[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際政治・世界事情(その2)
3714
:
OS5
:2025/09/11(木) 10:43:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/daa70483f4dd367cfa65656348eef19b9e9d34c4
ガーナ、米国を追放される西アフリカ出身者受け入れ表明 物議醸すナイジェリア人も
9/11(木) 10:13配信
13
コメント13件
AFP=時事
西アフリカ・ガーナのジョン・マハマ大統領(2025年8月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】西アフリカ・ガーナのジョン・マハマ大統領は10日、米国を追放された西アフリカ出身者を受け入れる方針を明らかにした。
【写真】アフリカの「ホームタウン」認定、情報錯綜し4市に苦情殺到
多くの場合、一度も住んだことのない場所への第三国追放は、ドナルド・トランプ米大統領による不法移民取り締まりの目玉政策。中米エルサルバドルの悪名高い刑務所に数百人を追放したことでよく知られている。
マハマ氏は10日、記者団に対し、ガーナは地域協定に基づきビザ(査証)なし渡航が認められている西アフリカの国の出身者の受け入れに同意したと述べた。
「米国を追放される第三国籍者の受け入れを打診された。そして、西アフリカ出身者も受け入れることで合意した」と述べた。
マハマ氏によると、既に「第1陣」としてナイジェリア人「複数人」を含む14人がガーナに到着した。ナイジェリア人はその後母国に帰国したとされるが、帰国した時期については明らかにしなかった。
ガーナは長い間ナイジェリア移民の「ホーム」となってきたが、ここ数週間、複数の都市でナイジェリア人に対する抗議デモが散発的に発生している。デモ参加者らは、ナイジェリア移民のせいで犯罪や売春が増加し、不公平な経済競争が起きているとして追放を求めている。【翻訳編集】 AFPBB News
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板