[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
非自民非民進系保守
1104
:
とはずがたり
:2017/10/06(金) 17:26:45
全国の杉花粉業者に罰金課してスギ大量に伐採させよう。
希望の党、「花粉症ゼロ」も公約 小池代表らが発表
http://www.asahi.com/articles/ASKB632GVKB6UTFK001.html?ref=goonews
2017年10月6日09時45分
新党「希望の党」の小池百合子代表(東京都知事)は6日午前、衆院選の公約を発表した。都内のホテルで記者会見した小池氏は「希望の党として希求するのは党の利益ではない。国民のため、税の恩恵をすべての国民に届ける仕組みを強化する。国政を透明化し、日本に、未来に、希望を生む」とあいさつした。
公約は「消費税増税凍結」「議員定数・議員報酬の削減」「ポスト・アベノミクスの経済政策」「ダイバーシティー社会の実現」など九つの柱で構成。さらに「『希望への道』しるべ」として、「原発ゼロ」や「待機児童ゼロ」「花粉症ゼロ」など「12のゼロ」を目指すとした。
憲法改正については、「憲法9条をふくめ憲法改正論議をすすめます。国民の知る権利、地方自治の分権を明記します」とした。
小池氏は記者会見で消費税の増税について、「好景気の実感がないまま、個人消費はまだまだ改善していない。消費税だけでなく社会保障にも不安がある。そういう中で予定通りに引き上げるのはいかがか」と述べ、2019年10月に予定される消費税の10%への引き上げを凍結する考えを強調した。
■希望の党の公約
①消費税増税凍結
②議員定数・議員報酬の削減
③ポスト・アベノミクスの経済政策
④原発ゼロへ
⑤雇用・教育・福祉の充実
⑥ダイバーシティー社会の実現
⑦地域の活力と競争力の強化
⑧憲法改正
⑨危機管理の徹底
■「希望への道」しるべ 12のゼロ
①原発ゼロ
②隠ぺいゼロ
③企業団体献金ゼロ
④待機児童ゼロ
⑤受動喫煙ゼロ
⑥満員電車ゼロ
⑦ペット殺処分ゼロ
⑧フードロスゼロ
⑨ブラック企業ゼロ
⑩花粉症ゼロ
⑪移動困難者ゼロ
⑫電柱ゼロ
1105
:
チバQ
:2017/10/06(金) 18:27:31
http://salvami.xsrv.jp/sokuhou/post-1686/
ユリノミクスとは?おしっこ経済ともいわれかねないとか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000044-asahi-bus_all
経済政策「ユリノミクス」掲げる 希望の党、公約発表
10/6(金) 12:48配信 朝日新聞デジタル
経済政策「ユリノミクス」掲げる 希望の党、公約発表
希望の党の公約について説明する小池百合子代表(東京都知事)=6日午前9時7分、東京都千代田区、柴田悠貴撮影
希望の党代表の小池百合子・東京都知事は6日午前、衆院選公約と新党の政策集を発表した。「タブーに挑戦する気持ちで思い切った案を公約に盛り込んだ」と説明。公約に9本の柱を盛り込み、このうち「消費税増税の凍結」「原発ゼロ」「憲法改正論議を進める」ことを主要な「3本柱」とし、政策集では原発ゼロについて「憲法への明記を目指す」とした。
【写真】希望の党の公約を発表する記者会見であいさつする小池百合子代表(東京都知事)=6日午前9時2分、東京都千代田区、柴田悠貴撮影
「3本柱」のほかの柱は「議員定数・議員報酬の削減」「ポスト・アベノミクスの経済政策」「ダイバーシティー(多様性)社会の実現」など。柱のほかに「『希望への道』しるべ 12のゼロ」をスローガンに掲げ、隠蔽(いんぺい)ゼロ、受動喫煙ゼロ、花粉症ゼロ――などを打ち出した。
消費増税の凍結について、小池氏は「個人消費が改善していない。(2019年10月に10%に)予定通りに引き上げるのはいかがなものか」と説明。財政再建策として、公共事業などへの歳出削減や国有資産の売却の徹底などを挙げた。
原発ゼロは「30年までに」と年限を明記。今後、政策を進める考え方と位置づける政策集で「政権交代が起きても方針が変わらぬよう、原発ゼロを憲法に明記することを目指す」とした。憲法改正で小池氏は、「国会の憲法審査会で、憲法を真正面から議論していく。憲法改正に向けた大きなうねりを作る役割を果たす」と述べた。
このほか「アベノミクスに加えて、マクロ経済に人々の気持ちを盛り込んだ『ユリノミクス』の政策を入れ込んでいく」と主張。政策集に、生活に最低限必要なお金を国民全員に給付する「ベーシックインカムの導入」を明記。大企業の内部留保への課税▽政府系金融機関や官民ファンドの廃止――などを掲げたが、必要となる財源規模には触れなかった。
沖縄の米軍普天間飛行場移設問題については、「辺野古(移設)は着実に進める立場だ」と明言した。(別宮潤一)
朝日新聞社
1106
:
さきたま
:2017/10/06(金) 18:31:08
>>1102
左派スレがありますよ。
左翼・革新・護憲 斗争スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/l50
1107
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 19:06:43
http://www.sankei.com/politics/news/171006/plt1710060064-n1.html
2017.10.6 12:33更新
【衆院選】
小林弘幸氏、一転「立憲民主党」で出馬 山梨2区「独裁政治変える」
民進党山梨県連が2区に擁立後、新党「希望の党」の公認が得られず、対応が注目されていた新人の小林弘幸氏は5日、民進党県連の緊急常任幹事会の終了後に記者会見し、新党「立憲民主党」から立候補する考えを明らかにした。
小林氏は「悩みに悩み、熟慮を重ねた末の決断。安倍(晋三)政権を倒す。平和を望む人たち、生活者の受け皿として論戦したい」と強調。「争点は1つ。独裁政治を変えるのか変えないのか。このワンワードで戦っていきたい」と意気込んだ。
小林氏は当初、希望の党の主張と「一致点が多い」としていたが、公認調整で“排除”されたことから、考えが変わったようだ。
会見では、中島克仁前衆院議員も1区から無所属で立候補する考えを正式表明した。
同氏は新党「希望の党」に公認申請しなかった理由を「無所属でこそ心合わせをしっかりして全員が団結して勝利へ向かっていける」と説明した。
希望の党に関しては「どういう党なのか説明しきれない部分もある」と指摘。「時間が足りない状況で、みんなで自分らしく選挙できるのは無所属での立候補」と強調した。
民進党県連は常任幹事会で小林、中島両氏の立候補を承認し、支援方針を確認した。
1108
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 19:26:33
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601013&g=pol
神奈川11区に新人=希望4次公認【17衆院選】
希望の党は6日、衆院選の第4次公認候補として、神奈川11区に新人の真白リョウ氏(40)を擁立すると発表した。これにより、希望の公認候補は203人となった。(2017/10/06-17:22)
1109
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 19:38:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000024-khks-pol
<衆院選東北・決戦焦点>青森 自民 議席独占維持狙う
10/6(金) 13:08配信
10日公示の衆院選は、22日の投開票に向け、前哨戦が熱を帯びる。前回2014年は、自民党が東北25小選挙区のうち19を制し圧勝。選挙区が23に減った今回、新党「希望の党」の出現で構図は書き換わった。危機感を抱く自民に、共闘の枠組みが一変した野党がどう攻め込むか。東北各県の決戦の焦点を見る。
区割り改定で小選挙区が4から3に減る。前回4議席を獲得した自民は、候補者調整の末、1人が比例代表東北ブロックに転出。議席独占の維持を狙う。野党は希望が前議員(比例東北)と新人2人を公認したのに対し、共産は3新人を擁立した。
.
<希望参戦で頓挫>
.
昨年の参院選青森選挙区で野党候補を勝利に導いた共闘の再現を狙った野党一本化の動きは、希望の参戦で頓挫。野党勢力が分散する中、県内の「自民1強」をどう切り崩していくかが焦点になる。
.
1区は自民、希望の前議員同士の対決が軸。2区は12選を目指す自民前議員に希望新人が挑む。3区は自民、希望、共産の3新人がまみえる。
.
<調整決着に時間>
.
自民の候補者調整は9月26日に決着した。1区では旧1区と旧2区の前議員が選挙のたびに選挙区と比例で入れ替わる「コスタリカ方式」を導入。旧1区で当選2回の前議員が選挙区に立つ。新たに1区に編入された下北地方を地盤とする比例転出の前議員との連携が鍵を握る。
.
希望は民進系無所属の3人を公認した。県内での新党効果は未知数。昨年の参院選の勝利以降、県内で協議を続けていた民進、共産、社民3党の共闘は、一転して白紙に戻った。陣営には、手堅い共産票が見込めなくなった影響を懸念する見方が出ている。
.
<比例候補と連動>
.
共産は前回に続き新人3人を擁立する。「希望は自民の補完勢力」と批判して、対決姿勢を強める。比例東北に単独立候補する青森市出身の前議員と連動した戦いを狙う。党県幹部は「ぶれずに安倍政権打倒を訴える」と強気な構え。
.
社民は前回に続き、選挙区候補の擁立を見送った。比例東北での議席奪還に向け、1議席確保に全力を挙げる。
.
◎小選挙区立候補予定者
.
【1区】 (3)
.
津島 淳50 党県支部長 自前(2)(公推)
.
升田世喜男60 元民進県副代表 希前(1)
.
赤平 勇人27 党県委員 共新
.
【2区】 (3)
.
大島 理森71 前衆院議長 自前(11)(公推)
.
工藤 武司45 元陸上自衛官 希新
.
奥本菜保巳57 党地区委員 共新
.
【3区】 (4)
.
木村 次郎49 党県支部長 自新 (公推)
.
山内 崇62 元民進県幹事長 希新
.
高柳 博明47 党県常任委員 共新
.
三国 佑貴32 幸福実現党員 諸新
1110
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 19:44:13
玄葉元外相が無所属出馬へ「公認漏れ、心苦しい」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171007/k00/00m/010/039000c
1111
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 19:45:55
http://www.sankei.com/politics/news/171006/plt1710060083-n1.html
玄葉光一郎元外相が無所属出馬へ 希望との公認調整役「漏れた方々の立場…心苦しい」
民進党の玄葉光一郎元外相は6日、福島県須賀川市で開かれた地元支援者らとの会合で、衆院福島3区に無所属で立候補すると表明した。
玄葉氏は希望の党の若狭勝前衆院議員との間で公認調整を担っている。会合で「(民進党系で)公認に漏れた方々の立場を考えた時、非常に心苦しい」と述べ、自らは公認を受けずに無所属を選ぶ理由を説明した。
1112
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 20:10:06
>無所属で当選した場合、希望への合流について、玄葉氏は「基本はそういうことかなと思う。
http://www.asahi.com/articles/ASKB65KKLKB6UGTB01M.html
民進・玄葉氏、無所属で立候補へ 公認交渉の責任取り
2017年10月6日19時16分
民進党の玄葉光一郎元外相は6日、福島3区から無所属で立候補すると明らかにした。玄葉氏は希望の党との間で公認の交渉作業を担当。「(民進側で)公認漏れになった方々をたくさん出してしまった。心苦しいし、潔しとしない」と述べ、責任を取って無所属で立つ考えを示した。
福島県須賀川市であった記者会見で語った。玄葉氏は当選8回。衆院選に無所属で立候補するのは、初当選した1993年以来になる。
無所属で当選した場合、希望への合流について、玄葉氏は「基本はそういうことかなと思う。虚心坦懐(きょしんたんかい)に考えたい」と述べた。
1113
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 20:26:53
和歌山2区に新人=維新【17衆院選】
2017年10月06日12時51分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100600695&g=pol
日本維新の会和歌山県総支部は6日、衆院選の和歌山2区に新人で会社社長の栄隆則氏(53)を擁立すると発表した。
1114
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 20:33:21
安定 階、若狭、渡辺、古川、古本
先行 長島、松原、井出
競る 近藤、田嶋、笠、後藤、大島、泉、山井、馬淵、柿沢、大西、岸本、玉木
猛追 畑、福島、石関、武正、小宮山、木内、伊藤、寺島、北神、津村、柚木、松野、吉良
1115
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 20:40:56
https://pbs.twimg.com/media/DLbsstWVwAAtLEw.jpg
黄川田。
畑と選挙区まわり。
1116
:
チバQ
:2017/10/06(金) 21:22:28
>>1100
渡辺家
鳩山家
鈴木家
あたりが、家族内で政党がわかれてますかね
他に現時点で政治家やってるのは中曽根家くらい?
1117
:
チバQ
:2017/10/06(金) 21:26:40
>>1112
責任とるなら、引退して選挙でなきゃいいのに
1118
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 21:52:55
>>1116
山岡家
1119
:
チバQ
:2017/10/06(金) 22:26:39
>>1118
父はもう引退してますよね?
