したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情(その2)

3669OS5:2025/05/04(日) 11:46:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40e5cd9e2b780e0ba6e9f99259321b86038df07
元首相が返り咲き トリニダード・トバゴ
5/2(金) 14:23配信

時事通信
就任式後に写真撮影に臨むトリニダード・トバゴのパサードビセッサー首相=1日、ポートオブスペイン(AFP時事)

 【ポートオブスペイン(トリニダード・トバゴ)AFP時事】カリブ海の島国トリニダード・トバゴで1日、中道野党・統一民族会議(UNC)を率いるカムラ・パサードビセッサー氏(73)が首相に就任した。

 パサードビセッサー氏は2010年から15年まで首相を務めた。UNCは4月28日に実施された総選挙で、下院過半数の議席を獲得していた。

 パサードビセッサー氏は就任式で「次の選挙に勝つための統治ではなく、7世代先までの国民の富と機会を創造する政治を目指す」と訴えた。

3670OS5:2025/05/06(火) 22:43:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/12e67ba25295021462b27978fc464ed2936c7adb
スーダンの「事実上」首都ポートスーダンで大きな爆発…無人機攻撃で人道悪化に懸念
5/6(火) 22:39配信

読売新聞オンライン
6日、スーダン東部ポートスーダンで、無人機攻撃で引火した燃料貯蔵施設から立ち上る煙=笹子美奈子撮影

 【ポートスーダン(スーダン東部)=笹子美奈子】国軍と準軍事組織「即応支援部隊」(RSF)が戦闘中のスーダンで6日、事実上の首都ポートスーダンの港や空港、ホテルなどが大規模な無人機攻撃を受けた。中心部で大きな爆発があり、立ち上った黒い煙が空を覆った。

 攻撃を受けたホテルから約300メートル離れたホテルは暗闇となり、宿泊客らが事態を把握できぬまま室内で待機した。周辺の道路も昨日までにぎわっていた人通りが消え、銃を手にした国軍兵が巡回していた。

 国軍の牙城であるポートスーダンは4日、2023年4月の戦闘開始以来初めてRSFの無人機攻撃を受けた。多くの避難民が身を寄せ、国際機関や人道支援団体の拠点でもあり、人道状況のさらなる悪化が懸念される。

3671OS5:2025/05/07(水) 18:17:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d41e0b5dd63c221e67a52cf944b6454d3498afe
緑の党党首が落選確実 保守連合に続くトップ敗北 豪総選挙
5/7(水) 17:44配信¥
時事通信
 【シドニー時事】3日に投票されたオーストラリア下院総選挙で、急進左派の野党・緑の党のバンド党首(53)が落選確実となった。

 豪メディアが7日、報じた。与党・労働党が大勝した今回選挙では、中道右派の保守連合を率いたダットン自由党党首(54)も落選しており、野党トップの敗北は2人目となった。

 公共放送ABCによると、7日時点で固まった各勢力の議席数は、労働党89、保守連合40、無所属・その他10。僅差の11選挙区でなお開票作業が続いている。改選前4議席の緑の党は1議席を得られるかどうか瀬戸際の状況だ。ダットン、バンド両氏とも、労働党の新人に敗れた。

3672OS5:2025/05/07(水) 21:54:12
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250429-OYT1T50043/
カナダ総選挙、カーニー首相が続投へ…与党・自由党が第1党を維持
2025/04/29 17:49
山本貴徳
 【オタワ=山本貴徳】カナダ議会下院の解散に伴う総選挙(定数343)は28日、投開票が行われた。カナダの公共放送CBCによると、マーク・カーニー首相(60)が率いる中道左派の与党・自由党が第1党を維持し、3月に就任したカーニー氏の続投が決まった。

29日、カナダの首都オタワの選挙本部で、勝利演説後に手を振るカーニー首相=AP
 カーニー氏は29日未明に首都オタワで演説し、「謙虚さ、大志、団結というカナダの価値観を守るため、首相として日々最善を尽くす」と勝利を宣言した。


