したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

インド・天竺・中洋スレ

59チバQ:2014/12/07(日) 19:11:01
http://www.sankei.com/world/news/141207/wor1412070001-n1.html
2014.12.7 17:00
【モディ政権考】
「ヨガ省」創設 インド首相の“仰天意図”





(1/2ページ)

今年3月31日、インド南部ゴア州での下院選の選挙運動で、支持者に囲まれるシュリパド・ヤッソ・ナイク氏。内閣拡大・改造で、初代ヨガ・アーユルベーダ担当相に就任した(岩田智雄撮影)
 インドのモディ首相は9日に行った内閣拡大・改造で、ヨガ・アーユルベーダ省を創設し、初代担当相に側近のシュリパド・ヤッソ・ナイク氏を任命した。モディ氏はヒンズー至上主義者として知られ、政治家になる前の若いころには、ヒマラヤ山脈のヒンズー教ゆかりの地を訪ねて歩いたこともある。今回の人事には、インド文化を世界に広く発信しようとの意図が強く反映されている。

 ヨガは古代インドで行われた心身の統一・訓練などによって、物質の束縛から自由になることを目指す宗教的実践法。現代では、心身の健康法として応用されている。アーユルベーダは、インドの伝統医学で、オイルマッサージなどによって、病気の治療、予防と健康増進を図る。

 ナイク氏は観光地の南部ゴア州選出の与党、インド人民党(BJP)所属下院議員だ。今年5月発足のモディ新政権では、文化、観光担当相に任命されたが、今回新ポストを与えられた。

 地元テレビの取材にナイク氏は、「英国人はインドに来た後、インドの薬を抑制し、逆症療法を押しつけようとした。だから、伝統的な薬は奨励されなかった」と述べた。

 モディ氏は、9月に米ニューヨークで行われた国連総会の演説でも、「国際ヨガの日」を制定するよう呼びかけている。

 「ヨガは私たちの古代の伝統からのかけがえのない贈り物だ。心身の統合を具現化する」、「運動というだけでなく、あなた方自身と世界、自然の調和の感覚を発見させるものだ。生活様式を変え、自覚を創出することによって、私たちの気候変動への取り組みでも助けになる」と訴えた。

 モディ氏はインドの伝統を活用し、独自の文化政策をいっそう進めようとしている。こうした意識は、歴史や文化を重んじる日本人も、共有しているかもしれない。

(ニューデリー 岩田智雄)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板