したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

624名無しさん:2019/01/14(月) 19:14:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000008-jij-pol
改憲勢力「88」で3分の2=与党「53」なら過半数維持―参院選シミュレーション
1/13(日) 7:03配信 時事通信
 夏の参院選の結果は、安倍政権の命運や野党の消長を左右する。

 注目の議席ラインでは、「改憲勢力」で88議席以上を獲得し、憲法改正の国会発議に必要な3分の2を維持できるかが焦点だ。一方、与党が53議席以上なら非改選と合わせて過半数を維持し、「衆参ねじれ」の再現は免れる。

 定数を6増する公職選挙法改正に伴い、今回の参院選の改選数は3増えて124議席。非改選を合わせた全体の定数は245となり、3分の2は164だ。与党と改憲に前向きな日本維新の会、希望の党の非改選は76で、88人の当選が必要。これをクリアすれば、改憲に向けた機運が高まる可能性がある。

 ただ、与党が大勝した2013年でも、自民65、公明11、維新8の計84。このため、与党内では「3分の2の維持は難しい」との見方が大勢だ。自民党からは、改憲論議自体には前向きな国民民主党の協力を期待する声が上がる。

 ◇「改選過半数63が目標」―公明
 これに次ぐ与党の目標は改選過半数の63だ。公明党が公認した13人を全員当選と仮定すると、自民党は50議席の確保が求められる。野党が32ある改選数1の1人区全てで統一候補を擁立した16年でも、追加公認を含め56人が当選しており、高いハードルとは言えない。

 ただ、今年は12年に1度、4月の統一地方選と参院選が重なる亥(い)年で、地方議員や支持団体の選挙疲れから、苦戦を予想する向きが多い。公明党幹部は「改選過半数が与党の目標だ」と語るが、自民党内では「容易ではない」との声が漏れる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板