[PR]
 CBCによるカナダ東部時間29日午前4時(日本時間29日午後5時)現在の集計によると、自由党は、解散時の152議席より16議席多い168議席を獲得した。単独過半数の172議席には届かず、選挙前と同様に少数与党となる見通しだ。

 自由党の勝利は、米国のトランプ大統領がカナダを「米国の51番目の州」と呼び、カナダ製品に25%の関税を課したのに対し、政権与党として報復関税などで対抗する姿勢が一定の支持を集めたとみられる。東部のオンタリオ州やケベック州など、都市部の大票田で議席を積み重ねた。

 中道右派の最大野党・保守党も、解散時の120議席から24議席多い144議席を獲得した。

 カーニー氏とトランプ氏は3月、カナダの総選挙後に経済と安全保障の包括的な交渉を始めることで合意している。「危機に強い」との評判を追い風に政権を維持したカーニー氏は、早くも交渉力が問われることになる。

3673OS5:2025/05/13(火) 21:30:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2079bdd2071081cf8643fb6b96884d28ac27af2
豪自由党党首にリー氏 総選挙惨敗で再建担う
5/13(火) 18:22配信

時事通信
13日、新党首に選ばれ、キャンベラで記者会見する豪自由党のスーザン・リー氏(AFP時事)

 【シドニー時事】オーストラリアの最大野党・自由党は13日、新党首にスーザン・リー前副党首(63)を選出した。

 自由党が主導する保守連合は先の下院総選挙で惨敗し、ダットン前党首が落選していた。リー氏は勢力を大幅に減らした党の再建を担う。女性の党首は党史上初めて。

 リー氏は記者会見で「政権は良識ある中道に支えられてできる」と指摘し、保守色を強めた前執行部の路線の修正を図る意向を示した。総選挙で公約した原発導入案の扱いに関しては明言を避け、政策見直しの議論を尽くす考えを強調した。

3674OS5:2025/05/13(火) 21:38:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0123be6a21f417af3a6c4afb074628919367dd
豪州最大野党首に女性 発足80年で初 総選挙で大敗、立て直し急務
5/13(火) 14:00配信

朝日新聞
2016年7月、オーストラリアの最大都市シドニーで記者会見するスーザン・リー氏=ロイター

 オーストラリアの最大野党・自由党は13日、投票で新たな党首に副党首のスーザン・リー氏(63)を選んだ。1944年の同党発足後、女性党首は初めて。3日に投開票された総選挙で大敗しており、今後の立て直しが急務となっている。

 同党によると、リー氏は税務局勤務などを経て2001年に下院で初当選。アボット、ターンブル、モリソン各氏の保守政権時代に保健相や環境相などの閣僚を歴任した。

 リー氏は党首選出を受けて演説し、「5月3日に重大な敗北を喫した。次回の選挙ではより競争力のある政策提案ができると確信している」と述べた。また、「組織内に女性を必要としている」と女性比率を高めたいとの意向を示した。一方、保守連合が選挙戦で掲げていた原発導入などのエネルギー政策についての質問には明言を避けた。

朝日新聞社

3675OS5:2025/05/17(土) 01:09:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4dde087b576112cec277a0b7c2aa78f2cb73f09
チャド元首相、自宅から軍が「拉致」か 所属政党発表
5/16(金) 19:22配信

AFP=時事
チャド大統領選の投票を終えた政党「変革者たちの党」の大統領候補、スュクセ・マスラ暫定首相(中央、肩書は当時、2024年5月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】アフリカ中部チャドの前首相で現政権に批判的なスュクセ・マスラ氏が、16日早朝に自宅から軍によって連行されたと、所属政党が発表した。

マスラ氏の政党「変革者たちの党」は、フェイスブックの公式ページで「本日5月16日午前5時56分、スュクセ・マスラが軍により自宅から拉致された」と投稿した。

自宅は党本部も兼ねており、投稿には、軍服姿の武装した十数人の男たちに囲まれながらマスラ氏が自宅を出る様子を捉えた動画も添えられていたが、その真偽は確認されていない。

