[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際政治・世界事情(その2)
3679
:
OS5
:2025/05/23(金) 07:46:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e2b797962bec8ae2f3b7a1b0a8fd6ab51ef0f9
トランプ氏の「根拠乏しい持論」に南アフリカ大統領は冷静な反論、戸惑いつつ笑顔絶やさず…声も荒げず
5/23(金) 7:18配信
読売新聞オンライン
21日、米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)と南アフリカのラマポーザ大統領=AP
【ワシントン=淵上隆悠、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米国のトランプ大統領と南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領が21日、ホワイトハウスで会談した。南アで白人が迫害されていると根拠の乏しい持論を振りかざすトランプ氏に対し、両国の関係悪化に歯止めをかけたいラマポーザ氏は冷静に反論を続けた。
約1時間にわたり公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「南アの白人は土地を没収され、殺されている」などと繰り返した。南アの急進左派政党の支持者たちが「ボーア人(オランダ系南ア人)を殺せ、農民を殺せ」と歌う様子を収めた動画をテレビで流し、白人が被害に遭った事件を伝える記事の束を「みんな死んだ」と吐き捨てながらラマポーザ氏に手渡した。
トランプ氏が南アで起きていると主張する白人の迫害は、裏付けがない。南アの警察当局の統計によると、昨年4月〜12月に殺害された1万9696人のうち農場関係者は36人で、黒人も含まれる。会談でラマポーザ氏は、治安に課題があると認めつつ、「犯罪で命を落としている人の多くは黒人だ」と反論した。
トランプ氏は第1次政権の頃から、南アで白人の農民が差別を受けていると主張した。米紙ニューヨーク・タイムズは、南ア出身のプロゴルファーの影響を受けたとの見方を伝えている。第2次政権で先鋭化した主張は政策に反映され、トランプ氏は2月、南アへの援助停止や白人の米国移住を促進する大統領令に署名。関係が近い南ア出身の実業家イーロン・マスク氏が南ア政府を繰り返し批判し、両国関係の悪化に拍車をかけた。
トランプ政権は今月12日、南アから到着した白人を難民として受け入れたが、新たな難民の受け入れを停止している中、例外的な対応だとして物議を醸している。政権は、南アが議長国を務める主要20か国・地域(G20)の関連会合もボイコットしている。
会談で不当な扱いを受けたラマポーザ氏は、戸惑いながらも笑顔を絶やさず、反論する際も声を荒らげなかった。「米国に比べ我々の経済規模はちっぽけだ」と謙遜し、コロナ禍での米国の支援を巡り「あなたと米国民に『ありがとう』と言いたい」と語った。今回の会談を経て、南アで11月に開かれるG20首脳会議にトランプ氏が出席するかどうかが焦点となる。
3680
:
OS5
:2025/05/27(火) 17:26:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/220ef20ad350c7c3566349be12fcccd4a86ff533
野党不参加、隣国は反発 南米ベネズエラで国会選挙
5/26(月) 20:31配信
時事通信
【サンパウロ時事】南米ベネズエラで25日、国会(一院制、任期5年)選挙が行われ、ロイター通信によると、反米左派マドゥロ大統領の与党・統一社会党(PSUV)が大勝した。
昨年7月の大統領選で自陣候補の勝利を訴える主要野党は、大統領に居座るマドゥロ氏に反発して不参加を決めていた。
マドゥロ政権は今回、自国領と主張する隣国ガイアナのエセキボ地域に関し、初めて「選挙区」に加えて投票を実施。ガイアナのアリ大統領は「エセキボは渡さない」と反発している。
ロイターによれば、選管当局は与党の得票率が約83%だったと発表。有権者約2100万人のうち890万人が投票したという。選管はマドゥロ政権が掌握している。マドゥロ氏は「平和の勝利だ」と強弁した。
マドゥロ政権は選挙直前、選挙を妨害しようとした疑いで野党幹部ら約70人を逮捕し、反対勢力への弾圧を強めた。野党指導者マリア・コリナ・マチャド氏は選挙を「茶番」と批判し、投票に行かないよう呼び掛けた。
ベネズエラは昨年、エセキボ地域を新たな州として自国領に組み込む法律を制定した。国際司法裁判所は今月、ベネズエラに対しエセキボで選挙を行わないよう命令。ベネズエラは国内の一部地域で、住民をエセキボの有権者と見なして投票を実施した。
3681
:
OS5
:2025/05/27(火) 20:39:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79f885632f682fd4b2f8b29208377f74eee76c8
豪政府、中国企業が「99年賃借」の港を買戻す方針 中国は反発「道義上、妥当でない」
5/27(火) 18:28配信
産経新聞
中国の国旗
【北京=三塚聖平】中国の肖千駐オーストラリア大使は27日までに、中国企業が権益を持つ豪北部ダーウィン港の賃借契約を見直す方針をアルバニージー豪首相が打ち出したことに対し、「道義上、妥当でない」と反発した。米投資会社による買収計画も浮上しており、中豪関係にも影響を与える可能性が高まっている。
【写真】中国語が併記されているダーウィン港の入り口
在豪中国大使館は25日、肖氏が中豪メディアの取材を受けた際のものとする談話をホームページに掲載した。肖氏は、中国企業が10年前に結んだダーウィン港に関する契約が「豪州の法律と市場ルールに完全に合致している」と指摘。この間に多額の投資も行って黒字化を果たしており、「処罰されるのではなく奨励されるべきだ」と訴えた。肖氏は、外交ルートを通じて豪政府などと意思疎通していることを明らかにした。
ダーウィン港をめぐっては、中国企業「嵐橋集団」が2015年に北部準州と約5億豪ドル(約460億円)で99年間賃借する契約を結んだ。同社は中国政府と深い関係にあり、同港は戦略的な要衝であるため安全保障上の問題が豪州内で懸念されてきた。アルバニージー氏は今年4月、同港の契約見直しへ政府が介入する姿勢も示した。
