したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

インド・天竺・中洋スレ

220チバQ:2015/12/13(日) 12:23:57
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20151213k0000m030089000c.html
<インド>新幹線に賛否 事故多発「在来線対策を先に」

12月12日 22:03毎日新聞

<インド>新幹線に賛否 事故多発「在来線対策を先に」
首脳会談後に記者会見する安倍晋三首相(左)とインドのモディ首相(右)=ニューデリーの迎賓館で2015年12月12日午後0時17分、金子淳撮影
(毎日新聞)
 【ニューデリー金子淳】12日の日印首脳会談で、両首脳はインド初の高速鉄道に日本の新幹線方式を導入することで合意した。日本の技術導入への期待は高く、実現すれば、インドのモディ政権にとり急増する中間層へのアピールとなる。だが、総額9800億ルビー(約1兆8000億円)に上る財政負担に加え、在来線は遅延や事故が多発しており「先にやるべきことがある」との声も根強い。

 インドは線路の総延長が約6万6000キロ、年間利用客は延べ80億人を超える世界有数の鉄道大国。記者会見でモディ首相は「新幹線事業はインドの鉄道に革命をもたらす」と、期待をにじませた。

 商都ムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道沿線には、IT企業や自動車産業の集積地もある。「ビジネスの町をつなぐ『インドの東海道』のような路線」(アフターブ・セート元駐日インド大使)で、経済界の期待は高い。人気が低迷するモディ首相にとっても出身地グジャラート州を発着するため、地元振興につながる。

 ただ、インドでは列車の事故や遅延が多発しており、今月も事故で少なくとも14人が死亡。数時間以上の遅れも珍しくなく、日系企業関係者ですら「在来線や貨物路線をきちんと整備する方が国民の暮らしの改善につながる」と指摘する。

 また、安全を守る鉄道職員の待遇改善も問題となりそうだ。整備工らの労働組合「全インド鉄道技師連盟」によると、現場の職員は給与が低いうえ裁量権も与えられず「10ルビー(約18円)の部品一つを調達するのにも上司の許可がいる」という。トヤギ事務局長は「新幹線より先に組織改革が必要だ」と訴える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板