氏は小池百合子希望代表(東京都知事)の衆院選出馬について「ないと思う」と述べる一方、
「政治は生き物だから予測はできない」と含みを持たせた。

720名無しさん:2017/10/01(日) 12:30:05
>一方、女性問題で、自民党を離党した中川俊直前議員は、総選挙への出馬を取りやめる意向を固め、1日、記者会見で表明する。

民進党リベラル派、離脱や新党結成の動きも

10/01 06:40
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372064.html

小池東京都知事が率いる希望の党と、事実上の合流を決めた民進党が総選挙の候補者調整を進める中、希望の党から排除される可能性のある民進党のリベラル派に、離脱や新党結成を見据えた動きが相次いだ。
民進党は9月30日、地方組織の代表者を集めた会議を開き、前原代表が、希望の党への事実上の合流に向けた交渉について理解を求めた。
前原代表は「一両日中にしっかりと方向性を出し、そして党として一丸となって、安倍政権を止める、安倍政権を退陣に追い込む」と述べた。
しかし、出席者からは、希望の党側が民進党のリベラル系の勢力などを排除する方針であることに対する不満の声が噴出し、会議後には、辻元幹事長代行が希望の党には合流しない意向を表明した。
民進党の辻元幹事長代行は「わたしは、リベラルの力と、重要性を信じています。わたしは行きません」と述べた。
また、赤松元衆議院副議長は、希望の党の公認が得られない場合、新党の結成も選択肢だとの考えを示した。
希望の党と民進党は、1日も引き続き、候補者調整の協議を行う。
こうした中、共産党の志位委員長は、希望の党に合流しない民進党の前議員について、歓迎し、連携する姿勢を打ち出した。
一方の自民党は、全国幹事長会議などで、希望の党への対決姿勢を鮮明にしたほか、安倍首相が総選挙に向けた全国遊説をスタートさせた。
安倍首相は「いかにして日本人の命を、そして平和で幸せな生活を守り抜くのか、それを問う選挙です」と述べた。
さらに、連立与党の公明党も、山口代表が野党の動きを「混乱状態だ」と批判し、自公政権の継続を訴えた。
一方、女性問題で、自民党を離党した中川俊直前議員は、総選挙への出馬を取りやめる意向を固め、1日、記者会見で表明する。

721片言丸:2017/10/01(日) 12:34:11
希望の党が、公約に夫婦別姓検討って、小池・野田聖子ラインの浮上を予感させますがどうなんでしょう?
維新からそのアイデアは出てこないし、小池プロパーでもないし、民進でもないし。
それぶちあげても、単純に女性受け、都市部受けするかなあって疑問あるし。

小池が野田聖子を引き寄せる(秋波を送る)策みたいに思えるんですが、いかがでしょう。
野田は、総務大臣になってなければすでに小池と連携しててもおかしくない感じだからなあ。

722名無しさん:2017/10/01(日) 12:39:52
.
希望、公約素案に消費増税凍結 夫婦別姓の容認も検討

2017年9月30日13時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK9Z2TYHK9ZUTIL002.html?ref=tw_asahi

 希望の党(代表=小池百合子・東京都知事)が衆院選で掲げる公約の素案に、憲法改正や消費増税の凍結が盛り込まれていることがわかった。特定業種に限った法人減税、「原発ゼロ」、情報公開、地方分権の推進なども打ち出す方針。自民党と異なる「寛容な改革保守」を強調するため、夫婦別姓の容認を加えることも検討している。希望は詳細を詰めた上で近く公約として公表する。

 党関係者によると、素案では、憲法については9条に限定せず、地方分権など幅広い分野について議論する方針を示す。経済政策では、消費増税の凍結を掲げ、税収減の穴埋めとして公共事業の削減や積極的な国有地売却、官民ファンドの撤廃などを進める。小池氏は消費増税について、9月28日の日本記者クラブの会見で、「景気条項(をつける)というような形で進めるのが妥当ではないか」と述べていた。

 経済政策では、民間の活用と規制緩和を柱に成長戦略を描く考え。法人税は特定の業種を対象に実効税率を現在の約30%から20%まで引き下げる方針で、対象には、都の「国際金融都市構想」骨子で育成に力を入れると掲げた「フィンテック」(金融とITを活用したサービス)の企業などが挙げられている。

 衆院選に向けて希望は、民進党から合流する前衆院議員との間で政策のすり合わせを始めている。ただし、小池氏は29日の記者会見で「政策は希望の党として作る。(民進の公認希望者が)私どもの政策に同意するかどうか」と述べ、公約作りを主導する考えを示している。

723名無しさん:2017/10/01(日) 13:12:23
希望の若狭氏 「民進出身者も含め第1次公認候補者を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011163851000.html
希望の党の若狭勝氏は東京都内で記者団に対し、衆議院選挙の第1次公認候補者を2日か3日に発表したいとしたうえで、
その中には、事実上の合流方針が決まった後、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。

この中で、希望の党の若狭氏は、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認調整について、
「今の国政を変えなければいけないという熱意と資質があるかどうかであり、どの程度の人数になるかは、これから詰めていく」と述べ、
1日も民進党の玄葉元外務大臣と協議を行う考えを示しました。