マスラ氏は2024年1月から5月まで首相を務めた後、同年5月の大統領選でマハマト・イドリス・デビ現大統領と対決した。

選挙ではデビ氏が61.3%を獲得して勝利したが、得票率18.5%だったマスラ氏も勝利を主張していた。

国際的な選挙監視団はこの選挙について「信頼できない」と指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

3676OS5:2025/05/18(日) 00:28:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6170241880a7cc87ff8f817bd5fd163f9ae9afc8
豪保守連合、穏健化が課題 再建へ女性・若者に照準
5/17(土) 13:37配信

時事通信
オーストラリアのリー自由党党首(手前)=13日、キャンベラ(AFP時事)

 【シドニー時事】オーストラリア下院総選挙で惨敗した野党・保守連合は、党勢立て直しに取り組む。

 保守色を強め政府効率化などトランプ米政権と似通った公約を掲げたことが裏目に出たため、新指導者のリー自由党党首の下で路線を穏健化できるかどうかが課題だ。特に支持の低かった女性や若者に照準を合わせ、政策の見直しを進める。

 2選挙区が未確定だが、16日時点で保守連合は改選前の53議席から43議席に減り、93議席の与党・労働党の半分以下にとどまった。ダットン前党首の落選を受けて自由党初の女性党首となったリー氏は、政権奪還には「良識ある中道」の支持が不可欠だと指摘。「現代の豪州を反映した党にしなければならない」と意気込む。

 保守連合にとって深刻なのは、女性や若者に著しく不人気なことだ。総選挙直前の全国紙オーストラリアンの世論調査によると、政権党として労働党と同連合のどちらに期待するかの回答は、女性で「62%対38%」、18〜34歳で「74%対26%」と、圧倒的に労働党が優位だった。

 同連合は総選挙で「政府職員のテレワーク廃止」を公約したものの、子育て世代などの反発を受けて撤回に追い込まれた。学生ローンの返済負担軽減といった若者向けの政策でも労働党に先手を打たれ、有権者から「時流に乗り遅れている」との声も聞かれた。原発導入の公約が選挙で拒否されたことで、エネルギー政策をどう練り直すかも焦点だ。

 保守連合政権で国防相などを務めたクリストファー・パイン氏は、シドニー・モーニング・ヘラルド紙への寄稿で「選挙で有権者から与えられた教訓に学ばなければ、万年野党になる」と警告。古巣に変革を促した。

3677OS5:2025/05/20(火) 21:19:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/40dd8f14bca88fac2d226bf2ffcc12529d415ea2
豪2野党、保守連合を解消 選挙惨敗後の政策見直し決裂
5/20(火) 20:31配信

時事通信
 【シドニー時事】オーストラリアの中道右派野党の自由党と国民党は20日、約80年の歴史を持つ政党連合の「保守連合」を解消した。

 今月の下院総選挙で同連合が惨敗したことを受け、自由党が政策の抜本的見直しを主張したのに対し、国民党が原発導入案などの維持を求め、協議が決裂した。与党・労働党が勢力を拡大した一方、分裂した両野党は再建へ厳しさが増しそうだ。

 自由、国民両党幹部は選挙後、政策見直しに向けた協議を続け、20日も話し合ったが、不調に終わった。自由党のリー党首は記者会見で「われわれは時間をかけて問題点を正し、党を近代化していく」と述べ、全ての政策を見直し対象とする方針を示した。

 これに対し、国民党のリトルプラウド党首は別途会見し、「われわれは原理原則に従って行動する」と強調。原発導入のほか、市場を寡占する大企業の強制的分割、地方のインフラ整備基金創設といった政策を堅持するため、自由党との提携解消という「苦渋の決断」に至ったと説明した。

 豪メディアによると、20日時点の下院勢力は自由党が28議席、国民党が15議席で、労働党の93議席と圧倒的な差がある。1940年代から続く保守連合は、70、80年代に短期間分かれた以外は結束を保ち、連立政権も担った。リー、リトルプラウド両氏とも将来の再統合については「門戸を開いている」と余地を残した。