1120
:
名無しさん
:2017/10/06(金) 22:37:57
そう引退
1121
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 07:48:24
ナンバー2を許さない小池の党では選挙向けの首相候補も決められない。もうこの党ダメだな。
【衆院選】首相候補欠く希望の党「石破首相指名」あるか 本人は「不見識だ」と不快感
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710070025.html
01:19産経新聞
新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は6日、都庁で記者会見し、衆院選後の首相指名について「整理がつき次第、公表する」と述べ、10日の公示目前でも結論に至っていないことを明らかにした。小池氏は自民党との連携も排除しない意向をにじませているが、希望の党側では首相指名候補に自民党の石破茂元幹事長が浮上。石破氏は「不見識だ」と批判した。
石破氏は6日、TBSの番組収録で、自身が希望の党の首相候補として取り沙汰されていることについて「衆院選が終わった後の枠組みを今、議論しても意味がない」と述べ、あくまで自民、公明両党で過半数獲得を目指す考えを示した。
石破氏は収録後、記者団に「選挙前にそんな話をするのは極めて不見識だ」と強い不快感を示した。ただ、希望の党内では依然、首相候補が不在のままだ。
同党の細野豪志元環境相は静岡県三島市で記者会見し、自らが候補になるつもりはないと強調した。若狭勝前衆院議員は文化放送のラジオ番組で、石破氏の首相指名について「今の時点では全く現実的に挙がっていない」とした上で「石破氏だけではなく、野党の人も含めていろいろなことが考えられる」と語った。
民進党の前原誠司代表は石破氏と同じ番組で、小池氏について「出てもらうのが望ましい。希望の党代表イコール首相候補として頑張ってほしい」と述べ、重ねて出馬を求めた。「本人の意志は固い」と翻意は難しいとの見方も示した。
1122
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 07:59:00
産経だから
>民進党時代も存在感を示すことができなかった
って悪く書いてるけど形式的に細野でいいじゃん。
これじゃあ音喜多じゃなくてもいやになるわ。
【衆院選】掟破りの奇策 小池百合子代表以外の候補不在反映 希望の党の「石破首相指名」浮上
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710070023
01:19産経新聞
衆院選で小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」の首相候補が決まらない。小池氏に近いことから首相候補に担ぐとの見方が浮上している自民党の石破茂元幹事長は露骨に不快感を示す。窮余の末に与党に触手を伸ばす小池氏の「奇策」は「策士策におぼれる」という結末になりかねない。(岡田浩明)
希望の党の首相指名が決まらないのは、小池氏が衆院選不出馬の発言を繰り返すからだ。選挙後の特別国会で行われる首相指名の対象は憲法で「国会議員の中から指名する」と規定しており、現時点で小池氏以外に首相候補を探すしかない。
ところが小池氏の周囲を見渡すと、お寒い事情が漂う。民進党時代も存在感を示すことができなかった細野豪志元環境相、当選2回と経験の浅い若狭勝前衆院議員は、いずれも党を統治できるか疑問符がつく。首相候補になれば、旗揚げ間もない希望の党が空中分解しかねない。かえって人材不足を露呈しており、自民党幹部は「小池氏は常に自分が一番の『女王』。自分を上回る優秀な人物は仲間に入れない」と解説する。
とはいえ、「ポスト安倍」と目される石破氏に照準を定める抱きつき戦術は有権者の混乱を招く「反則技」といえる。石破氏も6日、都内の街頭演説で「希望の党が私を担ぐという話があり、びっくりしている。有権者の審判が下る前に選挙後のことを考えるのは有権者に失礼だ」と不満をあらわにした。希望の党が石破氏の鳥取1区に対抗馬を擁立しないことも、連携を視野に入れているとの見方を後押しする。
小池氏は平成6年発足の「自社さ連立」で自民党が当時社会党の村山富市委員長を首相指名した過去をよく持ち出す。確かに政党が他党の党首を首相指名する例はあった。だが、衆院選前に自前の首相候補を示さない主要政党は異例だ。
小池氏の発言も揺れている。首相指名で「(公明党代表の)山口那津男さんがいい」と述べた9月25日の発言を2日後に修正した。これまで今回の衆院選を「政権選択選挙」とも語っていたが、最近は自民党批判よりも「忖(そん)度(たく)やお友達の疑惑が語られてきた」といった安倍晋三首相批判に力点を置く。反自民か、反安倍か?。有権者の投票行動を惑わしかねず、希望の党への支持拡大につながるとは思えない。
1123
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 08:01:29
本人も排除はミスだったと解ってるんだな。
まああれで本人の政治生命は終わったと云って良いだろう。今更誰も担がんやろ〜。
<衆院選>小池氏「排除と酒」封印 石破氏、野田氏ピリピリ
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171007k0000m010201000c
00:50毎日新聞
「この問題は特に排除するという、あ、また『排除』って言っちゃった……」
希望の党の小池百合子代表は6日、東京都庁での定例記者会見で苦笑した。民進党からの合流希望者を政策次第で「排除する」と発言して批判を浴び、「封印」していたことがうかがえる。質問は「6日発表の政策集に『外国人の地方参政権の付与反対』が見当たらない」だった。
会見に先立ち、小池氏は飲酒も封印していることを明かした。都主催の物産展の視察後、記者団に禁酒しているかを問われ、「しています」と話した。小池氏は今年の正月に「7月までお酒を飲まないことにした」と宣言。半年後の都議選で自民党を歴史的惨敗に追い込んだ。改めて験を担いだようだ。
小池氏との関係を封印するのが、自民党時代に親しかった石破茂元幹事長と野田聖子総務相。地元に希望が対抗馬を立てていないことや、選挙後に希望が担ぐ首相候補に取りざたされ、2人は露骨に不快感を示す。
石破氏は6日、記者団に「選挙が終わる前にそんな話を口の端にのせること自体が不見識だ。そんな有権者をバカにしたようなことはやらない」と一蹴。
野田氏も会見で「小池知事とはまあ、親しい時もあれば、親しくない時もあり、女性の政治家としての大きな枠組みではともに苦労をした」としつつ、「自民党の仲間を支えることだけを考える」と強調した。
1124
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:24:42
福岡 自希自自自 自自自自自 自
佐賀 希希
長崎 希自自自
熊本 希無(西野)自自
大分 希社自
宮崎 自自自
鹿児島 自無(林)希自
沖縄 共社無(デニー)無(仲里)
自民6 園田(単独) 宮路(単独) 鬼木(福岡2) 古川(佐賀2) 金子(鹿児島2) 小里(鹿児島4)
希望4 中山(単独) 石井(福岡1) 楠田(福岡5) 緒方(福岡9)
公明3 江田(単独) 遠山(単独) 濱地(単独)
共産3 真島(福岡9) 田村(福岡10) 松岡(単独)
立憲2 山本(福岡1) 川内(鹿児島1)
社民1 和田(熊本2)
維新1 河田(福岡4)
1125
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:25:57
732無党派さん2017/10/06(金) 07:30:33.27ID:Z3Mz2clq
会社の労組が連合傘下だけど選挙の話が一切来ない
本社の所在地の選挙区の民進党前職が希望の党に1次公認されたのに労組から何一つ話が無い
前回の選挙でウチの会社の労組がかなり応援して自民現職を破り当選したのに今回は紙一枚来ない
「私もxxさんを応援しています」とハガキ数枚を渡され署名して選挙区に住んでいる友人、知人、親戚の住所と氏名をいつもは書かされるのに今回はハガキが配られていない
何が起きている?
今日も話がなかったら3連休で次の出勤日は10日だから公示日だぞ
公示日かその翌日から期日前投票が可能になるから完全に出遅れているぞ
1126
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:30:10
大西、田村、中津川、初鹿
東京16はなかなかのカオス具合だな。
大西と中津川、田村と初鹿の票の奪いになるが結局は大西が公明票で通ることになるだろう。
1127
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:32:45
中山の負の効果
335: 名無しさん :2017/10/07(土) 06:58:56 ID:jgxZM5wc0
>>307
福岡2区民です。選挙区は迷い無く希望元職
に入れますが、比例は中山夫がいるので
立憲民主に入れる予定です。
でも無党派層はそこまで考えずに
希望に入れそうなので、そこまで希望が損は
しないかと思います。
旧民進支持者には同じ傾向があるかも。
1128
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:36:00
最初はアホの若狭が選挙区事情無視でとにかく新人優先であちらこちらに公認候補を立てようとした
だが玄葉が中に入って風任せで地方が勝てる程小選挙区は甘くはない、泡沫候補を立てるくらいなら民進前職を優先しろと詰め寄った
段々と玄葉に押し切られ最終的に民進の候補者が希望新人より多くなった
民進党の合流組が若狭に仕切られるくらいなら出ていくと反発、結局のところ連合の力を借りなければどうにもならない状況だった
1129
:
片言丸
:2017/10/07(土) 08:41:33
アホとは言うけど、若狭はおそらく民進党丸呑みやそれに近い統合には反対で、個別受け入れ派だったと思われるので、自然な言い方ではあるんだよね。
問題は、小池が若狭のお膳立てを嫌って何も伝えないことや、小池・前原の話がしっかりしないことかなって思う。
若狭は普通の人だから、突然融通むげにはなれない。選挙は素人だから。選挙区事情をちゃんと知らないと、東京以外の攻略は困難。そんな人を候補者調整に送るセンスのなさ。
1130
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:42:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000003-mai-pol
<希望の党>自民と連立排除せず 小池氏、安倍政権とは対決
10/6(金) 6:30配信
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は5日、衆院選(10日公示、22日投開票)の対応をめぐり、民進党の前原誠司代表と東京都内で会談した。前原氏は小池氏に衆院選出馬を要請したが、小池氏は「考えていない」と固辞した。小池氏は会談後、記者団に選挙後の首相指名について、自民党が社会党委員長(当時)の村山富市氏を首相候補とした例をあげて「水と油で手を結んだこともある」と述べ、自民党を含め他党との連立を排除しない考えを示した。
希望の党の首相候補について小池氏は「どういう旗頭で戦うかを整理していきたい」と説明した。「首相指名は衆院選が終わってから、いろんな結果を受けて行うものだ」とも述べた。これに対し、前原氏は「(小池氏が)出馬しないなら、早急に(首相候補を)決めないといけない」と語った。また、前原氏は小池氏に自らは首相指名の候補にはならないと伝えた。
小池氏は衆院選で単独過半数(233議席以上)で政権を目指すとしているが、5日現在では候補者数も過半数に達していない。首相指名での対応を明らかにしないのは、獲得議席数に応じて、選挙後に連立を含めた選択肢を確保しておく狙いがある。
小池氏が言及した村山内閣の例では、1994年に自民党が社会党と新党さきがけと連立を組んで政権復帰した。選挙結果によっては、対立していた政党とも連立を組む可能性を示唆したもので、自民党が念頭にある。
小池氏は「安倍1強を倒す」と語っている。5日は記者団に「少なくともこの戦いにおいては安倍政権に対峙(たいじ)していく」と語った。また、公明党への直接的な批判は避けている。
安倍政権とは対決するが、自民党や公明党とはまた別の対応がありうるとの姿勢だ。小池氏の連立構想は、安倍晋三首相の退陣の可能性もふまえ、「ポスト安倍」候補との連携も視野に入れているとみられる。
希望の党は5日、第3次公認を発表し、公認候補は計202人となった。衆院過半数まで31人以上の候補者が必要だが、党関係者は「比例候補を上積みして過半数の候補を確保するめどがついた」と語った。【円谷美晶、篠田直哉】
1131
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:44:39
■希望の党の公約
①消費税増税凍結
②議員定数・議員報酬の削減
③ポスト・アベノミクスの経済政策
④原発ゼロへ
⑤雇用・教育・福祉の充実
⑥ダイバーシティー社会の実現
⑦地域の活力と競争力の強化
⑧憲法改正
⑨危機管理の徹底
■「希望への道」しるべ 12のゼロ
①原発ゼロ
②隠ぺいゼロ
③企業団体献金ゼロ
④待機児童ゼロ
⑤受動喫煙ゼロ
⑥満員電車ゼロ
⑦ペット殺処分ゼロ
⑧フードロスゼロ
⑨ブラック企業ゼロ
⑩花粉症ゼロ
⑪移動困難者ゼロ
⑫電柱ゼロ
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB632GVKB6UTFK001.html
1132
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:46:50
NTT労組の組織内候補である千葉1区の田嶋要を希望で公認しておいて、
宮城1区の同じNTT労組の岡本章子を排除するというのがワケがわからんのよな。
岡本は田嶋を通じてコントロールできるわけだから、何も問題ないのにな。
岡本の公認をめぐって、田嶋に恩を売ることもできたわけで。
1133
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:48:21
一番でかいのは受動喫煙ゼロかな。喫煙率18パーセントしかないし、女性は9パーセントしかないからね。
1134
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:49:47
地方民だけど東京周辺しか見えなてい感じの政策かな
1135
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:51:30
自民の場合、安倍や塩崎は受動喫煙防止に積極的だが、族議員がね。。
東京では2月から3月に成立させるようだが、とてつもないインパクトがあるよ。
1136
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 08:54:22
.
