したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情(その2)

3461OS5:2024/05/17(金) 13:50:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3064bbb450f767a835e41117fdc7c99e0095e2
LGBTQの権利保障押し付け、「反欧米感情」あおる セネガル首相
5/17(金) 13:10配信

AFP=時事
セネガル・ダカールの大学で演説するウスマン・ソンコ首相(2024年5月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】セネガルのウスマン・ソンコ(Ousmane Sonko)首相は16日、外交の場や国際機関からの性的少数者(LGBTQ)の権利保障の押し付けは、「反欧米感情」につながる可能性があると警告した。


 セネガルで同性愛者は汚名を着せられる。「同性との自然に反する行為」は違法で、5年以下の禁錮刑を科される。

 ソンコ氏は首都ダカールで学生に向けて演説し、欧米人はセネガルの文化を尊重すべきだと訴え、同国で性的少数者に対する迫害は「一切起きたことがない」と主張。

 その上で、「セネガルの価値観に反するライフスタイルや考え方を押し付けようとする外国からの試み」を批判した。

 同氏は、欧米では性的少数者の保護が「重要な議論」になっているが、セネガルのような国々では「非常に大きな緊張」を生み、この問題への関心が高まれば、世界各地で「反欧米感情」をあおる恐れがあると警告した。

 ソンコ氏は「ジェンダー問題は大多数の国際機関の議題や、二国間の報告書で定期的に見受けられ、さまざまな資金協力の条件としてもしばしば登場する」と指摘した。【翻訳編集】 AFPBB News

3462支那人に付け込まれた徳川の残党の防衛機制:2024/05/20(月) 12:42:28
『支那人に付け込まれた支那かぶれバカ田大学卒、岸田文雄の防衛機制』



〓人種差別に敏感な民主党の地盤であるニューヨークの公立小学校で、隣の子と手を繋ぐ授業で白人の少女に手繋ぎを拒否されたと言い続けた岸田文雄。

〓面白みがなく、のろまだから活発な性格の白人の少女にウザがられただけだろう。

〓アメリカやフランス、イタリアを何度も旅行しているが、人種差別など経験したことは一度も無い。

〓金髪・碧眼のアーリア人至上主義で有色人種を見下したナチ党の狂人ヒットラーは、ハンス・ギュンターの『日本人アーリア人説』を全面的に受け容れて、日・独が完全に対等の立場で軍事同盟を結んだ。

*ハンス・ギュンターの『北方人種』によれば、日本人もアーリア人であり、遥かなる太古においてはドイツ人と日本人は同族だったという。

〓徳川の残党や『徳川ゾンビ』の奥羽越列藩同盟の残党(東条英機 等)と同じように、日本の関税自主権を認めず治外法権を謳った安政五箇国条約を徳川幕府に結ばせたアメリカ人やフランス人を人種差別主義者と決め付け、日本人をドイツ人と同族のアーリア人と認定した狂人ヒットラーのナチス・ドイツこそ日本の真の友だと岸田文雄は思い込んでいるのか?

〓『人権抑圧』を批判されると『人種差別』に問題を擦り替えて黒人やアジア系アメリカ人に近づく支那人。

〓支那人に唆される侭、失恋を人種差別と曲解した岸田文雄。

〓支那人に唆される侭、失恋を人種差別と曲解した岸田文雄は、広島への原爆投下も人種差別と曲解している可能性が大きい。

〓手繋ぎを拒否した白人の少女や、授業中に隣の子と手を繋ぐよう指示した先生に それが人種差別行為であったか否かを岸田文雄は確かめたのか? 

〓そもそも白人の少女と手を繋ぐよう岸田文雄に指示したニューヨークの公立小学校の先生は人種差別主義者ではなかった筈だし、握手を拒否した白人の少女が人種差別主義者だったなら その先生から注意された筈。

〓要するに岸田文雄の事案は、防衛機制(『合理化<Rationalization>』、イソップ寓話の『酸っぱい葡萄』<Sour Grapes>)、本人の思い込み、曲解、被害妄想、歪んだ自己正当化心理メカニズムの結果であったことは間違いない。

〓支那かぶれバカ田大学卒、岸田文雄の防衛機制が支那人に付け込まれただけの話なのだ。

〓その程度の論理的思考も出来ずに60過ぎまで のほほんと生きてるような奴だから 高がポンコツ東大ごときに3回も落ちたのだろう。

〓支那人に唆されて岸田文雄や徳川の残党と同じような歪んだ考えを抱き続けてる日本人は猛省した方が良い。

3463OS5:2024/05/20(月) 15:07:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/e51c7adc7693591f8febb41b450668a2591bc026
アビナデル大統領が再選 対ハイチで強硬措置 ドミニカ共和国
5/20(月) 14:32配信

時事通信
 【サンパウロ時事】カリブ海のドミニカ共和国で19日、大統領選挙が投開票され、中道左派の与党・現代革命党(PRM)の現職アビナデル大統領(56)がフェルナンデス元大統領(70)ら8人を破り、再選を確実にした。

 8月に2期目入りし、任期は4年。

 ロイター通信によると、開票率56%の段階でアビナデル氏の得票率は約59%。同氏は「わが国は民主主義の前進となるページを開いた」と勝利を宣言した。アビナデル氏は、政情不安が続く隣国ハイチからの不法移民の流入阻止に向け、「国境の壁」を建設する強硬措置を講じるなどし、支持を集めた。

3464OS5:2024/05/20(月) 16:51:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/12f25041058d861636baa7b6262d91cdf099a9d6
米軍、ニジェールから撤退へ 9月15日期限
5/20(月) 11:45配信

