したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

1004名無しさん:2017/10/05(木) 17:49:44
@ruta_q

無所属出馬を明言しておいて希望の党が対抗馬を立てられなくなる公示直前のタイミングで
立憲民主への合流を表明するギリギリの調整が続いているんだろう。概観するだけでそういう
選挙区がいくつかある。

逆に希望の党も、絶対に立憲民主には行かせまいと最後の公認は公示直前ギリギリの段階まで
持ち込んでくるだろう。これから公示2日前ぐらいまで、希望の党・立憲民主党・無所属の
3者間でギリギリの駆け引きが行われるはず。時間との勝負。

1005チバQ:2017/10/05(木) 18:08:17
>>967
瓦解の香りか・・・?
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050138-n1.html
017.10.5 17:47
【衆院選】
希望の党、大村秀章愛知県知事の党顧問内定を撤回「事務局のミスだった」
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は5日午後、大村秀章愛知県知事の党顧問内定を撤回すると発表した。

 同党は5日午前、大村氏が小池氏からの要請で党顧問に同日付で就任したと発表したが、その後「内定」に修正していた。

 大村氏の顧問内定発表について、同党は「事務局のミスによる誤りだった」と釈明し「大村氏とは脱原発や憲法改正などの実現に向け、協力する」としている。

1006名無しさん:2017/10/05(木) 18:16:20
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100500842&g=pol

民進党の水戸将史前衆院議員は5日、神奈川県庁で記者会見し、衆院選の神奈川5区で希望の党の公認を得られなかったことを受け、出馬を断念すると表明した。希望は同区で新人を公認。水戸氏は「立候補を見送ることで自民党に対抗する構図をつくりたい」と語った。
 また、水戸氏は「前原誠司代表は合流に際して基準やスタンスを文書で残さず、口約束でやった。前原氏の詰めの甘さが混乱を生んだ」と批判した。

1007名無しさん:2017/10/05(木) 18:24:02
神奈川4区、面白いかも知れんね
浅尾は自分の思想信条に従っただけだろうが、
変遷の末の自民入りで支持者はだいぶ離れてる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201710/CK2017100402000161.html
◆4区 2人の前職に3新人挑む
山本朋広   42 防衛副大臣         自<前><3>
佐藤清     62 党地区常任委員    共新 
風間法子   46 (元)コンサル社員   希新 
浅尾慶一郎 53 (元)みんなの党代表 無前<3>
早稲田夕季 58 (元)県議           無新

 自民山本と無所属浅尾の前職二人が三度目の対決をする。
これに共産佐藤、希望風間、民進から立憲民主へ転じた
早稲田の新人三人が加わり、激しい選挙戦になりそう。
 過去二回はいずれも浅尾が小選挙区で勝利し、山本は
比例で復活当選した。元みんなの党(当時)代表の浅尾は
今年九月に自民党に入党したが、公認は得られず無所属で臨む。

1008名無しさん:2017/10/05(木) 18:30:16
静岡7区は立憲と共産を一本化せず

・城内実(自民・前)
・福村隆(民進静岡1区→希望静岡7区・新)
・日吉雄太(立憲・新)
・野沢正司(共産・新)

・野末修治(自由静岡7区→無所属静岡7区)は取りやめ。

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/409354.html
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/409355.html

1009名無しさん:2017/10/05(木) 18:37:52
小川敏夫?認証済みアカウント @OgawaToshioMP5
「参議院民進党の議員は、原則として #希望の党 を応援するが、#立憲民主党、#無所属 の候補者を応援することを容認する」
前原誠司代表から今日、私に直接このような電話をもらいましたので所属参議院議員に伝えました。私も東京都選出議員として、立憲民主党の候補も応援します。

1010名無しさん:2017/10/05(木) 18:43:20
.
比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査

2017年10月4日23時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKB43J6DKB4UZPS002.html

 朝日新聞社は3、4日、衆院選に向けた世論調査(電話)を実施した。比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が35%で最も多く、希望12%、立憲民主と公明が7%、共産6%、維新4%などだった。うち無党派層では自民17%、希望13%、共産7%、立憲民主6%だった。

 比例区の投票先を内閣不支持層に限ってみると、希望22%、立憲民主15%、共産12%の順だった。

 民進が希望への合流を決める前の9月26、27日の緊急世論調査では、比例区の投票先は自民32%、希望13%、民進8%の順だった。今回、希望の支持傾向に大きな変化はなかった。

 希望の党への期待を聞くと、「期待する」35%(前回緊急調査は45%)で、「期待しない」50%(同39%)だった。1週間前の調査と比べて「期待しない」が増えた。

 「希望の党」代表の小池百合子・東京都知事は、安全保障や憲法観などの基本政策で一致しない人は、公認しない考えを打ち出した。この判断には53%が「妥当だ」と答え、「妥当ではない」の25%を上回った。小池氏の去就については「都知事を続けるべきだ」が79%で、「衆議院選挙に立候補するべきだ」の9%を大きく上回った。

 今後、どのような政権がよいか尋ねると、「自民党を中心とした政権」が43%で、「自民党以外の政党による政権」33%を上回った。ただ、無党派層に限ると、「自民党以外」が38%で、「自民党を中心」26%より多かった。

 衆院選にどの程度関心があるかを尋ねたところ、「大いに」「ある程度」を合わせた「関心がある」70%(同65%)で、「あまり」「まったく」を合わせた「関心はない」30%(同35%)を上回った。

 安倍内閣の支持率は40%(同36%)、不支持率は38%(同39%)だった。

1011名無しさん:2017/10/05(木) 18:48:09
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050126-n1.html
2017.10.5 16:53更新

【衆院選】
茨城3区 民進・安部一真氏が出馬取り止め 希望の党の樋口舞氏擁立で

 衆院選で茨城3区から立候補を予定していた民進党の安部一真氏(33)は5日、茨城県取手市内で記者会見を開き、出馬を取りやめる考えを明らかにした。公認申請をしていた希望の党が新人の会社員、樋口舞氏(43)を同区に擁立したため、立候補を断念した。

 安部氏は、民進党が希望の党に合流する経緯を踏まえ、「両党は一体」と位置付け、「今も民進党の人間として弓を引くわけにはいかない」と説明した。

 民進党茨城県連や連合茨城からの支援を取り付け、立憲民主党や無所属で出馬する選択肢もあったが、安部氏によると、1日深夜に民進党本部から樋口氏の公認決定の連絡があり、出馬の取りやめを勧められたという。

 また、安部氏は希望の党の関係者から県外の選挙区からの立候補を打診されたが、断ったことも明らかにした。安部氏は「私自身に知名度があれば、こういう結果にならなかったかもしれない」と悔やんだ。

 3区には、ほかに自民党の葉梨康弘氏(57)、共産党の林京氏(67)が立候補を予定しており、樋口氏を含めた三つどもえの戦いになる見通し。

1012名無しさん:2017/10/05(木) 18:56:25
>>943
https://this.kiji.is/288595008055002209?c=39546741839462401

亀井静香氏が政界引退を表明

「相棒いなくて何もできない」

2017/10/5 18:09


 亀井静香元金融担当相(80)は5日、広島県尾道市で記者会見し、衆院選に立候補せず、政界を引退すると正式に表明した。「政治から身を引く。一緒にやっていく相棒がいない。1人では何もできない」と述べた。

 これまで衆院6区で亀井氏を応援してきた元職佐藤公治氏が今回、希望の党から立候補することも不出馬の一因に挙げ「大変お世話になったし、人物として大変評価している。争うことはできない」と語った。

 約40年間の議員生活について問われ「無我夢中でやってきたが、弱肉強食、大都会中心の世の中になってしまった」と振り返り、「達成感はない」と真一文字に口を結んだ。

1013名無しさん:2017/10/05(木) 19:00:50
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168981000.html

希望 第3次公認候補で3人擁立

10月5日 18時36分

希望の党は、衆議院選挙の第3次公認候補として、小選挙区で1人、比例代表単独で2人の合わせて3人の擁立を発表し、現時点での希望の党の公認候補は202人になりました。




希望の党は5日、衆議院選挙の第3次公認候補として3人の擁立を発表しました。

それによりますと、小選挙区では、岡山3区に当時の民主党で総務政務官を務めた内山晃氏を擁立しました。

また、比例代表単独では、近畿ブロックに当時の民主党で総務大臣などを歴任した樽床伸二氏と、九州ブロックに自民党で国土交通大臣や文部科学大臣などを歴任した中山成彬氏の2人を擁立しました。

これによって、現時点での希望の党の公認候補は202人になりました。

1014チバQ:2017/10/05(木) 19:06:19
>>1013
新党きづなか!!

1015名無しさん:2017/10/05(木) 19:24:48
 広島4区の構図
【希望】 上野寛治 (若狭塾)
【自民】 新谷正義 (比例単独)
【維新】 空本誠喜 (元民主党)
【共産】 中石仁
【無所属】 恵飛須圭二 (元民進公認)松下政経塾
【無所属】 落合洋司 (弁護士)
※中川俊直は出馬断念

1016とはずがたり:2017/10/05(木) 19:27:29
>>1012
時代ですねえ。。
お疲れ様でした。

嘗ての2ch議員板の亀井支持者である反ファシズム同盟氏のコメがききたい。。

1017名無しさん:2017/10/05(木) 19:35:15
168: 名無しさん :2017/10/05(木) 19:31:29 ID:egTS/Jkg0
三重も野党統一候補まとまったみたいで明日会見
市民連合みえのTwitterより

1018とはずがたり:2017/10/05(木) 19:39:18
センスないよなぁ、こいつ。。

小池氏が失言・若狭氏に「もうTV出るな」 波紋広げる“未熟”発言にクギ刺す
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171005/plt17100508000001-n1.html
2017.10.5 08:00

 次期衆院選注目の「希望の党」だが、代表の小池百合子東京都知事の側近、若狭勝前衆院議員の発言にブレがみられ、波紋を広げている。票にも影響があるとみたのか、小池氏が若狭氏に「もうテレビに出るな」とクギを刺したとも言われているのだ。

 若狭氏は今月1日放送のNHKの「日曜討論」で「確実に政権交代になる見通しがあれば小池氏が国政に出ることもあるが、『次の次』に確実に交代できる議席数に達するという思いならば、今回の衆院選に出なくても構わない」と発言した。言葉どおりに受け止めれば「この選挙で『希望の党』の政権獲得は厳しい」→「小池氏は出馬しない」ということになる。

 選挙前からあきらめたかのような言い方に、希望の党と選挙協力を行う日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は「政治家としての発言には、ちょっと未熟なところがあるんじゃないか。有権者を混乱させている」とこき下ろした。