そうした中、豪紙オーストラリアン(電子版)は26日、米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメントが、ダーウィン港について嵐橋集団に正式な買収提案を行うことを準備中だと報じた。これに対し、中国外務省の毛寧報道官は27日の記者会見で、嵐橋集団はあくまで市場を通じて契約を結んでおり、「合法的な権益は十分に保護されるべきだ」と発言。アルバニージー政権に対し、中国企業を不当に扱わないようクギを刺した形だ。
中豪関係は、20年にモリソン豪政権(当時)が新型コロナウイルスについて発生源の第三者による調査を求めたことなどに中国が反発して悪化。22年のアルバニージー労働党政権への交代を機に関係改善が進んでいたが、ダーウィン港に関する問題次第で再び緊張が増すこともありそうだ。
3682
:
OS5
:2025/05/28(水) 20:45:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb86ec0b50e4c12dd07f501b1ad2d730d564daa
豪野党、保守連合を再結成 原発政策は協議継続
5/28(水) 17:06配信
時事通信
28日、オーストラリアのキャンベラで共同記者会見に臨む自由党のリー党首(左)と国民党のリトルプラウド党首(EPA時事)
【シドニー時事】オーストラリアの中道右派野党の自由、国民両党は28日、政策協議の決裂で20日に解消した政党連合「保守連合」を再結成した。
勢力を拡大した与党・労働党に対抗するため結束を優先し、1週間余りで復縁した。決裂の一因となった原発政策については、協議を継続することで折り合った。
3683
:
OS5
:2025/06/04(水) 16:48:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad2c170cf8254b3e6763a51f7948f292332df85
予算案否決で議会解散 サモア
6/3(火) 19:37配信
時事通信
【シドニー時事】南太平洋の島国サモアの議会が3日、解散された。
与党勢力が分裂し、5月下旬に予算案が否決されたことを受け、フィアメ首相が事態打開に向け解散に踏み切った。3カ月以内に総選挙が行われる。
フィアメ氏が率いていたFAST党は1月、閣僚の不祥事などを巡り分裂。フィアメ氏らの勢力が同党から追放され、少数政権に転落していた。フィアメ氏は5月に結成した新党・サモア統一党で総選挙に臨む。
3684
:
OS5
:2025/06/09(月) 16:37:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d82871f794bb2eb6fee7823f10d423daa14ee18
コロンビア大統領候補、銃撃され負傷
6/8(日) 12:28配信
AFP=時事
コロンビアのミゲル・ウリベ上院議員(中央)。首都ボゴタで(2025年5月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】来年に予定されているコロンビア大統領選の右派候補、ミゲル・ウリベ上院議員(39歳)が7日、首都ボゴタでの選挙活動中に銃撃され、頭に2発、膝に1発の銃弾を浴びた。集中治療室に搬入され、治療を受けている。
SNSで拡散している動画には、ウリベ氏が街頭演説中、突然銃声が響く様子が捉えられている。他の画像では、白い車のボンネットに寄りかかり、血まみれになっているウリベ氏の姿があり、数人の男性が同氏を支えようとしている。
メディアは、容疑者は身柄を拘束された10代の少年だと報じた。
左派のグスタボ・ペトロ大統領率いる政府は、ウリベ氏襲撃を「断固として強く」非難すると述べた。ペトロ氏の強力な批判者であるウリベ氏は野党・民主中道党に属し、昨年10月に大統領選出馬の意向を表明した。【翻訳編集】 AFPBB News
3685
:
名無しさん
:2025/06/11(水) 23:58:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/94eb9318e7abedd0aac43f8d398ced9744a7e9a0
国内避難民が130万人に ギャングの暴力、一段と深刻化 ハイチ
6/11(水) 18:28配信
時事通信
一時避難所の食糧配給所で食糧の入った袋を受け取った後、休憩を取る男性=6日、ハイチ・ポルトープランス(AFP時事)
国際移住機関(IOM)は11日付の声明で、ギャング関連の暴力が続くハイチで、これまでに約130万人が国内で避難民になったと明らかにした。
昨年12月から24%増えたといい、深刻化の一途をたどっている。
ハイチの人口は推定約1200万人で、市民の10分の1以上が家を追われたことになる。政情不安が続く中、当局は暴力のまん延を抑制できていない。
IOMのポープ事務局長は、避難民の多くを占める子供や女性、高齢者が「着の身着のまま自宅から繰り返し避難することを余儀なくされ、安全でも持続可能でもない環境で暮らしている」と指摘。国際社会に支援の強化を呼び掛けた。
3686
:
OS5
:2025/07/03(木) 10:53:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4318f702e46de795fd8295270d46d464c1035f
ハイチ首都、ギャングが9割掌握 国際社会は行動強化を 国連
7/3(木) 8:01配信
時事通信
ハイチ政府に治安強化を求める人々=4月2日、首都ポルトープランス(AFP時事)
【ニューヨークAFP時事】国連高官は2日、カリブ海のハイチでギャング組織が首都ポルトープランスの掌握を強めており、同市で国の統制が失われる恐れがあると警告した。
国連薬物犯罪事務所(UNODC)によると、ギャングは国の統治能力の急速な低下に付け込み、同市の約90%を支配している。
高官は安保理会合で「われわれは国家機関と法の支配の急速な崩壊を目の当たりにしている。残虐なギャングの暴力が、公の場や個人生活のあらゆる側面に影響している」と強調。「国際社会が行動を強化しなければ、首都における国の存在の完全崩壊というシナリオが現実となる」と述べた。
3687
:
Vive les Etats-Unis!
:2025/07/04(金) 09:21:43
Vive les Etats-Unis!
Vive la France!
Vive le Japon!
