したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

402チバQ:2018/11/15(木) 09:46:53
 第2次安倍政権発足時に谷垣氏は、本命視された衆院議長を断り、首相の要請で法相に就任した。さらに、2014年9月の党役員・内閣改造人事では、総裁経験者としては初めて党幹事長に就任した。

 タカ派の首相とは政治理念に差があったが、幹事長として「誠実に安倍政権を支えた」(自民幹部)。このため首相は、ゴルフにたとえて「谷垣さんが政権の中軸にいることでティーショットがフェアウエイの真ん中に飛んだ」と評価を惜しまなかった。

■谷垣氏に閉塞感の打破を期待する声

 谷垣氏との親密な関係を維持してきた首相は、今年に入って繰り返し谷垣氏との接触を求めたとされるが、「谷垣氏に政界復帰を働きかけることで、総裁選での谷垣グループの取り込みを図るのが目的だった」(細田派幹部)とみられている。ただ、谷垣氏が「リハビリ中」を理由に応じなかったため、9月の総裁選では谷垣グループは首相支持と石破氏支持に分かれ、分裂状態に陥った。このため、同グループは「リーダーの活動再開で求心力を高めたい」(幹部)と谷垣氏の復活に期待しており、今年7月に国会近くのビルにバリアフリーの事務所を新設した。

 谷垣氏の復帰について、ポスト安倍の1番手とされる石破茂元幹事長も「野党時代を知らない党内若手に、自民党のあるべき姿を伝えてほしい」と政治活動再開に期待を示す。さらに野党陣営からも「安倍政権の1強体制にブレーキをかけ、多様な意見を議論し合える国会の再生に力添えしてほしい」(玉木雄一郎国民民主党代表)など、与野党の枠を超えて谷垣氏の本格復帰を歓迎する声が広がっている。

 こうした状況にも着目したのが首相サイドで、首相は10月31日の面会で、谷垣氏の政界復帰のため、来夏の参院選での比例代表出馬を打診したとされる。しかし、谷垣氏は面会後に「『老兵は死なず、消えゆくのみ』というのが一番適切ではないか」と国政復帰を否定した。

 ただ、首相周辺は「谷垣氏が比例で出馬すれば目玉候補になり、無党派層の票も取り込める」と指摘し、谷垣氏周辺も「苦戦が予想される自民党の下支えになるのなら、出馬も選択肢」と期待する。さらに、石破氏のライバルの岸田文雄政調会長の周辺も「谷垣グループが求心力を回復すれば、同じ宏池会仲間として次期総裁選での協力も期待できる」と語る。

 その一方で、自民党内では「谷垣氏が政界に復帰すれば、首相は憲法改正実現のためのカードとして使うのではないか」(岸田派幹部)との声ももれてくる。自民党が野党だった2012年に「自民党改憲草案」をまとめた際の総裁は谷垣氏。同草案では戦争の放棄を定めた憲法第9条については、戦力不保持をうたった2項を削除しての「国防軍の保持」を盛り込んでいる。起草者の1人だった石破氏が「党が決めた自民党草案を否定するものだ」として、9条2項を残しての自衛隊明記を軸とする首相の改憲案に反対した根拠ともなっている。

 谷垣氏は幹事長時代に「あの改憲案は野党だから少しエッジを利かした内容だ」と9条部分の修正にも柔軟姿勢をにじませていた。臨時国会での憲法審査会の与野党協議も始まらない現状では、首相が目指す来夏の参院選前の国会改憲発議は絶望視されている。首相サイドには、「谷垣氏が参院選で議員に復帰すれば、副総裁などの要職に就けて、党側の憲法改正のまとめ役として与野党協議の促進に一役買ってもらいたい」(官邸筋)との思惑もあるとみられている。いわば「安倍改憲の目隠し役」(自民幹部)というわけだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板