[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新・鉄道綜合スレ
2128
:
荷主研究者
:2018/07/01(日) 23:38:36
>>2065
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180619_41024.html
2018年06月19日火曜日 河北新報
<秋田新幹線>新ルート整備で時速160キロ目指す JR東、秋田支社長
JR東日本秋田支社の菊地正支社長は18日の定例記者会見で、同社が秋田新幹線の岩手、秋田県境区間で検討している新ルート整備について「(現在の仙岩トンネルの代替となる)直線トンネルの整備により、最高時速160キロくらいまで出せるのではないか」との考えを示した。
奥羽山脈を縫うように横断する県境区間はカーブが多く、現在は最高でも80〜90キロの速度しか出せない。新ルートのトンネルが実現すれば、倍近いスピードで走行できることになる。
トンネルが整備されるのは田沢湖線の赤渕(岩手県雫石町)-田沢湖(仙北市)間(18.1キロ)。盛岡-秋田間は現在130キロまで出すことができるが、最高時速で走行する区間は全体の2割程度にとどまっているという。
新ルートを高規格の線路にしたり、直線のトンネルにしたりすることで、走行時間の短縮が期待できる。
菊地支社長は「速度が上がり時間短縮となれば、地域への経済効果も期待できる」と語った。
県によると、JR東は秋田-東京間が7分短縮され3時間半程度となるとの見通しを示しているという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板