3688
:
OS5
:2025/07/07(月) 09:14:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/131c017b498fb9f65ccafc633b008b20191c091b
大統領にシモンス氏 初の女性元首、国会で与野党逆転 南米スリナム
7/7(月) 9:06配信
時事通信
スリナム次期大統領に選ばれたイェニファー・シモンス氏=6日、パラマリボ(AFP時事)
【パラマリボ・ロイター時事】南米スリナムの国会(一院制、定数51)は6日、イェニファー・シモンス元議長(71)を大統領に選出した。
同国で女性が元首に就くのは初めて。就任は16日で、任期は5年。
スリナムは1975年にオランダから独立した。有望な海底油田が見つかり、28年に操業を開始する予定。機会に恵まれない若者への支援を重視するシモンス氏は、選出後の演説で「知識と力を駆使し、われわれの富を国民全てが享受できるようにする」と述べた。
5月25日に実施された総選挙では、野党だったシモンス氏率いる国民民主党(NDP)が18議席を獲得。再選を目指したサントキ大統領を擁する進歩改革党(VHP)は17議席だった。
3689
:
OS5
:2025/07/07(月) 09:42:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca519a9fd669b782879da61ef6ee24488dfbe21e
BRICS首脳会議が開幕、中露のトップ不在で「影響力低下」指摘も…トランプ関税に対抗
7/6(日) 22:18配信
【リオデジャネイロ=大月美佳、北京=吉永亜希子】新興国で構成するBRICS首脳会議は6日、ブラジル・リオデジャネイロで開幕した。1月に加盟したインドネシアを含む10か国体制で初の首脳会議となるが、拡大を主導した中国やロシアのトップは対面出席を見送った。足並みを乱しつつも、米国のトランプ大統領の関税政策に対抗し、多国間主義を擁護する首脳宣言を採択する見通しだ。
ブラジルのルラ・ダシルバ大統領は冒頭の演説で「多国間主義が攻撃を受けている今、我々の自主性は再び脅威にさらされている。気候変動や貿易体制など苦労して勝ち取った成果が脅かされている」と述べた。会議は7日まで。事務局によると、準加盟国と位置付けられた「パートナー国」や招待国を含む28か国の代表らが出席する。
中国の習近平(シージンピン)国家主席は欠席し、李強(リーチャン)首相が代役を務めた。習氏の欠席は2013年の国家主席就任後、初めて。香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは背景として、ルラ氏が5月に訪中するなど両氏が首脳会談を重ねている点を中国側関係者が挙げたと報じた。7日に中国で開かれる戦後80年関連の記念式典を重視した可能性もある。
ウクライナ侵略を巡り国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ているプーチン露大統領はオンラインで参加する。エジプト、イランの両大統領は中東情勢の緊張などを理由に欠席した。ブラジル教育・開発研究所のアレシャンドレ・アンドレアッタ教授は「中露トップの不在は会議の影響力を低下させ、首脳宣言の発信力に響く可能性がある」と指摘した。
3690
:
OS5
:2025/07/08(火) 22:17:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22f667c42380d07da3ef3d51c3153a2b07a63ad
ケニア各地に反政府デモ拡大 首都で警官隊と衝突10人死亡
7/8(火) 16:23配信
1
コメント1件
AP通信
ナイロビ、ケニア、7月8日 (AP) ― アフリカ東部ケニアの首都ナイロビで7月7日、反政府デモ隊と警察が衝突、10人が死亡した。ケニア国家人権委員会が明らかにした。
厳しい措置で騒乱を封じ込めようという警察は、首都ナイロビに続く主要道路を封鎖。このため、首都の殆どの企業や商店が休業した。
これに対して、デモ隊は放火と投石で警官隊と対立。ナイロビの郊外キテンジェラでは、隣国タンザニアに続く国道で放火するデモ隊に対して、警察は催涙弾を発射した。
ケニアでは数週間にわたり、若者を中心とした市民が警察の暴力や腐敗、不透明な統治に抗議するデモが続いており、ルト大統領の辞任を求める声が高まっている。
7月7日はスワヒリ語で「Saba Saba」と呼ばれ、同国の民主化運動において重要な意味を持つ日だ。
ちょうど35年前の1989年、この日に当時のモイ大統領に対して一党制から複数政党制への移行を求める最初の大規模な抗議が起きた。この運動は1992年の複数政党選挙の実現につながった。モイ氏は現大統領ルト氏の政治的な後ろ盾としても知られる。
記念日を迎えた7日、ナイロビ市内では警察が厳重な警備を敷き、市中心部への車両進入を遮断。通行人も「必要不可欠な業務」に従事していると見なされた者のみが通行を許され、議会や大統領府へ続く道路には、有刺鉄線が設置され封鎖された。
内務相は前日、「暴力的な抗議は容認しない」と表明。治安維持のため「抗議中に警察署に近づく者は射殺してもよい」と警察に命じた発言が物議を醸している。
(日本語翻訳・編集 アフロ)
3691
:
OS5
:2025/07/13(日) 21:31:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a433edf86c20de6e35a8946b8baf8047b6d23d5
