[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
インド・天竺・中洋スレ
446
:
チバQ
:2018/10/30(火) 16:10:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000055-asahi-int
半世紀暮らした国、突然「国民じゃない」400万人危機
10/30(火) 15:51配信 朝日新聞デジタル
半世紀暮らした国、突然「国民じゃない」400万人危機
「ヒンドゥー教徒に刃向かえば外国人として警察に通報される」と訴えるスレマン・クレシさん。83年の虐殺事件では、家族や親戚30人中12人を失ったという=ネリー、武石英史郎撮影
不法滞在の外国人は、どの国でも取り締まる。しかし、半世紀近く普通に暮らし、投票までしてきたとしたら? インド北東部アッサム州で、そんな境遇の人々を洗い出す作業が始まった。400万人が無国籍となる瀬戸際にある。(ネリー=武石英史郎)
「私はインド人だ。なのに名簿で『NO』と書かれている」。アッサム州中部ネリー村の役場の分室。やって来たイスラム教徒の農家マルジャット・アリさん(52)が切り出した。証明する書類を求められると、財布代わりのポリ袋から1枚のカードを大事そうに取り出した。「これで投票した」。選挙管理委員会が発行した有権者証だ。
担当官は「証明にならない」と一蹴。「土地の権利書とか、配給カードとか。1971年以前の記録がないとダメだ。必要なら地区の役場へ行きなさい」
地区の役場は車で1時間半。交通費もばかにならない。文字をあまり読めないアリさんが書類を見つけられるかどうか。「国民じゃなくなったら畑や家族はどうなる。私は死ぬしかない」。アリさんは目を潤ませた。
■パスポート所持者も「NO」
州内で「本物のインド人」を認定し直す「国民登録」は2015年に始まった。約3300万人が申請し、今年7月末に発表された暫定名簿で400万人余りが除外された。9月末から2カ月間が不服申立期間で、ネリー村の役場分室は受付窓口の一つだ。
次に来た男性もイスラム教徒。自分と妻は国民と認められたものの、子供3人の欄には「NO」の文字。担当官は「出生届は出したのか。他に証明できる書類は?」。法律では、国民であることの立証責任は本人にある。
ネリー村があるモリガオン地区ではイスラム教徒が人口のほぼ半数を占める。そのうち1〜2割が「NO」とされた。中にはインドのパスポートを持つ人もいた。取材した範囲で、自ら外国人だと認める人は誰もいなかった。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板