CNN.co.jp
米国は西アフリカのニジェールから9月15日までに軍を撤退させることで合意した

(CNN) 米国は西アフリカのニジェールから9月15日までに軍を撤退させることで合意した。米国防総省とニジェール国防省が明らかにした。

新たに合意された期限までの4カ月で、米国は同国に残る1000人弱の兵力と、MQ―9リーパー無人機などの装備を引き揚げることになる。

ニジェールの軍事政権は3月、国防総省の軍人と文民スタッフが同国で活動することを認めていた米国との協定を解消したと発表した。

米代表団は先週、ニジェールの軍事政権と会談し、米軍の安全な撤退と軍事飛行の許可について交渉した。飛行許可は、米軍が撤退するために必要な交渉のネックとなっていた。米当局者によると、ニジェールから撤退した米軍は先週も含めてこれまで民間機を利用していた。地上に残った部隊は、ニジェールに残っている米軍の人員と装備を引き揚げる任務を負う。

昨年7月のクーデターを受け、米国と軍事政権との溝は深まり、最終的に米国の撤退に至った。バイデン米政権は自由で公正な選挙への復帰を求めたが、軍事政権はこれを拒否。代わりにロシアとの連携を強め、ロシア軍は現在、米軍が撤退する基地で活動している。

米国とニジェールは「共通の利益」がある分野で協力を続けるとしており、「米国とニジェールは二国間関係の将来を明確にするため、外交的対話を継続することを約束する」と述べている。

3465OS5:2024/05/20(月) 22:12:03
https://www.sankei.com/article/20240520-57EA7JE4BJKPBEQJTPY7AUEHEY/
ニューカレドニア暴動1週間、空港再開急ぐ 死者6人、240人を逮捕
2024/5/20 17:44
南太平洋のフランス特別自治体ニューカレドニアで、分離独立派の政治勢力のデモをきっかけに暴動が起きてから20日で1週間がたった。これまでに憲兵2人を含む計6人が死亡、暴動に加わった約240人が逮捕された。政庁所在地ヌメア近郊の国際空港は利用できないままで、フランス軍などは市街と空港をつなぐ道路のバリケードを取り壊して民間機の発着再開に全力を挙げている。

日本外務省によると、日本人の短期旅行者約50人がホテルなどに足止めされている。19日時点で、在住者や長期滞在者も含めた日本人計約300人が負傷したとの情報は寄せられていない。

暴動は沈静化しつつあるもようだ。ニューカレドニアのフランス高等弁務官事務所は20日の発表で「19日夜はこれまでに比べ、全体的に平穏だった」と指摘。非常事態宣言やフランス軍派遣が成果を上げていると強調した。(共同)

ジャンル :

3466OS5:2024/05/24(金) 11:15:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/69d12e089006725cef324ffb3eba2970c098c785
仏マクロン大統領「強制的に改革進めない」 ニューカレドニア選挙巡り
5/24(金) 9:32配信
毎日新聞
ニューカレドニアを訪問したフランスのマクロン大統領=ヌーメアで2024年5月23日、AP

 フランスのマクロン大統領は23日、選挙制度改革を巡り暴動が起きた南太平洋の特別自治体ニューカレドニアを訪れ、改革を強制的に進めない意向を表明した。島の将来を巡り対立する独立派と親政府派などの協議に基づく合意を促した。


 暴動は13日、ニューカレドニアの地方選挙の投票権を拡大する仏憲法改正案に反対する独立派住民のデモをきっかけに拡大した。憲兵2人を含む6人が死亡し、数百人が負傷した。改正案は15日、仏国民議会(下院)で可決された。今後、上下両院の合同会議の承認を経て施行される手続きとなっている。

 マクロン氏は暴動を受け23日、専用機で現地入りした。マクロン氏は制度改革の合法性を強調したうえで、「改革を強制的に進めないことを約束する」と明言。独立派代表、親政府派代表との会談後、事態を沈静化させ、島の将来について独立派、親政府派、経済団体を含めた「全体の合意に向け対話を再開する」ために数週間かける意向を表明した。また「合意は住民投票によるのが望ましい」と述べた。

 15日に発令した非常事態宣言は、道路を封鎖するバリケードなどが取り除かれた段階で解除する方針を示した。

 これまでニューカレドニアの地方選挙の投票権は、1998年以前から住む住民に認められていたが、憲法改正案は、現地に10年以上居住する住民に投票権を認める内容。先住民「カナク」系を中心とする独立派は、欧州系の投票者の増加で、地方選での勢力が弱まることを危惧した。【ブリュッセル宮川裕章】

3467OS5:2024/05/24(金) 15:12:51
凄いタイトルだな・・・
マンデラ党って
https://news.yahoo.co.jp/articles/27e168011c8b18b6ac6e8a1248cc2204256c5199
南アフリカ総選挙 「マンデラ党」が初の過半数割れか 29日投開票
5/24(金) 14:00配信


1
コメント1件


毎日新聞
アフリカ民族会議(ANC)の総選挙での得票率推移
 南アフリカの総選挙が29日、投開票される。かつてネルソン・マンデラ氏(2013年に死去)が率い、アパルトヘイト(人種隔離)終了後に一貫して政権を担ってきた与党アフリカ民族会議(ANC)は支持率が低迷。民主化から30年の節目の年に、初めて国会で過半数割れする公算が大きくなっている。

【写真】夜のヨハネスブルクは計画停電で「真っ暗」

 仏調査会社「イプソス」による4月の世論調査では、ANCは支持率約40%で第1党を維持しているものの、前回選の同時期(57%)と比べて大きく支持を落としている。白人や、混血グループ「カラード」を支持基盤とする「民主同盟」(DA)が22%で2位。極左的な主張で黒人の間で支持を集める「経済的解放の闘士」(EFF)や、ANCを離れたズマ前大統領が率いる新党「民族の槍(やり)」(MK)が続く。

 南アでは1990年代まで、少数派の白人が政治や経済などさまざまな面で黒人を差別するアパルトヘイトが続いた。94年に初めて全人種が参加して行われた民主的な総選挙でANCは6割超を得票して圧勝し、マンデラ氏が大統領に就任。以降、5代にわたって政権を担ってきた。

 だが、歴代政権下で汚職や腐敗が深刻化。白人と黒人の間の経済格差が縮まらないうえ、黒人同士でも格差が広がり、国民の不満が高まっている。

 南アでは総選挙後、議員の互選により大統領を選ぶ。ANCは過半数を取れなかった場合、現職のラマポーザ大統領を中心に少数政党と連立交渉に入る方針だが、政権基盤の弱体化は避けられない情勢だ。【平野光芳】

