[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際政治・世界事情(その2)
2102
:
チバQ
:2019/06/08(土) 11:07:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00000516-san-int
安保理非常任 ベトナムなど5カ国を選出
6/8(土) 10:59配信 産経新聞
【ニューヨーク=上塚真由】国連総会(193カ国)は7日、安全保障理事会の非常任理事国10カ国のうち、今年任期切れとなる5カ国の改選を行い、ベトナム、エストニア、チュニジア、ニジェール、セントビンセント・グレナディーンを選出した。任期は2020年1月から2年間。東欧枠のエストニア、中南米枠のセントビンセント・グレナディーンは初の選出となった。日本は22年に行われる非常任理事国選挙への立候補を表明している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00000014-asahi-int
カリブ海の島国、安保理メンバーに 人口11万人で最少
6/8(土) 9:59配信 朝日新聞デジタル
カリブ海の島国、安保理メンバーに 人口11万人で最少
国連安全保障理事会の非常任理事国に選出され、報道陣に抱負を語るセントビンセント・グレナディーンのゴンザルベス首相=2019年6月7日、米ニューヨークの国連本部、藤原学思撮影
東京都中央区より少ない人口約11万人の島国が、世界の平和と安全に深く関わることになった。7日にあった国連安全保障理事会の非常任理事国選挙で、中米カリブ海の島国、セントビンセント・グレナディーンが初めて選ばれた。安保理の歴史上、最も人口の少ないメンバーになる。
【写真】国連安全保障理事会の非常任理事国に選出され、報道陣に抱負を語るセントビンセント・グレナディーンのゴンザルベス首相(中央)と同国の関係者ら=2019年6月7日、米ニューヨークの国連本部、ドンゴ・アチー撮影
15カ国からなる安保理は、米英仏中ロの常任理事国を除く10カ国を非常任理事国が占める。地域ごとに枠が決められており、セントビンセント・グレナディーンはラテンアメリカ・カリブ海枠として、国連加盟国193カ国中185カ国の賛同を集めた。任期は2年で来年1月から始まる。
ゴンザルベス首相は選出後の会見で「これは歴史的な出来事だ」と述べた上で「小さな発展途上の島国として、気候変動がもたらす安全保障上の影響を心配している」と指摘。持続可能な開発をめざし、各国と連携を取ると抱負を述べた。
安保理では国際問題を巡って度々採決が行われ、1票の持つ意味は大きい。同国のキング大使は、国連の主要機関の一つである経済社会理事会(ECOSOC)の議長を務めるなど各国代表部に名前が知られている。今回の選出は、キング氏が各国に働きかけた成果との見方が強い。
過去に非常任理事国に選ばれた人口の少ない国にはいずれも欧州のマルタ(約43万人)やルクセンブルク(約60万人)がある。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板