 小池氏は、この若狭発言について「そんなことはない」と否定し、あくまで政権交代を目指して過半数以上の候補者擁立を目指すと話した。

 ある政界関係者は小池氏が若狭氏に「もうテレビに出るな、と伝えたらしい」と明かす。言葉ひとつで票が動くのが選挙。小池氏のピリピリムードが伝わってくる。

1019チバQ:2017/10/05(木) 19:47:48
>>1015
なんつーか、ドングリの背比べって感じでパッとしないですね

1020名無しさん:2017/10/05(木) 19:55:34
174: 名無しさん :2017/10/05(木) 19:46:49 ID:0JXjHc8c0
寺田もバカだなー
立憲から秋田1で出れば比例復活は十分に可能性あるのにな。

1021名無しさん:2017/10/05(木) 19:58:22
泉ケンタ@office50824963
今まで応援していただいた方の中から「希望なら応援できない」との声も。知った仲同士の辛い辛いやりとり…。
京都で「希望」の風などない。大きな政局の中での辛い決断。政権選択選挙を目指しての厳しい挑戦です。

1022名無しさん:2017/10/05(木) 23:52:54
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3176708.html
ある民進党の参院議員は「希望の党に行ったからといって思ったほど勝てない。どうも話が違うと話す候補者もいる」として、選挙後に民進党出身者が再結集するための枠組みを残しておくべきだとの声も出始めた。

1023名無しさん:2017/10/05(木) 23:55:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000162-jij-pol
小池・前原氏、連合に支援要請へ【17衆院選】
10/5(木) 22:16配信

 希望の党代表の小池百合子東京都知事と民進党の前原誠司代表は6日、連合本部を訪れ、衆院選での希望候補支援を要請する。前原氏が5日、京都市内の記者会見で明らかにした。連合は特定政党の支援を見送り、候補ごとに個別推薦する方針を決めている。

1024名無しさん:2017/10/06(金) 00:03:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00004360-cbcv-soci
希望の党、公認問題や顧問内定で混乱続く…

10/5(木) 18:35配信

 10日に公示される衆議院選挙。

 愛知県では、希望の党入りを目指していた民進党の前職が、現時点で公認が得られず、無所属での立候補を表明するなどしています。

 「これ以上(希望の党の公認を)待つと、無所属立候補の道すら閉ざされてしまうので、手続きに入らせていただきます」
  (伴野豊氏 愛知8区民進・前)

 愛知8区から出馬予定の民進党の前職伴野豊さんは、5日午後4時から記者会見し、無所属で出馬すると表明しました。

 伴野さんは希望の党入りを目指していましたが、現時点で公認が得られず、選挙準備が間に合わなくなるとして、無所属出馬を決断したということです。

 また、愛知12区の重徳和彦さんも、現時点で公認が出ず、このままなら無所属で出馬する意向を示しています。

 一方、希望の党は、5日、愛知県の大村知事が党の顧問に内定したと発表しましたが、後に、撤回。
 「事務局のミスによる誤り」と説明しています。

 大村知事は、「驚いた。事務局の人の早とちりだったと思う」と述べたうえで、「今後も党の役職につくことはない」と断言しました。

1025名無しさん:2017/10/06(金) 00:05:01
連合滋賀「希望の党」候補予定者らを推薦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00010001-bbcbiwakov-l25
衆議院議員選挙にあたり、連合滋賀は「希望の党」から出馬する候補予定者らと政策協定を結びました。

日本最大の労働組合の全国中央組織・「連合」は今回の衆議院選挙では、特定の政党を支持せず、個別に支援する方針です。

滋賀では、2区から4区の民進党出身の希望の党公認者と、民進・川端達夫氏の後継である1区の無所属で出馬する嘉田由紀子氏を推薦することになりました。

連合によりますと、特定政党の支持を表明しないまま国勢選挙に臨むのは、異例だということです。

1026名無しさん:2017/10/06(金) 00:07:04
希望の公認候補、衆院過半数233人以上に
https://this.kiji.is/288660693287765089/amp?c=39550187727945729
希望の党の衆院選候補者が、公認済みの202人と合わせ、衆院定数の過半数233人を上回ることが確実に。

1027名無しさん:2017/10/06(金) 00:17:09
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050178-n1.html
2017.10.5 23:11更新

【衆院選】
小泉純一郎元首相「小池百合子氏の出馬をあおる報道は不思議だ」

 小泉純一郎元首相は5日、希望の党の小池百合子代表の衆院選出馬をめぐる報道について「百パーセント出馬しないと言っているのに、マスコミが『出馬するかもしれない』と連日あおっているのは不思議だ」と述べた。長崎市で記者団の取材に答えた。

1028名無しさん:2017/10/06(金) 00:19:37
大将が出てこない戦いで勝ったためしはない。
大阪夏の陣の秀頼や、関ヶ原の毛利輝元。

1030名無しさん:2017/10/06(金) 05:56:08
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050192-n1.html
2017.10.5 23:19更新

【衆院選】
政権選択選挙なのに希望の党の首相候補はいない? 細野豪志氏か若狭勝氏か…それとも…

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が改めて衆院選不出馬を明言したことで、候補者に焦りや戸惑いが広がった。「小池氏が首相候補として出てくれば勢いが出たのに…」と漏らす一方、「思ったように勢いが出ず、今回は首相になれないと判断したのではないか」とみる向きもある。希望の党は首相候補不在という弱点を抱えたまま、選挙戦に突入する可能性がある。

 民進党の前原誠司代表は5日、都内のホテルで小池氏と会談し、衆院選に「出るべきだ」と強く迫った。民進党と希望の党の合流を主導してきただけに、多く民進党出身者を当選させて一定の責任を果たしたいところ。小池氏を「選挙の顔」として担ぐことは最大の使命だったが、小池氏を翻意させることはできなかった。

 諦めきれない前原氏は会談後、記者団に「政権選択の選挙、誰を首相に選ぶかという選挙だ」と述べ、衆院選後の特別国会での首相指名選挙の投票先は「小池さんがいい」と改めてラブコールを送った。

 10日公示が迫る中、前原氏は引き続き小池氏を説得する考えで、与党内には小池氏が不出馬宣言を「リセット」し、サプライズ出馬するとの見方は消えない。

 小池氏は、都庁で記者団に「首相指名は選挙が終わり、いろんな結果を受けて行うものだ。結党メンバーと相談する」と述べ、衆院選後に態度を明確にする考えを示した。

 前原氏が首相候補として小池氏にこだわるのは、希望の党内に小池氏以外の適任者が見当たらない裏返しでもある。党内では、結党メンバーの細野豪志元環境相、若狭勝前衆院議員、中山恭子参院議員らの名前が挙がっている。

 だが、細野氏はいち早く民進党を離党したことで民進党内の反感が根強い上、過去の女性問題が蒸し返されるリスクをはらむ。若狭氏はまだ当選2回、中山氏では保守色が強すぎるとの指摘がある。前原氏自身は「私は民進党の代表だ」と否定している。

 首相候補不在で選挙戦に突入すれば、与党から批判を浴びるのは避けられない。東京の立候補予定者は「小池氏が首相候補として出馬してくれれば勢いが出るが、他の人では厳しい」と頭を抱えた。北陸信越地域の立候補予定者は「都政投げ出し批判を恐れたのは理解できるが、小池氏以外の誰かを首相候補にしても票が減るだけだ。小池氏以外では『話が違う』と怒る候補が続出しかねない」と懸念する。

 一方、菅義偉官房長官は記者会見で「誰を首相指名するのか明らかにしないのは分かりにくい」と重ねて挑発し、自民党の岸田文雄政調会長も党本部で記者団に「国民が物足りなさを感じる」と牽制した。

 小池氏は5日、過去の自社さ連立政権を引き合いに「自民党は政権を奪取するため社会党と手を結ぶ禁じ手を使った」と記者団に語り、自民党の安倍晋三首相以外の議員に投票する可能性も示唆している。

(沢田大典)

1032とはずがたり:2017/10/06(金) 06:33:16
>>1028>>1030
政権選択とか口走っておきながら首班候補も決められないようではダメですよね。

小池が主導権握られそうなの全部排除したからな。

選別で支持率落としてもう小池やる気無いだろう。このままだと年末までに分裂もあるなあ。

1033名無しさん:2017/10/06(金) 06:37:00
文春 衆院選獲得議席予測
http://i.imgur.com/BEVlJa7.jpg

1034名無しさん:2017/10/06(金) 06:42:37
民進=本能寺前の毛利かな。
本能寺の時、羽柴を追撃できたのではと
指摘されてるが、離反者続出+さらに裏切り者が
いるのではと疑心暗鬼状態で到底追撃は無理ゲー状態。

1036名無しさん:2017/10/06(金) 06:53:14
>>1013
>>1014
http://www.sanyonews.jp/article/608167
希望の党、岡山3区に内山氏擁立 元衆院議員、第3次公認で発表

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は5日、衆院選の第3次公認3人を発表した。岡山3区に元衆院議員の内山晃氏(63)を擁立する。

 同党などによると、内山氏は千葉県出身。労務管理事務所長などを経て2003年の衆院選で千葉7区に民主党から出馬して初当選し、3期務めた。総務政務官などを歴任している。

 岡山3区には、ともに自民党に公認申請した前職の阿部俊子氏(58)=比例中国、新人の平沼正二郎氏(37)と、共産新人の尾崎宏子氏(61)が立候補を予定しており、4人で争う見込みとなった。

 希望の党の第3次公認は内山氏のほか、樽床伸二元総務相(58)と中山成彬元文部科学相(74)の元職2人を比例代表で擁立する。同党が衆院選で公認した立候補予定者は計202人となった。(2017年10月05日 22時22分 更新)

1037名無しさん:2017/10/06(金) 06:59:30
http://news.livedoor.com/article/detail/13709422/
【衆院選】「リベラルを絶滅危惧種にしようとしている」 福島瑞穂氏が小池百合子氏を批判
2017年10月5日 19時58分

 社民党の福島瑞穂副党首は5日、埼玉県春日部市で埼玉13区の同党新人、池田万佐代氏(58)の応援に入った。

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)について「国会内、民進党内におけるリベラル勢力を絶滅危惧種にしようとしている」と、小池氏を痛烈に批判した。

 池田氏は埼玉県内では社民党から唯一の立候補予定者で、共産党との選挙協力で一本化した。福島氏は「安倍内閣を退陣させないといけない」と熱弁を奮い、共社共闘をアピールした。

 池田氏も「安倍自民党を選んでも小池新党を選んでも、カレーライスかライスカレーくらいの違いしかない。憲法を変える意味では同じメニューだ」と、かつて福島氏が自民党と旧民主党の違いを皮肉った表現を踏襲し、笑いを誘った。