連合東京、立憲民主支援へ 本部と異なる独自の対応
2017年10月6日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S13167936.html
連合東京は5日、衆院選で立憲民主党の公認候補を推薦する方針を決めた。連合本部は民進党分裂の影響で特定政党を支援しない方針だが、都内は立憲民主から立候補する考えの民進系の前職や元職が多いためという。
連合東京幹部によると、対象は、民進分裂前から推薦を決めていた長妻昭・立憲民主党代表代行ら14人。
1137
:
チバQ
:2017/10/07(土) 09:06:45
>>1122
あれだ!!
ミャンマー方式をとれば良い!
総理は傀儡で若狭。
副総理兼国家顧問相兼上級相(シンガポール風味)とでもして、小池が入閣すれば解決!!
1138
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 11:33:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000505-san-pol
「石破首相指名」浮上 希望 掟破り奇策あるか
10/7(土) 9:45配信
衆院選で小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」の首相候補が決まらない。小池氏に近いことから首相候補に担ぐとの見方が浮上している自民党の石破茂元幹事長は露骨に不快感を示す。窮余の末に与党に触手を伸ばす小池氏の「奇策」は「策士策におぼれる」という結末になりかねない。(岡田浩明)
希望の党の首相指名が決まらないのは、小池氏が衆院選不出馬の発言を繰り返すからだ。選挙後の特別国会で行われる首相指名の対象は憲法で「国会議員の中から指名する」と規定しており、現時点で小池氏以外に首相候補を探すしかない。
ところが小池氏の周囲を見渡すと、お寒い事情が漂う。民進党時代も存在感を示すことができなかった細野豪志元環境相、当選2回と経験の浅い若狭勝前衆院議員は、いずれも党を統治できるか疑問符がつく。首相候補になれば、旗揚げ間もない希望の党が空中分解しかねない。かえって人材不足を露呈しており、自民党幹部は「小池氏は常に自分が一番の『女王』。自分を上回る優秀な人物は仲間に入れない」と解説する。
とはいえ、「ポスト安倍」と目される石破氏に照準を定める抱きつき戦術は有権者の混乱を招く「反則技」といえる。石破氏も6日、都内の街頭演説で「希望の党が私を担ぐという話があり、びっくりしている。有権者の審判が下る前に選挙後のことを考えるのは有権者に失礼だ」と不満をあらわにした。希望の党が石破氏の鳥取1区に対抗馬を擁立しないことも、連携を視野に入れているとの見方を後押しする。
小池氏は平成6年発足の「自社さ連立」で自民党が当時社会党の村山富市委員長を首相指名した過去をよく持ち出す。確かに政党が他党の党首を首相指名する例はあった。だが、衆院選前に自前の首相候補を示さない主要政党は異例だ。
小池氏の発言も揺れている。首相指名で「(公明党代表の)山口那津男さんがいい」と述べた9月25日の発言を2日後に修正した。これまで今回の衆院選を「政権選択選挙」とも語っていたが、最近は自民党批判よりも「忖(そん)度(たく)やお友達の疑惑が語られてきた」といった安倍晋三首相批判に力点を置く。反自民か、反安倍か-。有権者の投票行動を惑わしかねず、希望の党への支持拡大につながるとは思えない。
1139
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 11:43:36
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/representatives_election_2017_nagasaki/article/364281/
連合長崎「また割き」 「希望」推薦維持 自治労は自主投票
2017年10月07日 06時00分
民進党県連の最大支援組織「連合長崎」は6日、希望の党への対応を巡り、定まっていなかった衆院選の選挙方針を決定した。上部組織「連合本部」(東京)にならい、既に推薦を出している希望の新人4氏の推薦を維持、当選に向けて力を合わせることを確認した。ただ、自治労県本部は、同日行われた組織内の会議で「自主投票」を決定。連合内で懸念された「また割き」が現実になろうとしている。
連合長崎の決定は苦渋に満ちていた。推薦を出した後、民進党や自由党から希望に転じた4氏の推薦は維持するよう決めたものの、この日の会議では異論が上がった。希望は憲法改正の推進や安全保障法制の容認を掲げる。出席した自治労関係者は「理念の根底が違い、到底、賛同できないと説明した」と話す。
連合決定では比例代表の投票について「傘下組織の判断に委ねる」とした。具体的な投票先は指定していないが、連合幹部は「推薦候補を想定している」と説明。だがこれに対しても自治労県本部は「社民党か立憲民主党に入れてもらうよう決定した」としており、かい離している。
一方、社民党と関わりの深い県平和運動センターは5日の会議で、これまで民進系候補の推薦をしてきたが、今回は推薦しないことを決定。センターの平野忠司事務局長は「本当は野党が一致して戦いたかったが、希望の政策はとても受け入れられなかった」と話した。
=2017/10/07付 西日本新聞朝刊=
1140
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 11:53:26
福岡県 自自自自自 自自自自自 自
佐賀県 自自
長崎県 希自自自
熊本県 自自自自
大分県 希自自
宮崎県 自自自
鹿児島 自自自自
沖縄県 共社無無
1141
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 12:46:00
.
原口元総務相「無所属で立つ」…希望から変更
2017年10月07日 12時35分
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171007-OYT1T50052.html
民主党政権で総務相を務め、今回の衆院選で希望の党公認として佐賀1区から立候補を予定していた前議員の原口一博氏(58)が7日、読売新聞の取材に対し、無所属で立候補することを明らかにした。
原口氏は同日朝、自身のツイッターで、過去に難病で入院したことに触れ、「3年前に死線をさまよった直後の選挙で小選挙区で勝たせていただいた。妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。無所属で立つ事を決断しました」などと書き込んでいた。
佐賀1区では自民党前議員の岩田和親氏(44)、共産党新人の上村泰稔氏(52)、諸派新人で幸福実現党員の中島徹氏(43)も立候補を予定している。
1142
:
チバQ
:2017/10/07(土) 14:09:34
>>1141
泥船からの逃げ出し感
1143
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 14:28:56
>>1137
なるほどw
日緬友好深化も間違いなしですな(;´Д`)
ときに都知事と副総理って法制度上兼任可能でしたっけ?!先ずは内閣法改正からですな♪
民主党の政調会長を入閣させるみたいな構想思い出しましたw
1144
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 15:48:11
希望公認2氏、不支持を表明 市民連合わかやま /和歌山
http://mainichi.jp/articles/20171005/ddl/k30/010/399000c
衆院選に向け野党候補の一本化を目指していた「市民連合わかやま」は4日、ともに民進出身で希望の党の公認を得た、1区前職、岸本周平氏と2区新人、坂田隆徳氏への不支持を表明した。
改憲を志向する希望の党とは、憲法に対するスタンスが違うことなどが理由。共産の1〜3区の立候補予定者とそれぞれ7日に政策協定を結び、支援する方針。【稲生陽】
1145
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 15:52:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000005-ykf-soci
『希望』公認辞退、男・篠原孝氏がブチ切れ「政策協定書の存在自体ふざけている」
10/6(金) 16:56配信
篠原孝元農水副大臣=長野1区=は4日、衆院選(10日公示-22日投開票)に小池百合子都知事率いる新党「希望の党」からの公認を辞退し、無所属での出馬を表明した。希望の党は公認希望者に、これまでの政治信条を変えるよう「踏み絵」を迫ったが、筋を曲げず、断固拒否した。これが男ではないか。
「屈辱的な政策協定書を渡されて、サインする気にはならなかった。この政策協定書の存在自体がふざけている」
篠原氏は4日、地元・長野市内での記者会見でブチ切れた。
当初、篠原氏は民進党の前原誠司代表が示した希望の党との合流に賛成だったが、小池氏ら希望の党側の独善的な公認候補の選定方法に反発し、無所属での出馬を宣言したのだ。
民進党の希望の党への合流をめぐっては、小池氏が「丸抱え」との批判を避けるため、「シン・排除の論理」を掲げて公認候補を選別した。同党に巣くう「ガラパゴス左派」の「排除」が狙いで、「憲法改正」「安全保障関連法の容認」など10項目の政策協定書へのサインが求められた。
民進党の多くの前衆院議員が安全保障関連法にプラカードを掲げて、猛反対していたにも関わらず、あっさりと宗旨替えし、「踏み絵」を踏んだ。議員バッジ・ファーストで、唯々諾々と希望の党に従う前衆院議員が多い中、篠原氏は敢然と反旗を翻した。
篠原氏は羽田孜元首相に推され、03年に農水官僚から政界に転身した。夕刊フジは4日夜、篠原氏に電話で直撃したところ、「希望の党、小池氏のやり方は最低・最悪だ。前原氏は『すべて想定内だ』と語ったそうだが、ふざけるなと言いたい。前原氏は混乱の責任をとり、代表だけでなく、議員辞職すべきだ。無所属で厳しい選挙戦になるが、最後まで筋を通したい」と激白した。信なくば立たず、である。
1146
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 16:03:23
.
小池百合子氏「問題ない」選挙モード突入で公務減少
10/7(土) 10:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00021753-nksports-soci
希望の党の小池百合子代表(65)は6日、朝9時の公約発表会見を皮切りに、党代表の政務と、都知事の公務に大忙しだった。公示直前の土日を迎える今日7日には早速、街頭演説を行い選挙モードに突入する一方で公務は減る。都政軽視の批判も高まる中、地方の首長と国会議員の兼務を可能にする法改正に前向きな姿勢を見せたり、フランスのシラク元大統領が首相時代、パリ市長を兼務していた事例を出し、あらゆる側面から「二足のわらじ」を肯定しようと必死だった。
【一覧】希望の党・若狭勝氏ら第1次公認/候補者一覧
報道陣に公開される公務は先週は10本、今週は7本だったが、選挙戦が本格化する来週は5本(6日現在)と減少する。選挙運動に重点を置き、都政の危機管理などがおろそかになる点を指摘され、小池氏は「(3日に)鹿児島にも行った。しばしばあること。(危機管理など)担当者はいる。問題はない」とした。
7月の都議選でも公務は減った。先月25日、希望の党代表に就任後、3つの公務をキャンセル。批判を恐れてか1つは復活させたが、今日7日に出席予定だった「ピンクリボンデザイン大賞」は選挙運動を優先させ、欠席のままとなった。選挙期間の行動について「総選挙の間は、やはり国政においての仲間づくり。それは都にとってもプラスになる」と、希望の候補者を応援することが、都のためになると主張した。
重ねて異国フランスの事例まで引っ張り出した。「ミッテラン時代のシラク首相は、パリ市長を兼ねていた。フランスは地方の声をもっと国政に届けるということで、兼任を当たり前にやっている。地方自治体が国政に関与していくのもひとつのあり方」。
また、橋下徹氏が大阪市長時代、地方の首長と国会議員の兼務を禁止する地方自治法の規定を撤廃する提案をしたことを聞かれ、小池氏は「良い質問」と言った上で「選挙制度の問題でかなり大事になると思うが、海外の例も参考になり、より地方の声を届けるにはどうしたら良いのか考えるべき」と前向きに語った。「兼務論」は、いまだささやかれる衆院選出馬のうわさを再燃させ、今回の衆院選に限らず、国政復帰への色気を示した形だ。
「少なくとも私はヨットにも乗りませんし、小説も書きませんので、しっかりと両方こなしていきたい」と突然、石原慎太郎元知事を示唆して、やゆした。小池氏はかつて週2、3回しか登庁しなかった石原氏を批判。その本人が衆院選を理由に、都政の置き去りをしてはならない。衆院選公示日の10日も、公務をこなしながらの選挙戦初日となる。【三須一紀】
1147
:
チバQ
:2017/10/07(土) 16:24:16
>>1143
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156046.htm
明確な禁止規定はありませんね。
忙しくて無理やろ的な政府答弁になってますが
1148
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 16:25:25
<<自分用メモ>>
比例区
北海道 自3 公1 希1 民2 共1
東 北 自5 公2 希3 維1 民1 共1
北関東 自7 公3 希3 維1 民3 共2
南関東 自8 公3 希4 維1 民3 共3
東 京 自6 公2 希4 維1 民2 共2
北信越 自5 公1 希2 民2 共1
東 海 自8 公2 希4 維2 民3 共2
近 畿 自9 公4 希3 維7 民1 共4
中 国 自5 公2 希2 民1 共1
四 国 自3 公1 希1 民1
九 州 自8 公3 希3 維1 民2 共2 社1
合 計 自67 公24 希30 維14 民21 共19 社1
1149
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 16:34:09
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017100702000257.html
◆静岡5区 小選挙区のみ出馬へ
希望の党前職の細野豪志さん(静岡5区)は六日、衆院選(十日公示-二十二日投開票)で比例東海ブロックへの重複立候補を辞退し、小選挙区のみで出馬する意向を表明した。三島市で報道陣に答えた。
細野さんは「新しい政党をつくった責任がある。希望の党が受け入れられるかは私の政治生命を懸けた戦いなので、小選挙区で負けて比例復活という選択はない」などと述べ、背水の陣で臨む覚悟を示した。
1150
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 16:53:31
自民 230〜240 ぐらいはあり得るかなとは思うんだが、じゃその分希望と立憲民主が増えるとも思えんし
希望は減る&立民は健闘→自民圧勝???
