したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1577 チバQ:2019/07/13(土) 22:40:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00000544-san-pol
広島選挙区 自民確執「地方vs中央」

7/13(土) 19:51配信��
0
��

 自民党が21年ぶりに2人を擁立し、議席独占を目指す広島選挙区(改選数2)。「自民一強」を確固たるものにする試金石との見方もあるが、内情は「地方vs中央」の構図による、党内の“仁義なき戦い”だ。

 「党幹部が少しフラフラし過ぎている。天から一声かければ何でも有利になるというのは間違いだ」。8日、広島県福山市で自民現職の溝手顕正(76)が支援者約400人を前に声を張り上げた。約10分間の演説時間のうち、半分は党本部への不満が占めた。

 広島は「ポスト安倍」をにらむ党政調会長・岸田文雄(衆院広島1区)率いる岸田派(宏池会)の牙城。溝手は県内に6人の国会議員を抱える岸田派の最高顧問で、平成25年の参院選では後続候補に倍以上の票差で圧勝した。議席の上積みも可能とみた党本部が今年3月、新人の河井案里(45)の擁立を決めた、というのが表向きの構図だ。

 ただ、同選挙区でダブル当選の実績はなく、今回も自民が2人区で2人擁立したのは広島だけ。河井は首相・安倍晋三に近い党総裁外交特別補佐の河井克行(衆院広島3区)の妻でもあり、支持層の分裂を招きかねない決定に、地元では「官邸主導で頭越しにものごとが進んだ」との不満がくすぶる。

 県連がホームページで紹介する候補者は溝手のみ。「党本部の支援は受けない」(県連関係者)とし、岸田ら地元のほとんどの国会議員、地方議員が支援する。

 党本部が地元の反発を押し切った背景には、安倍と溝手の確執が指摘される。第1次安倍政権時の19年参院選で自民が大敗した際、防災相だった溝手は「首相の責任」に言及。党参院幹事長を務めた野党時代の24年には、安倍を「過去の人」とも言い放った。

 党本部の全面支援を受ける河井陣営には官房長官・菅義偉ら幹部が続々と応援に駆けつける。8日は河井擁立にかかわった党幹事長・二階俊博が、約1200人を動員した広島市内の集会で「悪口を言っていじめていては政治家は育たない」と溝手陣営を牽制(けんせい)した。

 身内の中傷合戦について、あるベテラン県議は嘆息する。「2人が当選すれば、党本部は万々歳。だが、地元にはさまざまな後遺症を残すだろう」

 一方、国民民主と立憲民主が擁立した無所属現職の森本真治(46)の陣営は「自民の話題で、こちらがかすんでしまっている」と埋没の危機感を強める。

 自民の不協和音ばかりが目立つ広島選挙区。広島市中区の会社員、立脇圭さん(32)は「ネガティブキャンペーンではなく、具体的な政策方針を聞きたい」と注文をつける。府中町の無職の男性(78)は諦め気味だ。「2議席独占ではなく政権を批判する勢力も必要だと思うが、今の野党に任せられるかといえば心もとない」(文中敬称略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板