3678OS5:2025/05/23(金) 07:43:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e2b797962bec8ae2f3b7a1b0a8fd6ab51ef0f9
トランプ氏の「根拠乏しい持論」に南アフリカ大統領は冷静な反論、戸惑いつつ笑顔絶やさず…声も荒げず
5/23(金) 7:18配信

読売新聞オンライン
21日、米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)と南アフリカのラマポーザ大統領=AP

 【ワシントン=淵上隆悠、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米国のトランプ大統領と南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領が21日、ホワイトハウスで会談した。南アで白人が迫害されていると根拠の乏しい持論を振りかざすトランプ氏に対し、両国の関係悪化に歯止めをかけたいラマポーザ氏は冷静に反論を続けた。

 約1時間にわたり公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「南アの白人は土地を没収され、殺されている」などと繰り返した。南アの急進左派政党の支持者たちが「ボーア人(オランダ系南ア人)を殺せ、農民を殺せ」と歌う様子を収めた動画をテレビで流し、白人が被害に遭った事件を伝える記事の束を「みんな死んだ」と吐き捨てながらラマポーザ氏に手渡した。

 トランプ氏が南アで起きていると主張する白人の迫害は、裏付けがない。南アの警察当局の統計によると、昨年4月〜12月に殺害された1万9696人のうち農場関係者は36人で、黒人も含まれる。会談でラマポーザ氏は、治安に課題があると認めつつ、「犯罪で命を落としている人の多くは黒人だ」と反論した。

 トランプ氏は第1次政権の頃から、南アで白人の農民が差別を受けていると主張した。米紙ニューヨーク・タイムズは、南ア出身のプロゴルファーの影響を受けたとの見方を伝えている。第2次政権で先鋭化した主張は政策に反映され、トランプ氏は2月、南アへの援助停止や白人の米国移住を促進する大統領令に署名。関係が近い南ア出身の実業家イーロン・マスク氏が南ア政府を繰り返し批判し、両国関係の悪化に拍車をかけた。

 トランプ政権は今月12日、南アから到着した白人を難民として受け入れたが、新たな難民の受け入れを停止している中、例外的な対応だとして物議を醸している。政権は、南アが議長国を務める主要20か国・地域(G20)の関連会合もボイコットしている。

 会談で不当な扱いを受けたラマポーザ氏は、戸惑いながらも笑顔を絶やさず、反論する際も声を荒らげなかった。「米国に比べ我々の経済規模はちっぽけだ」と謙遜し、コロナ禍での米国の支援を巡り「あなたと米国民に『ありがとう』と言いたい」と語った。今回の会談を経て、南アで11月に開かれるG20首脳会議にトランプ氏が出席するかどうかが焦点となる。

3679OS5:2025/05/23(金) 07:46:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e2b797962bec8ae2f3b7a1b0a8fd6ab51ef0f9
トランプ氏の「根拠乏しい持論」に南アフリカ大統領は冷静な反論、戸惑いつつ笑顔絶やさず…声も荒げず
5/23(金) 7:18配信

読売新聞オンライン
21日、米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)と南アフリカのラマポーザ大統領=AP

 【ワシントン=淵上隆悠、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米国のトランプ大統領と南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領が21日、ホワイトハウスで会談した。南アで白人が迫害されていると根拠の乏しい持論を振りかざすトランプ氏に対し、両国の関係悪化に歯止めをかけたいラマポーザ氏は冷静に反論を続けた。

 約1時間にわたり公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「南アの白人は土地を没収され、殺されている」などと繰り返した。南アの急進左派政党の支持者たちが「ボーア人(オランダ系南ア人)を殺せ、農民を殺せ」と歌う様子を収めた動画をテレビで流し、白人が被害に遭った事件を伝える記事の束を「みんな死んだ」と吐き捨てながらラマポーザ氏に手渡した。

 トランプ氏が南アで起きていると主張する白人の迫害は、裏付けがない。南アの警察当局の統計によると、昨年4月〜12月に殺害された1万9696人のうち農場関係者は36人で、黒人も含まれる。会談でラマポーザ氏は、治安に課題があると認めつつ、「犯罪で命を落としている人の多くは黒人だ」と反論した。