 埼玉13区では他に、自民前職の土屋品子氏(65)と希望新人の北角嘉幸氏(54)が立候補を予定している。

1038名無しさん:2017/10/06(金) 07:03:17
希望 四国 比例1

小選挙区当選 玉木
比例 小川か白石

1039名無しさん:2017/10/06(金) 07:08:31
https://pbs.twimg.com/media/DLX7nOJUEAI5Eqh.jpg

1040名無しさん:2017/10/06(金) 07:12:19
不明がだいぶ減ってきた
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員
更新

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(14) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(18)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
中島克仁、西村智奈美、鷲尾英一郎、黒岩宇洋、菊田真紀子
篠原孝、小山展弘、伴野豊、松田直久、中川正春
岡田克也、前原誠司、平野博文

・不明(4)
玄葉光一郎、青柳陽一郎、重徳和彦、中根康浩

・引退(7)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、鈴木克昌
川端達夫、高木義明

1041名無しさん:2017/10/06(金) 07:14:26
山陽新聞によると阿部、平沼双方を無所属で出馬させ勝った方を公認するらしい

衆院選岡山3区 阿部氏、平沼氏公認せず 自民調整、当選者を追加公認
http://www.sanyonews.jp/sp/article/608166/1/?rct=area_syuyo

自民党は5日、衆院選で唯一、候補者調整が残っていた岡山3区について、前職の阿部俊子氏(58)=比例中国=と新人の平沼正二郎氏(37)をともに公認せず、無所属で立候補させる方向で最終調整に入った。当選者を追加公認することとし、6日に正式決定する。

関係者によると、選挙ごとに小選挙区と比例が入れ替わる「コスタリカ方式」とし、今回は小選挙区に平沼氏、比例に阿部氏が立つ案が浮上したが、折り合わなかった。前職の阿部氏は党推薦とする。

同党は埼玉11区、山梨2区に続いて公認を争った2氏が無所属で立候補し、事実上の分裂選挙となる見通しだ。

岡山3区では、2005年に郵政民営化関連法案に反対した平沼赳夫氏が自民を離党。自民党本部が対立候補として阿部氏を擁立した。以後4回の選挙はいずれも平沼氏が勝利したが、阿部氏も比例で復活当選している。

平沼氏は15年に復党。今回の選挙には出馬せず、次男の正二郎氏が後継として立候補を表明した。平沼、阿部両陣営から公認申請を受けた党岡山県連は意見を集約できず、党本部に対応を一任していた。

1042名無しさん:2017/10/06(金) 07:18:55
>>1041
これ大丈夫なのか?看護協会に対して。医師会や歯科医師会と違って、
野党時代の2010年参院選も自民から比例候補を出して党に忠義を尽くした支持団体なのに。
小選挙区は平沼息子が勝つにしても、阿部を比例重複上位優遇ぐらいにはしたほうが良いような。
それとも阿部自身(&後援会)が小選挙区勝利に燃えているとか?落下傘とは言え、もう12年も経つわけだし。

1043チバQ:2017/10/06(金) 07:22:23


http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/3408
岡山3区 自民党は阿部氏を公認
党本部では平沼さんが当選した場合は追加公認する見通しです。


RNC:地元放送局の記事ではこうなってますね。

1044名無しさん:2017/10/06(金) 07:22:48
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100600135&g=pol
9条改正「議論」=安保法制は容認-希望公約【17衆院選】

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は6日午前、衆院選公約を発表する。安倍晋三首相が提唱する憲法9条への自衛隊の根拠規定追加について「時代に合った憲法のあり方を議論する」と明記。集団的自衛権行使を可能にした安全保障法制に関しては「憲法にのっとり適切に運用する」と容認する姿勢を明確にする。
 憲法改正では「一院制の実現」による迅速な意思決定を目指し、地方分権や国民の知る権利も重視。9条改正については抑制的な表現にとどめたが、排除しない立場をにじませ、首相から協力勢力とみなされそうだ。
 一方、自民党が予定通りの実施を目指す2019年10月の消費税率10%への引き上げに関しては「凍結」を主張。景気回復に全力を挙げることを優先する。
 消費税増税の前提としては、国会議員の定数削減や公共事業削減などを訴える。代替財源として大企業の内部留保への課税を盛り込む。
 30年までの原発ゼロも明記。ただ、当面は再稼働を容認する。(2017/10/06-04:28)

1045名無しさん:2017/10/06(金) 07:25:53
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100600133&g=pol
連合会長と個別会談へ=小池・枝野氏が支援要請【17衆院選】

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は6日午前、民進党の前原誠司代表と連合本部を訪れ、神津里季生会長と会談する。この後、立憲民主党の枝野幸男代表も神津氏と会う。いずれも衆院選での支援を要請する。
 連合は組合員680万人を超える労組の全国組織で、民進党の最大の支持団体。ただ、同党が希望への合流組と、立憲民主党への参加組に分裂したことから衆院選では特定政党の支援を見送り、候補者ごとに個別に推薦する方針を決めている。(2017/10/06-04:27)

1046名無しさん:2017/10/06(金) 07:27:19
「政権打倒なら希望と連携」 枝野幸男・立憲民主党代表に聞く
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171006/ddm/005/010/085000c

1047名無しさん:2017/10/06(金) 07:34:55
http://www.asahi.com/articles/ASKB55GKKKB5UTFK00R.html?iref=twitter
首相、命運かけた攻防 50減超なら「安倍おろし」も

石井潤一郎、岩尾真宏

2017年10月6日02時53分

 安倍晋三首相の政権運営を問う衆院選公示が迫り、与野党の獲得議席によってどのような政治状況になるかに注目が集まっている。首相にとっては、自らの政権維持と、来年の自民党総裁選や憲法改正を展望した戦い。一方、希望の党代表の小池百合子・東京都知事は首相退陣と共に政権参画を狙っているようだ。

 安倍首相は5日夕、川崎市多摩区で街頭に立った。「かつて新党ブームがあったが、残念ながらブームで日本の未来を切り開くことはできない。政策こそ、この選挙で競い合わなければならない」。新党をめぐる野党の混乱を批判し続けているが、小池氏個人を攻撃することはほとんどない。

 この2日前、首相は麻生太郎副総理兼財務相から「小池氏を大事にしたほうがいいですよ。向こうのほうが独善的と思われているんですから」と電話で伝えられた。「排除」発言以来、小池氏に対する批判的な言説が広がる現状を踏まえ、挑発には乗らずに政策を訴える姿勢をアピールしたほうがいいとの助言だ。選挙後の勢力分野によっては、憲法改正で小池氏の協力を得る場面もあるという計算も働いている。

 東京都議選の惨敗から3カ月。国政選挙4連勝の勢いはなく、逆風は残っている。議席の減り幅をいかに抑えるかが首相の本音だ。衆院定数が10減るため、解散時の288議席から「30議席以内」の減り幅までとどめれば、首相の責任論は回避され、来秋の総裁3選も再び見えてくるというのが党内の一致した見方だ。

 カギを握る一つが野党間の対立だ。首相は6日に予定していた、さいたま市大宮区での演説を見送った。立憲民主党の枝野幸男代表の地元で、自民関係者は「枝野陣営を刺激する必要はない」と理由を明かす。

1048名無しさん:2017/10/06(金) 07:40:51
https://twitter.com/kharaguchi/status/916042779184185344

本音を言えば股裂の思いです。急な解散で合流した為に意思決定プロセスがよく見えない。
枝野さん達のみんなで議論してみんなで決めるやり方はこれまで慣れ親しんだ私達が大切に
してきたやり方。今まで政治に無関心だった人を劇場政治との誹りを受けても政治に
参加してもらわなければならないのも事実。



佐賀県第1区
原口一博 民主党 85,903票 47.5%
岩田和親 自由民主党83,421票 46.1%
古賀誠 日本共産党 11,483票 6.4%

1049名無しさん:2017/10/06(金) 07:43:56
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/1

 小池都知事が代表を務める「希望の党」は4日、第2次公認9人を発表し、公認候補は計199人となった。「排除の論理」を掲げる小池代表は、枝野幸男が結成した「立憲民主党」の候補者が立つ選挙区に刺客を送り、リベラル派を徹底的に叩き潰すつもりだ。しかし、狙い通り刺客作戦が成功するのかどうか。肝心の刺客が“返り討ち”に遭う可能性が高まっている。

 199人のリストを見て明らかなことは、公明党への“配慮”と、民進党を離党し、無所属で出馬する候補者への“手心”だ。公明党の候補者がいる選挙区と、野田佳彦氏や岡田克也氏、江田憲司氏など無所属で戦う民進党出身者の選挙区には、希望の候補者は立てていない。

 その一方で、「立憲民主党」の候補者が立つ選挙区には、ことごとく刺客を立てている。

 象徴的なのは、立憲の枝野幸男代表が立つ埼玉5区だ。希望は枝野代表と同じ弁護士出身の高木秀文氏を擁立するが、知名度で圧倒的な差が開いている。

1050名無しさん:2017/10/06(金) 07:44:53
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/2

「埼玉5区は毎回、枝野さんと自民党の牧原秀樹さんが激戦を展開してきたが、一連の騒動で名を上げた枝野さんは今回、圧勝しそうです。枝野人気は予想以上です。無名の高木さんが入り込む余地はないでしょう。しかも、立憲、共産、社民の共闘体制が整う。枝野さんは盤石です」(地元記者)

■都民ファ代表の父親はセクハラで裁判沙汰

 東京に送り込んだ刺客も“残念”な面々が多い。筆頭は、東京7区で長妻昭氏と対決する荒木章博氏だ。小池代表の元秘書で都議会「都民ファーストの会」代表の荒木千陽氏の父親。元熊本県議で東京には縁がない。その上、1996年にセクハラ問題で女性に訴えられ、最終的に300万円を支払って和解した経緯がある。選挙戦に入ったら、過去のスキャンダルが再燃することは確実だ。

「もともと、長妻さんの支持者は熱心な人が多い。小池知事が長妻さんを狙い撃ちにしたことで、逆に後援会は『これまでで一番多く票を出す』と結束している。刺客は完全な逆効果です」(政界関係者)

1051名無しさん:2017/10/06(金) 07:45:52
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/3

 東京16区の田村謙治氏もパッとしない。04年、比例東海ブロックで繰り上げで初当選し3期務めたものの、12年衆院選で負けて以降、“無職”状態。東京には地縁がない。「立憲民主党」の初鹿氏も決して強くないが、刺客選挙区として注目を浴びれば、浮上する可能性がある。