3468OS5:2024/05/26(日) 09:32:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19315ae767bb3224b421c20075ccad2fe13f727
ニッケル市場に暴動の影 産地ニューカレドニアは苦境
5/26(日) 7:08配信


時事通信
ニューカレドニアのコネ近郊にあるニッケルの生産施設=2月28日(AFP時事)

 【シドニー時事】南太平洋のフランス領ニューカレドニアで続く暴動が、ニッケル市場に暗い影を落としている。

 世界3位の産地からの供給が停滞し、相場は急騰。もともと激しい国際競争にさらされていたニューカレドニアは、暴動に伴う混乱で一層苦境に追い込まれそうだ。

 ニューカレドニアは、インドネシア、フィリピンに次ぐニッケルの産地で、埋蔵量は世界の25%程度に上る。ニッケルはステンレス鋼の材料となるほか、電気自動車(EV)のリチウムイオン電池などに使用されており、脱炭素化の進展で需要増が見込まれている。島内には米EV大手テスラが出資した鉱山もある。

 ニューカレドニアでは、仏系移民への地方参政権拡大の動きに先住民らが反発し、暴動が13日以降続いている。ニッケルのベルトコンベヤーが火災に遭ったり、主要道路や港湾が封鎖されたりして供給が滞った。ロンドン金属取引所のニッケル相場は21日、1トン当たり2万1275ドル(約334万円)を付け、暴動前の今月上旬から約15%上昇した。

 離島のニューカレドニアは燃料や輸送の費用がかさむ上、最大生産国インドネシアの勢いに押され、暴動前から競争力の低下に悩んでいた。暴動を受けて顧客が調達先を他の産地に変える動きが進めば、輸出産業の主力が衰退しかねない。仏政府は早期の暴動制圧と経済の正常化を目指す。ニッケル産業への支援も強化する考えだ。

 モナシュ大学(オーストラリア)のニコラス・ファーンズ研究員は「フランスがニューカレドニアの支配を続けたいと望む動機の一つがニッケルだ」と指摘。太平洋島しょ地域で中国が影響力拡大を図っていることに絡み、「先住民らが仏統治下の経済的不平等を解消する手段として中国への接近を考えるかもしれない」との見方を示した。

3469OS5:2024/05/26(日) 20:51:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/255edc8453c225fea7f4ef5c7f235d9fa8cb9685
パプアニューギニア地滑り、死者670人以上か 決死の救出作業続く
5/26(日) 18:50配信

朝日新聞デジタル
パプアニューギニアのヤンバリ村で2024年5月26日、地滑りの現場を捜索する人たち。国際移住機関提供=AP

 パプアニューギニア中部の村で24日に起きた地滑りで、国際移住機関(IOM)は26日、犠牲者が670人以上に上るとの推定を明らかにした。AP通信が報じた。150軒以上の家屋が土砂に埋まっており、救出作業が続いている。

 地滑りは首都ポートモレスビーから約600キロ北西の山岳地帯にあるエンガ州で、24日未明に発生した。

 死者数は、地元当局の報告した情報を集計したものだという。IOMの担当者は26日、エンガ州ヤンバリ村の一部が深さ6〜8メートルの土砂で覆われているとし、これまでに6人の遺体が発見されたと述べた。

 幹線道路が寸断され、重機が到着できていない状況で、「地滑りは続いており、救出作業は非常に危険」としている。

 現地周辺で続く部族間抗争も、救助復旧作業の障害になっている。

 25日に二つの部族の衝突で住民8人が死亡し、30軒以上の家屋や店舗が焼失したという。

 当局は、食料や水などの支援物資を60キロ離れた村まで車で搬送しているが、IOMの担当者は「車両が強盗に遭う恐れがある。スタッフや物資の安全が懸念される」と話した。

 被災した村の人口は約4千人との記録があるが、部族間抗争による難民の数が含まれておらず、被災者はさらに多数に上るとみられている。(バンコク=大部俊哉)

朝日新聞社

3470OS5:2024/05/27(月) 07:56:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/d846d5c0b368ffc4f5ff793c2c520ba30f6a054d
ブルキナファソ軍政延長へ 5年間、ロシア接近強める
5/27(月) 6:52配信

共同通信
 【ヨハネスブルク共同】2022年にクーデターが起きた西アフリカ・ブルキナファソの軍事政権は25日、今年7月までに行うとしていた選挙を実施せず、軍政を5年間延長すると発表した。AP通信などが報じた。サハラ砂漠以南では近年政変が相次ぎ、ブルキナファソを含む各国軍政がロシア接近を強めている。

 APなどによると、軍政は国会議員や市民の代表者らとの協議を経て延長を決めたが、大半の政党はボイコットした。治安状況が改善すれば5年の経過を待たずに選挙を行い、軍政トップのトラオレ暫定大統領の出馬も認めるとしている。

3471ポンコツ東大の落ちこぼれ上川陽子、ポンコツ東大不合格の岸田文雄:2024/05/29(水) 11:50:30
>日・支・韓首脳会議の共同宣言 「法の支配」明記を評価 上川外相
2024年5月28日(火) 17時54分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240528/k10014463481000.html

>日・支・韓3か国の首脳会議で採択された共同宣言について上川外務大臣は、覇権主義的な動きを強める中国共産党が同意し「法の支配」に基づく国際秩序の重要性が盛り込まれたことを評価しました。
.
.
.
〓国連総会で採択された世界人権宣言が『法の支配』を明記しており、それを承知で国連加盟国になった中国共産党。

〓ところが未だに世界人権宣言に明記された『法の支配』を条約化し、言論の自由や公正な秘密投票を義務づける国際人権B規約を批准しない中国共産党。

〓共同声明に『法の支配』を明記したくらいで狂喜乱舞するな、ベトナム反戦運動の拠点となった支那かぶれ屑アイビー・リーグに感化された上川陽子!

