したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1825チバQ:2019/07/22(月) 00:45:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000514-san-pol
与党は東北で苦戦、野党は伸び悩み 参院選1人区
7/22(月) 0:36配信 産経新聞
 参院選の勝敗を左右するとされた32ある改選1人区で自民党は平成28年の前回参院選で敗れた福島、山梨両選挙区で勝利し、前回獲得した21議席を上回るのは確実だ。ただ、山形や宮城など東北地方は前回に続き苦戦を強いられた。一方、全ての1人区で統一候補を擁立した野党5党派は、前回獲得した11議席には届かない情勢だ。

 自民党は前回参院選の1人区での戦績は21勝11敗。第2次安倍晋三政権の発足後まもない勢いで圧勝した25年参院選の29勝2敗(当時は31選挙区)と比べ、野党に善戦を許した。中でも東北6県は前回、1勝5敗と惨敗している。

 安倍首相(自民党総裁)が今回、あえて公示日(4日)の第一声の場に選んだのは、前回参院選で現役閣僚が落選した福島選挙区だった。その後も党幹部を集中的に投入してテコ入れを図り、現職が議席を守った。

 また秋田選挙区は前回、東北で唯一勝利した選挙区だが、自衛隊演習場が候補地となっている地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画をめぐる防衛省の調査ミスによる逆風で自民党候補が敗北した。

 東北は国民民主党の小沢一郎・総合選対本部長相談役が地盤を築く岩手を中心に野党が強く、安倍政権による環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)推進で、農業票が離れるなど自民党の基盤が強いとはいえない。自民党は、前回敗れた11選挙区に秋田や滋賀など5選挙区を加えた16選挙区を「激戦区」に指定し、総力戦で挑んだ。

 それでも接戦になったのは「候補者の資質に問題があったためだ」との指摘もある。特に山形と宮城両選挙区の自民党現職は任期中、地元に足を運ぶ頻度も少なく、支持者から「何をしているのか分からない」との批判も出ていた。「接戦になればなるほど候補者の質が問われる」。応援に入った自民党の国会議員はこう振り返る。

 前回、自民党が勝利した滋賀は2期目を目指す自民党の若手現職と前県知事の野党統一候補が接戦を展開。自民党候補は選挙期間中、会合に遅刻したり、先輩議員からの応援の申し出を断ったりして周囲をあきれさせたという。関係者は「問題は本人」と突き放す。

 一方、安全保障や憲法改正などの重要政策での違いを脇に置き、候補者を一本化した立憲民主、国民民主、共産など野党5党派にとって、前回の1人区で獲得した11議席を上回ることができるかどうかが焦点だった。

 無党派層への浸透を目指し、野党統一候補32人のうち18人は無所属で出馬して党派色を薄める一方、立憲民主党の枝野幸男代表が福井選挙区の共産党公認の野党統一候補を応援して両党の相思相愛ぶりをアピールするなど巻き返しを図り、長野、秋田両選挙区で勝利したものの、伸び悩んだ。(長嶋雅子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板