 トランプ氏は第1次政権の頃から、南アで白人の農民が差別を受けていると主張した。米紙ニューヨーク・タイムズは、南ア出身のプロゴルファーの影響を受けたとの見方を伝えている。第2次政権で先鋭化した主張は政策に反映され、トランプ氏は2月、南アへの援助停止や白人の米国移住を促進する大統領令に署名。関係が近い南ア出身の実業家イーロン・マスク氏が南ア政府を繰り返し批判し、両国関係の悪化に拍車をかけた。

 トランプ政権は今月12日、南アから到着した白人を難民として受け入れたが、新たな難民の受け入れを停止している中、例外的な対応だとして物議を醸している。政権は、南アが議長国を務める主要20か国・地域(G20)の関連会合もボイコットしている。

 会談で不当な扱いを受けたラマポーザ氏は、戸惑いながらも笑顔を絶やさず、反論する際も声を荒らげなかった。「米国に比べ我々の経済規模はちっぽけだ」と謙遜し、コロナ禍での米国の支援を巡り「あなたと米国民に『ありがとう』と言いたい」と語った。今回の会談を経て、南アで11月に開かれるG20首脳会議にトランプ氏が出席するかどうかが焦点となる。

3680OS5:2025/05/27(火) 17:26:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/220ef20ad350c7c3566349be12fcccd4a86ff533
野党不参加、隣国は反発 南米ベネズエラで国会選挙
5/26(月) 20:31配信
時事通信
 【サンパウロ時事】南米ベネズエラで25日、国会(一院制、任期5年)選挙が行われ、ロイター通信によると、反米左派マドゥロ大統領の与党・統一社会党(PSUV)が大勝した。

 昨年7月の大統領選で自陣候補の勝利を訴える主要野党は、大統領に居座るマドゥロ氏に反発して不参加を決めていた。

 マドゥロ政権は今回、自国領と主張する隣国ガイアナのエセキボ地域に関し、初めて「選挙区」に加えて投票を実施。ガイアナのアリ大統領は「エセキボは渡さない」と反発している。

 ロイターによれば、選管当局は与党の得票率が約83%だったと発表。有権者約2100万人のうち890万人が投票したという。選管はマドゥロ政権が掌握している。マドゥロ氏は「平和の勝利だ」と強弁した。

 マドゥロ政権は選挙直前、選挙を妨害しようとした疑いで野党幹部ら約70人を逮捕し、反対勢力への弾圧を強めた。野党指導者マリア・コリナ・マチャド氏は選挙を「茶番」と批判し、投票に行かないよう呼び掛けた。

 ベネズエラは昨年、エセキボ地域を新たな州として自国領に組み込む法律を制定した。国際司法裁判所は今月、ベネズエラに対しエセキボで選挙を行わないよう命令。ベネズエラは国内の一部地域で、住民をエセキボの有権者と見なして投票を実施した。

3681OS5:2025/05/27(火) 20:39:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79f885632f682fd4b2f8b29208377f74eee76c8
豪政府、中国企業が「99年賃借」の港を買戻す方針 中国は反発「道義上、妥当でない」
5/27(火) 18:28配信


産経新聞
中国の国旗

【北京=三塚聖平】中国の肖千駐オーストラリア大使は27日までに、中国企業が権益を持つ豪北部ダーウィン港の賃借契約を見直す方針をアルバニージー豪首相が打ち出したことに対し、「道義上、妥当でない」と反発した。米投資会社による買収計画も浮上しており、中豪関係にも影響を与える可能性が高まっている。

【写真】中国語が併記されているダーウィン港の入り口

在豪中国大使館は25日、肖氏が中豪メディアの取材を受けた際のものとする談話をホームページに掲載した。肖氏は、中国企業が10年前に結んだダーウィン港に関する契約が「豪州の法律と市場ルールに完全に合致している」と指摘。この間に多額の投資も行って黒字化を果たしており、「処罰されるのではなく奨励されるべきだ」と訴えた。肖氏は、外交ルートを通じて豪政府などと意思疎通していることを明らかにした。