1151
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 17:01:39
週刊誌等の予想は自民が大幅に減るって前提があってから予想スタートだから
帳尻合わせに希望や立民を絶対無理、不可能でしょってくらい増やさないといけないんだよね
1152
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 17:27:08
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100600695&g=pol
和歌山2区に新人=維新【17衆院選】
2017年10月06日12時51分
日本維新の会和歌山県総支部は6日、衆院選の和歌山2区に新人で会社社長の栄隆則氏(53)を擁立すると発表した。
1153
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 17:51:07
千葉1区
自民:門山宏哲 希望:田嶋要 維新:長谷川豊 共産:大野
民進から希望へ移った田嶋に厳しい声が地元の稲毛区内で多い。
今までは応援していたが、今回は入れないという声を多く聞く。
稲毛区内の固定票は 自民13000 公明6000 旧民進6000
共産4500 市民ネット4000
このうち自民+公明19000は門山へ行く。旧民進の票がどこに行くか。
旧民進の票は全て労働組合票とは限らない。かつては川崎製鉄(現・JFE)の
広大な社員寮があったが、いまは無くなり新しいマンションへと変わったからである。
市民ネットは田嶋と友好関係だが、今回のことで難しい判断を迫られている。
もし推薦や支持など出せば、次回の千葉市議会議員選挙での議席確保は厳しくなるだろう。
また新社会党の重鎮・上野建一が稲毛区在住。新社会党は今までは
田嶋への支持を行なっていたが、今回は大野へ票を振りわけるだろう。
1154
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 18:03:21
>>1147
おお〜,有り難うございます!
探せばあるんですねえ。。
2003年になんか知事の閣僚兼務に関してありましたっけ??
1155
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 18:31:29
それにしても折角造った希望が勝てる気がしないっすね。。
一瞬風が吹いたように見えたけど,頑張った部下を評価せず使い捨てのイメージついて改革保守のメインターゲットのサラリーマン層から嫌われ、反原発の主婦は立憲もあるし、ウヨは結局自民に入れるしで、希望に積極的に入れたい層があんま見当たらないっす。
夫婦別姓と受動喫煙でどれくらい動かせるんですかねえ。満員電車ゼロとか地方には無意味な公約まで入れて。
スギ花粉ゼロと企業団体献金ゼロは個人的に評価したい。
民進を改革保守とリベラルに分ければ両方にとって良い,俺は選挙区では勝てそうな方,比例はリベラルを応援すると思ってたけど,このままでは比例も希望に入れないとあかんような情勢では?
立憲ばかり目立って安保政策の現実化という観点からあんま宜しくない危惧も。。希望の方は大敗,内紛,雲散霧消が見えて来てるような。
1156
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 18:50:24
>>1155
希望の現状は96年の新進党とそっくり。
96年の米田さんみたいに比例単独で当選して、即離党もあり得るんじゃないかと。
1157
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 18:55:21
>「父は政治家のタニマチで、あげくには自分が出馬した。それでお金を使い果たし、我が家は破産した」/ いいように政治家にたかられ、金を吐き出させられ、選挙のときは、皆が押しかけて飲み食いされたと悲憤をこめて、自著で百合子は語っている。
今回見せた非常さはこの辺のトラウマなのかなあ。。
婦人部が小池が好きとなると東京結構面白い事になりそうだけど。そんな風吹いてるかなぁ・・
“報復としての政治” 小池百合子を突き動かすものとは何か?
文春オンライン 2017年10月7日 17時00分 (2017年10月7日 18時41分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171007/Bunshun_4435.html
「トップと近い。彼女は常にそう見られるように振舞っていた。男にはできないよ。常に脚光を浴びる人物の隣に陣取る」
「例えば小沢さんと飯を食う。そうすると彼女は必ず小沢さんの隣に座る。俺は党首だから『小沢先生』と呼ぶ。彼女は『小沢さん』と呼ぶ。傍から見たら、俺より上、というふうに映るわな」
■姐さんから親分へのポリティクス
ノンフィクション作家・石井妙子の 「男たちが見た小池百合子という女」 (月刊文藝春秋・8月号掲載)は、細川護熙、守屋武昌ら、小池百合子に翻弄された男たちの小池語りを中心にした評伝である。そこにある西村眞悟の小池評がずば抜けて面白い。
西村は、新進党・自由党時代の小池を「やくざ世界でいえば、『姐さん』のようなポジション」だったと評し、上述のように続けるのだった。
その小池が今、姐さんから親分になった。今週の週刊文春、「小池百合子激白『安倍の延命は許さない』」では記者が事務所を訪ね、その小池を取材している。
《――創価学会婦人部には小池氏支持が今も多い。
小池 都政を最優先されるのが公明党さんの歴史です。私の女性政策など、婦人部の皆さんにも賛成が多く、執行部はお困りかも》
記事には、婦人部では改憲やカジノ法案をゴリ押しする安倍首相が嫌われる一方で、安倍と政策がさほど変わらない小池の人気は高いとの、公明党関係者のコメントもある。
■取材カメラへの嗅覚
そういえばAERA・7月17日号で、創価学会関係者が、都知事選のときから婦人部の小池人気は高く、また「婦人部は民意そのもの。庶民目線で日常の課題と向き合ったり、テレビを見て感じたりしています」(注)と述べている。
Twitterには「ツイッターでは右も左も反小池一色だが、実際の世の中は違う。テレビを通じて、女だてらに男を斬る小池を痛快におもうひとたちが大勢いる」といった類の言説が流れるが、学会婦人部がまさにそうなのだろう、小池はテレビを通じて大衆をつかむ。
西村はこうも言っている。「拉致被害者の議連でも一緒やったけれど、テレビカメラが入ると、必ず映り込む。あれは本能やと思った」。ニュースキャスターから政治家に転身した小池は、取材カメラへの嗅覚まで備える、テレポリティクスの天才でもあった。
■小池百合子の要素「父の敗北とカネ」
大物にすり寄り、その側に陣取ることで自分を大きく見せてきた小池だが、いまや旧民進党出身者らをひざまずかせるまでになる。また文春によれば、都議会のドン・内田茂は「お前らは、小池の怖さをわかっていない。これで東京の自民党は全滅だ」と畏怖しさえする。
ただの出たがり女であれば、ここまではたどりつけなかっただろう。そこそこの議員生活を送ったところで、元政治家の看板を活かせる別の世界にいっても不思議ではない。しかし小池は自らの政党をたちあげ、政局の中心に立つまでになった。
いったい何に突き動かされ、のし上がってきたのか。ヒントは、石井妙子の、もうひとつの小池百合子評伝にある。
「父は政治家のタニマチで、あげくには自分が出馬した。それでお金を使い果たし、我が家は破産した」/ いいように政治家にたかられ、金を吐き出させられ、選挙のときは、皆が押しかけて飲み食いされたと悲憤をこめて、自著で百合子は語っている。(「小池百合子研究 父の業を背負いて」新潮45・1月号)
取材者のあいだでは、父親のことに話が及ぶと顔色が変わると言われていたという。その父親と結局は同じ道に進んだ。しかし父親は政治の敗北者であった。だから小池は大物から大物へとすり寄る相手を変えてきたのだろう。そしてすり寄る必要がないところまで来ると、今度は自らが大物として、他をひざまずかせる。
文春記者から「民進党の金庫に溜まっている約百五十億円が目当てと言われているが」と問われているが、その答えは父親を食いつぶした政治というものへの報復とみるのは、いささかロマンティックか。
注)
https://dot.asahi.com/aera/2017071000043.html
(urbansea)
1158
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 18:59:09
>>1156
懐かしいwそんなんありましたね。
そうなんですよ。
しかも公明票(硬い組織票)のない新進党なんで,都議選で候補者全員落とした新進党が頭を過ぎります。
ここから予想外に善戦して求心力ガッと出るのか,負けて新進党みたいに雲散霧消するのか。。
自由党も民進党も党組織残して雲散霧消に備えて自派系当選議員回収しようと待ってますしね。
1159
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 19:06:25
前原氏、希望に「いずれは私も合流したい」
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171007-567-OYT1T50070.html
17:28読売新聞
民進党の前原代表は7日、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)への合流について「小池氏と自分が率先して(希望、民進の両党を)合流させた以上、いずれは私も合流したい」と記者団に語った。
前原氏は「党の代表として、参院議員、地方議員や組織を含めて、方向性を定める仕事がある」とも語り、自身が希望に合流する前に民進の解党手続きを済ませる考えを示した。
1160
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 19:54:21
石川3区(能登半島など)では希望のゴタゴタの影響はないのですが
自民新人候補の名前の浸透が・・・超速くて(@自民の組織起動)、
民進系の希望の党・近藤さん(元職)、やや苦戦><
自民新人がウチにも配ってきたチラシを読むと
身長175㎝、体重92kg(!)、相撲四段(相撲にも段位があったのか!)。
チラシをよく見ると2001年から2007年まで七尾市議(県議の前に市議もやっていたのか)。
人なつっこい顔をしていて(市議&県議らしい顔)自民新人は、かなりの強敵(除く学歴)。
「エリート素浪人の近藤さん(人柄抜群&京大経卒)を当選させよう」という空気が
生まれればいいのですが。
私は石川県に引っ越して、まだ6年しか(よそ者)たっていないのですが、
一番困っているのが言葉。能登弁は外国語のようで理解できないという。
選挙の話を聞いても「言葉の壁」が邪魔になり苦労。
近藤さんの選挙を手伝ってあげようにも言葉が通じない私では無理。
ま、自民党王国の石川3区で近藤さん(民進系)の得票はいいところへいくと
思います。比例復活は視野に入っているので、私の投票行動は
選挙区:近藤、比例区:希望の党。
世論調査で希望の党を支持している人には
私のように候補者個人を支持している人がいるんじゃないかと。
1161
:
とはずがたり
:2017/10/07(土) 20:19:41
>>1160
情勢有り難うございます!
石川3区ですもんね(;´Д`)>自民新人候補の名前の浸透が・・・超速くて(@自民の組織起動)、
近藤氏の大金星,期待してます!!
1162
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 20:51:10
https://www.nikkansports.com/general/news/201710070000672.html
元東京都三鷹市議の浦野英樹氏が立候補取りやめ発表
[2017年10月7日19時27分]
希望の党から公認を得て衆院大分3区で立候補を予定していた元東京都三鷹市議の新人浦野英樹氏(48)は7日、立候補を取りやめると発表した。元民主党衆院議員の横光克彦氏(73)が同区で立憲民主党から出馬する意向を固めたため、得票がより期待できる横光氏に野党候補を絞るために退くとしている。
浦野氏は大分県別府市で記者会見し「自分が身を引いた方が与野党で拮抗(きっこう)し、安倍政権のおごった姿勢に一矢報いることができる」と語った。
大分3区で自民党は前職岩屋毅氏(60)が立候補する。横光氏の出馬意向を受け、共産党県委員会は新人候補を取り下げ、横光氏の支援に回った。連合大分も横光氏を推す方針を決めていた。(共同)
1163
:
名無しさん
:2017/10/07(土) 21:06:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000067-asahi-pol
原口一博氏、中山成彬氏の比例入りに不快感か 無所属へ
10/7(土) 19:37配信
元民進副代表の前職原口一博氏(58)=佐賀1区=が、10日公示の衆院選に無所属で立候補すると表明した。希望の党の公認を受けていたが、関係者によると、同党が中山成彬・元文部科学相(74)を比例九州ブロックの上位候補にするとの情報が入ったことなどから決意したという。中山氏は6日、「小池さんが(衆院選に)出なければ、安倍さんがいいと思う」と発言している。
原口氏は7日朝、SNSで「妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。無所属で立つことを決断しました」と表明。「立憲民主党の仲間とも話し合います」とした。希望の党の政策について「新自由主義、新保守主義ではないか?」などと指摘している。
.
