したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

インド・天竺・中洋スレ

339チバQ:2017/08/26(土) 04:56:11
https://mainichi.jp/articles/20170816/k00/00m/030/087000c?inb=ys
印パ独立70年
関係改善遠く 実効支配線、続く衝突

毎日新聞2017年8月15日 21時07分(最終更新 8月16日 00時20分)

インド独立70年を祝い、国旗を掲げて街中を走る若者たち=ニューデリーで2017年8月15日、金子淳撮影
 【ニューデリー金子淳】パキスタンとインドは14、15日、それぞれ独立から70年を迎えた。分離独立の際はインドへ移住するヒンズー、シーク教徒の人々と、パキスタンに向かうイスラム教徒との間で宗教暴動が吹き荒れ、100万人以上と言われる死者が出た。独立後はカシミール地方の領土問題で対立し3度の戦争を経験。今年も実効支配線を挟んだ砲撃の応酬が続いており、関係改善の兆しは見えない。

 「故郷のことを考えると心が苦しくなる」。パキスタン東部の農村に住むイスラム教徒、ムニール・アフマド・ハッジさん(92)は、インドの首都ニューデリー郊外出身だ。70年前、村に軍人が来て「8日以内に出て行け」と命じられた。パキスタンまで列車と徒歩で数カ月。宿営地では病気やヒンズー教徒との衝突で「友人が何人も死んだ」。パキスタンで農地を与えられ生活は安定したが、今も望郷の念は消えない。

 印パ間は日常的に衝突を繰り返しており、国民の行き来は簡単ではない。パキスタンのアバシ首相は14日、独立記念日の演説で「我々は対話の努力を続けてきたが、インドの拡張主義者が障害になっている」と批判。インドのモディ首相も15日の演説で、昨年11月にテロ攻撃の報復としてパキスタン領内を限定攻撃したことに触れ、「世界はインドの強さを認識した」とパキスタンをけん制した。

 「(印パは)カナダと米国のような友人同士になると確信している」。パキスタン建国の父ジンナーは独立前こう語ったが、70年たってもなお、関係改善は遠いのが実情だ。

 【ことば】印パ分離独立

 英領インドはイスラム教徒が多数派の地域がパキスタン、ヒンズー教徒が多数派の地域がインドとして独立。500カ所以上あった「藩王国」と呼ばれる自治領も印パいずれかに帰属した。カシミールはイスラム教徒が多数を占める藩王国だったが、ヒンズー教徒の藩王がインドへの帰属を表明したため領土問題となり、第1次印パ戦争(1947〜49年)を招いた。71年の第3次印パ戦争では東パキスタンがバングラデシュとして独立した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板