ダーウィン港をめぐっては、中国企業「嵐橋集団」が2015年に北部準州と約5億豪ドル(約460億円)で99年間賃借する契約を結んだ。同社は中国政府と深い関係にあり、同港は戦略的な要衝であるため安全保障上の問題が豪州内で懸念されてきた。アルバニージー氏は今年4月、同港の契約見直しへ政府が介入する姿勢も示した。

そうした中、豪紙オーストラリアン(電子版)は26日、米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメントが、ダーウィン港について嵐橋集団に正式な買収提案を行うことを準備中だと報じた。これに対し、中国外務省の毛寧報道官は27日の記者会見で、嵐橋集団はあくまで市場を通じて契約を結んでおり、「合法的な権益は十分に保護されるべきだ」と発言。アルバニージー政権に対し、中国企業を不当に扱わないようクギを刺した形だ。

中豪関係は、20年にモリソン豪政権(当時)が新型コロナウイルスについて発生源の第三者による調査を求めたことなどに中国が反発して悪化。22年のアルバニージー労働党政権への交代を機に関係改善が進んでいたが、ダーウィン港に関する問題次第で再び緊張が増すこともありそうだ。

3682OS5:2025/05/28(水) 20:45:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb86ec0b50e4c12dd07f501b1ad2d730d564daa
豪野党、保守連合を再結成 原発政策は協議継続
5/28(水) 17:06配信


時事通信
28日、オーストラリアのキャンベラで共同記者会見に臨む自由党のリー党首(左)と国民党のリトルプラウド党首(EPA時事)

 【シドニー時事】オーストラリアの中道右派野党の自由、国民両党は28日、政策協議の決裂で20日に解消した政党連合「保守連合」を再結成した。

 勢力を拡大した与党・労働党に対抗するため結束を優先し、1週間余りで復縁した。決裂の一因となった原発政策については、協議を継続することで折り合った。

3683OS5:2025/06/04(水) 16:48:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad2c170cf8254b3e6763a51f7948f292332df85
予算案否決で議会解散 サモア
6/3(火) 19:37配信

時事通信
 【シドニー時事】南太平洋の島国サモアの議会が3日、解散された。

 与党勢力が分裂し、5月下旬に予算案が否決されたことを受け、フィアメ首相が事態打開に向け解散に踏み切った。3カ月以内に総選挙が行われる。

 フィアメ氏が率いていたFAST党は1月、閣僚の不祥事などを巡り分裂。フィアメ氏らの勢力が同党から追放され、少数政権に転落していた。フィアメ氏は5月に結成した新党・サモア統一党で総選挙に臨む。

3684OS5:2025/06/09(月) 16:37:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d82871f794bb2eb6fee7823f10d423daa14ee18
コロンビア大統領候補、銃撃され負傷
6/8(日) 12:28配信

AFP=時事
コロンビアのミゲル・ウリベ上院議員(中央)。首都ボゴタで(2025年5月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】来年に予定されているコロンビア大統領選の右派候補、ミゲル・ウリベ上院議員(39歳)が7日、首都ボゴタでの選挙活動中に銃撃され、頭に2発、膝に1発の銃弾を浴びた。集中治療室に搬入され、治療を受けている。

SNSで拡散している動画には、ウリベ氏が街頭演説中、突然銃声が響く様子が捉えられている。他の画像では、白い車のボンネットに寄りかかり、血まみれになっているウリベ氏の姿があり、数人の男性が同氏を支えようとしている。

メディアは、容疑者は身柄を拘束された10代の少年だと報じた。

左派のグスタボ・ペトロ大統領率いる政府は、ウリベ氏襲撃を「断固として強く」非難すると述べた。ペトロ氏の強力な批判者であるウリベ氏は野党・民主中道党に属し、昨年10月に大統領選出馬の意向を表明した。【翻訳編集】 AFPBB News

3685名無しさん:2025/06/11(水) 23:58:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/94eb9318e7abedd0aac43f8d398ced9744a7e9a0
国内避難民が130万人に ギャングの暴力、一段と深刻化 ハイチ
6/11(水) 18:28配信