朝日新聞社
1164
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 00:35:48
東京25区
前回
井上信治 100,081票 61.6% ←自民
山下容子 32,687票 20.1%
井上宣 29,650票 18.3%
民主党が大勝した第45回
井上信治 106,201票 52.5% ←自民
真砂太郎 48,373票 23.9%
鈴木治 21,044票 10.4%
鈴木泰 19,874票 9.8%
小鮒将人 6,673票 3.3
ここに小沢鋭仁は突撃する。。。
1165
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 01:11:47
>離党していた愛知7区の山尾志桜里氏は推薦していない。
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/aic/CK2017100702000263.html
連合、14人の推薦継続 比例は各労組自主判断に
2017年10月7日 紙面から
連合愛知は六日、民進党の分裂を受けた衆院選の対応を協議し、分裂前に出した候補十四人の推薦は変更しないことを決めた。比例代表は特定の政党を推さず、傘下の各労組の自主判断に任せる。
十四人はいずれも当時の民進公認で、九月二十六日に推薦を決定した。衆院選を前に、九人が希望の党、三人が立憲民主党、二人が無所属と分かれた。
離党していた愛知7区の山尾志桜里氏は推薦していない。
本紙の取材に、土肥和則会長は「十四人とは個人として政策協定を結んでおり、小選挙区での支援に支障はない」と述べた。対照的に比例代表については「各政党の公約を受け入れられるか、各組合の事情によって異なる」と説明した。
全国でも屈指の民主(民進)王国を支えてきた連合愛知。分裂劇には「安倍一強体制を止めるため野党が一つにまとまるはずが、こんな形になったのは残念。選別や排除の理念が正しいのかは疑問だ」と話した。
総選挙が終われば、二〇一九年の統一地方選や参院選が次の目標となる。連合愛知が支持する政党は「現時点で未定」としながらも、「県議会や市町村議会の民進所属議員が分裂せず、一つにまとまって戦えるよう、支援していく」と述べた。
(谷悠己)
1166
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 01:56:27
https://mobile.twitter.com/km55ep/status/916687677524553729
選挙プランナー松田馨@km55ep
衆院選の構図がほぼ固まったので289選挙区の予想やり直してますが、小池さんが野党共闘をリセットしちゃったので、構図が2014年と変わらない選挙区が続出。投票率も過去最低を更新する勢いなので、このままいくと自公で300議席を超えるかも、、、。
0:32 - 2017年10月8日
1167
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 02:07:17
https://twitter.com/intent/tweet?in_reply_to=916695497334693888
米重 克洋 @kyoneshige
立憲民主にモメンタムがあるのか、希望にモメンタムがなくなったのかは解釈の違いかもしれないが、比例に関しては前評判より立憲は強いだろう。
1 時間前
1168
:
とはずがたり
:2017/10/08(日) 09:19:17
【党首インタビュー】希望・小池代表「排除」封印 言いすぎた?「まあ言葉の問題ですね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000283-sph-soci
10/7(土) 11:03配信 スポーツ報知
希望の党代表の小池百合子東京都知事(65)がスポーツ報知のインタビューに応じ、衆院選(10日公示、22日投開票)について、あらためて出馬を否定した。
希望の党に合流する民進党議員の一部を「排除します」と発言したことについては「『賛同できる方を集める』の方向です」と軌道修正し、「排除封印宣言」を出した。また、獲得議席については「なるべく多く」と過半数という言葉を使わない微妙な言い回しをした。(聞き手・樋口 智城)
あの発言を、小池氏は、どう捉えているのだろうか? 9月29日の会見で、希望の党に合流する民進党議員の一部に対して「排除致します」と絞り込みを宣言したことだ。その後、「希望の党」にいまひとつ勢いが出ない。代表の過激な言葉が影響していると指摘する声もある。
「排除発言」について、振り返るのは発言以降初めてのことだ。この日夜、激務の疲れも見せず、笑顔で登場した小池氏。「政策の一致は最低条件。民進から全員とならば、(希望の党に)移ってこられる必要がない。そこで希望の党でお入りいただける方と、そうでない方とを…」ここで一呼吸おいて、「…『明確にする』ということです」と言葉を選びながら説明した。
この日のインタビュー前に行われた会見では、希望の公認候補に提出を求めた政策協定書に、外国人の地方参政権反対を盛り込んだことに関し「排除ではないが…、あ、排除って言っちゃいましたけど」と自虐ジョークも口にしていた。「排除」が世間の話題になっていることは、本人も認識している。
今後、排除の言葉はもう使わないのか、と尋ねると「そうですね」と苦笑いで「排除封印」を明言した。さらに「それよりも…むしろ『賛同できる方を集める』。そちらの方向ですね」と軌道修正。排除は言い過ぎたと思うか?の問いには「うん…まあ言葉の問題ですね」と述べた。
目標とする獲得議席については「最善を尽くす、ということです」と微妙な言い回し。党として過半数を狙うのか尋ねると「チャレンジャーなので狙いますが、候補者数=当選者数ではないので…。だから最善を尽くすのひと言」と述べ、最後まで「過半数」という言葉を口にしなかった。いまだにウワサが絶えない出馬についてにいては「サプライズ出馬はありません。当初から都知事を辞めることはないと言ってました」。こちらはこれまでの姿勢を貫いた。
出馬をしない。ならば、小池氏は女性初の首相は目指さないのか。都政を全うした後、将来的に首相を目指す考えは…と聞くと「いやいや、(プランに)入ってないですよ」と大笑いしながら否定。「まぁ、私自身がいつまで生きるか分かりませんし…」とジョークでかわした。「今、都政のことしっかりやって、かつそのため国政で共闘するのが必要」と力説。一方で首班指名を誰にするのかについては「検討、調整中です。基本的に(表明するのは)当然、選挙後」と従来の姿勢を変えなかった。
◆小池 百合子(こいけ・ゆりこ)1952年7月15日、兵庫県芦屋市生まれ。65歳。76年、カイロ大学文学部卒業後、ニュースキャスターに。92年の参院選で、日本新党から初当選。翌年の衆院選でくら替え。当選8回。03年、小泉内閣で環境相、07年には安倍内閣で防衛相に就任。16年、東京都知事選に当選し、初の女性都知事となる。
1169
:
さきたま
:2017/10/08(日) 11:32:22
井出正一元新党さきがけ代表の甥っ子。田中秀征元新党さきがけ代表代行の応援も受けた。
落合貴之とともに、立憲民主に来てほしかったが…
>民進党が事実上の解党を決定した先月28日の常任幹事会の後、私は、岡田克也さんに「どうして発言をしないのか。これで良いのか」と詰め寄りました。岡田克也さんは「前原とは十分に話したんだ。一人でも多くの民進党議員を残したいという前原の気持ちもわかる。私は私の考えがあるが、井出ちゃんは(希望に)行った方が良い」との言葉をいただきました。胸の張り裂ける思いでしたが、今回の混沌の中で、重く響いた言葉でした。
井出ようせい 公式ブログ
総選挙に臨むにあたり 2017 年 10 月 5 日
https://yousei-ide.com/blog/archives/6549
この度の総選挙、私は、「希望の党」の一員として選挙戦に臨むことにいたしました。
9月28日に衆議院が解散し、同日、「民進党は公認候補者を出さず、希望の党に合流すること」を決めてから、これまで多くの方にご心配いただき、心より感謝申し上げます。
「希望か、無所属か」の2択で熟慮してきたことは、先週末の国政報告会でお伝えした通りです。そんな中、10月2日未明、「希望の党の第一次公認候補に内定したので、改めて意向を確認したい」との連絡をいただき、それから改めて、考え抜きました。
希望の党に入れば、「選挙目当ての駆け込み」との厳しい批判や、党の将来を疑問視する声が多いことは承知しています。一方で、この度の第一次公認で、民進党出身者も一定数参画することが決まりました。政権交代を目指す大きな野党再編とともに、私にとっても、志を同じくする仲間と活動できる環境は整ったのではないかと思います。
一方、無所属という選択肢は、当選後の活動が見通せない現実があります。これまで数多く立ってきた国会質問の機会を失うだけでなく、これまで共に活動してきた仲間とも一線を画することになり、政局の中で存在感を示すことも、物言うこともままなりません。
熟慮している最中に、ある支援者からいただいた言葉ですが、私の活動は、私、一人の力でできているわけではありません。私を信じて下さる方々との信頼に支えられています。無所属で孤軍奮闘、応援してくださる方々との強い絆で燃えるような選挙を勝ち抜くことができても、その後の活動が全くなしというのでは、この5年間心がけてきた「国会でも地元でも」という活動を応援してくださった皆様にお見せすることができません。また、これまで、ともに活動してきた仲間との関係を私の一存で断つことも、独りよがりではないかと思うに至りました。
民進党が事実上の解党を決定した先月28日の常任幹事会の後、私は、岡田克也さんに「どうして発言をしないのか。これで良いのか」と詰め寄りました。岡田克也さんは「前原とは十分に話したんだ。一人でも多くの民進党議員を残したいという前原の気持ちもわかる。私は私の考えがあるが、井出ちゃんは(希望に)行った方が良い」との言葉をいただきました。胸の張り裂ける思いでしたが、今回の混沌の中で、重く響いた言葉でした。
希望の党が、自民党の補完勢力ではないかという疑念や、短命に終わるのではないかという疑念があることは事実です。しかし、私が、政治を志した時から訴えてまいりました、「増税の前の行政改革」、「脱原発の確かな前進」などを訴えるだけでなく、「近くは現実的に、遠くは抑制的に」に基づく安全保障政策、そして、憲法議論でも、これまでのように国会でも党内でも、物言う議員でありたいと強く思います。
希望の党を、自民党に対案を示すことができる2大政党の1つにするため、私のできることをがむしゃらに取り組みます。
10月10日の公示まで、残り一週間となりました。厳しい選挙戦に突入いたします。皆様のご指導ご鞭撻賜りますよう、お願い申し上げます。
平成29年10月3日 井出庸生
1170
:
さきたま
:2017/10/08(日) 11:37:57
>>1169
とはいえ、井出が立憲民主に入ったら、羽田派の寺島義幸が希望の党から出て、長野3区の分裂状態は変わらなかった。
寺島が4区への転出を承諾したし、参院の羽田雄一郎も希望の党に行くのだろうから、これが最善の形だったかもしれない。
1171
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 12:54:37
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/07/minshin-refugees_a_23235709/
■民主前職の公認政党別の一覧(10月7日調べ)
希望の党(51人)
▽北海道2区=松木謙公 ▽青森1区=升田世喜男 ▽岩手1区=階猛 ▽秋田3区=村岡敏英 ▽山形2区=近藤洋介 ▽福島4区=小熊慎司、同5区=吉田泉 ▽茨城1区=福島伸享 ▽群馬1区=宮崎岳志、同2区=石関貴史 ▽埼玉1区=武正公一、同6区=大島敦、同7区=小宮山泰子、同10区=坂本祐之輔、同14区=鈴木義弘 ▽千葉1区=田嶋要、同8区=太田和美、同9区=奥野総一郎 ▽神奈川9区=笠浩史、同14区=本村賢太郎、同16区=後藤祐一、同17区=神山洋介 ▽東京3区=松原仁、同8区=木内孝胤、同15区=柿沢未途、同21区=長島昭久 ▽長野3区=井出庸生 ▽岐阜4区=今井雅人▽静岡5区=細野豪志、同6区=渡辺周 ▽愛知2区=古川元久、同4区=牧義夫、同9区=岡本充功、同11区=古本伸一郎、同13区=大西健介 ▽滋賀2区=田島一成 ▽京都3区=泉健太、同4区=北神圭朗、同6区=山井和則 ▽兵庫1区=井坂信彦 ▽奈良1区=馬淵澄夫 ▽和歌山1区=岸本周平 ▽岡山2区=津村啓介、同4区=柚木道義 ▽香川1区=小川淳也、同2区=玉木雄一郎 ▽愛媛2区=横山博幸 ▽福岡9区=緒方林太郎 ▽佐賀2区=大串博志 ▽熊本1区=松野頼久▽大分1区=吉良州司 ▽比例代表東北=寺田学
立憲民主党(14人)
▽北海道3区=荒井聡、同6区=佐々木隆博 ▽埼玉5区=枝野幸男 ▽神奈川1区=篠原豪、同12区=阿部知子 ▽東京6区=落合貴之、同7区=長妻昭、同16区=初鹿明博、同18区=菅直人 ▽新潟1区=西村智奈美 ▽愛知3区=近藤昭一、同5区=赤松広隆 ▽大阪10区=辻元清美 ▽岡山1区=高井崇志
無所属(25人)
▽北海道8区=逢坂誠二 ▽宮城5区=安住淳 ▽福島1区=金子恵美、3区=玄葉光一郎 ▽栃木2区=福田昭夫 ▽千葉4区=野田佳彦 ▽神奈川8区=江田憲司 ▽東京6区=落合貴之、同10区=鈴木庸介 ▽山梨1区=中島克仁 ▽静岡3区=小山展弘 ▽長野1区=篠原孝 ▽愛知7区=山尾志桜里、8区=伴野豊、12区=重徳和彦 ▽三重1区=松田直久、2区=中川正春、3区=岡田克也 ▽新潟2区=鷲尾英一郎、同3区=黒岩宇洋、同4区=菊田真紀子 ▽京都2区=前原誠司 ▽大阪11区=平野博文 ▽広島3区=塩村文夏▽佐賀1区=原口一博
1172
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 13:02:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000008-mai-pol
<衆院選>安保、つじつまの踏み絵 希望に「合格」の元民進
10/8(日) 9:33配信