 東京18区の鴇田敦氏は全く無名の会社員。凋落気味とはいえ、菅直人元首相にはとてもかないそうにない。

 立憲は4日、全国に50人超、東京では16人の候補者擁立を決めた。

「共産党が都内6選挙区で新人候補を降ろし、立憲を支援することを決定。小池旋風が弱まれば、立憲の候補者が頭角を現すはずです」(政界関係者)

 小池代表が刺客擁立を断念した13選挙区は、宮城5区の安住淳氏や神奈川8区の江田憲司氏、三重3区の岡田克也氏など大物が多い。自民との一騎打ちとなり、ほとんど生き残るとみられている。

1052名無しさん:2017/10/06(金) 07:46:58
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214917/4

 自民党の“天敵”に送り込んだ刺客もイマイチだ。

 安倍首相側近の萩生田光一幹事長代行(東京24区)には、地縁のない吉羽美華元寝屋川市議。都議選の“戦犯”下村博文氏(東京11区)には無名の会社員、宍戸千絵氏を当てる。今ごろ、萩生田氏も下村氏も、拍子抜けしているはずだ。

 よくぞここまでヒドイ刺客を集めたものだ。もう少しマシな人材はいなかったのか。

1053名無しさん:2017/10/06(金) 07:52:06
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111576.html
前原氏も総理指名辞退 「候補者いない」希望困惑(2017/10/06 05:55)

希望の党の小池代表が国政復帰を否定したことを受けて、民進党の前原代表は、選挙後に国会で行われる総理大臣指名選挙の候補になる考えがないことを表明しました。

 民進党・前原代表:「私は小池さんに申し上げました。私が総理(首班)指名を受けるつもりは全くない。二大政党制の大きな塊を作ることが、私の最後の民進党としての代表としての役割だと思っています」
 前原代表は「衆議院選挙は政権選択の選挙であり、誰が総理候補かは事前に明らかにするべきだ」と主張しています。ただ、小池代表と前原代表がともに総理候補になる考えはないと表明したことで、希望の党内からは「誰も候補者がいない」と困惑の声が上がっています。

1054名無しさん:2017/10/06(金) 07:55:38
https://pbs.twimg.com/media/DLZ7y5KUQAA1yrU.jpg

「岡崎以外はいけない」
選挙区出馬を断念 中根さんが心境

1055チバQ:2017/10/06(金) 07:58:13
候補がいなくて、自民党が若林首班指名したのっていつでしたっけ?

1056名無しさん:2017/10/06(金) 07:59:39
http://www.asahi.com/articles/ASKB57TGLKB5UTFK03B.html?iref=comtop_list_pol_n01
民進参院会長、立憲民主の支援表明 前原氏戦略に影響か

2017年10月6日01時40分

 民進党の小川敏夫参院議員会長は5日、自らのツイッターで「立憲民主党の候補も応援する」と支援表明した。衆院選後に参院議員も含めた「希望の党」への合流を目指す前原誠司代表の戦略に影響を及ぼす可能性がある。

 小川氏のツイッターによると、前原氏からこの日、「参院民進の議員は原則として希望の党を応援するが、立憲民主党、無所属の候補者を応援することを容認する」と電話で伝えられた。小川氏はその後、民進党所属の参院議員に内容を伝え、自ら立憲民主の立候補予定者の街頭演説でマイクを握ったという。

1057名無しさん:2017/10/06(金) 08:02:02
https://twitter.com/nakayamanariaki/status/916061055213637632

昨日、私は「希望の党」九州地区の比例代表候補者として公認された。
小選挙区との重複ではなく比例単独での立候補となる。これからは比例代表は
「希望の党」と書いてほしいというお願いと、小選挙区に立候補する希望の党の候補者が1人
でも多く当選できるよう、九州を重点に恭子と全国を飛び回ります。

1058名無しさん:2017/10/06(金) 08:03:14
岩手2区共産自主投票は他の東北希望候補にとっては凶報。
最悪畑が比例復活するからだれか1人落ちる。

1059名無しさん:2017/10/06(金) 08:06:37
>>1055
2009年

1060名無しさん:2017/10/06(金) 08:08:14
.
連合東京、立憲民主支援へ 本部と異なる独自の対応

2017年10月6日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S13167936.html

 連合東京は5日、衆院選で立憲民主党の公認候補を推薦する方針を決めた。連合本部は民進党分裂の影響で特定政党を支援しない方針だが、都内は立憲民主から立候補する考えの民進系の前職や元職が多いためという。

 連合東京幹部によると、対象は、民進分裂前から推薦を決めていた長妻昭・立憲民主党代表代行ら14人。

1061片言丸:2017/10/06(金) 08:09:18
>>1032
小池としては、民進党系には首班指名候補はいない。前原がいい意味で風を起こせていれば前原が選択肢だっただろうけど、現状かなりの逆効果で、小池の気持ちが離れていそうだし、国民に対しても多大なるマイナス効果になる。
小池は自民を割りたいだろうけど、ここまでスマートさを失ってドタバタし、政治趣味者だけではなく国民一般に知られてしまうと、自民に激震が走る数字が出にくいのとも相まって、投開票前に自民から小池に内応する動きは表面化しづらいだろう。
急激にブームが止まって逆流し始めた感じで、それも、今後手を打とうにも候補・論客・政権人材の玉が明白に不足しているので、こけおどしの手だとすぐに見破られてしまうだろう。
首班指名を自民党内に求めて選挙を戦えればすごく面白いが、逆流のため、実現可能性は低くなってきた。
首班候補や政権構想を示せないのは得票に大きく関わってくる。そこをごまかして投票日に臨むのなら自滅である。

1062片言丸:2017/10/06(金) 08:14:09
>>1054
中根の思いは真摯で、秋田1みたいな有権者不在のわがままなコスタリカなどよりも重要な処遇に思えるのだが。
重徳は、政策的には中道右派から保守で、希望に合うはずだし。
お金と好き嫌いで物事が決まっているような感じで、なんだかなあ。

1063片言丸:2017/10/06(金) 08:24:58
>>1058
もともと希望の党で比例重複立候補する予定だったのだし、小選挙区当選の可能性が増したとも考えると、東北の他の選挙区では凶報という捉え方でもなさそうですが。どっちに転ぶか微妙で、結果的に、ということならあるだろうけど現段階では言えないような。

なお、おそらく畑は小沢が希望に送りこんだだけだからこの措置なんでしょうけど、黄川田が3区で立候補して、畑とタッグを組むほうが爽やかだし、畑が小選挙区でより勝てそうな気もした(共産が2区に立てたり小沢が裏で妨害しそうだけど)。

結局黄川田の票がポイントかな。

1064チバQ:2017/10/06(金) 08:56:42
>>1059
さんくす!
政権交代の時ですね

2014年、海江田万里落選後は岡田克也が代表代行として指名か

1065名無しさん:2017/10/06(金) 13:06:07
http://www.sankei.com/politics/news/171006/plt1710060036-n1.html
2017.10.6 11:43更新

【衆院選】
「希望の党」が公約を発表 小池百合子代表 首相9条改憲案に否定的

 新党「希望の党」の小池百合子代表(東京都知事)は6日午前、都内のホテルで記者会見し、衆院選公約を発表した。憲法改正は9条を含めた改正議論の推進を打ち出したが、小池氏は、戦力不保持などを定めた9条1、2項を残し、別に自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相(自民党総裁)の提案について「これまで自衛隊は合憲とされており、3つめを加えるのは屋上屋にならないか」と述べ、否定的な見方を示した。

 公約では、「憲法9条を含め改正論議を進める。自衛隊の存在を含め時代に合った憲法の在り方を議論する」と記し、安全保障関連法は「憲法に則り適切に運用する」とした。国民の「知る権利」や地方自治に関する「分権」の考え方も憲法に明示する。

 小池氏は会見で「9条のみならず改憲論議をしていきたい。護憲か改憲かの議論が続き、深まってこなかった」と語り、国会の憲法審査会などで積極的に議論する姿勢を明確にした。

 公約の冒頭には、「景気回復を確実にする」として平成31年10月に予定する消費税率10%引き上げの凍結を掲げ、国会議員定数や議員報酬の削減といった「身を切る改革」や公共事業の削減などを優先するよう求めた。原子力発電政策は「2030年までの原発ゼロ」を目標に、再生可能エネルギーの比率を30%まで引き上げる、という。

 小池氏は同日午前、民進党の前原誠司代表とともに都内の連合本部を訪れ、神津里季生会長と会談した。希望の党の候補への支援を求めたとみられる。

1066名無しさん:2017/10/06(金) 13:13:26
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/246109
福井1区、野田富久県議が出馬断念

立憲民主党からの出馬模索も

2017年10月6日 午前7時20分

 衆院選福井1区からの出馬を表明していた福井県議会議員(県議)の野田富久氏(70)が5日、立候補を断念した。福井県教育センター(福井市)で開かれた民進党県連幹事会で意向を伝え、了承された。

 野田氏が公認申請していた希望の党は4日、元県議の鈴木宏治氏(43)を公認した。野田氏は立憲民主党からの出馬も模索したが、最終的に関係者からの候補者一本化の要請に応えた。鈴木氏は6日に会見を開き、正式に出馬を表明する方針。

 野田氏は会合後の記者会見で、「(一本化により)安倍政権を引きずり下ろすとの一点で有権者、国民の理解をいただきたい」と出馬断念をわびた。混乱の責任を取り、民進党県連の役職辞任と除籍を検討すると述べた。

 野田氏は県連の選対委員長を務め、1区の候補者選定に当たった。だが、擁立は難航し「2回連続の不戦敗は許されない」として先月29日に立候補を正式表明していた。

 福井1区には、自民党前職の稲田朋美氏(58)、共産党新人の金元幸枝氏(59)が出馬を予定している。

1067名無しさん:2017/10/06(金) 13:24:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000005-san-l22
静岡1区・青山氏、立憲民主で出馬 政党対決構図固まる 共産、候補取り下げず
10/6(金) 7:55配信

 民進党の事実上の解党で流動化していた、衆院選の県内各選挙区の政党対決の構図がようやく固まった。静岡1区に無所属で出馬予定だった新人の青山雅幸氏(55)は5日、記者会見を開き、民進党を離党した枝野幸男元官房長官が設立した立憲民主党から立候補する意向を表明。共産党は同区候補の新人、鈴木千佳氏(46)の立候補を取り下げず、立憲民主党との共闘は見送られた。

 1区では、新党「希望の党」に日本維新の会を離党した元職の小池政就氏(43)と民進党で出馬予定だった新人の福村隆氏(54)が公認を申請。3日に小池氏が1区候補として公認され、福村氏は4日夜に発表された同党の第2次公認で7区から出馬することが決まった。

