[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
インド・天竺・中洋スレ
461
:
チバQ
:2018/12/30(日) 08:43:23
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1812280015.html
モディ印首相試練 地方選大敗で来年下院選に暗雲
12月28日 11:24産経新聞
【ニューデリー=森浩】来年5月までに下院選(定数545)が予定されるインドで、モディ首相への逆風が吹いている。自ら率いる与党インド人民党(BJP)が国内5州議会選で全敗。農村での不満などが指摘され、下院選での大幅議席減を予想する世論調査も出始めた。BJPの楽勝とみられていたムードは一変しており、選挙戦略の練り直しが迫られている。
「国民はモディ政権で幸せではないことが鮮明となった。この結果はモディ氏へのメッセージだ」
野党国民会議派のラフル・ガンジー総裁は11日、5州議会選の結果を受けて、こう勝利を宣言した。
州議会選挙で、国民会議派は中部マディヤプラデシュ(MP)州、チャッティスガル州、西部ラジャスタン州で第1党に躍進。BJPはすべての州で敗北した。MP、ラジャスタン両州では過去15年、BJPが政権を握っていた。州議会選は政党の支持率を測るバロメーターとされるだけに全敗の衝撃は大きい。
7%を超える経済成長を実現しながら吹くモディ政権への逆風の原因は何か。「成長の恩恵が国民に行き渡っているとは言い難いことが問題だ」と話すのは、デリー大のランジブ・サンジャン准教授(政治学)だ。サンジャン氏は要因として2点を指摘する。
ひとつは失業問題だ。国際労働機関(ILO)の推計では失業率は3・5%だが、実態はよくわからない。サンジャン氏は「都市部でも10%以上に達する可能性がある」と指摘する。政府は2017年4月に失業率をはじき出すための労働力調査を実施したものの結果は未発表だ。専門家の間では「モディ政権にとって相当厳しい結果が出たので発表を遅らせている」ともささやかれる。
もうひとつの要因が農村部での不満で、農作物の価格下落や原材料費の高騰により、農家の借入額が膨張。零細農家を中心に債務返済が滞る事態が頻発している。農業従事者は就業人口の5割強を占めるだけに不満の影響は大きい。
モディ政権は7月に政府が農家から買い取る農産物の最低保証価格を引き上げたほか、9月に貧困層向けの健康保険制度を導入するなど、“バラマキ政策”で票の掘り起こしに躍起だ。ただ、原資としてインド準備銀行(中央銀行)に国庫納付金の増額を要求したことなどにより、政府と準備銀が対立。同行のパテル総裁が辞任するなど混乱も生んでいる。
ガンジー氏率いる国民会議派は、農村や貧困地区を重点的に回る戦術を採用しており、政権奪還を狙う。シンクタンク「ブルッキングス・インド」は、現状のまま下院選が実施されれば、BJPは前回選挙から議席を100以上減らして、過半数を割り込み179議席に落ち込むと予想。野党連合の勢い次第では政権交代の可能性もはらみ、BJPは党勢立て直しが急務だ。
サンジャン氏は「14年の下院選では、モディ氏の『よき日が到来する』とのスローガンが有権者の心を揺さぶった。期待が大きかった分、反発につながっている」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板