民進党から希望の党(代表・小池百合子東京都知事)に移った多くの前衆院議員らは2年前、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の廃止を国会で訴えた。希望は公認申請した民進出身者に対し、現行の安保法制に理解を求める「踏み絵」を提示。この選別をくぐり抜けた移籍組は衆院選で、過去の姿勢との整合性が問われることになる。【三上健太郎、服部陽】
民進党から希望の党(代表・小池百合子東京都知事)に移った多くの前衆院議員らは2年前、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の廃止を国会で訴えた。希望は公認申請した民進出身者に対し、現行の安保法制に理解を求める「踏み絵」を提示。この選別をくぐり抜けた移籍組は衆院選で、過去の姿勢との整合性が問われることになる。
7日午前11時半過ぎ、岡山市のJR岡山駅前。県内の立候補予定者らの応援演説に立った共産党の穀田恵二国対委員長は、希望への不信感をにじませた。「小池氏は安保法制を容認する人を候補者にする。希望は自民党の補完勢力に過ぎない」
2015年7月、国会内の衆院特別委員会。政府・与党が強行採決に踏み切ろうとすると、野党席から怒号が飛び交い、民主党(後に民進)など野党議員の多くが委員長席に詰め寄った。
岡山4区で希望の公認を得た前職、柚木道義氏はその一人だ。柚木氏は「強行採決反対!」と書かれたプラカードを掲げ、与党の国会運営に抗議した。
「あの行動は今も正しかった」。7日午後5時過ぎ、倉敷市内で街頭演説した柚木氏は声を張り上げた。
民主は安保法制の衆院採決時、共産などと退席し、採決に応じなかった。民主県連代表だった柚木氏は当時、「民主主義は死んだも同然。廃案を諦めない」との談話を出した。
希望は公認にあたり、憲法改正など10項目の「政策協定書」を作成。安保法制について「憲法にのっとり適切に運用。不断の見直しを行い、現実的な安保政策を支持」との表現で、民進の合流希望者に同意を求めた。ただ、原案段階では現行の安保法制の容認を求めており、希望側の本音も見え隠れする。
6日夜、柚木氏ら4区の出馬予定者が集まった公開討論会が倉敷市内で開かれた。柚木氏は協定書を参加者に示しながら「憲法違反の運用はしない、と書かれている」と理解を求めた。
討論会後に取材に応じた柚木氏は「違憲の疑いがある部分は、法改正する。何の矛盾もない。時間をかけて丁寧に説明したい」と語った。
◇
民進から希望に移った前職、小川淳也氏(香川1区)も安保法制の衆院可決後、自身のブログに「憲法違反の疑いが強い安保法案。憲法を無視し、国民を軽視する安保政策の大転換」と書き込んだ。
香川では昨年の参院選で、共産公認の野党統一候補が全国の1人区で唯一実現した。共闘に汗を流したのが県連代表だった小川氏。地元の市民団体が主催した安保法制の反対集会にも参加した。
「政治信条や姿勢はいささかも変わらない。新党が極端な立場を取れば、ブレーキ役を担う」。7日午後1時過ぎ、高松市内の公民館。小川氏は約100人が集まった国政報告会で力を込めた。
報告会を終えた小川氏は取材に、「安保法制は慎重に運用すべきで、あり得ない政策ではない。ただ、もう一度議論しなくてはいけない」と語った。
報告会に参加した無職男性(78)は言う。「希望の政策と小川さんの考えには食い違いがあるように見える。選挙戦の中でよく説明を見極めたい」
1173
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 13:18:35
日本記者クラブでの党首討論会をライブ配信
https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/closeup/768/
1174
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 13:27:03
http://www.sankei.com/column/news/171008/clm1710080003-n1.html
2017.10.8 05:02更新
【主張】
希望の党と防衛 集団的自衛権をどうする
突き詰めると、安全保障関連法に基づく集団的自衛権の限定行使を、合憲だと考えているのかどうかよく分からない。
希望の党の衆院選公約をみても、党の綱領や立候補者との政策協定書に書かれている内容からも判然としない。
これでは「安保法制をめぐる不毛な対立」から脱却するなどできまい。ひいては「国民の生命と主権を守る」ことも難しいのではないか。
安倍晋三政権は、憲法解釈の変更に踏み切り、安保関連法を定めて集団的自衛権の限定行使に道を開いた。
守り合う関係に進化したことで、日米同盟の抑止力は格段に強まった。これなしに北朝鮮危機を乗り切ることは難しい。
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は、集団的自衛権の限定行使を重視していたはずではなかったか。
民進党は、集団的自衛権の行使は憲法違反であるとして安保関連法廃止を唱え続けてきた。
小池氏側は、民進党からの合流組への「踏み絵」を迫った。
候補者になるための政策協定書の原案では「限定的な集団的自衛権の行使を含め安全保障法制を基本的に容認」するよう求めた。
ところが、実際に結ばれた協定書からは「集団的自衛権」の言葉が抜け落ちた。公約は「現行の安全保障法制は憲法に則(のっと)り適切に運用します」というものだ。
民進党出身者からの反発に配慮したと言われている。いかにも玉虫色の書きぶりではないか。
これでは、合流に際して安保、憲法をめぐる基本的な立場をどう変えたのか判断できない。
小池氏と二人三脚の関係にある前原誠司民進党代表が、安保関連法は違憲との立場を崩していない点からも、疑念は募る。
安全保障の重要な論点をあいまいにしたまま、政権選択選挙に臨むのか。そうであれば、北朝鮮危機にどう備えるかという、国難をめぐる議論の土台が初めからふらつくことを意味する。
小池氏と全ての同党候補は集団的自衛権の行使容認の立場をはっきりさせるべきだ。それなしに現実的な選択肢とはなれない。
憲法9条改正でも、公約は「自衛隊の存在を含め、時代に合った憲法のあり方を議論します」とした。実際に改正を志向するのか分からない無責任さがみえる。
1175
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 13:51:57
.
上杉隆氏が“小池爆弾”に!希望の党から比例東京で出馬へ
2017年10月08日 10時04分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/790015
激動の衆院選が10日公示(22日投開票)で正式にスタートする。野党の混乱と準備不足を突いた安倍晋三首相(63)による“国難突破解散”で自民圧勝ムードかと思われたところに、小池百合子都知事(65)が「希望の党」を立ち上げ、民進党が“合流”。民進党の解党騒動を受けて枝野幸男氏(53)が結党した「立憲民主党」が“意外”な人気を集めている。そんな中で希望が7日、元ジャーナリストの上杉隆氏(49)を比例代表東京ブロックで擁立する方針を固めたことが分かった。
小池氏がお膝元の東京に送り込む“ファイナルウエポン”は、第1次安倍政権の内幕を描いた「官邸崩壊」の著者で、本紙週末連載「言いたい放談」でもおなじみの上杉氏だった。
希望関係者は上杉氏擁立の背景をこう指摘する。
「“日本をリセット”すると掲げた小池氏にとって、政界とメディアの内情を知り尽くす上杉氏は改革の担い手として、欠かせない。加えて都知事選での実績と鳩山家への恩返しの面もあるでしょう」
上杉氏は昨年に急逝した鳩山邦夫元法相(享年67)の秘書を長らく務め、ジャーナリスト転身後は官房機密費や記者クラブ問題などを追及。昨年の都知事選に出馬し、約18万票を獲得し、政党の推薦を受けない候補ではトップの得票だった。都知事選で小池氏と争ったものの親交は深く、ブレーンの一人と言われている。
小池氏は邦夫氏と新進党時代からの盟友関係で知られる。邦夫氏の死去に伴い、弔い選挙となった福岡6区の衆院補選では、二男・鳩山二郎氏(38)の応援に駆けつけ、今回の衆院選でも対立候補を立てていない。
また邦夫氏の長男で元都議の鳩山太郎氏(43)は、衆院選で希望から鳩山一郎元首相以降の鳩山ファミリーの地盤である東京2区で出馬するなど、小池氏と邦夫ファミリーの絆は固い。
上杉氏は本紙取材に「鳩山家と小池氏とのいろいろなつながりの中で、今回ありがたい話を頂いたのは事実です。ただ、まだ(オファーを)聞いたばかりで分からない」と話した。ただ、比例単独で東京ブロックからの出馬となる公算だ。
衆院選が自民対希望の図式の中、第三極の軸となるのが、民進党の分裂騒動を受けて結党された立憲民主党だ。ツイッターのフォロワー数で安倍・自民党を追い抜き、話題を集めている。
設立から5日(8日午前)の時点で、立憲民主党のフォロワー数は、自民党広報の約11万7000人を上回り約15万9000人を記録した。ちなみに枝野氏がかつて所属した民進党は約2万4000人。公示前日に都内ホテルで決起大会を開くことが決まった希望の党は約7000人、立憲民主党に大きな差をつけられた。
立憲民主党の衆院選の小選挙区公認候補者は62人で、そのほとんどは民進党出身。なぜ結党ホヤホヤの政党がネットでは人気を集めたのか。
選挙アナリストは「ネットユーザーに調査した結果、政策や政党ではなく、候補者の人柄などプロフィルを重視していた。安倍首相は、森友学園への国有地売却価格や加計学園の獣医学部新設をめぐる問題が起こり、民進党や希望の党などの敵失だけを頼りにしている。一方の枝野氏は“まっとうな政治”を旗印にした選挙戦。『自公よりは期待が持てる』と感じたネットユーザーが拡散している」と分析する。
この日、立憲民主党の福山哲郎幹事長(55)は都内ホテルで会見を開いて、衆院選の政権公約集(マニフェスト)を発表。福山氏は「今後、公認候補者は比例区などで増える予定。党の職員もいない状態。だが、枝野代表が街頭演説をやると“枝野コール”が必ず起こる。新しい政党を作った期待を背負っている」と話した。
衆院選での立憲民主党の参戦に自民党関係者は「旧民主党を支持した無党派層の受け皿が、希望の党より立憲民主党ということだろう。衆院選後の国会で、立憲民主党と共産党が野党協力してくることが予想される」と警戒感を強めている。
衆院選で台風の目になるのか。
1176
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 13:56:43
http://blogos.com/article/250963/
小池百合子「希望の党」電撃出馬会見を待ってたら上杉隆が比例で出馬しそうでござるの巻
「お前じゃねえよ」って声が聞こえてきそうですが、希望の党の比例東京ブロックから上杉隆が出馬するのではないかという話が出ていて騒然としております。
いろんな意味で捨て身なんでしょうか、希望の党。どうせやるからには華々しくやろうという気持ちは分からないでもないですが、正座して小池百合子大先生のご親攻たる電撃出馬会見を待っていたら、上杉隆が出てくるなんてあんまりです。
もちろん、小選挙区の比例代表重複立候補をリスト的に優先するのが定石でしょう。現状で議席17の比例東京で希望の党が最大で確保する7議席でみたときはかなりの確率で赤絨毯を踏む上杉隆を拝めるかもしれません。逆に、このまま小池百合子女史が出馬せずとなれば、下手すると3議席4議席しか比例代表で確保できないぞということで比例復活する小選挙区勢がリストの上の方にあれば上杉隆はカカシで終わるわけであります。
なんかもう、希望の党も大変なことになってきました。
これは小池百合子女史が都知事の職を投げ打って衆院選立候補の道筋をつけ、堂々と首班指名を受けて政権交代を目指すしかないんじゃないかと思うんですけどね。
ここで小池女史が変に日和って、獲得議席が3桁切って改選前勢力さえも確保できないとかいう竜頭蛇尾っぽい流れにならないよう、いまのうちに希望の党はアゴラ編集長にして平成が生んだ最高峰の天才軍師で百戦百勝の実績を誇る新田哲史を選挙参謀最高顧問に迎えて日本全国を一気に制圧するぐらいの勢いで頑張っていただきたいと強く願うところでございます。
1177
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 14:09:24
2017.10.8 13:03更新
【衆院選】
民進・前原代表「帰れ」「ウソつき」のヤジにも「どうか私を助けて」
http://www.sankei.com/west/news/171008/wst1710080028-n1.html
民進党の前原誠司代表(55)が苦しい戦いを余儀なくされている。自らの決断で合流を進めた希望の党の公認は求めず、無所属で出馬したためだ。選挙区で敗れれば落選の憂き目に遭う。
8回の当選を重ねた過去の衆院選では、対抗馬に比例復活当選を許さないほど圧倒的な支持を得てきた。しかし、今回は「これまでにない逆風にさらされている」(後援会関係者)といいい、本人も「この1カ月は眠れない日が続いた」と苦しい胸の内を明かす。
4日、衆院解散後に初めて地元で街頭演説した際には、「帰れ」「ウソつき」などとヤジも浴びた。
5日夜、地元・京都2区(京都市左京、東山、山科各区)で開いた講演会では大勢の支援者らを前に、「どうか、私を助けていただけないでしょうか」と頭を下げた。
自ら「背水の陣」を敷いて臨む前原氏に、地元の支持者、有権者らの受け止めも複雑だ。
京都は今月、徳川慶喜による大政奉還から150年の節目を迎える。民進最後の代表となる前原氏にその姿を重ねる向きもあり、民進から希望に合流した前職も「前原さんの決断は勝海舟の江戸城無血開城。歴史が評価してくれる」と擁護する。
政権交代可能な二大政党制をつくるのが「民進最後の代表の仕事」と言い切る前原氏の判断は歴史的決断となるのか。過去に経験がない厳しい選挙戦に臨む。
1178
:
チバQ
:2017/10/08(日) 14:20:46
>>1171
パッと見ても東京の落合と鈴木庸介が無所属になってるな
1179
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 14:34:52
.