ニューカレドニア、国家内「国家」に 独立派、反対派が合意 仏
7/12(土) 23:24配信
時事通信
【パリ時事】フランスのマクロン大統領は12日、独立派らの暴動に揺れた南太平洋の仏領ニューカレドニアの地位について、仏国内の「ニューカレドニア国」とすることで合意が成立したと明らかにした。
仏政府と独立派、独立反対派の各代表がパリ郊外で2日から協議していた。
仏メディアが伝えた合意内容によると、ニューカレドニアは独立せず、仏憲法の改正で「国家」と認められる。仏政府から一部権限の移譲を受け、他国による国家承認も想定。住民は「ニューカレドニア国籍」を取得できるが、仏国籍を放棄できず、二重国籍となる。
仏議会は今秋に憲法改正を予定。一方、ニューカレドニアは合意を巡って住民投票を実施する。マクロン氏はSNSへの投稿で「歴史的合意」と歓迎。「共通の未来を築く」必要性を訴えた。
3692
:
OS5
:2025/07/18(金) 09:46:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3ffe3d103dca42c316ec72650684f5b34f72b3f
仏軍、セネガル駐留に終止符 西アフリカの基地ゼロに
7/18(金) 7:13配信
時事通信
【パリ時事】フランスは17日、西アフリカの旧植民地セネガルにある軍事施設を同国に引き渡し、1960年の独立以来65年間に及んだ部隊の駐留に終止符を打った。
AFP通信が伝えた。セネガルのファイ大統領が年末までの撤退を要求していた。仏軍はこれでアフリカ西部の常設基地がゼロとなり、今後は東部ジブチを拠点に地域での任務を行う。
セネガル駐留仏軍は350人規模で、今年3月に撤収作業に着手。両国軍は引き続き部隊の訓練などでは連携していく。
3693
:
OS5
:2025/07/18(金) 10:22:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec7769da11d8d10891c2b6374d55c701d86d1ea
「トランプのごみ捨て場ではない」、アフリカ南部エスワティニ国民に怒り 米移民犯罪者の受け入れめぐり
7/18(金) 7:14配信
CNN.co.jp
ホワイトハウスは他国の国外追放者の受け入れについて、アフリカ諸国からひそかに合意をとりつけようとしている
(CNN) アフリカ全土、そして南部の小国エスワティニ(旧スワジランド)では、米国から国外追放された外国人の入国をめぐり、激しい怒りが爆発している。エスワティニ政府が、米国土安全保障省の報道官が「邪悪な怪物」と表現した移民らが自国の刑務所に送られたことを認めたためだ。
ニュージャージー州ほどの面積を持つエスワティニは、絶対的な権力を持つ国王によって統治されている。当局は16日、米国から追放された5人が、刑務所内の隔離施設に収容されていると発表。「懸念が広がっている」ことを認めつつも、これらの男性らが「国や国民に脅威を与えることはない」と主張した。
政府報道官代理の声明によると、今回の国外追放は、両国間で「数カ月にわたり行われたハイレベルでのしっかりとした協議の結果」だという。
この動きに反対する人々は、エスワティニが米国での居住が不適格とみなされた人々の「ごみすて場」として扱われることは容認できないと批判している。
トランプ政権によるエルサルバドルの刑務所への大量送還が世界中で話題になっている一方で、ホワイトハウスは他国の国外追放者の受け入れについて、アフリカ諸国からひそかに合意をとりつけようとしている。
ナイジェリアなど、米国が働きかけを行った国の一部は、外国人送還者の受け入れをめぐり圧力をかけられていると非難している。
「米国は、追放されたベネズエラ人を受け入れるようアフリカ諸国に相当な圧力をかけている。この中には刑務所から直接追放された人物もいる」と、ナイジェリアのトゥガー外相は先週のインタビューで述べ、米国政府による関税引き上げとビザの有効期限短縮の発表に言及した。
米最高裁は今月初め、トランプ政権が特定の移民をほぼ事前の通知なしに母国以外の国へ追放する道を開いた。その後まもなく、米国が犯罪歴があるとした第三国の8人が、南スーダンに到着した。
国土安全保障省の報道官は16日、エスワティニに送られた5人は、ジャマイカ、ラオス、キューバ、イエメン、ベトナムの出身者であると述べた。
報道官によると、この5人は児童レイプや殺人、強盗など、さまざまな罪で有罪となり、収監されており、その残虐性から母国が受け入れを拒否したという。
エスワティニ政府報道官は、今後、米国および国際移住機関(IOM)と連携し、「これらの収容者の母国への移送を進める」としていた。しかし17日、CNNの取材に対し、現時点で具体的な予定はないと述べた。
3694
:
後進国ドイツから来た時代遅れの専制国家イギリス
:2025/07/20(日) 15:27:40
『時代遅れの専制国家イギリスは恥を知れ!』
>イギリスえん罪事件 調査機関“富士通や英政府は被害者救済措置を”
2025年7月9日(水) 10時02分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250709/k10014857891000.html
>イギリスの郵便局に富士通の子会社が納入した会計システムの欠陥によって郵便局長らが不当に訴追されたえん罪事件に関連し、事件を調査してきたイギリスの独立機関は、富士通やイギリス政府に対し被害者への救済措置を示すよう求めました。
.
.
.