〓『法の支配』を条約化し、言論の自由や公正な秘密投票を義務づける国際人権B規約を未だに批准しない中国共産党による只のリップ・サービスだということも分からんのか。

〓国家公務員試験総合職にも司法試験にも受からなかったポンコツ東大の落ちこぼれ!

〓中国共産党が国連加盟国になって何十年たつと思ってるのか!

〓中国共産党に媚を売り続けた人生の最後、100歳にもなって独裁者に呼び付けられノコノコ卑屈に媚売りに出向いた名誉教授の属したアメリカの屑”名門大学“に留学した上川陽子。

〓中国共産党の口車に乗せられ『ニューヨークの公立小学校で人種差別を蒙った』などと言い続けた支那かぶれバカ田大学卒の岸田文雄。

〓国連人権理事会の理事国である中国共産党は、国際人権B規約を速やかに批准するよう釘の1本も刺すべきところ、支那人とニヤニヤ握手して帰って来た。

〓そもそも (1)労働者を依怙贔屓する一方で非労働者を差別し(←労働者が非労働者に対して加害者になる場合はハラスメントに該当しない!)、(2)ハラスメントの構成要件も、事業主による懲戒手続(告知・聴聞などのデュー・プロセス)も、更には罰則もバラバラで好い加減、あまつさえ(3)時効の規定すら存在しない出鱈目なILOハラスメント禁止条約。

〓外務大臣 上川陽子、元外務大臣 岸田文雄。

〓法の支配を明記する世界人権宣言に反するために、日本政府やアメリカ政府がILOハラスメント禁止条約を批准していないことを この2人が一番よく知っている筈だ。

〓「ジョー・バイデン大統領やトランプ前大統領を、証拠も無しにセクハラで訴えるアメリカ女性の行為は法の支配に反している!」と何故 上川陽子や岸田文雄は明言しないのか。

〓上川陽子や岸田文雄は、「法の支配に明らかに反するため日本政府やアメリカ政府はILOハラスメント禁止条約を批准していない。ついては違憲立法の恐れが強い国内でのセクハラ法制(男女雇用機会均等法)やパワハラ防止法などの運用は極めて慎重に!」と何故 日本企業や日本国民に注意喚起しないのか。

〓法の支配に反するILOハラスメント禁止条約に関する上川陽子や岸田文雄の振る舞いは、違憲立法の恐れが強いセクハラ法制(男女雇用機会均等法)やパワハラ防止法を濫用して資本主義日本経済を破壊することを目論む共産党か、共産党の別働隊である立憲民主党そのものではないか。

〓狂人ヒットラーのナチス・ドイツと反米同盟を結んだ尊皇攘夷の『徳川右翼』。

〓戊辰戦争で徳川幕府を壊滅させた薩長土肥の藩閥明治政府が育成した資本主義経済を憎悪し昌平坂学問所(看板だけ「東京帝国大学」に架け替え)を牙城とした反米・極左の『徳川共産党』。

〓『自民党は、右(「徳川右翼」)から左(「徳川共産党」)まで揃った国民政党だ』とドヤ顔する愚か者がいる。

〓『法の支配と資本主義ブルジョア自由主義憲法を率先して擁護するブルジョア政党』という原点を忘れ、労働者を依怙贔屓する違憲立法たるハラスメント法制を推進している共産党や立憲民主党など極左の方に軸足を置こうとするから、『反米・極左の一丁目一番地』である共産党や立憲民主党に御株を奪われ、補選や知事選で惨敗するんだよ。

3472アメリカ人は台湾でベトナムと同じ失敗を繰り返すか:2024/05/29(水) 12:04:52
『アメリカ人は台湾でもベトナムと同じ失敗を繰り返すか』



“中国共産党 台湾に対する平和的手段に関心なし”米下院 外交委員長
2024年5月27日 16時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240527/k10014462161000.html

台湾を訪問している、アメリカ議会下院のマコール外交委員長(共和党、テキサス州選出)は、頼清徳総統の就任直後に中国共産党が台湾周辺で軍事演習を行ったことについて、「中国共産党が台湾に対して平和的な手段をとることに関心がないことを示した」と非難しました。



〓『一つの支那』を唱えて台湾武力併合しようと企む中国共産党の振る舞いは、『一つのベトナム』を掲げて(非戦闘員を巻き添えにするゲリラ戦を多用し)、曲がり形にも言論の自由や公正な秘密投票が行われていた南ベトナムを武力併合しようとしたベトコンの振る舞いそのものである。

〓中国共産党に媚を売り続けた人生の最後、100歳にもなって独裁者に呼び付けられノコノコ卑屈に媚売りに出向いたキッシンジャー外交を、台湾でも軟弱アメリカ政府が再び繰り返すだろうと舐められているのだ。

〓ベトナム反戦運動は、独立革命以前にイギリス本国に忠誠を誓った植民地政府が創立したアイビー・リーグ(ハーバード大学やコロンビア大学など)、またサンフランシスコに程近いカリフォルニア大学バークレー校などを中心に燃え広がった。

〓ベトナム反戦運動は、全米最大級のチャイナ・タウンを擁するサンフランシスコが中心地であり、フリー・セックスやLSDに耽るはみ出し者のヒッピーが中心的役割を担った。

〓ベトナム反戦運動は、ジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリン、ボブ・ディランなどの他、度々 違法薬物所持で逮捕された反ブルジョア革命の国イギリスの元不良バンドであるザ・ビートルズ、特にジョン・レノンとオノ・ヨーコの『ベッドイン・パフォーマンス』などによって火が点いた。

〓ベトナム反戦運動は、人種差別反対を煽る中国共産党に唆されたマーティン・ルーサー・キングの扇動によって火に油が注がれた。

〓本気で『台湾にとって頼れるパートナー』となるためには、中国共産党や反ブルジョア革命の国イギリスに後方撹乱されたベトナム戦争の蹉跌を繰り返さないことが不可欠である。

