したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

2004とはずがたり:2017/10/25(水) 21:53:24
>>2000>>2003
もう住民投票は無理やろ。松井が辞めてその後どうなんのか?

<衆院選>維新の松井氏に代表退任論 「大阪都構想傾注を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171024-00000115-mai-pol
10/24(火) 22:25配信 毎日新聞

 日本維新の会が衆院選で惨敗したことで、「大阪都構想」の実現を目指す地域政党・大阪維新の会に危機感が高まっている。大阪維新府議団が24日に開いた会合では、来秋に再実施を目指す「大阪都構想」の住民投票に注力するため、松井一郎代表(大阪府知事)に国政政党トップを退くよう求める意見が出た。市議団は住民投票に向けた対策本部を発足させたが、都構想に反対する自民は対決姿勢を強めている。

 「ローカルパーティー(地域政党)としてやることと国政政党としてやるべきことが、ぐちゃぐちゃになっている。松井知事は、大阪を変えてから日本を変える形に集中すべきだ」

 24日の大阪維新府議団総会で、青野剛暁元府議が強調した。青野氏は大阪維新結党時からの中心メンバーで、衆院選に大阪13区に挑戦して落選。大阪維新幹部は「都構想に松井知事が傾注できる態勢をつくれという趣旨だろう」と一定の理解を示した。

 日本維新の会は大阪維新を母体に2012年に創設され、現在は松井氏がともに代表を兼ねる。今回の衆院選では公示前の14議席から11議席に後退。比例復活を含めた府内での獲得議席は7で、公示前の11から減らした。大阪市内では小選挙区に擁立した3人全員が落選(1人は比例復活)した。選挙の強さが力の源泉だった維新にとって、住民投票実施への協力を求めてきた公明党との関係が揺らぎかねない結果だ。

 23日には大阪維新政調会長の吉村洋文大阪市長が記者団の取材に「敗北であることは間違いない。役員会や全体会議で議論になると思う」と発言。日本維新は規定で衆院選投票日から45日以内に臨時党大会を開き、代表選を実施するか決める。松井氏は22日夜の記者会見では「代表を代えるかどうかは党員の皆さんが判断する」と述べるにとどめた。

 一方、大阪維新市議団は24日、住民投票実現に向けた対策本部を発足させた。前回の住民投票(15年5月)が党本部主導だった反省から、住民に近い立場から戦略を練る。年内にも市民対象の意識調査を実施し、具体策の検討を進める。

 自民は維新と争った大阪市内3選挙区に全勝。市議団の黒田當士幹事長は「選挙戦で公明も自民も都構想に反対だと明確に言った。全て小選挙区で勝ったことは大きく、影響がないことは絶対にない」とけん制した。【念佛明奈、岡崎大輔、椋田佳代】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板