そのうえで、若狭氏は、
「あすかあさって公認を発表したいが、民進党で基本的な考え方が一致している人が加わることはある」と述べ、
第1次公認候補者の中には、事実上の合流方針が決まったあと、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。

724名無しさん:2017/10/01(日) 13:23:37
https://twitter.com/edanoyukio0531/status/914318994252820480

民進党についてご心配をおかけしています。様々な報道はありますが、前原代表が両院総会で述べたこと(理念政策と多くの仲間が守られること)と決定したことが実現されるものと信じて、見守ってきました。しかし、両院総会での話が違っていた場合、総選挙日程との関係で善後策が時間切れになります。

11:40 - 2017年10月1日

725名無しさん:2017/10/01(日) 13:34:48
>民進から立候補を予定していた3人は28日、希望の党から立候補することを決めた。

https://mainichi.jp/articles/20170929/ddl/k17/010/303000c
解散 大慌て選挙戦火ぶた 県内各党、対応に追われ /石川
毎日新聞2017年9月29日 地方版

 民進から立候補を予定していた3人は28日、希望の党から立候補することを決めた。3区の元職、近藤和也・民進党県連代表(43)は「(希望の党との合流は)難しい決断だったと思う。選挙戦の厳しさは変わらない」。1区の元職、田中美絵子氏(41)は「安倍政権に立ち向かうには野党結集しかない。政権交代を目指したい」と話した。

 県連が2区で擁立を決めた新人の柴田未来氏(46)について、連合石川は同日、推薦を決定。柴田氏は推薦状調印式で「これほど自分勝手な解散はなかった。皆様の声を国会に届け、制度を実現する仕事をさせていただきたい」と述べた。

 一方の自民。党県連の下沢佳充幹事長は「政権選択だけでなく、各選挙区の代表を選ぶ選挙。相手との違いを明確にしたい」とし、「短期決戦で空中戦になる。必ずしも自民に有利にならないかもしれない」と気を引き締めた。

 立候補を予定する1区の馳浩氏(56)と2区の佐々木紀(はじめ)氏(42)は、引退を表明した3区の北村茂男氏(71)=いずれも前職=と都内で会談。衆院解散後は県内に戻り、選挙準備にあたった。3区に挑む新人、西田昭二氏(48)は同日、県議辞職願を提出した。報道陣の取材に対し、「議席を死守できるよう、全身全霊を懸ける」と述べた。

 民進との共闘を探っていた共産。県委員会の秋元邦宏委員長は「希望とは連携できない。改憲右派を明確にしており、安倍政治を変えるという旗印がない」と語気を強めた。立候補を予定する1区の黒崎清則氏(69)、2区の本田正和氏(68)、3区の鈴木宏太氏(36)=いずれも新人=はそれぞれの選挙区を回り、「森友学園・加計学園問題」追及や護憲などを訴えた。

 社民は、近藤氏ら民進の3人の支援を続ける方針。県連の盛本芳久代表は「民進の前原代表の判断は荒い手法だが、安倍政権を倒すための一つの戦略と捉える」とする一方で、「希望が『自民の補完勢力』という印象はぬぐえない。政策面で相違があり、いずれ議論になる」との見方を示した。

726片言丸:2017/10/01(日) 13:59:46
>>723
民進党の騒ぎを横目に…
いわゆるリベラル結集をできるだけ阻止か。

希望 若狭前衆院議員1次公認は民進含まず50人超か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163271000.html

9月30日 19時02分
民進党出身者の公認調整をめぐって、希望の党の若狭勝前衆議院議員と民進党の玄葉元外務大臣は、30日も国会内で会談しました。
このあと、若狭氏は記者団に対し「誠実に誠意を持って協議を重ねている。時間的に公示が迫ってきており週明け、来月2日には希望の党の第1次公認を発表したいと思っている。民進党出身者は含まれないが、50人は超えると思う」と述べました。

一方、玄葉氏は「時間がないが、候補者の人生がかかっているので、1つ1つ丁寧に進めていく。できるかぎり希望する人を公認してほしいが、あすも協議を行って、前原代表に一定のレベルの報告ができるようにしたい」と述べました。

727名無しさん:2017/10/01(日) 14:00:51
橋下徹
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/914325684125818880
このような党内切磋琢磨が自民党を強くする。
維新の会も今は国会議員の身分が既得権化。ゆえに維新の既得権打破の掛け声は響かず支持が広がらない。
2度、小選挙区で落選したら選挙区内の地方議員と入れ替えるべき。それくらいやらないと消滅あるのみ

松井一郎
https://twitter.com/gogoichiro/status/914337682079105024
昨日の執行役員会で、二度小選挙区で落選した人は入れ替えの対象とする事を決定しましたよ。

728片言丸:2017/10/01(日) 14:07:22
>>727
前回比例復活の議員は比例名簿に載せない、としないと、結局毎回比例で通ることに繋がると思うけど。
引退確定している議員なんてあまり意味がないし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板