■■イギリスの正体は反ブルジョア革命の専制国家■■
https://i.postimg.cc/P5rsLj2F/map-1019896-640.jpg
〓ピューリタン革命やアメリカ独立革命、フランス革命に悉く反抗した専制国家イギリス。
〓ブルジョア革命を成し遂げた近代国家では、法の支配と自由主義ブルジョア憲法を奉じるブルジョア階級が王侯貴族の専横を阻止。
https://i.postimg.cc/W14CN71B/usa-1026228-640.jpg
〓王侯貴族によって見下され抑圧されたブルジョア企業家のモラールの低さは『イギリス病』と呼ばれて来た。
〓「イギリス製の高級車ジャガーを購入する時は必ず2台 買うことだ。1台は自分が乗るため。もう1台は不良品である部品の交換用として」という有名な諺がある。
〓王侯貴族が専横を極める専制国家イギリスでは、(1) 王侯貴族によって見下され抑圧されたブルジョア企業家のモラールが低く『イギリス病』が蔓延、(2) ブルジョア階級や労働者階級を見下す特権階級(王侯貴族と労働党幹部)の牛耳る司法制度は公平性が欠如し堕落、(3) 特権階級(王侯貴族と労働党幹部)によって牛耳られる主要政党は腐敗し無責任、(4) 反米・極左バイアスの強いイギリスの報道機関は特権階級(王侯貴族と労働党幹部)の言い形である。
〓イギリス富士通HORIZON事件で特権階級(王侯貴族と労働党幹部)が専横を極める専制国家イギリスの無様な姿を全世界に曝け出したが、それでも臆面もなく他国民から解決金を強請り取ろうとするイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)の面の皮の分厚いことには呆れ返るばかり。
■■ブルジョア革命とイギリス■■
〓ピューリタン革命やアメリカ独立革命、フランス革命などブルジョア革命に悉く反抗した時代遅れの専制国家イギリス。
https://i.postimg.cc/FsTCBJVD/bronze-statue-1659282-640.jpg
〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して、反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人の御用商人ロスチャイルド。
https://i.postimg.cc/kXgfKgP8/napoleon-8649233-640.png
■■イギリス帝国主義:ナポレオン戦争の勝利と引き換え■■
〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんで、ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王侯貴族は、プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成して専制君主どうしの血縁関係を強化した。
〓また後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王侯貴族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。
■■ブルジョア革命阻止のために極左の階級闘争を利用し、その一方で社会主義革命を予防するために共産主義者マルクスを抱き込んだイギリスの王侯貴族■■
〓第一次世界大戦末期に『三帝閨閥』の血縁関係にあった反仏同盟国、すなわち“ナポレオン戦争の戦勝国”であった帝政ロシアとドイツ帝国が相次いで共産主義革命運動によって瓦解。
〓イギリス王室は それを予見していたかのように先手を打って“クリンチclinch戦術”で共産主義者カール・マルクスをロンドン大英博物館に招き入れ懐柔した。
〓反ブルジョア革命の専制国家イギリスの特権階級(王侯貴族と労働党幹部)は共産主義者マルクスを抱き込んで自己保身を図ると同時に、ブルジョア革命を予防するのに共産主義者の反ブルジョア階級闘争を最大限 利用した。
3695
:
後進国ドイツから来た時代遅れの専制国家イギリス
:2025/07/20(日) 15:45:31
■■ブルジョア革命阻止のために極左の階級闘争を利用し、その一方で社会主義革命を予防するために共産主義者マルクスを抱き込んだイギリスの王侯貴族■■
〓第一次世界大戦末期に『三帝閨閥』の血縁関係にあった反仏同盟国、すなわち“ナポレオン戦争の戦勝国”であった帝政ロシアとドイツ帝国が相次いで共産主義革命運動によって瓦解。
〓イギリス王室は それを予見していたかのように先手を打って“クリンチclinch戦術”で共産主義者カール・マルクスをロンドン大英博物館に招き入れ懐柔した。
〓反ブルジョア革命の専制国家イギリスの特権階級(王侯貴族と労働党幹部)は共産主義者マルクスを抱き込んで自己保身を図ると同時に、ブルジョア革命を予防するのに共産主義者の反ブルジョア階級闘争を最大限 利用した。
■■『女性は高貴であらねばならない』という強迫観念に支配されるイギリス特権階級■■
〓イギリスには古くから女王が君臨する歴史があり、結果的に所謂グラス・シーリングとは無縁だった。
〓その特殊な歴史と伝統を誇示することによって『法の支配のホの字もない後進国ドイツから来たハノーファー朝というコンプレックス』を跳ね返すことに執念を燃やしたイギリスの王侯貴族は『女性は高貴であらねばならない』という強迫観念に支配され、アメリカやフランスとは対照的に下層階級の女性、特に男性に媚を売る『売春婦』に対して異様に厳しい態度を見せた。
〓特に女王ヴィクトリアや女王エリザベス2世の治世に売春婦が相次いで惨殺される『切り裂きジャック事件(1888年)』や『剥ぎ取りジャック事件(1964年〜1965年)』が起こり、二人の女王が殺人鬼の正体(間接正犯ないし共同正犯)ではないかと強く疑われている。
https://i.postimg.cc/W3sMV52r/ai-generated-8863878-640.png
https://i.postimg.cc/xCS2gFKw/ai-generated-8769016-640-1.jpg
〓「男達に『グラス・シーリング』を作らせないために、男に媚を売って生きている女を絶対に許さない、というか抹殺する!」と女王ヴィクトリアや女王エリザベス2世が考えたとすれば、二つの大事件が未解決の侭 現在まで放置されていることの説明が付く。
https://i.postimg.cc/VNJq4KYW/queen-elizabeth-ii-7441993-640.jpg
■■公共放送BBCで発生した空前の性的児童虐待事件■■
