[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
インド・天竺・中洋スレ
228
:
チバQ
:2016/01/13(水) 00:25:07
http://www.afpbb.com/articles/-/3072757
世界初の「スラム街博物館」、インド・ムンバイに誕生へ
2016年01月11日 15:41 発信地:ムンバイ/インド
【1月11日 Relaxnews】2009年のアカデミー賞受賞作である映画『スラムドッグ$ミリオネア(Slumdog Millionaire)』の舞台として一躍有名になったインド・ムンバイ(Mumbai)のダラビ(Dharavi)地区で、世界初となるスラム街の博物館がオープンする。プロジェクトの主催者が5日、明らかにした。
この博物館では、アジア最大級のスラム街の1つであり、ダニー・ボイル(Danny Boyle)監督による同映画の舞台となったスラム街で毎年生産される数々の製品が披露される。
スペインの芸術家ホルヘ・マニェス・ルビオ(Jorge Manes Rubio)氏がAFPの取材に対して、移動式の展示施設「デザイン・ミュージアム・ダラビ(Design Museum Dharavi)」は2月から2か月の間開館し、陶器や織物、リサイクル品などを展示すると話した。
スラム街で生活する人々の創造的才能をつまびらかにすることで、人々が抱くスラム街に対する認識に挑みたい、と主催者らは語る。
100万人以上の人々が暮らすダラビでは、多くの人が街を張り巡らす路地にある小規模な工場で働いており、そこでは多種多様な製品が生産されている。
また同地区は、映画のヒットにより観光名所となっており、何百もの作業場へのツアーをガイドたちが提供している。
2010年には英国のチャールズ皇太子(Prince Charles)が、持続可能な生活スタイルのモデルケースとしてダラビの名前を挙げ、慣用的に行われている廃棄物の再利用を賞賛したほか、昨年には初のアートビエンナーレが同地区で開催された。
ムンバイの人口約2000万人のうち、半数以上がスラム街で暮らしており、過密状態で換気が悪く、トイレも不足した状況での生活を強いられている。(c)Relaxnews/AFPBB News
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板