[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
インド・天竺・中洋スレ
204
:
チバQ
:2015/11/17(火) 22:17:13
ヒンズー至上主義に反発
アドバニ氏らは、ビハール州議選での敗北について「BJPがこの1年で活力を奪われているということだ」とモディ人気の退潮ぶりを指摘している。
今回のBJPの敗因は、モディ首相の経済改革のペースが遅いことに加え、ヒンズー至上主義者のBJP幹部、活動家によるイスラム教徒など少数派を攻撃する発言や暴力事件への反発が挙げられている。
モディ政権発足後、インド各地では多数派ヒンズー教徒による少数派住民への暴力事件が頻発している。昨年来、キリスト教徒や教会への暴力が相次ぎ、今年9月28日には、ビハール州に隣接するウッタルプラデシュ州で、イスラム教徒男性が多くのヒンズー教徒に神聖視される牛の肉を食べたとの偽の噂を流され、暴徒に集団暴行を受けて殺害された。この事件では、BJP幹部の息子の活動家が暴行を主導した疑いで逮捕された。
BJP幹部やBJPの母体であるヒンズー至上主義組織、民族義勇団(RSS)幹部による少数派批判も後を絶たない。選挙戦さなかの10月29日には、BJPのシャー総裁が「BJPが負ければ、(イスラム教国)パキスタンでクラッカーが鳴らされる」とイスラム教徒への敵意をあおった。ビハール州少数住民問題委員会元委員長でイスラム教徒のアブドゥル・マリク氏は「住民を分断し、ヒンズー教徒からの集票を狙った」と反発する。
英市民団体「歓迎しない」
少数派住民を標的にする事件や発言に抗議し、最近、インドの作家や映画監督グループが政府から贈られた表彰の返上を表明した。PTI通信によれば、インド出身の英国の著名な彫刻家で高松宮殿下記念世界文化賞受賞者、アニッシュ・カプーア氏(61)も、「芸術は寛容さがある場所にのみ存在する。独裁的国家主義は創造力の可能性を許さない」と述べて、この動きに連帯する意志を示した。
ロンドンでは、モディ氏の訪英を控えた今月8日夜、英国に拠点を置く宗教憎悪に反対する市民団体が英国議会議事堂のウェストミンスター宮殿に、刀を振りかざすモディ氏の姿をユダヤ人などの絶滅政策を遂行したナチス・ドイツの「カギ十字」とともに映し出し、「モディは歓迎しない」とのメッセージを流した。
印ネール大のサッジャン・クマール研究員はビハール州の選挙結果について、「社会を分裂させようとの試みが軽蔑され、有権者はBJPを罰した」と指摘。米格付け会社ムーディーズの分析部門も、「モディ氏は、党員を抑えなければならない。さもないと、内外の信用を失う恐れがある」と警告している。(ニューデリー支局 岩田智雄(いわた・ともお)/SANKEI EXPRESS)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板