〓飲食店主に化けた中国共産党の秘密工作員の牙城であるチャイナ・タウンや、LSDを濫用したベトナム反戦運動のヒッピーに迎合して違法薬物所持で度々 逮捕されたザ・ビートルズのようなイギリス人の不良バンドを芸能界から締め出すことが不可欠だ。

3473OS5:2024/05/29(水) 13:14:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf4c61b9058e526d6775903d94de44e61d3f6c1
南アで総選挙、民主化30年 与党低迷、初の過半数割れも
5/29(水) 7:10配信

時事通信
南アフリカ東部ダーバンで開かれた集会で、ネルソン・マンデラ氏の写真を掲げる与党アフリカ民族会議(ANC)の支持者ら=2月24日(AFP時事)

 【ロンドン時事】南アフリカで29日、国民議会(下院、定数400、任期5年)選挙が行われる。


 今年は、アパルトヘイト(人種隔離)が撤廃され、1994年に全人種が参加して民主的な総選挙が初めて実施されてから30年となる節目の年。この間一貫して政権を担ってきた与党アフリカ民族会議(ANC)は、高失業率や汚職問題などを巡る国民の不満を背景に人気が低迷。今回初めて過半数割れに陥る可能性も浮上している。

 内外の尊敬を集めた初代黒人大統領ネルソン・マンデラ氏(2013年死去)が率いたANCは、アパルトヘイト撤廃を導いた実績によって広く国民の信頼を得てきた。しかし、近年は党内抗争や政府高官の汚職疑惑でイメージが悪化。雇用や治安状況に改善が見られず、インフラ老朽化による停電の頻発などで生活難が続く中、政府の実務能力にも大きな疑問符が突き付けられている。

 アパルトヘイトを知らない若い世代も増えており、ANCの支持離れが拡大。直近の世論調査では支持率が40%台に低迷している。前回19年選挙の得票率は民主化後最低の約57%だったが、今回はさらに大幅に下回るという予想が出ている。野党勢力が分裂しているため、ANCが第1党の座を失うことはなさそうだが、他党と連立政権を組む事態も想定されている。

 ANC議長(党首)のラマポーザ大統領は選挙運動の演説で「われわれはもっと良い仕事をする。国民をまとめられるのはわが党だけだ」と胸を張った。しかし、報道によると、地元専門家の間ではANCに対し「得票率5割を超えるとは思えない」「非常に追い詰められている」と、厳しい見方が広がっている。

3474反米・極左の日本カトリック司教団:2024/05/29(水) 13:19:33
>『カトリック正義と平和協議会』(日本カトリック司教団)Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

>カトリック正義と平和協議会(カトリックせいぎとへいわきょうぎかい)は、日本のカトリック教会の組織。略称は『正平協』。なお、本記事においては同組織を『正平協』として言及する。

>『正平協』はカトリック中央協議会の組織であり、また、日本の16教区の各代表である司教で構成された、「日本カトリック司教協議会」によって設置された委員会として活動している。

*『カトリック中央協議会』は江東区潮見に本部を有し日本のカトリック教会各教区の連携支援を行う常設機関。

>靖国神社

>『正平協』(日本カトリック司教団)は、「カトリック教会が心ならずも靖国神社参拝を儀礼として容認したことは軍国主義下の過去の過ちであり、カトリック教会は目前に迫っている同様の過ちを繰り返してはならない、そして植民地支配と侵略行為についての反省を明記し、天皇中心の国家体制が戦争を起こした過去の誤りを繰り返さないためにも、政教分離原則は守らなければならない」としている。また、日本国の首相による靖国神社参拝を「政教分離に反する」と解釈している。

>この件に関して、『日本カトリック司教団』は公文書[3]で日本国首相による靖国神社参拝に対して抗議声明を発表し、また憲法20条の信教の自由と政教分離については、現在の条文の堅持を求めている。

>カトリック聖職者の性暴力問題

>カトリック聖職者の性暴力問題について日本カトリック司教団は、日本軍「慰安婦」制度が処罰されてこなかったことと同一線上にあるものと主張し、その解決をするため、日本政府に対して、慰安婦補問題を「本質的に国家が認めた強姦と奴隷化」であったことを認めること、慰安婦問題日韓合意の撤廃および慰安婦像への不干渉、永続的な慰安婦への謝罪などを求めた[5]。

>2000年12月に、日本赤軍最高幹部の重信房子の関係先を家宅捜索し多くの資料を押収した捜査への抗議の「呼び掛け人」7団体と4個人の中に『日本カトリック正義と平和協議会』(日本カトリック司教団)も名を連ねた。

3475悪逆非道な中国共産党に内応する創価学会の手先 村田晃嗣:2024/05/31(金) 07:17:01
『創価学会の手先となった同志社の村田晃嗣』



>“日本は独立した人権機関設立を” 国連人権理事会の作業部会
2024年5月29日(水) 23時26分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240529/k10014464751000.html

>国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会は2024年5月28日(火)までに公表した調査報告書の中で、日本には独立した人権機関がないことに懸念を示したうえで、救済に障害を生じさせないよう設立を求めるなど、政府にさまざまな勧告をしています。専門家は「指摘を踏まえ国際的な基準とのギャップを埋められるよう取り組む必要がある」と指摘しています。



〓村田晃嗣(こうじ):NHK経営委員会委員長職務代行。神戸市生まれ同志社大学法学部卒(国際政治学)、神戸大学院卒。同志社大学長。

〓田母神俊雄氏と第二次世界大戦は侵略戦争だったか否かで激論(たかじんの『そこまで言って委員会』)。



>『支那かぶれ公明党の推薦を受けた村田晃嗣』

>「戦争法」はレッテル貼り
>公明新聞:2015年7月14日(火)付
https://www.komei.or.jp/news/detail/20150714_17511

>見解を述べる公述人 村田晃嗣と、質問する岡本氏=2015年7月13日(月) 衆院平和安全特委

>村田晃嗣が岡本氏に
>新法制、抑止力高める

>衆院平和安全法制特別委員会は2015年7月13日(月)、同関連法案採決の前提となる中央公聴会を開き、公明党の岡本三成が質疑に立った。

>公明党が推薦した同志社大学教授の村田晃嗣は意見陳述の中で、憲法学者の間で安保法制を「違憲」だと指摘する声がある点に触れ、「多くの安全保障の専門家は今回の法案にかなり肯定的な回答をするのではないか」と表明。