〓イギリスの特権階級(王侯貴族と労働党幹部)は1990年にジミー・サヴィルに対してナイトの爵位を授け、マーガレット・サッチャーは首相官邸にサー・ジミー・サヴィルを招待した。
https://i.postimg.cc/Njh2YdDM/uk-4822338-640.jpg
〓専ら己の性的欲求を満たすために自分のBBCテレビ番組に出演する少年少女を性的に虐待し続けたイギリス人サー・ジミー・サビル。
〓『女性は高貴であらねばならない』という強迫観念に強く支配されるハノーファー朝のイギリス王侯貴族は、その強迫観念を満たすためセレブ男性、特にブルジョア階級の男性の性的モラルに関しては寧ろ背徳的であることを望む傾向が強い。
■■慶応女子学生をレイプした小泉純一郎をユニバーシティー・コレッジ・ロンドンに受け容れたイギリス特権階級のダブル・スタンダード■■
〓具体的には1960年代、慶応の女子学生に対してレイプ事件を起こして精神病院に入院していたとされる小泉純一郎の海外逃亡を助け、1969年までユニバーシティー・コレッジ・ロンドンに受け容れている。
https://i.postimg.cc/dtCDW8FK/banner-2025334-640.png
〓小泉純一郎は逃亡先のイギリスから舞い戻った後も1992年5月に新橋の女芸者を絞殺した疑惑を持たれているが、イギリスMI6やイギリスの報道機関が小泉の性犯罪を咎めることは一度も無かった。
〓これは生前のサー・ジミー・サヴィルに対してイギリス特権階級が取った態度と瓜二つである。
〓イギリスの特権階級(王侯貴族と労働党幹部)は、『高貴である女性とは対照的に男性、特にブルジョア階級の男性は性的に堕落した生き物である』というミサンドリー、すなわちブリティッシュ・バイアス(強迫観念)を裏付ける材料を掻き集めるのに必死なのだ。
3696
:
後進国ドイツから来た時代遅れの専制国家イギリス
:2025/07/20(日) 16:10:39
■■セレブ男性、特にブルジョア階級を吊し上げることに執着するイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)■■
https://i.postimg.cc/dVmmLh5G/napoleon-bonaparte-62860-640.jpg
〓2011年にサー・ジミー・サヴィルが死亡すると、俄にジミー・サヴィルの性的児童虐待の過去がオープンにされた。
〓こうしてサー・ジミー・サヴィルの事件を利用してブルジョア階級の堕落に批判的な共産主義者に迎合して自己保身に努め、ブルジョア革命を予防しようと悪巧みしたイギリスの王侯貴族は、セレブ映画女優を夢見る大根役者に役作りしていた(正当業務行為)に過ぎないと考えられるハリウッドの超一流プロデューサーでブルジョア階級のユダヤ人ハーベイ・ワインスタイン氏を吊し上げる極左のアメリカ民主党を背後で煽ったと強く推定されている。
〓サー・ジミー・サヴィルのケースは専ら己の性的欲求を満たすためであったが、超一流プロデューサーのハーベイ・ワインスタイン氏の事案は『演技としての性行為』、『業務としての性行為』の役作りの一環、すなわち表現の自由の一環としての正当業務行為であった可能性が極めて高い。
〓その後アメリカでは党派を超え、クリントン大統領、更にはバイデン大統領やトランプ大統領など男性セレブばかりが30年以上前の「セク・ハラ」で吊し上げられる事態となった。
〓自由主義ブルジョア憲法を共有する西側同盟の盟主であるアメリカ大統領が標的にされた。
https://i.postimg.cc/L5KntTX5/map-1019895-640.jpg
〓これらは全て『高貴である女性とは対照的に、特にブルジョア男性は性的に堕落した生き物である』というミサンドリー、すなわちブリティッシュ・バイアス(強迫観念)を支持する証拠を提供するものであった。
〓サー・ジミー・サヴィルや、ジェフリー・エプスタインと親交を持ったアンドリュー王子をスケープ・ゴートとして差し出すことによってイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)自身は狡賢く生き延びた。
〓イギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)のターゲットは女性スタッフや女性ファンを守るために所属タレントに性処理を施していた(正当業務行為)に過ぎない故ジャニー喜多川氏にも向かったことは周知の通り。
■■セレブ女性と共産主義者に媚を売るイギリス特権階級■■
〓ブルジョア階級に対する厳しい態度とは裏腹にイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)は『セレブ女性の高貴なイメージ』(ミサンドリー、すなわちブリティッシュ・バイアス)を守り、共産主義者に媚を売って貸しを作る自己保身に余念が無い。
〓1988年の暮れから1989年初に掛けて東京・足立区の日本共産党夫婦の自宅で夫婦の在宅中に発生した『女子高生コンクリート詰め殺人事件』について、日本共産党夫婦が無罪放免となっていることについてイギリスBBCは報じようとか追及しようとした形跡が全く見受けられない。
〓2002年に一般教書演説でブッシュ大統領がイラン、イラクと共に上朝鮮を『悪の枢軸』と名指しし軍事介入を示唆した直後に電撃訪朝して『日朝友好』を猛アピールし、アメリカによる軍事介入を防ぎ、狂人ヒットラーのナチ党に劣らず悪逆非道な朝鮮労働党一党独裁体制の延命に大きく寄与した小泉純一郎についても、慶応女子学生レイプ事件や女芸者絞殺疑惑をイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)が牛耳るBBCは全く報道しない。
〓二人の女王が殺人鬼の正体(間接正犯ないし共同正犯)ではないかと強く疑われている『切り裂きジャック事件(1888年)』と『剥ぎ取りジャック事件(1964年〜1965年)』の真相究明もイギリスBBCによって無視された侭だ。
https://i.postimg.cc/xCS2gFKw/ai-generated-8769016-640-1.jpg
〓あまつさえ文化大革命(1966年〜1976年)の最中、内モンゴル人民革命党粛清を指揮した狂人ヒットラーに劣らず悪逆非道な鄧小平に対して、住民投票を一度も実施せずに香港を献上して媚を売ったマーガレット・サッチャーの行状(1984年)についてもイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)が牛耳るBBCは全く真相報道を行っていない。