自民と希望、増税・原発で対立…憲法改正は一致
2017年10月08日 06時10分
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171007-OYT1T50105.html
10日公示・22日投開票の衆院選に向け、立憲民主党が7日、衆院選公約を発表し、各党の公約が出そろった。
政権を争う自民、希望の両党は、消費増税や原発政策などをめぐって対立する。一方、両党は憲法改正を目指す点では一致しており、衆院選の結果次第では、改憲論議が活発化する可能性もある。
◆消費増税
2019年10月の消費税率10%への引き上げの是非を巡っては、与野党の対立構図がそのまま持ち込まれた。自民、公明両党は予定通り引き上げ、飲食料品などへの軽減税率導入を掲げる。両党は増税分の使い道を見直し、子育てや教育などに重点配分する方針も打ち出した。
これに対し、希望、日本維新の会の両党は「凍結」との立場だ。共産党も引き上げ中止を掲げ、立憲民主は「直ちに引き上げることはできない」と見送りを主張した。
ただ、野党側が消費増税に代わって確保すると主張している財源については曖昧さも残る。希望は、企業利益の蓄積に当たる「内部留保」への課税を盛り込んだが、「法人税との二重課税になる」との指摘があり、実現性を疑問視されている。
◆原発政策
自民が公約で、原発を「重要なベースロード電源」と位置付けるのに対し、野党側は「脱原発」を掲げた。
希望は公約で再稼働に柔軟姿勢を示すものの、原発は新設せず、「2030年までに原発ゼロ」を目指すとした。共産は「原発再稼働の中止」、立憲民主も「一日も早い原発ゼロ」を掲げ、「原発ゼロ基本法」の策定を目指す。
◆憲法改正
自民や希望、維新は憲法改正に積極姿勢を示している。
自民は「自衛隊の明記、教育の無償化・充実強化、緊急事態対応、参議院の合区解消」の4項目で改憲を目指すとした。希望も「憲法9条を含め改正論議を進める」と明記した。9条改正については自民、希望、維新が前向きだが、共産や立憲民主は「9条の改悪反対」を掲げ、反対姿勢を強めている。
1180
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 14:36:57
前回の自民党(無所属、今回移籍含む)、公明党以外の小選挙区当選者。
北海道1横路孝弘、6佐々木隆博、8逢坂誠二
岩手1階猛、3黄川田徹、4小沢一郎
宮城5安住淳、福島3玄葉光一郎、4小熊慎司
茨城5大畠章宏、栃木2福田昭夫、埼玉5枝野幸男、6大島敦
千葉1田嶋要、4野田佳彦
神奈川8江田憲司、9笠浩史、16後藤祐一、山梨1中島克仁
東京7長妻昭、15柿沢未途
新潟3黒岩宇洋、長野1篠原孝、3井出庸生
静岡5細野豪志、6渡辺周
愛知2古川元久、3近藤昭一、5赤松広隆、7山尾志桜里
11古本伸一郎、12重徳和彦、13大西健介
三重2中川正春、3岡田克也
京都2前原誠司、6山井和則
大阪1井上英孝、10辻元清美、14谷畑孝
17馬場伸幸、18遠藤敬、19丸山穂高
兵庫1井坂信彦、奈良1馬淵澄夫、和歌山1岸本周平
香川2玉木雄一郎
佐賀1原口一博、大分1吉良州司、鹿児島3野間健
沖縄1赤嶺政賢、2照屋寛徳、3玉城デニー、4仲里利信
1181
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 14:40:19
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171008/plt1710080037-s1.html
民進地方議員団会議 衆院選は自主投票
衆院選・千葉
民進党県連は7日、千葉市内のホテルで地方議員団会議を開き、10日公示の衆院選について、同党で公認申請を出していた立候補予定者や、希望の党からの立候補予定者を県連で事務的に支援する一方、選挙戦での応援は各選挙区、比例代表ともに地方議員の自主投票とする方針を確認した。
県連代表代行の長浜博行参院議員や県議、市議ら約40人が参加。県内では同党出身の立憲民主党と希望の党の候補者の出馬が重なる選挙区があり、地方議員で応援が二分する可能性もあるが、田中信行県連幹事長は「そういう選挙。われわれがどちらがいい、悪いとはいえない」と話した。また、県連の今後については「将来的には県連もたたむことになるだろう」と述べた。
1182
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 14:47:48
.
小池都知事が銀座で「希望の党」代表初演説“小池見たさ渋滞”起きる
10/7(土) 17:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000113-sph-soci
希望の党代表の小池百合子東京都知事(65)は7日、東京・銀座四丁目交差点で、10日に公示される衆院選(22日投開票)に向けた初めて街頭演説を行った。日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事(53)、減税日本代表の河村たかし名古屋市長(68)ととともマイクを握った小池氏は「銀座のみなさん、こんにちはー」とにこやか笑顔で第一声。「東京、大阪、名古屋の3つのメガロポリスで、これからお訴えをさせていただきます」と呼びかけた。
この日の銀座には、小池氏見たさに聴衆が約3000人集結。横断歩道の歩行者が携帯で小池氏を撮るために渋滞が起こるなど、東京での小池人気健在を感じさせた。小池氏は「消費増税の是非、国民にみなさんにこれだけのお金かけれ総選挙をやることが、そもそもテーマの設定としていかがなものか」と自民党・安倍政権を批判。「それよりも好景気の実感無いままで経済政策をそのまま進めていいのかが問題。改めて立ち止まってチェックしなければならない」と、改めて自ら命名した「ユリノミクス」の必要性を訴えた。一方で自民党と近い政策といわれる憲法改正などの話はなし。政権との対決姿勢を前面に打ち出した。
激務な上に6日に公約発表をしたばかり。この日は疲れがあるのか、いつも流ちょうなしゃべりの小池氏が言葉を噛んだり話の途中に咳き込む場面もあった。また、選挙カーの死角には「最もお買い得の知事」「身を切る改革」「かけ森友」「10年高齢人口268万人」など、フレーズや数字がビッシリ書かれたカンニングペーパーも用意。ときおりチラ見をしながら演説するなど、準備が急ごしらえであることもうかがわせた。
1183
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 15:06:32
http://www.isenp.co.jp/2017/10/06/8487/
衆院選三重4区 藤田大助氏支援「検討中」で波紋 県職労機関紙に表記
2017-10-06 政治
三重県職員労働組合が4日に発行した不定期の機関紙「ですく」で、10日に公示される衆院選の県内小選挙区に民進党から立候補を予定していた4氏のうち、三重4区で希望の党から立候補する予定の藤田大助氏の支援は「検討中」と表記したことが5日、分かった。1―3区で立候補を予定する無所属の3氏については支援を明記したことから、県職員からは「希望の公認だからか」などと驚きの声が上がった。一方、県職労は「自治労県本部の対応を待っている段階。県職労としては支援の姿勢だ」と説明している。
県職労が発行した機関紙には、無所属で立候補を予定する1区の松田直久氏、2区の中川正春氏、3区の岡田克也氏を推薦者として紹介し、顔写真や経歴も掲載して「支持拡大に取り組む。組合員の皆さんの協力をお願いします」と呼び掛けた。
一方、4区の藤田氏だけは「自治労県本部の県単代表者会議での議論を踏まえ、県職労の方針を決定する」「県職労は藤田氏への推薦を決定しているが、取り組みについては現在検討中」などと表記。藤田氏の顔写真や経歴は掲載しなかった。
機関紙を受け取った県職員からは「藤田氏を支援すると聞いていたが、検討中とは何があったのか」「藤田氏だけ顔写真が載っていないことにびっくりした」などと驚きの声が上がった。「藤田氏が希望を選んだからでは」と推し量る声もあった。
県職労の鳥羽幸也中央執行委員長は取材に「県職労は藤田氏を推薦しているが、自治労県本部が推薦を凍結している。凍結の解除を待って正式に支持を表明したい」と説明。「機関紙の表記では確かに藤田氏を支援しないと勘違いされても仕方がない」と話した。
県職労は公示後の機関紙に特定候補の支持など政治的な表現を記入することは避けているが、公示までの再発行は間に合わないという。このため、自治労県本部が藤田氏への推薦凍結を解除した場合は、組合員に書類を郵送するなどして対応する方針。
1184
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 16:12:55
https://twitter.com/Maehara2016/status/916204412522991617
1 私がなぜ、今回の政治決断に踏み切ったのか。
フォロワーの皆さんには、自分の言葉でお伝えしたく、筆を執ります。長くなりますが、
最後までお目通し頂ければ幸いです。
2 民進党の結成は昨年3月。その後、我が党は他の野党との4党共闘を優先する余り、
政策的立ち位置が曖昧になってしまいました。「民進党は左傾化し、
共産党や社民党との違いが分からなくなった」と指摘される度に、
私は忸怩たる思いに、さいなまれました。
3 一つ例を挙げれば、憲法改正です。かつての民主党は、憲法改正についても臆せず議論し、
自ら提案していく気概がありました。一方、民進党内では、他党への配慮から改憲論議すらできない
雰囲気になりました。離党者が続出した一因です。
4 北朝鮮情勢が緊迫化する中で、現実的かつ建設的な外交・安全保障政策を展開する
政党になりきれなかったことも、民進党の支持率低下を招いたと思います。
1185
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 16:15:23
https://twitter.com/Maehara2016/status/916205372402106368
5 他国との外交関係には、継続性と安定性が求められます。
だからこそ、私は先月の代表選で「内政では自民党政権への対立軸を示し、
外交安保は現実路線で」と訴え、路線変更を主張しました。
6 個人的な持論を封印し、4党共闘を続ける道もありました。しかし、参院選と違い、
衆院選は政権選択の選挙です。理念・政策の異なる党と手を結べば、
民進党は主体性を失って単に左傾化しただけ、との印象がさらに強まります。
1186
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 16:16:38
https://twitter.com/Maehara2016/status/916206234960781312
7 「そんな党にはしたくない」という意見が民進党の議員、党員、サポーターに多かったからこそ、
私は代表選で勝たせて頂けたのだと思っています。衆院が解散されることとなり、
私は、私に託してくれた仲間の思いを大切にしたいと考えました。
8 一方で、民進党を残したまま小池さんの新党と競合する形になったら、どうなるか。それも考えました。
政策的な方向性は同じだけに、衆院選になれば票が分散して自民党を利するだけです。
野党が乱立する形は望ましくないとの結論に至りました。
1187
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 16:17:37
https://twitter.com/Maehara2016/status/916206876806733824
9 安倍総理の意向を忖度した「お友達への優遇」で、政治・行政が歪められました。
安倍さんは森友・加計学園の問題について「丁寧に説明する」と言いながら、
臨時国会で説明することから逃げました。なのに「お灸を据えたくても選択肢がない」という、
あきらめにも似た声を多く聞きました。
10 「選択肢がない」のは、安心して政権を任せられる、もう一つの大きな政党が存在しないからです。
安倍さんへの国民的不信が高まっているのに、どの党も、自民党に代わる選択肢になっていない。
今回の衆院選で「1強多弱」がさらに定着してしまうかもしれない。
11 そんな状況を打破したい。これが、今回の挑戦の原点です。
私は、大きな塊を作る政治のダイナミズムが必要だと思い定めました。
小池百合子さんとともに、新たな理念・政策の旗を掲げ、「安倍一強」「一強多弱」の
現状を打ち破るために大同団結しようと決意しました。
1188
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 16:40:34
https://twitter.com/kyoneshige/status/916700235933478912
ぼちぼち公示日だが逆にここからどう立て直すのか興味ある。それで情勢が激変したらそれはそれで面白いのだが、候補者の立て方など見ているとさすがにそういう隠しカードは殆ど無さそうな感。
1:22 - 2017年10月8日
1189
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 16:49:19
希望
東京ブロック比例単独一位 上杉?