>「多様性」をキーワードにした政治・社会を育てるべき
>掲載日: 2013年7月1日(月) 創価学会の月刊誌『第三文明』 (同志社大学学長 村田晃嗣)
https://www.d3b.jp/religion/693

>――日本とアジアとの関係については、難しい状況が続いています。そうしたなか、先日、公明党代表の山口那津男が訪支し、習近平総書記と会談しましたが、どう評価されますか。

>村田晃嗣 自民党内にもかつては支那や韓国と強いパイプを持つ政治家がいましたが、そうした層が今は薄くなってきていると感じています。これまで日・支、日・韓の関係が悪化しても、そうした独自のパイプによって関係修復の糸口をつかむことがありましたが、その力が弱くなっているのではないでしょうか。その意味で、先日行われた公明党代表の山口那津男の訪支は重要なものであったと思います。

>公明党は日・支が1972年に国交正常化される以前から、独自のパイプで情報収集や交渉を行ってきました。重層的な外交上の危機管理の観点からも、このことは大切なことだと思います。



〓反米・極左のイギリスBBCや、悪逆非道な中国共産党を理事国とする国連人権理事会の陰謀により、明らかな詐欺集団である「当事者の会」に要求される侭「人民裁判(Kangaroo court)」が開かれ、米国籍を有し朝鮮戦争に従軍した元米軍人でロサンゼルス生まれのジャニー喜多川氏が『罪なき罪』によって『罪人』に仕立て上げられた。

〓ジャニーズ事務所という巨大帝国が崩落し、所属タレントは地獄に突き落とされ、藤島ジュリー氏と東山紀之氏が吊し上げられた。

〓しかし幾ら反米・極左のイギリスBBCや、悪逆非道な中国共産党を理事国とする国連人権理事会が日本国外から騒ぎ立てても、日本国内に内応する勢力がいなければ巨大帝国を崩落させる陰謀は成功しない。

〓今回 事態が動いた(”性加害者“として故ジャニー喜多川氏が吊し上げられた)最大の要因は政治組織である公明党を与党政権に送り込んでいる支那かぶれ創価学会が、反米・極左のイギリスBBCや中国共産党を理事国とする国連人権理事会に内応したためである。

〓与党政権のキャスティング・ボートを握る支那かぶれ公明党(創価学会)が、主に中国共産党の意を体してジャニーズ事務所に対する『人民裁判(Kangaroo court)』を繰り広げたのである。

〓途中から支那かぶれ公明党(創価学会)と親密な関係を築く村田晃嗣(元同志社大学長、現NHK経営委員長代行)が、NHK執行部に対して中国共産党(習近平)の機嫌が直るまでジャニーズ事務所バッシングを展開するよう指示したと思量される。

〓狂人ヒットラーのナチ党に劣らず悪逆非道な中国共産党と癒着する創価学会の公明党の専横は目に余る。

〓『法の支配と資本主義ブルジョア自由主義憲法の擁護者であるブルジョア政党』を自任する自民党は、狂人ヒットラーのナチ党に劣らず悪逆非道な中国共産党と癒着する創価学会の公明党との連立を解消して、中国共産党と一定の距離を取る立憲民主党と連立を組み直し台湾有事に備えるべきだ。

3476OS5:2024/05/31(金) 17:19:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8918842ead7e5ef08c971af03875be44344ee7
前国防相率いる国民統一党、国会解散の法案提出 イスラエル
5/31(金) 11:47配信

CNN.co.jp
米国務省を訪れるガンツ前国防相=ワシントン、3月5日

(CNN) イスラエル戦時内閣メンバーのガンツ前国防相が率いる国民統一党は30日、国会の解散を求める法案を提出した。今秋にも選挙が行われる可能性が浮上した。

同党のプニナ・タマノシャタ議員が同日、法案を提出した。タマノシャタ氏は声明で「国民の信頼を取り戻す必要がある。安全保障や経済、そして何よりもイスラエル社会に横たわる大きな困難を無事乗り越えられるよう、幅広く支持される安定した挙国一致政府を樹立しなければならない」などと述べた。

この法案の提出により、9月に議会を解散して10月に選挙を行うか、夏の国会中に採決が行われる見込み。

ネタニヤフ首相が率いるリクード党を中心とする連立与党の議員は64人と、議会(定数120)の過半数を占めている。

CNNの世界情勢アナリストのバラク・ラビド氏によると、今年初めの世論調査でガンツ氏は優位に立っていたが、このところ支持率は下がっているという。

昨年10月に戦争が始まって以来、ガンツ氏は繰り返しネタニヤフ氏の指導力を批判してきた。今月初めには、パレスチナ自治区ガザ地区に拘束されている人質の解放やイスラム組織ハマスの解体を実現するための計画を来月8日までに提示しなければ、政権を離脱すると最後通牒(つうちょう)を突き付けた。

3477OS5:2024/06/01(土) 09:03:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/e36bf82cdb97002e7d3d4eb2fc4250461083f8e6
「格差是正政権」継続か 女性2候補の争い 2日にメキシコ大統領選
6/1(土) 7:20配信

時事通信
メキシコ大統領選有力候補のシェインバウム前メキシコ市長(右)とガルベス上院議員(AFP時事)

 【メキシコ市時事】メキシコ大統領選(任期6年)は6月2日、投開票が行われる。

 実質的な争いは有力女性2候補に絞られ、現政権が着手した格差是正など改革路線の継続を訴える与党・左派政党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長(61)が優勢。野党連合のソチル・ガルベス上院議員(61)が追い上げている。どちらが勝利しても初の女性大統領が誕生する。

 地元紙ウニベルサルによれば、支持率はシェインバウム氏が54%、ガルベス氏が34%。中道系「市民運動(MC)」のホルヘ・アルバレス・マイネス氏(38)も立候補している。再選は禁止されており、ロペスオブラドール大統領は出馬できない。