https://i.postimg.cc/qRG9wBBK/margaret-thatcher-67746-640.jpg
https://i.postimg.cc/Jz6gGY6N/hong-kong-flag-2695010-640.jpg
〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法など歯牙にも掛けず、ブルジョア階級の男性を潰し共産主義者に媚を売ることに血道を上げる後進国ドイツから来たハノーファー朝(現ウィンザー朝)の専制国家イギリス。
〓要するにユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗、ナポレオン戦争後に『三帝閨閥』を結んだドイツ帝国と帝政ロシアの滅亡後に、唯一 生き残った専制国家イギリスの特権階級(王侯貴族と労働党幹部)の意識は、ナポレオン戦争当時から殆ど変わっていないということである。
3697
:
後進国ドイツから来た時代遅れの専制国家イギリス
:2025/07/20(日) 16:20:53
■◑■本音は反ブルジョア・反プロレタリア階級であるイギリス特権階級■◑■
〓カルヴァン派を中心とするブルジョア階級は信仰の自由を求めて新大陸に移住してしまい、メジャーな王侯貴族と労働者階級、それに弱小でマイナーなブルジョア階級から成る国に成り下がったイギリス。
〓全国民が、(1)ブルジョア大企業を敵視するマルクス共産主義にかぶれた労働党員か、(2)ブルジョア階級や労働者階級を見下す保守党員、の 何れかに ほぼ二分される階級社会イギリス。
〓従ってイギリスに進出する企業は、他の自由主義ブルジョア経済とは異なる大きなカントリー・リスクに直面する。
〓末端の郵政労働者(高齢の地方郵便局長)から財産を巻き上げたイギリスの国有企業ポスト・オフィスの冤罪事件は、電子決済・帳簿システム『HORIZON』をロンドンの国有企業ポスト・オフィス本部に勤務する悪徳職員が遠隔操作によって地方郵便局のバランス・シートを改竄する手口で行われたと考えられている。
〓遠隔操作によって地方郵便局のバランス・シートを改竄する手口が発覚し民事の集団訴訟が提起されると、国有企業ポスト・オフィスは悪徳職員が遠隔操作によって地方郵便局のバランス・シートを改竄したことを認める代わりに、イギリス富士通が国有企業ポスト・オフィスにHORIZONを納入した段階で深刻なバグがあったと事実を歪曲して富士通に責任転嫁した。
〓百歩譲ってHORIZONを納入した段階で深刻なバグがあったとしても、イギリスの郵便局を巡る冤罪事件の発端は、デバグ段階での『過失』ではなく、ブルジョア大企業を敵視して『故意』に富士通に損害を与えることを意図した“階級闘争”という名のテロ、犯罪であることは明らかである。
〓富士通の国内事業や他の海外子会社、海外事業では同じような会計システムの欠陥が生じておらず、イギリスに限った問題、イギリス特有の問題である。
〓また国有企業ポスト・オフィスによる検収段階で、デュー・デリジェンスを怠り“めくら判”を押す重大な手抜きがあったことも明らかである。
〓更には、イギリスの“検察”(国有企業ポスト・オフィス検察部?)が、(末端の郵政労働者に対する偏見からか)十分な裏付け捜査もせずに予断を以て郵便局員を刑事告訴したことも明白だ。
〓そして裁判所までもが、(末端の郵政労働者に対する偏見からか)“検察”の告訴状を鵜呑みにして十分な裏付け調査もせずに有罪判決を下していた。
〓900人もの郵便局員が同じ罪で有罪判決を受けるという奇妙奇天烈な事件だったにも拘わらず、マスコミも郵政労働者が冤罪を蒙った可能性について突っ込んだ調査報道を行わず、裁判所の有罪判決を鵜呑みにした。
〓身に覚えのない不当な有罪判決を蒙った900人もの郵便局員も、誰一人マスコミに冤罪をアピールするなどの行動を起こさなかった。
〓郵政労働者の庇護者である筈の労働党も、このような大事件に無関心だった。
〓労働者階級を“被支配者”、“野党の支持母体”として見下す保守党は、労働者階級に対する先入観から郵便局員の冤罪を見抜くことができず、野党の支持基盤である労働者階級が蒙っている冤罪を見抜こうというインセンティブも持ち合わせなかった。
〓2023年10月7日(土)に残虐な無差別テロを行ったハマスPFLPや1972年5月にテルアビブのロッド空港で自動小銃と手榴弾による無差別テロを行ったPFLP日本赤軍を『テロリスト』ではなく、正規軍と同じように戦時国際法の適用を受けられる『武装勢力』と買い被る反米・極左のイギリスBBCが、この問題を全く深掘りしていない。
〓要するに、(1)ポスト・オフィスによる会計システムの検収段階、(2)検察の捜査段階、(3)刑事裁判の段階、(4)マスコミの調査報道の段階、(5)郵政労働者を支持基盤とする労働党の段階、(6)与党 保守党による国家統治段階、のいずれかで会計システムの欠陥に気づいて良かった筈だが、階級社会のイギリス人は誰も下層労働者階級に属する郵政労働者の直面する苦悩について真面目に真相究明しようとはしなかった。
〓階級社会であるイギリス特有の階級間のネグレクトが問題の根幹に横たわっており、イギリスでビジネスを立ち上げようとする人は、今回の富士通のような事件に巻き込まれて、補償金を毟り取られるリスクが高いということだ。
https://i.postimg.cc/P5Thm7Q0/william-shakespeare-62936-640.jpg
https://i.postimg.cc/9QL3yQMq/william-shakespeare-67764-640.jpg
https://i.postimg.cc/rpHvYZ5V/william-shakespeare-67768-640.jpg
https://i.postimg.cc/C1YjYSGm/united-kingdom-156243-640.png
3698
:
安易な国家目標の設定は深刻な国難をもたらす
:2025/07/25(金) 09:12:09
>エクアドルの外務・移民相「米・支のバランス維持が発展に必要」
2025年7月25日(金) 5時20分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873591000.html
>日本を訪れている南米・エクアドルの外務・移民相が2025年7月24日(木)、NHKの取材に応じ、アメリカと、支那という2つの大国との関係について「アメリカと支那からの支援を保ちそのバランスを維持することが、われわれの国の発展のために必要だ」と述べました。
.
.
.
