したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1485チバQ:2019/07/08(月) 22:14:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000571-san-pol
参院選比例 自民大分、地元現職と公明で板挟み「家族2人なら自公へ1票ずつ」
7/8(月) 21:19配信 産経新聞
 地元出身の党公認候補か、友党・公明党の候補者か-。21日投開票の参院選で、自民党大分県連が比例代表の支援をめぐって、板挟みになっている。激戦が続く大分選挙区(改選1)での協力の見返りとして、公明から比例への支援を求められているからだ。苦悩する自民関係者からは「家族2人なら、自公へ1票ずつ」の訴えも出た。(小沢慶太)

 「自民党の比例候補33人の中で大分出身は私だけだ。令和という新しい時代、憲法改正や社会保障の改革をやらせてほしい」

 自民比例候補の衛藤晟一氏(71)は公示日の4日、同県杵築市で開いた集会で、約200人の支持者に訴えた。衛藤氏はこの日、東京で出陣式を終えた後、地元大分に入り、2カ所で集会をこなした。

 公示早々の大分入りは、危機感の表れといえる。

 平成25年の参院選で、衛藤氏は約20万票を獲得した。比例代表の自民党当選者18人のうち、上から10番目だった。

 ところが今回、比例代表で各党が優先的に当選させたい候補者を事前に指定する「特定枠」が設けられた。自民は、2人の候補者を特定枠とした。その分、他候補のハードルは上がる。

 衛藤氏は大分市出身で、小中高、大学まで地元の学校に通った。同市議、県議を経て国政に出た。安倍晋三首相に近いとはいえ、全国的な知名度を誇るわけではなく、当選には地元・大分での票が欠かせない。

 衛藤陣営幹部は「今まで以上に地元から票を出さなければならない。前回、大分県内の得票は約6万票だったが、今回は7万票が目標だ」とする。

■公明の9割を

 陣営の思いとは異なり、自民党大分県連は公明の比例候補、河野義博氏(41)の支援に傾注している。河野氏は公明の九州・沖縄地区の重点候補だ。

 7日、自民の小泉進次郎・厚生労働部会長が来県した際の街頭演説では、公明県本部幹部が「選挙区は自民、比例は公明」と声を張り上げた。衛藤氏の名前は、自民関係者からも出てこなかった。

 これには、選挙区の情勢が影響している。

 選挙区の自民候補は、野党統一候補との事実上の一騎打ちとなり、苦戦を強いられている。

 「選挙区候補を勝たせるには、公明支持層の9割くらいの票をもらわないと厳しい」(自民県連幹部)。県連にとって、選挙区での議席維持が最優先だが、公明の協力なくしては、勝利はおぼつかない。公明票を取り込むには、比例で河野氏を全面的に支援しなければならない。

 自民県連と公明県本部は、選挙区の自民候補と河野氏の相互推薦を決めている。

■過去の遺恨

 衛藤氏と公明の間には、過去の遺恨もある。

 衆院議員だった衛藤氏は平成17年、郵政民営化に反対票を投じた。直後の衆院選では党公認が出ず、敗れた。

 その後、第1次安倍政権の19年に復党し、同年の参院選に比例で出馬した。この参院選で公明は、衛藤支持層の取り込みを図っており、衛藤氏の復党・出馬に反発した。

 自民は公明に配慮し、衛藤氏に大分での選挙運動を認めない制約を課した。参院選後、衛藤氏の自民県連復帰にも当時の公明県本部は強く反発した。

 自民県連の関係者は「過去の経緯や選挙区の事情もあり、声高に衛藤氏を支援することはできない。それでも衛藤氏は大分選出の国会議員という意識は強い。落とすわけにはいかない」と漏らした。

 「家族2人なら自民と公明の候補に1票ずつ。4人なら2票ずつを」。4日の衛藤氏の集会で、自民地元支部の幹部は、こう訴えた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板