 この結果、政党系の候補者が乱立模様だった1区は、前回の衆院選で同区を制した自民党前職の上川陽子氏(64)に、希望の党から小池氏、立憲民主党から青山氏、共産党から鈴木氏が挑む政党対決の構図が固まった。

 政党別でみると、自民党は既に8選挙区全部に候補者を擁立。希望の党は福村氏を国替えで7区に回したことで、8選挙区全てで候補者が出そろった。民進党前職で希望の党の公認が得られなかった小山展弘氏(41)は民進党県連の推薦を受けて3区から無所属で出馬する。

 共産党は3区を除く7選挙区で候補者を擁立。立憲民主党は青山氏の1区のほか、7区でも候補者の擁立を模索している。

 一方、民進党を支援してきた連合静岡は4日夜、1区と7区を自主投票とする方針を決定。衆院選での推薦候補は無所属で3区から出馬する小山氏と、6区から希望の党公認で出馬する前職の渡辺周氏(55)のみとなった。

1068名無しさん:2017/10/06(金) 13:28:53
希望の党が衆院選公約を発表 小池代表らが会見(2017年10月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=uhNR9yS4d94

1069名無しさん:2017/10/06(金) 13:31:37
https://pbs.twimg.com/media/DLaZybyUIAAYder.jpg


明日進次郎フル回転

1070名無しさん:2017/10/06(金) 13:49:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000005-jij-pol
9条改正「議論」=増税凍結で「ユリノミクス」―希望公約【17衆院選】
10/6(金) 4:08配信

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は6日午前、衆院選公約・政策集を発表した。安倍晋三首相が提唱する憲法9条への自衛隊の根拠規定追加に関し、「時代に合った憲法のあり方を議論する」とした。集団的自衛権行使を可能にした安全保障法制に関しては「憲法にのっとり適切に運用する」と容認する姿勢を明確にした。
 小池氏は記者会見で、「既得権益、しがらみ、不透明な利権を排除し、国民ファーストの政治を実現する」と強調。憲法改正について「これまで護憲か改憲かという議論が続き、深まっていなかった。堂々と議論を行っていこう」と語った。
 公約では「憲法9条を含め改正論議を進める」と明記し、9条改正を排除しない姿勢を示した。首相から協力勢力とみなされそうだ。このほか、改憲テーマとして、「一院制の実現」による迅速な意思決定、地方分権や国民の知る権利の明示を提唱した。
 安倍政権の経済政策「アベノミクス」については「一般国民に好景気の実感はない」と指摘し、これに代わる「ユリノミクス」を提案。経済格差是正に向け、低所得者を支援するベーシックインカム(最低限所得保障制度)の導入を掲げた。大規模金融緩和について「円滑な出口戦略を政府・日銀一体となって模索する」との方針を示した。
 自民党が実施を目指す2019年10月の消費税率10%への引き上げに関しては「前回の増税が消費に与えた影響を考えると、一度立ち止まって考えるべきだ」として「凍結」を主張。代替財源として国有資産売却や、大企業の内部留保への課税を盛り込んだ。また、消費税増税の前に国会議員の定数・議員報酬削減や公共事業などの歳出削減を徹底すると訴えた。
 エネルギー政策では「30年までに原発ゼロ」を目標に掲げた。憲法に「原発ゼロ」を明記することも将来的に目指す。ただ、原子力規制委員会の厳格な審査などを条件に、当面は再稼働を容認した。
 小池氏は会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を「着実に進める立場だ」と表明した。また、基地負担軽減に向け「日米地位協定の見直し」を政策集に盛り込んだ。
 ◇希望公約骨子
 一、憲法改正は9条を含め議論
 一、安全保障法制を容認
 一、改憲で一院制実現
 一、消費税増税を凍結
 一、ベーシックインカム(最低限所得保障制度)導入
 一、2030年原発ゼロ、再稼働は当面容認
.

【関連記事】

1071名無しさん:2017/10/06(金) 13:56:13
立憲民主党系(共産支援)
1区:道下大樹
3区:荒井聡
4区:本多直平
5区:池田真紀
6区:佐々木隆博
8区:逢坂誠二(無)
10区:神谷裕
11区:石川香織

日本共産党系(立憲民主支援)
2区:金倉昌俊
7区:石川明美
9区:松橋千春
12区:菅原誠

1072名無しさん:2017/10/06(金) 14:04:40
比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査  2017年10月4日23時08分
http://www.asahi.com/articles/ASKB43J6DKB4UZPS002.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171004004913_comm.jpg

1073名無しさん:2017/10/06(金) 14:07:22
http://fast-uploader.com/file/7062689594117/

1074名無しさん:2017/10/06(金) 14:26:56
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050048-n1.html
2017.10.5 08:29更新
【衆院選】
埼玉の県立高教諭「立憲民主党は沈みゆく泥舟」と不適切発言

 埼玉県立浦和北高校(さいたま市桜区)の50代の男性教諭が授業の中で、枝野幸男前衆院議員(埼玉5区)が立ち上げた立憲民主党に対し「泥舟」などと発言していたことが4日、分かった。同校は事実関係をほぼ認めた上で陳謝した。

 同校によると、問題の発言は今月初め、2年生の現代文の授業で「潔しとしない」の用例を説明する際、「枝野さんは希望の党に合流することを潔しとしないと考えたのかな」と話した後、立憲民主党について「沈みゆく泥舟」と表現したという。

 同校の伊藤治也校長は産経新聞の取材に男性教諭が「沈みゆく泥舟」というニュアンスの発言をしたことを認めて陳謝したと説明。男性教諭はいつ、どのクラスの授業で話したか覚えていないという。

 また、伊藤校長は同日中に全教諭を集め、授業中に不適切な言葉を使わないよう指導したことを明らかにした。生徒には5日、経緯を説明したいとしている。

1075名無しさん:2017/10/06(金) 14:29:47
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710050000164.html
前原氏が小池氏「都政放棄」希望、衆院選出馬要請へ
[2017年10月5日9時45分 紙面から]

 民進党の前原誠司代表(55)が今日5日、同党が合流する希望の党の小池百合子代表(65=東京都知事)に、衆院選出馬を要請するとの見方が浮上した。前原氏は4日、取材に「首相候補がいない政権選択選挙はあり得ない」と指摘。首相候補が見えないままでは、選挙戦で埋没しかねないとの危機感があるとみられる。小池氏は3日に「出馬は100%ない」と断言したが、いまだ出馬の臆測はくすぶる。5日は都議会最終日。勝負師・百合子はどう決断するのか。

 前原氏は4日、希望の党の公認を得た民進候補の応援で訪れた京都市で、衆院選対応について「首相候補がいない政権選択の選挙はない。小池さんが(衆院選に)出られないなら、首班候補を決めて戦わないといけない」と述べた。今日5日昼、小池氏と都内で会談することも明かした。

 複数の党関係者は、この席上、前原氏が小池氏に、衆院選出馬を要請するとの見方を示した。前原氏は、「政治家の出処進退は自ら決める」と述べた。会談では、希望の比例候補の選定を協議するとし、出馬要請の有無には触れなかった。

 希望の党の「顔」が、小池氏であることは間違いない。先月25日、自ら国政政党を立ち上げ、「都知事辞職→衆院選出馬」への期待が一気に拡大した。しかし、民進党リベラル系議員への「排除」発言で、批判が噴出。小池氏を取り巻く空気は、短期間で一変した。

 出馬の有無について、小池氏は「出馬しません。前から申し上げている」(先月29日)「100%ありません」(3日)と否定を続ける。市場問題など都政の課題の多くが解決しない中での出馬は、「投げ出し」批判を招きかねない。各社の世論調査も、小池氏に都政専念を求める声が多い。

 ただ、小池氏が候補者として戦わなければ、有権者に「首相候補」を示せず、選挙後の青写真を示せない。小池氏の出馬を警戒する自民党は足元を見透かし、「無責任」と批判を強める。百合子人気は高いが、知事としての応援だけでは選挙戦への影響は限定的とみられる。希望の党内には、小池氏の東京比例ブロック出馬への期待も根強い。

 小池氏を支えた都議2人が離党の動きをみせ、足元でも逆風が吹く中、批判覚悟の力業で民進党議員を「合流」させた前原氏にも、危機感があるとみられる。きょう5日で都議会は閉会し、公示まで5日。小池氏は再び崖から飛び降りるのか。「小池劇場」公示前最大のヤマ場となりそうだ。

1076名無しさん:2017/10/06(金) 14:32:56
.
衆院選 歳川氏「自民の議席減不可避」 233議席が焦点
10/5(木) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000014-ibaraki-l08


茨城政経懇話会の10月例会が4日、水戸市千波町の水戸プラザホテルであり、インサイドライン編集長の歳川隆雄氏が「衆院選の行方と安倍長期政権の成否」と題して講演し、「自民は2014年の衆院選で290議席を獲得したが安倍バブルだった。ここから減るのは必定」と指摘した。

自民・公明、希望・維新、立憲民主・社民・共産の3極に分かれる選挙となるが、歳川氏は「今回は選挙のプロでも予測は難しい」と前置きした。自公両党で安定多数の244議席を獲得したら「安倍政権は続く」とした。「自民が単独過半数の233議席を確保できるかも焦点となる」と話した。

報道各社の世論調査では9月25日以降、内閣支持率は下落トレンドに入っており、「不支持が支持を上回っている」と分析した。

希望の党代表の小池百合子東京都知事が衆院選出馬を断念する方向となったのは「全国紙の世論調査で『知事専念を』62%の結果が出たからだ」と述べた。小池氏について「私の見立ては博徒だ。勝負に勝つためには何でもあり。非情で冷徹な面もある」と分析。一方で「排除の論理を持ち出し、マイナスイメージが出ている」と述べた。
.
茨城新聞社

1077名無しさん:2017/10/06(金) 14:38:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000527-san-pol
「大変なラブコールいただいたが…」小池百合子氏、衆院選出馬せず
10/5(木) 13:29配信

 新党「希望の党」を率いる小池百合子東京都知事は5日昼、民進党の前原誠司代表と都内で会談し、10日公示の衆院選に出馬しない方針を改めて表明した。前原氏は小池氏に出馬を強く求めたが、小池氏は「最初から衆院選の出馬はない」と強調したうえで、希望の党の首相指名候補について、党の結党メンバーを中心に早期に決める方針を伝えた。両氏は安倍晋三政権の打倒を旗印に連携することも確認した。

 小池、前原両氏は会談後、記者団の取材にそろって答えた。

 小池氏は「前原氏から大変なラブコールをいただいたが、私は(希望の党を設立する)冒頭から衆院選への出馬は考えていない」と改めて語った。希望の党の首相指名候補については「どういう旗頭で戦うか、希望の党のチャーターメンバーで改めて考えていきたい」と述べた。