〓左朝鮮やカンボジア、チベット、ウイグル、内モンゴルのようにならないために日本が長い歴史を通じて支那を警戒することに一体どれ程の労力を注ぎ込んで来たかを中南米諸国は大いに学ぶべきだ。
〓また嘗て鎖国政策によって一度 後進国に成り下がった江戸幕末の日本が、明治維新の後、一足飛びにアメリカやフランスのような自由主義ブルジョア憲法の先進国を目指すのではなく、取り敢えず後進国であるドイツを手本にドイツと同盟を結んでアメリカやフランスなど自由主義ブルジョア憲法を持つ先進国に反抗・対抗する安易な選択、安易な国家目標を設定した結果、国の進路を大いに誤り途端の苦しみを味わった。
〓中南米からの移民に厳しいことを言うトランプ政権を感情的に毛嫌いするのではなく、その声に謙虚に耳を傾け、安易に中国共産党と誼を通じるのを控えて自国の正しい進路を探る必要がある。
3699
:
OS5
:2025/08/07(木) 11:20:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a6f1f069060fc91b02975720d96d64f1332a5f
空軍ヘリ墜落、2閣僚含む8人死亡 ガーナ
8/7(木) 8:02配信
時事通信
ガーナのマハマ大統領=4月22日、アクラ(AFP時事)
【アクラAFP時事】アフリカ西部ガーナで6日、空軍のヘリコプターが墜落し、ボアマ国防相とムハマド環境科学技術相の2閣僚を含む搭乗者8人全員が死亡した。
大統領府が発表した。
発表に先立ち、軍は首都アクラを出発し、北西方向に位置するオブアシに向かっていたヘリの機影がレーダーから消えたと明らかにしていた。ガーナでは昨年12月に大統領選が行われ、マハマ大統領は1月に就任したばかりだった。
3700
:
OS5
:2025/08/11(月) 22:34:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/29ad227bf95bc1773507e50f510df0d8ea172aea
兵士数十人を逮捕 軍事政権転覆の疑い マリ
8/11(月) 20:51配信
時事通信
【バマコAFP時事】アフリカ西部マリで、軍事政権の転覆を図った疑いがあるとして数十人の兵士が逮捕された。
情報筋が10日明らかにした。逮捕者には、中部モプティ州知事だった軍高官も含まれているという。
2020、21年のクーデターで実権を握った軍事政権は、イスラム過激派による混乱が広がる中、反対派への弾圧を強化してきた。ロシアの民間軍事会社「ワグネル」や後継組織の「アフリカ部隊」による支援を受け、マリ軍はイスラム過激派などとの戦いを続けているが、民間人に残虐行為を行っていると非難されている。
3701
:
OS5
:2025/08/18(月) 18:25:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e281d89bdc3c327713c27d5590513c5bb7eb416
右派2氏が決選投票進出 反米左派退潮、政権交代へ ボリビア大統領選
8/18(月) 14:29配信
時事通信
ボリビア大統領選の決選投票に進出したホルヘ・キロガ元大統領(写真左)とロドリゴ・パス上院議員(AFP時事)
【サンパウロ時事】南米ボリビアで17日、任期満了に伴う大統領選挙(任期5年)が実施された。
【ひと目でわかる】ボリビア
有効票の過半数獲得などの当選要件を満たす候補はおらず、決着は中道右派ロドリゴ・パス上院議員(57)と右派ホルヘ・キロガ元大統領(65)の上位2候補による10月19日の決選投票に持ち越された。
パス、キロガ両氏は危機に見舞われた経済の再生に向け政権交代を訴えた。与党・社会主義運動(MAS)など左派勢力の候補者は敗北。2006年から3期務めたモラレス元大統領の下で絶頂期を迎えた反米左派の退潮が鮮明となった。次期政権は米国との関係修復に動くとみられる。
選管によると、開票率95%段階で得票率はパス氏が32%で首位。キロガ氏が26%で続いた。決選投票進出を受けてパス氏は「祖国を再建しよう」と強調。キロガ氏は「より良いあしたへの大きな一歩だ」と訴えた。
3702
:
OS5
:2025/08/18(月) 18:33:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d34e1251dcd88132424b92ba894cb8e04bc97d9
アフリカ支援、開発援助から民間投資へ軸足 対中牽制も 第9回TICAD、20日に開幕
8/18(月) 18:23配信
産経新聞
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)で記念撮影に臨む国連のグテーレス事務総長、安倍晋三首相(当時)ら=2019年8月、横浜市
日本政府が主導する第9回アフリカ開発会議(TICAD)が20日、横浜市で開幕する。会議発足当初は開発援助の側面が強かったが、第1回から30年以上が経過し、近年は民間投資の促進に力点が移りつつある。巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げ、アフリカへの投資を進める中国を意識した発信も際立つ。
会議は22日までの3日間の日程で開催され、石破茂首相が共同議長を務める。日本政府関係者によると、アフリカにインドや中東を含めた新経済圏構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」を提唱する方向で調整している。日本とアフリカ諸国との自由貿易協定(FTA)締結を視野に、産学官による検討の枠組みを設けることなども確認する見通しだ。
TICADは、日本政府が国連、世界銀行などと共催する首脳級会議で、1993年に第1回が開かれた。冷戦終結を受け、各国がアフリカ支援への関心を失うことへの懸念が背景にあり、当初は日本からの開発援助が議論の主眼だった。
その後、経済発展を遂げたアフリカが巨大市場へと成長すると、民間企業のアフリカ進出の後押しがTICADの主要テーマとなる。2013年の第5回では官民連携による貿易・投資の促進を提唱し、19年の第7回では初めて民間企業を公式パートナーと位置づけ、日本とアフリカの官民直接対話を開催した。
一方で、中国もインフラ投資などを通じてアフリカで影響力を増しており、日本は中国との違いのアピールにも注力している。22年の第8回で採択した「チュニス宣言」は、中国が途上国を借金漬けにして支配する「債務の罠(わな)」を念頭に、アフリカ各国が不公正な資金調達に依存しない環境の必要性に言及した。
第9回でも、人工知能(AI)などの技術をアフリカの成長につなげる方策を議論する見通し。日本政府関係者は「わが国が得意とする分野で差別化を図る」と強調した。(松本学)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板