したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1678チバQ:2019/07/17(水) 10:22:30
https://www.sankei.com/politics/news/190712/plt1907120003-n1.html
【野党ウオッチ】野党同士ガチンコ勝負の複数区、大激戦の静岡、立民・国民VS共産の京都
2019.7.12 01:00政治選挙
野党ウオッチ
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
参院選静岡選挙区に出馬した候補の演説会は熱気に包まれた=7月4日(早坂洋祐撮影)
参院選静岡選挙区に出馬した候補の演説会は熱気に包まれた=7月4日(早坂洋祐撮影)
その他の写真を見る(1/2枚)
 参院選(21日投開票)は中盤戦に入り、与野党の舌戦もヒートアップしてきた。立憲民主、国民民主、共産など野党5党派は、全国に32ある改選一人区全てで候補者を一本化し、同じく共闘して臨んだ3年前の「11勝」を超えられるかが焦点となる。その一方で、改選2以上の複数区の多くは野党同士のガチンコ勝負。それぞれ党勢拡大をかけた仁義なき戦いが各地で繰り広げられている。

将軍末裔VS国民幹部

 全国屈指の激戦区として注目を集めているのが静岡選挙区(改選数2)だ。静岡は平成13年以降、自民党と旧民進党(旧民主党)が議席を分け合ってきたが、旧民進党が分裂後初めて迎える今回は、国民の榛葉賀津也(しんば・かづや)参院幹事長に対し、立民が徳川宗家19代目の徳川家広氏を擁立した。自民現職の牧野京夫(たかお)氏が手堅く議席を得るとみられ、残る1つを旧民進系が争う構図だ。

 他に、共産党新人の鈴木千佳氏と、諸派の畑山浩一氏が出馬している。

 「江戸の平和、徳川の平和が生まれたこの場所から、新しい静岡を作り、新しい日本を作る」

 公示日の4日、徳川氏は静岡市の駿府城公園に鎮座する徳川家康公の銅像前で出陣式を行い、こう決意を語った。「天下泰平」と書かれたのぼり旗がはためく中、先祖の家康公に玉串をささげて必勝を祈願。戦国の世さながらの演出で、永田町進出を目指す。

一方の榛葉氏は、「将軍家に挑む庶民の代表」をアピールする。公示前日には、自身が飼う3頭のヤギに餌やりをする場面を報道陣に公開する徹底ぶりだ。掛川城近くで行った出陣式には、玉木雄一郎代表も駆け付け「かつての権力者を相手に庶民の代表が戦う選挙だ」と後押しした。

 立民、国民両党は静岡を「最重点選挙区」と位置づける。現時点では榛葉、徳川両氏は横一線だが、現職を失うわけにはいかない国民側に若干焦りも見える。党幹部は「あらゆるてこ入れを図る」と語り、これまで裏方に徹していた小沢一郎総合選挙対策本部長相談役や、引退した輿石東元参院副議長を投入する予定で、両党の攻防はさらに激しさを増しそうだ。

共産VS立民・国民

 京都選挙区(同2)の野党対決も激烈だ。自民候補が先行し、2議席目を野党候補が争う形だが、こちらは「立民、国民VS共産」の構図になっている。

 京都は古くから共産党が強い地盤を持ち、13年に共産党が議席を失う以前は「自共の指定席」と言われたときもあった。共産党は6年前の参院選で、現職の倉林明子氏が15年ぶりに議席を取り戻した。それだけに、今回2期目を目指す倉林氏の議席死守が党の至上命題となっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板