 小池氏は衆院選ついて「『安倍1強』をどうやって倒し、国民に実感のある生活を確保するのか。安倍政権としっかり対峙(たいじ)していく方向性で一致した」とも述べ、安倍首相への対決姿勢を強める姿勢を明確に示した。

 前原氏は「代表である小池氏が衆院選に出ていただきたいと求めた」と説明した。その上で「出馬は固辞されたが、衆院選は政権選択選挙で誰を首相に選ぶかという選挙だ。出ないのなら早急に話し合いをして(首相指名候補を)決めなければならない」と語った。

1078名無しさん:2017/10/06(金) 14:48:01
新進党時代の公明党は参院と地方議員は温存していつでも離脱出来るように保険を掛けた
万が一に希望が与党に成ったとしても。前原は民進党を解党する気は無くいつでも離脱出来るよう参院47人を温存してる
結論から言うと選挙直後に民進党への復党組と残留組の綱引きが始まるよ。
維新の分裂との違いは前原が小池を騙して喧嘩別れする訳じゃ無く、前原と小池でトップ同士で最初から話は付いてるから比較的に円満に解決する
民進党に大勢が復党する理由は以下の通り↓

・1500万円を受け取ってる。逆に希望側は小池との選挙ポスターを取るだけで3万円も徴収…希望側に忠誠心が無い
・仲間達が排除の論理で切られて小池に対して不満が大きい。選挙後は一致団結は不可能
・モリカケ問題が店晒しで、民進党に復党しないとモリカケ祭りが再開できない
・希望の党側の参院は松沢成文と中山京子の2人だけ野党第1党として機能しない。民進党側は47人も居る
・小池人気で選挙目当ての集団。小池の代表辞任後の希望の党は細野や若狭などじゃ分裂の一途だろう

1079名無しさん:2017/10/06(金) 14:49:51
http://www.shinohara21.com/blog/archives/2017/10/1_930.html#more

<前原案に沿った折衷案>
 3番目は提案。参議院は民進党で残し、衆議院だけがとりあえず希望の党に移る
というような柔軟なことをするのであれば、何も全国一律で希望の党に移ることはない
のではないか。
例えば、北海道・東北・北陸信越は、相当今のままでも善戦している。
既に野党共闘があり現段階でうまく行っており、それをリセットするようなかたちが
出てきたら混乱が生じている。
だからブロックごとに違ったやりかたにしたらいいのではないか。
東京・南関東・近畿等、都市部がガタガタなので希望の党に合流したらいい。
現状でうまくいっているところは、どちらにするかブロックごとに判断してもらったら
いいのではないでしょうか」ということを申し上げた。
 それに対して、都市部の惨状をみれば、全国一本でやらなければならない。
という訳の分からない理由の返答があった。

1080名無しさん:2017/10/06(金) 15:12:49
.
小池氏“出馬固辞”も…サプライズに警戒

2017年10月5日 17:26
http://www.news24.jp/articles/2017/10/05/04374335.html


希望の党の小池代表が東京都議会最終日の5日、民進党の前原代表と会談した。前原氏は「政権交代を目指すなら都知事を辞めて衆議院選挙に出るべきだ」と求めたが、小池氏は固辞した。

■会談後の小池・前原両氏は

 小池代表は、改めて自身の立候補を否定した。その一方で、希望の党の首相候補を誰にするかについては「きちんと整理していきたい」と述べるにとどまった。

 希望の党・小池代表「前原代表からは、私自身が出馬をという申し出を今日もいただきましたけれども、最初からこの件については、私の総選挙への出馬はございませんということを改めてお伝えを申し上げました」「その際に、ではどういう旗頭で戦うのか、ということでございます。希望の党のチャーターメンバーと共に、どのような形が一番いいのかということをきちんと整理していきたいと考えております」

 一方、前原代表は、「小池代表が出ないのであれば、首相候補を早急に決めなければならないということで合意した」としている。ただ、会談後もなお小池氏の出馬が望ましいとの考えを繰り返している。

 前原氏は、自らが希望の党の首相候補になることは「私は民進党の代表だ」として否定した。

■これで小池代表の出馬はなくなったとみていいのか?

 小池氏が都議会の閉幕を受けても明確に否定したことから、与野党ともに、もう出馬はないという見方が強くなっている。

 民進党幹部は「出ないと思う」と話しているし、自民党議員も「都知事を投げ出すことへの批判が相当強いんじゃないか」と分析している。

 ただその一方で、ある民進党議員が「投げ出し批判を抑えるために、今後も出馬を迫られてギリギリに苦渋の決断をするというストーリーではないか」と話すなど、小池氏の「サプライズ演出」への警戒感は根強くある。

 関係者によると、最終的に公認候補者は衆院の過半数233人を超える見通し。希望の党が2大政党制の一翼を目指すというのであれば、勝利すれば誰を首相に据えるのか、早急に有権者に示す責任がある。

1081名無しさん:2017/10/06(金) 15:16:42
.
<衆院選>希望から「離反」も 立憲、排除組を取り込み
10/4(水) 22:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000104-mai-pol

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は4日、衆院選の第2次公認候補9人を発表し、3日に公表した第1次公認候補のうち2人の公認を取り消した。希望の党の公認候補は計199人となった。取り消された2人はいずれも民進党出身で、慌ただしい合流のひずみが表れた形だ。希望の党から排除された民進党出身者の受け皿となっている「立憲民主党」(代表・枝野幸男元官房長官)の長妻昭元厚生労働相は候補者数は50人を超えるとの見通しを示した。

【軽すぎる政治家の言葉】自民、希望、民進の発言の変遷

 希望の党の若狭勝前衆院議員と細野豪志元環境相、民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は4日、国会内で会談し、候補者調整を進めた。

 第2次公認の9人のうち、民進党公認候補だったのは4人で前職は大島敦幹事長(埼玉6区)のみ。残る3人は新人で、静岡1区で出馬予定だった福村隆氏は静岡7区に「国替え」。大阪18区で立候補を予定していた川戸康嗣氏も兵庫9区に転出した。希望の党側が当初から公認を求めていた埼玉13区と千葉7区の新人2人も公認された。

 地方では希望の党への離反の動きも顕在化している。宮崎1区では元職の道休誠一郎氏が3日の1次公認に入った。しかし、民進党宮崎県連が希望の党に保守色の強い元衆院議員の中山成彬元文部科学相が参加していることに反発。道休氏を支援しない方針を決定し、道休氏は公認を辞退した。

 中山氏の妻は日本のこころ代表だった中山恭子参院議員で、自主憲法制定を主張するなど、民進党の政策とは立場がかけはなれている。党の規模が急速に拡大したことで希望の党が抱え込んだ矛盾が噴き出した形だ。

 これに対し、希望の党は4日の2次公認で宮崎3区に恭子氏の秘書の花輪智史氏を送り込んだ。民進党県連がより一層反発するのは避けられず、混乱は続きそうだ。

 長野1区では、希望の党の政策協定書への署名を拒否した前職の篠原孝元副農相が4日、無所属での出馬を表明し、公認を取り消された。

 一方、立憲民主党の長妻氏や海江田万里・元民主党代表(東京1区)らは4日、国会内で記者会見し、東京都内の選挙区から16人の党公認候補の出馬が内定したと発表した。長妻氏は「民進党から立候補できず、国民にとって選択肢がなくなるのではないかと強い危機感を持った」と語った。【影山哲也、松井豊】

1082名無しさん:2017/10/06(金) 15:21:55
有田芳生髜aritayoshifu

小池百合子流「寛容」のいかがわしさは、立候補予定者に求めた「外国人地方参政権反対」で明らかだ。いま渡辺一夫を読んでいる。佐藤栄作首相も「寛容」を説いたが、それを警戒すると指摘した根拠が、「ゲシュタポの長官でも、『寛容』という言葉を、にやにや笑いながら脣に乗せられた」ことだった。

1083名無しさん:2017/10/06(金) 15:24:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000125-mai-pol
<衆院選>連合、特定政党支持せず 組織分裂懸念も
10/5(木) 21:30配信

 連合は5日、民進党が事実上解党したことを受けて臨時の中央執行委員会を開き、衆院選では特定の政党を支持せず、既に推薦していた民進出身の候補者を個別に支援する方針を正式に決めた。民進の前議員が希望の党、立憲民主党、無所属と三つに分裂して立候補するため、衆院選の結果とその後の情勢次第では最大の支持団体・連合も分裂含みになりかねず、組織内に懸念が高まっている。

 連合の神津里季生会長はこの日の会合後の記者会見で、民進、希望の合流について「国民が『安倍1強』でない受け皿を求めていたのは事実」と改めて理解を示した。だが、希望代表の小池百合子東京都知事が民進出身者の一部を「排除」したことには「不本意だ」と明言。「希望も立憲民主も立ち上がったばかりで、(政策などの)見極めがつかない」と述べ、連合全体での支援を見送った理由を説明した。

 連合の組織候補も3分裂しており、自動車総連出身の古本伸一郎氏(愛知11区)は希望に合流。運輸労連が支援する赤松広隆氏(愛知5区)は立憲民主に参加した。また、電機連合が支援する平野博文氏(大阪11区)は無所属で出馬する。

 連合は4、5両日、東京都内で2年に1度の定期大会を開いたが、衆院選へ準備してきた産別や地方組織は混乱。希望合流を決めた民進党の前原誠司代表に対して「党を壊したかったのか」(四国の地方組織職員)と批判も漏れる。自動車総連関係者は「選挙戦で各党が違いを強調するのに、選挙区ごとに応援する党が違うと、組織として矛盾を抱えてしまう」と苦渋の表情を浮かべた。【樋口淳也】

1084名無しさん:2017/10/06(金) 15:28:15
日刊ゲンダイは相変わらずやなw
ついこないだまで小池を持ち上げてたくせに前原と小沢の小池との連携作戦に失敗した途端、小池批判w
「悪いのは小池と前原だ!小沢は悪くない」とでも言いたげな小沢機関誌だねw

1085名無しさん:2017/10/06(金) 15:30:35
自分用メモ

ニコニコ動画、2013年参院選予測獲得議席数と結果(カッコ内の数字)

自由民主党 64(65)
民主党 16(17)
日本維新の会 7(8)
公明党 11(11)
みんなの党 8(8)
生活の党 2(0)
日本共産党 8(8)
社会民主党 1(1)
みどりの風 1(0)
諸派 1(1)
無所属 2(2)


ニコニコ動画、2014年衆院選予測獲得議席数と結果(カッコ内の数字)