時事通信
一時避難所の食糧配給所で食糧の入った袋を受け取った後、休憩を取る男性=6日、ハイチ・ポルトープランス(AFP時事)

 国際移住機関(IOM)は11日付の声明で、ギャング関連の暴力が続くハイチで、これまでに約130万人が国内で避難民になったと明らかにした。

 昨年12月から24%増えたといい、深刻化の一途をたどっている。

 ハイチの人口は推定約1200万人で、市民の10分の1以上が家を追われたことになる。政情不安が続く中、当局は暴力のまん延を抑制できていない。

 IOMのポープ事務局長は、避難民の多くを占める子供や女性、高齢者が「着の身着のまま自宅から繰り返し避難することを余儀なくされ、安全でも持続可能でもない環境で暮らしている」と指摘。国際社会に支援の強化を呼び掛けた。

3686OS5:2025/07/03(木) 10:53:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4318f702e46de795fd8295270d46d464c1035f
ハイチ首都、ギャングが9割掌握 国際社会は行動強化を 国連
7/3(木) 8:01配信


時事通信
ハイチ政府に治安強化を求める人々=4月2日、首都ポルトープランス(AFP時事)

 【ニューヨークAFP時事】国連高官は2日、カリブ海のハイチでギャング組織が首都ポルトープランスの掌握を強めており、同市で国の統制が失われる恐れがあると警告した。


 国連薬物犯罪事務所(UNODC)によると、ギャングは国の統治能力の急速な低下に付け込み、同市の約90%を支配している。

 高官は安保理会合で「われわれは国家機関と法の支配の急速な崩壊を目の当たりにしている。残虐なギャングの暴力が、公の場や個人生活のあらゆる側面に影響している」と強調。「国際社会が行動を強化しなければ、首都における国の存在の完全崩壊というシナリオが現実となる」と述べた。

3687Vive les Etats-Unis!:2025/07/04(金) 09:21:43
Vive les Etats-Unis!

Vive la France!

Vive le Japon!

3688OS5:2025/07/07(月) 09:14:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/131c017b498fb9f65ccafc633b008b20191c091b
大統領にシモンス氏 初の女性元首、国会で与野党逆転 南米スリナム
7/7(月) 9:06配信

時事通信
スリナム次期大統領に選ばれたイェニファー・シモンス氏=6日、パラマリボ(AFP時事)

 【パラマリボ・ロイター時事】南米スリナムの国会(一院制、定数51)は6日、イェニファー・シモンス元議長(71)を大統領に選出した。

 同国で女性が元首に就くのは初めて。就任は16日で、任期は5年。

 スリナムは1975年にオランダから独立した。有望な海底油田が見つかり、28年に操業を開始する予定。機会に恵まれない若者への支援を重視するシモンス氏は、選出後の演説で「知識と力を駆使し、われわれの富を国民全てが享受できるようにする」と述べた。

 5月25日に実施された総選挙では、野党だったシモンス氏率いる国民民主党(NDP)が18議席を獲得。再選を目指したサントキ大統領を擁する進歩改革党(VHP)は17議席だった。

3689OS5:2025/07/07(月) 09:42:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca519a9fd669b782879da61ef6ee24488dfbe21e
BRICS首脳会議が開幕、中露のトップ不在で「影響力低下」指摘も…トランプ関税に対抗
7/6(日) 22:18配信
 【リオデジャネイロ=大月美佳、北京=吉永亜希子】新興国で構成するBRICS首脳会議は6日、ブラジル・リオデジャネイロで開幕した。1月に加盟したインドネシアを含む10か国体制で初の首脳会議となるが、拡大を主導した中国やロシアのトップは対面出席を見送った。足並みを乱しつつも、米国のトランプ大統領の関税政策に対抗し、多国間主義を擁護する首脳宣言を採択する見通しだ。


