[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
インド・天竺・中洋スレ
675
:
とはずがたり
:2022/04/19(火) 14:15:15
全然関心なかったけどこんなんだったようだ。
化学肥料一辺倒は危険だし,普段からのバランスが重要のようだ。
https://twitter.com/Haru102i/status/1513781161616900099
みはる??????
@Haru102i
失敗国家ポイントが高すぎるスリランカwww
ルピーは暴落し、経済は崩壊、デフォルトへ。
政府は1年前、『オーガニック農業革命!』を目指して化学肥料・農薬・除草剤の輸入を即時禁止。
当然、作物の生産量は激減、品質も低下。
食糧危機が発生し大規模な暴動が起きた。
https://twitter.com/Haru102i/status/1514035555415519232
みはる??????
@Haru102i
一応補足。
背景として、スリランカでは化学肥料の使い過ぎで土壌の質が低下していた。
同じ面積から取れるコメの量は日本の半分程度。
とはいえ、『移行期間ゼロで即時禁止!』というのは過激だった。
結局半年程度で段階的に規制緩和されたものの、もはや手遅れである。
スリランカ、100%有機農業計画を中断 紅茶生産への打撃受け
https://www.afpbb.com/articles/-/3371622
2021年10月19日 20:50 発信地:コロンボ/スリランカ [ スリランカ アジア・オセアニア ]
このニュースをシェア
スリランカ、100%有機農業計画を中断 紅茶生産への打撃受け? ?
【10月19日 AFP】スリランカは19日、世界で初めて国内の農業をすべて有機生産にするという野心的な計画を一時中断し、化学肥料の輸入禁止を解除した。
ゴタバヤ・ラジャパクサ(Gotabaya Rajapaksa)大統領は今年5月、自国で100%有機農業を目指すとの方針を示し、化学肥料の輸入を全面的に禁止していた。
ラメシュ・パティラナ(Ramesh Pathirana)プランテーション相は19日、最大都市コロンボ(Colombo)で記者会見し、今回の方針転換について、年間輸出額が13億ドル(約1480億円)に上るセイロン紅茶の生産者を救うためだと説明した。
パティラナ氏は「工場で生産された紅茶の品質が落ちたという事実を考慮し、政府は(化学肥料の)硫酸アンモニウムの輸入を決めた」と述べた。
同氏は、国内の農業が必要とする量の有機肥料が生産できるようになるまで、化学肥料の輸入を継続するとしている。
ラジャパクサ大統領の先の方針を受け、茶園主をはじめ農家は怒りの声を上げ、有機肥料の不足や収穫量の減少に伴う悪影響を警告していた。
パティラナ氏と共に会見に臨んだ政府報道官は、ラジャパクサ政権は「融通が利かない政府」ではなく、「われわれは国民の要求に敏感だ」と述べた。(c)AFP
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板