自由民主党 289(291)
民主党 72(73)
公明党 35(35)
日本維新の会 34(41)
日本共産党 18(21)
次世代の党 10(2)
生活の党 4(2)


ニコニコ動画、2017年衆院選第1回予測獲得議席数(10月1日〜4日)
http://originalnews.nico/51283

自由民主党 266
希望の党 77
公明党 34
日本維新の会 26
日本共産党 21
立憲民主党 17
無所属 16
社会民主党 2

1086名無しさん:2017/10/06(金) 15:38:13
ニコニコ動画、2017年衆院選第1回予測獲得議席数(10月1日〜4日)
http://originalnews.nico/51283

自由民主党 266
希望の党 77
公明党 34
日本維新の会 26
日本共産党 21
立憲民主党 17
無所属 16
社会民主党 2


良い数字だなあ。自民20議席減はあり得る数字だと思うわ。
希望はもうちょっと少ないんじゃないかと思うんだけどね。

1087名無しさん:2017/10/06(金) 15:41:11
ニコニコは精度高いけど、あくまで現状での分析だから希望はもっと下がるだろう
ここまで逆ブーストかました政党なんて見たことない

1088名無しさん:2017/10/06(金) 15:42:59
朝日新聞世論調査(10月3〜4日実施)

内閣不支持層の比例投票先・@
希望22%  立憲民主15%  共産12%


反安倍票が見事に3分割
食い合いになっているね

1089名無しさん:2017/10/06(金) 15:46:51
.
衆院選 希望は12、立憲民主は6選挙区 対決の構図ほぼ固まる 千葉
10/6(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000035-san-l12

 10日に公示される衆院選の県内13選挙区の対決構図がほぼ固まった。小池百合子東京都知事率いる新党「希望の党」は、4区を除く12選挙区で公認候補を擁立。分裂した民進党からは、同党公認で準備していた5人が希望に転じる。一方、枝野幸男氏率いる立憲民主党は、民進からの転身組を含め6選挙区で候補者を擁立し、反政権与党派の票をめぐって希望と激しく奪い合う見通し。与党の自公と希望、立憲民主の3極を軸に47陣営が入り乱れる、激しい選挙戦に突入する公算が大きい。

 公示まであと5日となった5日も、候補者擁立の表明が相次ぎ、各党の県組織なども準備が佳境に入ってきた。立憲民主では5区で新たに新人の山田厚史氏が出馬表明。また、3区で自由党から出馬予定だった岡島一正氏が、自由の公認見送り方針を受けて立憲民主から出馬することを表明し、7区の石塚貞通氏も同党合流に強い意向を示している。

 一方、非保守のリベラル勢力糾合を旗印とした立憲民主を軸とする野党共闘では、この日、新たに共産党が3区も擁立を取りやめ、立憲民主の岡島氏支援に回ることを正式に表明した。5区、6区に続き立憲民主と共闘する。岡島氏は「市民と野党で、国民主権を取り戻す」と意気込む。

 希望は4日に発表した2次公認で、7区に新人の波多野里奈氏の出馬を発表。これで4区以外の計12選挙区で公認候補を擁立する。このうち1区の田嶋要氏ら5人が、民進公認で準備を進めてきた候補。民進から分裂した立憲民主候補と対峙(たいじ)し、政権批判票を激しく奪い合う図式となる。

 このほか、5区で出馬準備を進めていた維新の佐藤浩氏は4区に選挙区を変更することを表明。無所属出馬を宣言した野田佳彦前首相らと争う。

 「泥沼のようになってしまった」。民進県連の田中信行幹事長はそう声を落とす。同党が擁立予定だった候補者は県内では希望、立憲民主、無所属、不出馬と四分五裂の状態。「希望との方針違いで離脱者が続き、結果的に自民に有利な形になり共倒れになるのでは」と懸念する。県連として同党が立てていた候補者らへの支援は続ける予定だが、希望の新顔候補予定者への支援の兼ね合いもあり、最終的な方針は各地方議員らの意思を尊重するという。

1090名無しさん:2017/10/06(金) 15:50:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00019420-houdouk-soci
安倍首相「『希望の党』は首相候補明確に」
10/6(金) 9:39配信

安倍首相は、5日夜のBSフジ「プライムニュース」に出演し、「希望の党」代表の小池東京都知事が、衆院選に出馬しない意向を示していることについて、誰を首相候補に指名するのか、明確にすべきとの考えを示した。
安倍首相は、「もし過半数をとった時には、総理大臣を、首班指名でそのリーダーを選んでいく。『この人が国のかじ取りをしていきますよ』ということを示していくことによって、国民にとっては、よりわかりやすい選挙になっていくのではないかと思う」と述べた。
安倍首相は、希望の党に合流した民進党のメンバーの多くが、安全保障法制は憲法違反だと言ってきたと指摘したうえで、「合流するというのは、政治家としてどういう理屈をつけているのかと思う」と疑問を呈した。
また、希望の党が、選挙後に自民党との連携に含みを持たせていることについて、「離合集散や合従連衡ばかりを選挙を迎えて言うのは、国民に対して失礼だ」と批判した。
一方、自民党が選挙公約に掲げている憲法9条の改正について、「多くの憲法学者が、自衛隊は違憲だと言っている状況をなくしていく。政治家が何もせずにしておくのは、あまりに無責任だ」と述べた。

1091名無しさん:2017/10/06(金) 15:53:31
.
希望の党 首相候補はいない? 細野氏か 若狭氏か
10/6(金) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000504-san-pol

 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が改めて衆院選不出馬を明言したことで、候補者に焦りや戸惑いが広がった。「小池氏が首相候補として出てくれば勢いが出たのに…」と漏らす一方、「思ったように勢いが出ず、今回は首相になれないと判断したのではないか」とみる向きもある。希望の党は首相候補不在という弱点を抱えたまま、選挙戦に突入する可能性がある。

 民進党の前原誠司代表は5日、都内のホテルで小池氏と会談し、衆院選に「出るべきだ」と強く迫った。民進党と希望の党の合流を主導してきただけに、多く民進党出身者を当選させて一定の責任を果たしたいところ。小池氏を「選挙の顔」として担ぐことは最大の使命だったが、小池氏を翻意させることはできなかった。

 諦めきれない前原氏は会談後、記者団に「政権選択の選挙、誰を首相に選ぶかという選挙だ」と述べ、衆院選後の特別国会での首相指名選挙の投票先は「小池さんがいい」と改めてラブコールを送った。

 10日公示が迫る中、前原氏は引き続き小池氏を説得する考えで、与党内には小池氏が不出馬宣言を「リセット」し、サプライズ出馬するとの見方は消えない。

 小池氏は、都庁で記者団に「首相指名は選挙が終わり、いろんな結果を受けて行うものだ。結党メンバーと相談する」と述べ、衆院選後に態度を明確にする考えを示した。

 前原氏が首相候補として小池氏にこだわるのは、希望の党内に小池氏以外の適任者が見当たらない裏返しでもある。党内では、結党メンバーの細野豪志元環境相、若狭勝前衆院議員、中山恭子参院議員らの名前が挙がっている。

 だが、細野氏はいち早く民進党を離党したことで民進党内の反感が根強い上、過去の女性問題が蒸し返されるリスクをはらむ。若狭氏はまだ当選2回、中山氏では保守色が強すぎるとの指摘がある。前原氏自身は「私は民進党の代表だ」と否定している。

 首相候補不在で選挙戦に突入すれば、与党から批判を浴びるのは避けられない。東京の立候補予定者は「小池氏が首相候補として出馬してくれれば勢いが出るが、他の人では厳しい」と頭を抱えた。北陸信越地域の立候補予定者は「都政投げ出し批判を恐れたのは理解できるが、小池氏以外の誰かを首相候補にしても票が減るだけだ。小池氏以外では『話が違う』と怒る候補が続出しかねない」と懸念する。

 一方、菅義偉官房長官は記者会見で「誰を首相指名するのか明らかにしないのは分かりにくい」と重ねて挑発し、自民党の岸田文雄政調会長も党本部で記者団に「国民が物足りなさを感じる」と牽制した。

 小池氏は5日、過去の自社さ連立政権を引き合いに「自民党は政権を奪取するため社会党と手を結ぶ禁じ手を使った」と記者団に語り、自民党の安倍晋三首相以外の議員に投票する可能性も示唆している。

(沢田大典)

1092名無しさん:2017/10/06(金) 15:58:04
>民進党の前原誠司代表が希望の党への合流を表明した9月28日以前に離党届を出した候補に関しては、推薦取り消しを念頭に「厳正に取り扱う」と定めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000058-san-pol
衆院選 連合混迷「股裂き状態」に? 民進出身者の個別支援確認
10/6(金) 7:55配信

 連合は5日の中央執行委員会で、支持政党の民進党の分裂を受け、次期衆院選では特定政党を支持せず、既に推薦を決めた民進党出身者らを個別に支援する対応方針を確認した。今後の政党支持に関しては選挙後に議論するが、傘下の産別労組によって支持政党が分かれる「股裂き状態」に陥る可能性もある。

 衆院選対応方針では、推薦決定した候補が希望の党や立憲民主党の公認を受けたり、無所属で出馬したりした場合、いずれも推薦を継続すると明記した。

 ただ、民進党の前原誠司代表が希望の党への合流を表明した9月28日以前に離党届を出した候補に関しては、推薦取り消しを念頭に「厳正に取り扱う」と定めた。

 方針に沿えば、おおまかな方向として官公労は立憲民主党、民間労組は希望の党の候補を推す流れができそうだ。衆院選の結果によっては、平成11年の連合大会で確認した「民主党(現民進党)基軸」の転換につながりかねない。

 神津里季生会長は5日の記者会見で、衆院選後に決める方針に関し、「結果を見ないと何とも言えない」と語り、特定政党支持を見送る余地を否定しなかった。

 もっとも元年の結成直後の連合は、官公労主体の旧総評系が社会党、民間中心の旧同盟系が民社党をそれぞれ支持していた。旧同盟系労組関係者は「政治的主張の違いを乗り越えた『労働戦線統一』が連合結成の大義だった。産別ごとに支持政党が分かれることには何ら問題はない」と語った。(松本学)

1093名無しさん:2017/10/06(金) 16:03:53
<<自分用メモ>>

立民の小選挙区事情はこんな感じ?
有利 赤松・長妻・枝野・道下・佐々木・(逢坂)
ボーダーやや上 辻元・近藤・荒井
ボーダー 本多・池田・神谷・石川・菅・阿部
上記以外はそれ以下って感じで。
比例北海道で2つ取れれば北海道勢の全員当選もあるね。