 シェインバウム氏は、最低賃金の引き上げなどを通じて格差の是正に取り組む現政権の路線を継承すると主張。若者向け住宅の建設や年金拡充などを公約に盛り込んだ。

 有権者の関心が高い治安問題に関しても、メキシコ市長在任中に殺人といった重大な犯罪が約6割減ったとして「治安面の実績を示すことができるのは私だけだ」と訴えた。現政権が創設した国家警備隊の強化を主張した。

 これに対し、ガルベス氏は全国的な犯罪の発生率が高止まりしているとして、現政権の治安対策が「失敗した」と強調。最高警備を備えた刑務所の設置などを提案している。

 メキシコでは、他の中南米諸国から違法に入国し、米国との国境に向かう人々が多い。移民問題に対処する手段として、シェインバウム、ガルベス両氏とも米国との連携を訴えている。

3478OS5:2024/06/01(土) 16:09:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ceefc5de6b320f7d24da76dfe66b48c06d6998
30年ぶりに過半数割れの公算 マンデラ氏率いた名門政党ANC 汚職疑惑や経済低迷で市民の信頼失う
6/1(土) 10:40配信


産経新聞
南アフリカで5月29日に投票が行われた総選挙(下院、定数400、任期5年)で、故マンデラ大統領が率いた名門与党「アフリカ民族会議」(ANC)は第一党を維持するものの、30年ぶりに過半数を割る見通しとなった。ANCはアパルトヘイト(人種隔離)を軸とする白人支配の打倒に主導的役割を果たしたが、近年は相次ぐ汚職疑惑に加え経済低迷も続き、国民の不満が高まっていた。

ロイター通信によると開票率約91・6%の段階でANCは約41%の得票にとどまっている。2019年の前回選の得票率は57・5%だった。総選挙は比例代表制で、全議席確定後に下院で大統領が選出される。

開票経過を受けて、連立協議に向けた動きが活発化してきた。ANCに次ぐ2位につけているのは、得票率が20%を超えた民主同盟(DA)。白人を支持基盤とするリベラル政党で、報道官はラマポーザ大統領の辞任を条件にANCと連立を組む可能性を示唆した。

DAのほかにズマ前大統領の新党「民族の槍(やり)」(MK)や、黒人主体の急進派「経済的解放の闘士」(EFF)も連立候補として浮上した。

MKはズマ氏の出身地などで健闘し、ANCを苦戦させた。EFFはMK同様にANC出身者が党首で、白人の土地接収を主張する急進派だ。両党はANCと政策面で近い関係にある。DAは両党が連立与党になれば経済・投資環境を悪化させ、国に「災厄をもたらす」と警告している。

ANCはアパルトヘイト終結後の1994年の全人種による選挙以来、下院で過半数を維持してきた。しかし、ズマ氏は複数の汚職疑惑で批判が高まって18年に辞任し、後継のラマポーザ氏にも汚職疑惑が浮上した。2人ともANCの出身で、腐敗への反発が広がって支持を減らした。

黒人が全人口の約8割を占める南アでは、昨年の失業率は32%を超えて94年当時より約10ポイント増えた。若年層の失業率は40%超に達する。経済低迷が打開できず貧困が広がり、殺人などの犯罪発生率も世界最悪レベルだと指摘される。

ロイターは「マンデラ氏の時代のものは何も残っていない。国は悪い方向に変わってしまった」との有権者の声を報じており、社会問題が解消されないこともANCの不振につながったとみられる。

(中東支局 佐藤貴生)

3479OS5:2024/06/01(土) 21:48:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/db2f972b00bbd0bba1875a40bf776bf511300333南ア総選挙で与党過半数割れ 民主化後初、単独支配に幕
6/1(土) 20:37配信


1
コメント1件


時事通信
投票する南アフリカの与党アフリカ民族会議(ANC)の議長(党首)を務めるラマポーザ大統領(右から2人目)=5月29日、ヨハネスブルク郊外ソウェト(AFP時事)

 【ロンドン時事】5月29日投票の南アフリカ国民議会(定数400)選挙は、6月1日までの開票の結果、与党アフリカ民族会議(ANC)が第1党の座を維持するものの過半数を失うことが確実な情勢となった。

 1994年の全人種参加選挙以降、一貫して政権を担った同党の過半数割れは初めて。アパルトヘイト(人種隔離)を乗り越え、民主化30年を迎えた南ア政治は最大の岐路を迎えた。

 1日午前の選挙委員会の発表によると、開票率約98%の段階で、ラマポーザ大統領率いるANCの得票率は約40%。民主化後史上最低だった前回2019年(57.5%)を大幅に下回った。産業界寄りで白人が主な支持基盤の民主同盟(DA)は約22%を得票。ズマ前大統領の新党・民族のやり(MK)はANCの票田で支持を伸ばし、約15%と躍進した。鉱山国有化などを政策に掲げる急進左派・経済的解放の闘士(EFF)は約9%だった。

 初の黒人大統領ネルソン・マンデラ氏(13年死去)がかつて率いたANCは、アパルトヘイト終結を導いた功績から黒人有権者の圧倒的支持を得てきた。しかし、民主化後も経済・社会格差は縮まらず、人口の8割を占める黒人層の多くは今も高失業率にあえぐ。インフラの機能不全で停電や水不足が常態化し、生活改善の兆しが見られない中、人々は変化を求めて政権与党に「ハンマーの一撃」(BBC放送)を食らわせた。

 ANCの過半数割れにより、今後は政権維持に向けた各党との連立協議が焦点となる。連立相手にはDAをはじめさまざまな候補が挙げられる。だが、30年もの長きにわたりANCの単独長期支配が続いただけに、立場の異なる政党間の協議が難航するのは必至だ。

3480OS5:2024/06/03(月) 16:38:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb50a5a69a53fd79f2b99af6e92c2f1e95bc49eb
メキシコで初の女性大統領誕生へ、前メキシコ市長のシェインバウム氏が勝利宣言
6/3(月) 16:26配信

