したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・鉄道綜合スレ

2560荷主研究者:2019/03/31(日) 10:33:18

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=506488&comment_sub_id=0&category_id=256
2019/2/20 中国新聞
みどりの窓口3駅廃止へ 広島支社管内、宮島口・大町・柳井

 JR西日本は19日、京阪神エリアのみどりの窓口の設置駅を2030年度ごろまでに、現在の約180駅から約30駅にまで減らすと発表した。広島支社管内でも山陽線と可部線の計3駅のみどりの窓口を今月末で廃止。みどりの窓口と同機能を持つ「みどりの券売機プラス」に切り替える。切符購入などを遠隔で対応できる券売機を増やし、業務を集約させる。

 JR西はまた、管内全域で22年度までに、駅で勤務する従業員を約1割減らす方針も示した。

 来島達夫社長は同日の記者会見で「駅係員は対面で、訪日客や体の不自由な方の対応などの業務に注力できる体制にしていく」と話した。 

 JR西によると、京阪神エリアでは今後、拠点駅や新幹線駅を中心にみどりの窓口を残す。コールセンターのオペレーターと通話できる「みどりの券売機プラス」の設置駅を現在の約70駅から、100駅程度にまで拡大する。

 広島支社によると、28日にみどりの窓口を廃止するのは山陽線の柳井、宮島口駅と可部線の大町駅。この3駅と山陽線の岩国駅を加えた4駅にみどりの券売機プラスが設置され、3月1日から運用が始まる。

 来島社長は体制見直しの背景について、社員の3割以上が50歳を超えていることから「少子高齢化による労働人口の減少で、今後の人材確保が難しくなるなどの経営環境の変化を鑑みた」と説明した。

 また、JR西は19日、みどりの券売機プラスなどの遠隔対応を行う「遠隔システムコールセンター」(兵庫県尼崎市)を報道公開。券売機の受話器を通じて、訪日客が切符の買い方などを質問し、スタッフが対応に当たった。駅業務部の川岸宏樹課長は「より少ない人数で、安全に顧客満足度を高めていくことが大切だ」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板