1094名無しさん:2017/10/06(金) 16:15:38
鈴木宗男氏が立候補表明 「新党大地」の比例単独1位で
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB64V9VKB6IIPE06V.html
北海道の地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表(69)は6日、札幌市で記者会見し、衆院選の比例北海道ブロック(定数8)から新党大地の名簿単独1位で立候補すると表明した。

鈴木氏率いる新党大地は今回の衆院選で、初めて道内の小選挙区で自民、公明両党の候補を支援する。
鈴木氏は会見で「先行き不透明な選挙。立ち位置をぶれずに戦い、自公のためにも汗をかきたい」と述べた。

一方、鈴木氏の娘の貴子氏(31)は衆院解散後に自民党に入党し、衆院選では比例北海道ブロックに立候補する。名簿上位になる見通しだ。

1095名無しさん:2017/10/06(金) 16:17:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201710/CK2017100602000184.html

◆希望合流の社民の2人推薦取り消し 1区宮崎さん、4区不破さん

十日公示の衆院選で、社民党県連合は、民進党から希望の党へ合流した群馬1区の前職宮崎岳志さん(47)=比例北関東=と4区の新人不破弘樹さん(51)の推薦取り消しを決めた。

社民党は民進党出身の宮崎さんと不破さん、3区の新人長谷川嘉一さん(64)の推薦を決めていた。
しかし、社民党が新人高橋宣之さん(63)を擁立する群馬5区に、希望の党が対抗馬として新人猪口幸子さん(61)を立てることを受けて判断した。

希望の党への合流を撤回し、立憲民主党から立候補する長谷川さんは引き続き推薦する。

1096名無しさん:2017/10/06(金) 16:24:41
http://www.asahi.com/articles/DA3S13167936.html
連合東京、立憲民主支援へ 本部と異なる独自の対応

2017年10月6日05時00分

 連合東京は5日、衆院選で立憲民主党の公認候補を推薦する方針を決めた。連合本部は民進党分裂の影響で特定政党を支援しない方針だが、都内は立憲民主から立候補する考えの民進系の前職や元職が多いためという。

 連合東京幹部によると、対象は、民進分裂前から推薦を決めていた長妻昭・立憲民主党代表代行ら14人。

1097名無しさん:2017/10/06(金) 16:40:25
.
希望と立民が連合に支援要請 連合は個別に支援の方針

10月6日 14時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011170061000.html

希望の党の代表を務める東京都の小池知事と立憲民主党の枝野代表が、それぞれ連合の神津会長と会談して、衆議院選挙での支援を要請したのに対し、神津氏は、政党を問わず連合の政策と考え方が一致する候補者を個別に支援する方針を伝えました。

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は6日、民進党の最大の支持団体である連合の神津会長と会談し、民進党の前原代表も同席しました。

この中で小池氏は、衆議院選挙での支援を要請したのに対し、神津氏は「これまでつながりのあった皆さんを支援する」と述べ、政党を問わず連合の政策と考え方が一致する候補者を個別に支援する方針を伝えました。

会談のあと、小池氏は記者団に対し「選挙戦が間近なので、前原氏も含め、ともに連携しながら頑張りたい」と述べました。このあと、立憲民主党の枝野代表も神津会長と会談し、民進党の分裂をめぐる混乱をわびたうえで、選挙での支援を要請しました。

枝野氏は記者団に対し「神津氏から『民進党の時代に推薦を決めていた立憲民主党のメンバーは応援する』という力強い答えを頂き、大変、感謝している」と述べました。

一連の会談のあと、神津会長は記者団に対し「どちらの党にいても無所属でも、全力で推薦候補を支援していく。党を丸ごと支援することはできないが、安倍政権の一強政治に対する国民の受け皿となるよう、1対1の図式でしっかり戦っていくことが基本だ」と述べました。

1098名無しさん:2017/10/06(金) 16:45:58
http://www.asahi.com/articles/ASKB643PYKB6UTFK00G.html
小池氏、連合・神津会長に支援要請 前原氏も同席

2017年10月6日13時56分

希望の党代表の小池百合子・東京都知事は6日午前、連合の神津里季生(こうづりきお)会長と東京都内の連合会館で会談し、衆院選での支援を求めた。会談には民進党の前原誠司代表も同席した。

会談後、小池氏は記者団に「支援の要請をさせてもらった。(神津氏から)これまでいろいろとつながりのあったみなさんのご支援を頂く、というお話をちょうだいした」と説明。神津氏は「私たちが支援している連合推薦候補を(希望と立憲民主党の)どちらの党にいても、無所属であっても全力を挙げて支援していく」と記者団に述べ、民進出身者を支援する考え方を伝えたという。

 神津氏はこれまで、希望の党が民進合流組の一部を排除した衆院選の公認決定に至る経緯を「極めて遺憾だ」と批判し、連合として今回の衆院選では希望の党と政策協定は結ばず、特定政党の支援は見送る方針を確認している。

 神津氏は小池氏らとの会談後、立憲民主党の枝野幸男代表とも会談。枝野氏も衆院選での支援を求めた。

1099名無しさん:2017/10/06(金) 16:54:38
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/214914

地元京都でも批判噴出 前原民進代表を追い込む“落選運動”
2017年10月5日

 小池知事に騙され、民進党を解体してしまった前原誠司代表。驚くのは、党を潰しておきながら「私の判断は正しかった」「すべてが想定内だ」と、平然と自分を正当化していることだ。

 さすがに、党内だけでなく有権者からも批判が噴出している。前原氏のツイッターには、<このクズが。何が想定内だ?仲間を売り、騙したことが狙ってたということか??政治家以前に、もはや人としても見れない>といった書き込みが殺到している。

 4日、地元の京都で演説した時も、罵声が飛び交った。演説中、「裏切り者」「恥ずかしないんか」「よう来られたな」「詐欺師が」とヤジが飛び、「帰れ」のプラカードも掲げられた。地元でも完全に嫌われている。

 とうとう、ネット上では「人間のクズ前原誠司を落選させよう!」と、落選運動の呼びかけまで始まった。


■公明票の動きも懸念

 前原氏は、自民党候補をダブルスコアで圧倒するほど選挙が強い。落選する可能性はあるのか。

「京都はもともと革新の強い地域です。中でも前原さんの選挙区は、教授やインテリの学生が多く住んでいるためか、リベラルが多い地域です。野党の前原さんが当選8回を重ねてこられたのも、そうした地域事情があるからです。でも、10・22総選挙では、地域事情が裏目に出る可能性があります。今回、前原さんはリベラル勢力を冷酷に切り捨てた。これまで前原さんに一票を入れていた野党支持者は、もう入れないでしょう。共産党も本気で打倒前原に動いています」(県政関係者)

 前原陣営が密かに恐れているのは、公明票の動きだという。

「自民党と連立を組んでいる公明党の票は、自民候補に流れるのが普通です。でも、前原代表の妻が“創価短大卒”のため、2万票とも3万票ともいわれる京都2区の公明票は、前原さんに流れているとみられています。ところが、今でも京都政界と公明党に影響力を持つ野中広務さんが、公明票の引きはがしに動いているという話が流れているのです。前回、前原さんは6万6000票VS3万7000票で勝利しています。公明票2万票が動けば、選挙情勢は大きく変わります」(政界関係者)

 たとえ当選しても、国民も政界も前原氏のことは二度と信用しない。選挙に出馬せず、潔く引退すべきだ。

1100とはずがたり:2017/10/06(金) 17:00:15
自民に入れても大地に入れても鈴木家大笑いって流石に政党を私物化しすぎやろ〜┐('〜`;)┌

<衆院選2017>大地の代表代理、鈴木氏が辞任へ 自民公認受け /北海道
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/politics/mainichi_region-20171003ddlk01010415000c.html
10月03日 00:00毎日新聞

 鈴木貴子前衆院議員は2日、自民党道連で長谷川岳会長代行や小畑保則幹事長らと会談し、地域政党・新党大地の代表代理を辞任して衆院選では自民党への投票を呼びかけることを確認した。

 今回の衆院選で自民党は鈴木氏を公認し、比例道ブロックの上位で処遇する。一方で鈴木氏の父宗男氏が同ブロックに新党大地の候補者を擁立する方針を明言し、道連内には比例で競合するとの懸念があった。

 このため、鈴木氏が衆院選に向けて大地の会合には出席せず自民の会合での選挙活動に専念することや、選挙期間中は自民公認・推薦候補を応援する方針も確認した。鈴木氏は自民党釧路市支部に所属する。【田所柳子】

1101名無しさん:2017/10/06(金) 17:15:12
http://www.asahi.com/articles/ASKB64V9VKB6IIPE06V.html
鈴木宗男氏が立候補表明 「新党大地」の比例単独1位で

2017年10月6日15時49分

 北海道の地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表(69)は6日、札幌市で記者会見し、衆院選の比例北海道ブロック(定数8)から新党大地の名簿単独1位で立候補すると表明した。

 鈴木氏率いる新党大地は今回の衆院選で、初めて道内の小選挙区で自民、公明両党の候補を支援する。

 鈴木氏は2002年、あっせん収賄容疑などで逮捕され、05年に新党大地を結成。同年と09年の衆院選では例道ブロックで当選した。だが、受託収賄罪などで有罪が確定し、10年に失職。12年から今年4月まで公民権が停止されていた。

 鈴木氏は会見で「先行き不透明な選挙。立ち位置をぶれずに戦い、自公のためにも汗をかきたい」と述べた。

 一方、鈴木氏の娘の貴子氏(31)は衆院解散後に自民党に入党し、衆院選では比例北海道ブロックに立候補する。名簿上位になる見通しだ。

1102名無しさん:2017/10/06(金) 17:25:29
<<自分用メモ>>

立憲民主の登場に沸く共産 「野党共闘」の芽、ふたたび

2017年10月6日08時41分
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20171005001136.html

1103とはずがたり:2017/10/06(金) 17:25:45
名古屋市内の希望全員に推薦出したれよ!フルゲンさんはだめってか?政策通だぞ,最近印象に残らないけど人材払底の希望なら政調会長級だぞ。

減税日本、希望公認の3氏推薦「小池氏と連携深める」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB63GR8KB6OIPE008.html
11:46朝日新聞

 地域政党「減税日本」(代表=河村たかし名古屋市長)は6日、衆院選に希望の党公認で立候補する予定の3人への推薦を決めた。同日午後に発表する。

 減税日本所属の名古屋市議だった2人のほか、愛知5区に出る元愛知県稲沢市議も推薦する。「希望代表の小池百合子東京都知事と連携を深める狙い」(減税幹部)という。

 推薦する立候補予定者と選挙区、新旧別は次の通り(敬称略)。

 佐藤夕子(愛知1区、元)、余語冴耶香(同3区、新)、野々部尚昭(同5区、新)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板