九州ブロック比例単独一位 中山
1190
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 17:10:26
https://twitter.com/hosono_54/status/916682247138295808
このところ、頻繁に小池代表と会い、時にスタッフ共々、夜を徹して議論を重ねてきた。この間、どんな時もある種のおらかさを私は小池代表に感じてきた。握手を拒む安倍総裁をはじめとした他党の代表に対して呼び掛けたのは、彼女のおおらかさゆえだろう。今のこの国に欠けているものかも知れない。
0:10 - 2017年10月8日
1191
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 17:13:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000077-asahi-pol
枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」
10/7(土) 23:34配信
立憲民主党の枝野幸男代表は7日、ニコニコ生放送で中継されたネット党首討論会に参加し、同席した安倍晋三首相(自民党総裁)の政治姿勢などを批判した。立ち上げたばかりの立憲民主党のツイッターのフォロワーが急増するなどネットで人気急上昇中の枝野氏。討論会では、他の党首たちとの握手を拒否する一幕もあった。
「誰かが決めて押しつける、これは本当の民主主義ではない。そうしたやり方をすると国民が分断され、排除され、排斥され、社会の力は弱くなる」
枝野氏はこの日の討論会で安倍政権との対決姿勢を鮮明にするとともに、こうも語った。枝野氏が立憲民主党を立ち上げるきっかけともなった、希望の党と民進党の「合流」をめぐる混乱が念頭にあった模様。討論会に同席した希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が主導した民進党出身者に対する「排除の論理」を皮肉ったとみられる。
枝野氏はさらに「私たちは草の根の一人ひとりの国民の声に寄り添う、そして永田町の内側ではなく、国民の側をむいた新しい政治の流れをつくりだしたい。ぜひ多くの皆さんに、この新しいチャレンジに一緒に加わっていただきたい」と強調した。
討論会が終わると、党首らが記念撮影に応じる場面になり、カメラマンから握手を求める声が飛んだ。枝野氏は「これから戦う相手にそれはできない」と拒否。小池氏や公明党の山口那津男代表らは手を引っ込め、会場は堅い雰囲気に包まれた。
しばらくして小池氏が「やっぱりいいじゃないですか」と促すと、枝野氏も手を差し出し、安倍首相始め全ての党首が握手に応じた。
.
朝日新聞社
1192
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 17:16:54
https://www.facebook.com/kazuhiro.haraguchi/posts/1634596259938866
全国の仲間に。
自民党政治を終わらせる、安倍政権を終わらせるというのは本当に果たされるのか?政策を見ても新自由主義、新保守主義では無いか?綱領に沿っているのか?
事前審査が終わりこれから引き返せば後は公示日当日の1発審査だけ。
そこで書類の不備があれば立候補さえ受け付けてもらえない。
素晴らしい支援者の皆様、家族、心あるスタッフ、乏しい資金でやりくりしてきた仲間も
限界では無いか?今から書類を無所属なり立憲民主党に書き換えてなんて言えないだろう。
それに自分がそうすれば横にいる仲間は終わってしまう。
しかし、主役は僕たちではない。国民だ。
この理不尽な政治を終わらせてほしいと考えておられる国民だ。
僕は3年前に死線を彷徨った直後の選挙で小選挙区で勝たせて頂きました。
もうこれ以上、妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。
無所属で立つ事を決断しました。
立憲民主党の仲間とも話し合います。
どうか勝ち残ってください。
1193
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 17:49:53
.
希望の党への批判、有権者から相次ぐ 共同通信がアンケート
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/10/08/kiji/20171008s00042000091000c.html
共同通信が有権者100人に実施したアンケートでは、民進党から多くの前議員が参加した希望の党について批判が相次いだ。混迷する野党に「国民は置き去り」と不満を感じた人が多かった。
「評価しない」と回答したのは100人中66人。「自民党を倒した後のビジョンが共有できているとは思えない」「数がいないと物事を動かせないのは分かるが、節操がない」などの意見があった。
「評価する」と答えたのは25人。「安倍1強に対する対抗勢力は必要」「小池さんが首相になることに期待」と女性首相の誕生を望む声もあった。 [ 2017年10月8日 05:30 ]
1194
:
チバQ
:2017/10/08(日) 18:01:11
>>1184
名無しさん
ツイッター転記するのであれば、名前を記載いただけませんか?
urlみればわかりますが、検索で引っかけることが難解になってしまうので、、、
1195
:
とはずがたり
:2017/10/08(日) 18:09:52
3637 名無しさん 2017/10/08(日) 12:46:07
鈴木宗男
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12317515763.html
自民党北海道支部連合会は各選挙区に新党大地の推薦をお願いするようにと指示をされ、一昨日、昨日にかけ推薦要請が届いた。
7区は鈴木貴子と伊東良孝氏との間ですみ分けができ、ここだけは岩盤、鉄板であり問題はない。10区公明党の稲津さんについては既に推薦済みである。
1区船橋利実
2区吉川貴盛
3区高木宏壽
4区中村裕之
5区和田義明
6区今津寛
8区前田一男
9区堀井学
12区武部新
即決で新党大地の推薦状を出させて戴いた。
推薦状を出した候補予定者とはしっかり一体感の中でこの厳しい選挙を闘って参りたい
1196
:
チバQ
:2017/10/08(日) 18:19:21
>>1195
11区の中川妻には出してないってことですよね、これ笑
1197
:
片言丸
:2017/10/08(日) 18:30:56
>>1196
すごくわざとらしくて笑った。
この状況と人間関係だと、石川が急速に浸透する気もしますけど、どうなんでしょうね。
1198
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 19:01:16
>>1194
了解
1199
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 19:05:48
岩手2区、大票田の滝沢市長が自民党鈴木俊一の支持を記者会見で発言@岩手日報
畑さんは苦しくなった
1200
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 19:14:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000045-mai-pol
<衆院選>「無所属はつらいよ…」選挙カーやビラ枚数に制約
10/7(土) 13:40配信
◇目立つ元民進の「無所属の立候補予定者」
今回の衆院選は無所属の立候補予定者が目立つ。民進党の希望の党合流に伴い、希望から公認を得られなかったり「選別」に反発したりして、「個人戦」を選択した人がいるためだ。政党対決を想定した小選挙区制で無所属候補は政党公認候補よりも選挙運動が制約され、比例復活当選の道もなく、厳しい選挙戦を強いられる。
【写真特集】この方たち、今回は…過去に衆院選で敗れた主な方々
「事務所も車も少なく、配れるビラも4万枚少ない。苦しい戦いだ」。週刊誌報道で民進を離党し、愛知7区から無所属での出馬を予定する前職、山尾志桜里氏(43)の支援者は、そう漏らした。
公職選挙法で、選挙事務所は候補者1人につき原則1カ所と決められているが、政党公認の場合は政党がその選挙区に別の事務所を1カ所設置できる。選挙カーは無所属候補だと1台だが、政党公認なら政党の選挙カーが使える。ビラも無所属7万枚以内、政党公認11万枚以内。無所属はテレビの政見放送にも出演できず、政党公認に比べ大きく不利だ。
6市1町の愛知7区。山尾氏陣営は過去の選挙戦で、党の選挙カーも使って選挙区内をくまなく回った。山尾氏を支援する愛知県瀬戸市の主婦(65)は「この広い選挙区を車1台では限界がある。効率的な戦略を立てなければいけない」と焦燥感をにじませた。
岐阜1区の自民党前職、野田聖子氏(57)=総務相=は3日の閣議後記者会見で、無所属で臨んだ2005年の郵政選挙を「本当につらかった。広報活動も資金も支援者もなくなり、比例にエントリーできず、崖っぷちの選挙だった」と振り返った。
その岐阜1区で希望の公認を得られず、無所属での立候補となる新人、吉田里江氏(51)。やはり街宣ルートの見直しを余儀なくされている。選挙用の新聞広告のスペースも小さい。陣営は「視覚効果は限定的」と嘆く。
何より無所属は比例復活当選の道がない。それでも吉田氏は「そういうことも含め選択した。エキサイティングな戦いができる」と強気の姿勢を見せる。民進岐阜県連や連合岐阜は支援する予定。
三重県は1〜3区の民進前職3人が無所属で戦う道を選んだ。
1区の松田直久氏(63)にとっては「究極の選択」。前回衆院選は旧1区で落選し、比例復活した。6日夜、松阪市で地域の集会に顔を出し「自分に正直になろうと決めた」と理解を求めた。厳しい戦いを覚悟するが「すっきり応援できるようになった」(民進系県議)との声もある。
7回連続当選中の2区の中川正春氏(67)は区割り見直しにより新たに選挙区に加わった伊賀市の住民懇談会で「正念場だ」と呼び掛けた。「政見放送などが使えない中、名前と政策をどうアピールするか」と思案する。
3区の岡田克也氏(64)は元民進党代表の責任から松田氏と中川氏を「しっかり応援したい」。公示の10日は2人の応援演説から選挙戦を始めるという。【斎川瞳、高橋龍介、橋本明、井口慎太郎】
1201
:
とはずがたり
:2017/10/08(日) 19:14:48
>>1196-1197
気持ち悪い程べったりとした文章だなあと思いつつあとで見ようと反射神経的に転載したんですが,ポイントのは其処だったのかw
1202
:
片言丸
:2017/10/08(日) 19:18:49
>>1199
ここのスレというよりは総選挙スレ向きとは思いますが、過去の関連記事。
盛岡タイムス Web News 2016年 5月 31日 (火)
■ 参院選岩手区 与野党どちらの陣営に 柳村滝沢市長 平野参院議員 主浜氏勇退で軸足移す 一転、自民に歩み寄り
http://www.morioka-times.com/news/2016/1605/31/16053101.htm
参院選岩手選挙区(改選1)で、与野党どちらの陣営に加勢するかをめぐる動きが慌ただしい。無所属の平野達男参院議員は自民党新人候補の支持を表明。一方、生活の党現職の主浜了氏が不出馬表明し、地元・滝沢市では柳村典秀市長も自民新人の応援を明言。野党統一候補の無所属新人ではなく、これまでの政治的スタンスとは一線を画す態度が反響を呼んでいる。
「態度を鮮明にすると気が楽というか、これから表に出て機会があればマイクも握りたい」。29日夕に同市内で開かれた自民新人の田中真一氏(49)の同市後援会決起集会。柳村市長のあいさつに会場から拍手が沸いた。ダブル選なら衆院岩手2区の鈴木俊一県連会長の応援も公言した。
柳村市長は同日、来県した石破茂地方創生担当大臣に要望をした。「さまざまなことを実現するには政府与党にお願いしないといけない」とも述べ、応援は「恩返し」とのニュアンスがにじんだ。
過去村議、県議時代を通じて非自民で活動。市長就任後は与野党問わない立場で、国政選挙は誰のマイクも握らなかった。
一方で2014年の市長選では事務所に主浜氏や鈴木県連会長のため書きが飾られ、衆院岩手2区の野党統一候補に擁立された民進公認元職の畑浩治氏(52)、当時の民主、生活の県議らがそろった。15年11月に主浜氏が出馬をにおわせた国政報告会では、柳村市長が今後の活躍に期待を示した。
1月の県議の集まりに達増知事と同席する機会も。当時知事の政務秘書で岩手選挙区の野党統一候補に擁立された無所属新人の木戸口英司氏(52)とは県議時代が重なる。それが今回、一転して自民の衆参選挙候補を応援すると言い切った。
「主浜さんという重し・つっかえ棒が取れたのではないか」、「市財政が厳しくて与党にすり寄った」。市内の与野党関係者からは、柳村市長の政局的な態度に、さまざまな声が上がっている。
田中氏の市後援会役員によると、今月はじめに石破大臣への要望を柳村市長に提案した。同時に決起集会の弁士として「ふんどし(垂れ幕)を用意するか」と聞くと、了解したという。
市では市役所前の複合施設建設や滝沢中央小学校新設などに伴う苦しい台所事情がある。このため地元出身の主浜氏が現役を退くのを機に、政府与党支持へ、かじを切ったとの見方がある。
平野氏は28日に田中氏の事務所開きに出席。田中氏や自民への支持を鮮明にした。告示直前で出馬を取り止めた15年知事選については「私の全くの非力で」と言及した。
平野、田中両氏にゆかりのある北上市では田中氏後援会に平野氏支持層も多く名を連ねる。平野氏自身は否定しているが、田中氏支持を通じ、将来的には自民入りする布石との見方が県政界内に根強くある。
鈴木県連会長は28日取材に応え、平野氏について「前回参院選で戦った方で支持に広がりや実績のある方。北上はもちろん沿岸も期待できるのではないか」と分析。知事選出馬取り下げに対する支持層のアレルギーについては「拒否的な部分は(一般にも)直後よりは氷解しているのではないか」とも述べた。
同日夕、党県連の国会議員や県議の一部は盛岡市内の料亭に集まった。平野氏が来賓に招かれた。出席者によると、平野氏があいさつで昨年の知事選に触れたが、出馬取り下げの陳謝の目的や「手打ち式」のような場ではなかったという。
(大崎真士)
1203
:
名無しさん
:2017/10/08(日) 19:19:09
http://www.sakigake.jp/news/article/20171008AK0001/
【衆院選】高松氏が希望の比例東北単独候補に
2017年10月8日 7時28分 掲載 2017年10月8日 8時0分 更新
元衆院議員の高松和夫氏(75)=秋田市広面=が7日、衆院選比例東北の単独候補として希望の党から立候補する意向を明らかにした。同党からの出馬要請に応じたという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板