したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1568 チバQ:2019/07/13(土) 18:22:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00000022-jij-pol
やまぬ維新旋風=主要野党に危機感-大阪【注目区を行く】

7/13(土) 8:16配信��
0
��

��

有権者に支持を求める候補者ら=5日午後、大阪市淀川区(一部画像を処理しています)

 12年に1度、統一地方選と参院選が重なる「亥(い)年選挙」で、日本維新の会の存在感は際立った。

 4月の大阪府知事・市長のダブル選を制し、返す刀で衆院大阪12区補選でも勝利した。参院選大阪選挙区(改選数4)で、気おされた自民は安全策を敷き、主要野党は危機感を募らせている。(敬称略)
 「2025年の大阪・関西万博は政府・与党が成功させる」。比例代表から転じた自民の太田房江は6日、首相安倍晋三が見守る中、こう強調した。太田の武器は元府知事の知名度。ポスターでは関西国際空港の滑走路整備など知事時代の実績をアピールする。

 ◇自民は安全策
 自民は昨年7月、元大阪市議の柳本顕を公認。太田を2人目として立てる構えだった。だが、維新がダブル選に踏み切ったため、柳本は大阪市長選に出馬して公認を辞退。自民は衆院補選で敗北したのを受け、太田1人に絞った。

 ただ、結束には課題を残す。補選敗退に伴い、新たに府連会長となった渡嘉敷奈緒美は、就任するなり維新が掲げる「大阪都構想」の住民投票容認へかじを切った。これに反発した堺市議団が渡嘉敷の辞任を要求。公示直前に収束したものの、府連内からは「どうなるか知らんで」と投げやりな声も漏れる。

 維新の勢いは止まらない。5日夜、大阪市内で開いた演説会で、再選を目指す古参メンバーの東徹は金看板の「身を切る改革」を公明が公約に明記したことに言及。「維新の議員歳費2割削減法案に公明は反対した。あきれてものも言えない」と当てこすった。陣営関係者は「100万票以上を獲得してトップ当選だ」と息巻く。

 東に次いでマイクを握ったのは6月に公認が決まったフリーアナウンサーの梅村みずほ。2児の母であることを前面に出し、「増税なしで大阪の子育て政策を充実させたのは維新だ」と子育て世代への訴えを演説の中心に据える。東とは違う支持層を開拓する戦略だ。

 2人の活動を支えるのが対立陣営から「どぶ板選挙の実動部隊」と呼ばれる200人超の地方議員だ。府議が東、大阪・堺両市議らは梅村を支援する。各議員が街頭活動をインターネット交流サイト(SNS)で発信し、拡散に余念がない。

 ダブル選では維新と対立した公明は、都構想実現に向け協力することで維新と合意し、後顧の憂いなく参院選に臨む態勢を整えた。公認会計士であり財務政務官も務めた杉久武は5日、摂津市で「行政改革に取り組み、1000億円以上の国の予算の無駄を削減した」と胸を張った。

 ◇立憲民主に誤算
 維新への追い風に立憲民主は翻弄(ほんろう)されている。

 昨年9月に弁護士亀石倫子の擁立を決定した際、代表の枝野幸男は自信満々に「目玉候補だ」と語った。亀石は大阪府警の全地球測位システム(GPS)端末を使った捜査をめぐる裁判などで名をはせ、テレビ出演でさらに知名度を高めた。当初は維新幹部も「亀石は通る」と予想していた。

 だが、選挙戦が始まってみれば、維新に押され、予想外の苦戦が続いている。立憲府連幹部は「厳しい選挙だ」と認める。ダブル選前に「維新が2議席取れるはずがない」と高をくくっていた亀石陣営幹部は、今や「当初の想定が狂った」と頭を抱える。

 「何兆円も戦闘機を買うよりも、やるべきことがあるんじゃないですか」。亀石は6日、大阪市内の街頭で、枝野が見守る中、こう必死に訴えた。

 6年前の選挙で15年ぶりに共産の議席を奪還した辰巳孝太郎は「若手のエース」。公示日には委員長志位和夫が応援に駆け付けた。辰巳は11日午後、大阪市内の街頭で「大接戦だ。自民、公明、2人の維新に独占させるわけにはいかない」と力を込めた。

 国民民主はスリランカ出身のにしゃんたを擁立。一時は共倒れを防ぐため、亀石を無所属の野党統一候補とし、辰巳やにしゃんたを比例に回す案などもささやかれていた。ただ、立憲が調整に消極的だったため、合意には至らなかった。連合関係者の「野党票を食い合っている」との嘆きがむなしく響く。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板