読売新聞オンライン
シェインバウム氏=AP

 【メキシコ市=後藤香代】メキシコ大統領選は2日、投開票された。左派与党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長が(61)が3日未明(日本時間3日午後)、メキシコ市内で勝利宣言した。10月1日にロペスオブラドール大統領から政権を引き継ぐ。任期は6年。メキシコ初の女性大統領となる。

 記者団の前に現れたシェインバウム氏は「メキシコが平和的な選挙と高い投票率を誇る民主的な国であることが示された」と述べた。

 選挙戦は事実上、中道右派「国民行動党(PAN)」など野党連合が候補に選んだソチル・ガルベス上院議員(61)との一騎打ちとなった。

 開票作業を進める選挙管理委員会の中間発表によると、シェインバウム氏は6割前後、ガルベス氏は3割弱の得票率が見込まれている。シェインバウム氏は3日未明、ガルベス氏から祝意を表す電話を受けたことを明らかにした。

 シェインバウム氏は2018〜23年にメキシコ市長を務め、23年9月、国民の人気が高いロペスオブラドール氏から後継指名を受けた。

 最低賃金の引き上げなど低所得者の生活の底上げを図るロペスオブラドール氏の「第4の変革」を継承する方針で、事前の世論調査では首位を独走してきた。

3481OS5:2024/06/03(月) 16:38:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b55f26edb567b6256999d49bcec02fc197f70eb
メキシコ初の女性大統領誕生へ 左派与党シェインバウム氏 出口調査
6/3(月) 15:37配信

AFP=時事
メキシコ首都メキシコ市の大統領選の投票所で、投票済みを示すインクの付いた指を見せるクラウディア・シェインバウム氏(2024年6月2日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】2日に行われたメキシコ大統領選の出口調査で、左派与党「国家再生運動(MORENA)」のクラウディア・シェインバウム(Claudia Sheinbaum)前メキシコ市長(61)の勝利が確実な見通しとなった。メキシコ初の女性大統領誕生となる。


 女性候補同士のほぼ一騎打ちとなった。世論調査会社エンコール(Enkoll)によると、与党候補シェインバウム氏の得票率は約58%で、野党連合のソチル・ガルベス(Xochitl Galvez)上院議員の29%を大きく上回った。

 シェインバウム氏は自らの投票後、「歴史的な」選挙になると宣言。自分の闘いを認めてくれたMORENAのベテラン女性政治家イフィゲニア・マルティネス(Ifigenia Martinez)氏(93)のために投票したと述べた。

 メキシコでは毎日約10人の女性や少女が殺害されている。票を投じた女性たちは、政界頂点のガラスの天井が破られる見通しとなったことに歓声を上げた。

 メキシコ市で清掃の仕事に就く女性(55)は「多くの女性がパートナーに従属させられている。働くために家を出ることも許されない」とし、「女性大統領が誕生すればこの国は変わる」と期待を示した。

 シェインバウム氏の人気は、MORENAに属するアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール(Andres Manuel Lopez Obrador)現大統領に負うところが大きい。ロペスオブラドール氏の支持率は60%を超えている。ただ、メキシコ大統領は1期6年で、再選は禁じられている。

 食品を売る屋台で働く女性(50)は、MORENAが 「高齢者や子どもに多くの支援を行ってきたから 」シェインバウム氏に投票したと語った。

 一方、政治と麻薬カルテルなどによる犯罪、汚職が密接に絡み合うメキシコでは、選挙期間中の流血事件が常態化しており、連邦議会選や地方選が同時に行われた今回も大量の軍兵士が警備に就いた。選挙期間中、全国で少なくとも25人の候補者が殺害された。

 シェインバウム氏は、「銃弾ではなく抱擁を」とうたうロペスオブラドール氏の方針を継承し、犯罪根絶に取り組むと公約している。【翻訳編集】 AFPBB News

3482OS5:2024/06/03(月) 18:09:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a4af06224cbcd6f9ab3f237aede8f375f2fef87
メキシコで初の女性大統領が誕生 左派与党候補が当選確実
6/3(月) 17:58配信

毎日新聞
大統領選で勝利し、支持者の前で拳を突き上げるシェインバウム氏=メキシコ市で2024年6月3日、ロイター

 メキシコ大統領選が2日投開票され、左派与党「国家再生運動」のシェインバウム前メキシコ市長(61)が、中道右派政党などの野党連合、ガルベス上院議員(61)らを破って当選を確実にした。地元メディアが伝えた。メキシコで女性が大統領に就くのは建国史上、初めて。


 現職ロペスオブラドール大統領の任期満了に伴うもので、両氏による事実上の一騎打ちだった。選挙管理委員会によると、シェインバウム氏の得票率は58・3〜60・7%、ガルベス氏は26・6〜28・6%になる見通し。正式な集計結果は後日発表される。

 地元紙ウニベルサルによると、シェインバウム氏は支持者を前に「私はメキシコで最初の女性大統領になる」と述べ、勝利宣言した。ガルベス氏も敗北を認めた。

 メキシコからは、国境を越えて米国に不法入国する中南米系の人々が絶えない。また、犯罪組織による米国への麻薬密輸も続く。国内では11月の米大統領選でトランプ前大統領が復権すれば米国がメキシコに対して強硬姿勢に転じるとの観測が強まっており、対米関係も重要課題となる。

 シェインバウム氏は5月、米紙ニューヨーク・タイムズに対し、「トランプ氏とも、(再選を目指す)バイデン大統領とも良好な関係を築くつもりだ」と表明。「私たちは対等な関係を求めている」と語った。

 ロペスオブラドール氏の路線継承を掲げるシェインバウム氏は、最大の争点だった治安問題で、若者が犯罪組織に加わるのを防ぐために就職支援などを進めると表明。ほぼ6割台の支持率を維持した現職の貧困対策などを続ける方針を示し、貧困層を中心に支持を集めた。

 新大統領は10月1日に就任する。任期は6年。【ニューヨーク中村聡也】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板