 ブラジルのルラ・ダシルバ大統領は冒頭の演説で「多国間主義が攻撃を受けている今、我々の自主性は再び脅威にさらされている。気候変動や貿易体制など苦労して勝ち取った成果が脅かされている」と述べた。会議は7日まで。事務局によると、準加盟国と位置付けられた「パートナー国」や招待国を含む28か国の代表らが出席する。

 中国の習近平(シージンピン)国家主席は欠席し、李強(リーチャン)首相が代役を務めた。習氏の欠席は2013年の国家主席就任後、初めて。香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは背景として、ルラ氏が5月に訪中するなど両氏が首脳会談を重ねている点を中国側関係者が挙げたと報じた。7日に中国で開かれる戦後80年関連の記念式典を重視した可能性もある。

 ウクライナ侵略を巡り国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ているプーチン露大統領はオンラインで参加する。エジプト、イランの両大統領は中東情勢の緊張などを理由に欠席した。ブラジル教育・開発研究所のアレシャンドレ・アンドレアッタ教授は「中露トップの不在は会議の影響力を低下させ、首脳宣言の発信力に響く可能性がある」と指摘した。

3690OS5:2025/07/08(火) 22:17:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22f667c42380d07da3ef3d51c3153a2b07a63adケニア各地に反政府デモ拡大 首都で警官隊と衝突10人死亡
7/8(火) 16:23配信


1
コメント1件


AP通信

ナイロビ、ケニア、7月8日 (AP) ― アフリカ東部ケニアの首都ナイロビで7月7日、反政府デモ隊と警察が衝突、10人が死亡した。ケニア国家人権委員会が明らかにした。
 厳しい措置で騒乱を封じ込めようという警察は、首都ナイロビに続く主要道路を封鎖。このため、首都の殆どの企業や商店が休業した。
これに対して、デモ隊は放火と投石で警官隊と対立。ナイロビの郊外キテンジェラでは、隣国タンザニアに続く国道で放火するデモ隊に対して、警察は催涙弾を発射した。
 ケニアでは数週間にわたり、若者を中心とした市民が警察の暴力や腐敗、不透明な統治に抗議するデモが続いており、ルト大統領の辞任を求める声が高まっている。
 7月7日はスワヒリ語で「Saba Saba」と呼ばれ、同国の民主化運動において重要な意味を持つ日だ。
 ちょうど35年前の1989年、この日に当時のモイ大統領に対して一党制から複数政党制への移行を求める最初の大規模な抗議が起きた。この運動は1992年の複数政党選挙の実現につながった。モイ氏は現大統領ルト氏の政治的な後ろ盾としても知られる。
 記念日を迎えた7日、ナイロビ市内では警察が厳重な警備を敷き、市中心部への車両進入を遮断。通行人も「必要不可欠な業務」に従事していると見なされた者のみが通行を許され、議会や大統領府へ続く道路には、有刺鉄線が設置され封鎖された。
内務相は前日、「暴力的な抗議は容認しない」と表明。治安維持のため「抗議中に警察署に近づく者は射殺してもよい」と警察に命じた発言が物議を醸している。

(日本語翻訳・編集 アフロ)

3691OS5:2025/07/13(日) 21:31:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a433edf86c20de6e35a8946b8baf8047b6d23d5
ニューカレドニア、国家内「国家」に 独立派、反対派が合意 仏
7/12(土) 23:24配信

時事通信
 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は12日、独立派らの暴動に揺れた南太平洋の仏領ニューカレドニアの地位について、仏国内の「ニューカレドニア国」とすることで合意が成立したと明らかにした。

 仏政府と独立派、独立反対派の各代表がパリ郊外で2日から協議していた。

 仏メディアが伝えた合意内容によると、ニューカレドニアは独立せず、仏憲法の改正で「国家」と認められる。仏政府から一部権限の移譲を受け、他国による国家承認も想定。住民は「ニューカレドニア国籍」を取得できるが、仏国籍を放棄できず、二重国籍となる。

 仏議会は今秋に憲法改正を予定。一方、ニューカレドニアは合意を巡って住民投票を実施する。マクロン氏はSNSへの投稿で「歴史的合意」と歓迎。「共通の未来を築く」必要性を訴えた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板