したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1764チバQ:2019/07/20(土) 01:10:12
https://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/kokusei201907/tky/CK2019071802000255.html
<終盤情勢>4現職、2立民を維新猛追
2019年7月18日 紙面から


 改選六議席に二十人がひしめく中、現職の四人が優位に戦いを進める。抜け出したのは自民丸川。公明山口が続き、自民武見、共産吉良が追う。

 丸川は二〇一三年、百万票を超える得票でトップ当選した。今回も自民支持層の四割を固めたほか元テレビアナウンサーの高い知名度で無党派層にも浸透する。子育て・介護体験を訴え、高齢者のほか二十〜四十代に支持が多く、女性の支持も厚い。

 公明代表の山口は全国を遊説し、都内での活動は少ないが、公明支持層の九割を固めた。六十代以上に支持が多く、安定した戦いを進めている。五選を目指す武見は医師会や歯科医師会などの支援を受け、組織戦を展開。少子高齢化対策などの政策通をアピールし、自民支持層の二割をまとめた。男性に支持が多い。

 吉良は再選に向け、共産支持層の六割以上を固めた。国会でブラック企業問題に取り組んだ実績を訴え、無党派層にも浸透。支持者の六割が女性で、六十代以上からの支持も厚い。

 残り二議席は、ともに立民新人の塩村、山岸がうかがう。主に二十三区を塩村、多摩地区を山岸と、エリアをすみ分けて浸透を図る。都議時代、質問中に受けたセクハラやじが社会問題になった塩村は、女性の活躍のほか就職氷河期世代として雇用問題を訴える。立民支持者の三割を固めており、女性より男性の支持が強い。朝日新聞出身の山岸は都西部の立民支持層のほか、無党派層への広がりを目指す。記者としての質問力をアピールしている。

 二人を猛追するのは維新新人の音喜多。維新支持者の八割をまとめ、浮動票の取り込みにも懸命だ。比例代表候補とともにコントのような演説を行い、インターネットも積極的に活用する。年齢別では、同世代の三十代に浸透している。

 政治団体「れいわ新選組」新人の野原は公示直前の立候補表明で出遅れたが、若い支持層を足掛かりに巻き返しを図る。無所属元職の野末は高齢者政策を訴え、追い上げる。ともに新人の社民朝倉、国民水野は党勢低迷で苦しい戦い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板