[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
欧州情勢・西洋事情
4222
:
チバQ
:2022/09/21(水) 07:07:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/da49f80ae864daf5cbe253410de05802c0eaaac2
迫る総選挙、揺れるイタリア 右派優勢、対露制裁影響も
9/20(火) 21:32配信
18
コメント18件
産経新聞
【ローマ=三井美奈】イタリアで25日、総選挙が行われる。世論調査でリードする右派連合には親ロシア派も多く、選挙結果は欧州連合(EU)の対露制裁の行方を左右しかねない。ロシアも米欧同盟の結束を崩す好機とみて、親露派勢力に露骨な肩入れをしている。
選挙戦は今月半ば、「ロシアからの献金疑惑」で大揺れになった。2014年以降、ロシアが20カ国以上の政党や選挙候補者に少なくとも3億ドル(約430億円)の資金を秘密供与してきたことが米報道で明らかになり、「もしやわが国でも」と騒動が広がった。
右派連合に加わる「同盟」の党首、サルビーニ前内相は「やましい点はない」と弁明に懸命だ。サルビーニ氏はかつて、プーチン露大統領のTシャツを着て歩いたほどのファンだった。ウクライナ侵攻後、ロシア支持発言は控えているが、「制裁対象よりも、われわれが痛手を被るのはご免だ」と公言し、EU制裁の見直しを求めてきた。
最近の世論調査では、右派連合が、減税や移民政策の強化を掲げて計45%以上の支持率を集め、勝利が有力視される。だが、ロシアをめぐっては、右派連合を率いる主要3党で立場が分かれている。
3党のうち、支持率で首位に立つ「イタリアの同胞」は「米欧の団結を守るべきだ」と対露制裁を支持する。これに対し、同盟など2党は、長く親露姿勢で知られてきた。「フォルツァ・イタリア」を率いるベルルスコーニ元首相は制裁に反対していないものの、かつてプーチン氏と私邸を訪問し合う間柄だった。首相時代にロシアとの経済関係を強化した。その結果、イタリアは露産ガスに輸入の4割を依存するようになった。
国内では、ウクライナ侵攻の長期化でエネルギー不安が広がっている。経済団体は「サービス業で37万人が失職する恐れがある」と警告。8月のインフレ率は8%を超え、世論調査では「対露制裁を見直すべき」との意見が51%に上った。
イタリア世論を揺さぶるように、ロシア外務省報道官は「EUの押し付け政策で、苦しむのはイタリア国民だ。対露制裁で経済的自滅に追い込まれている」と交流サイト(SNS)に書き込んだ。メドベージェフ前露大統領は8月、「欧州人よ、ばかなことをする政府を罰してやれ」と発信し、投票で対露制裁への反対を表明するようあおった。
右派の動揺に乗じて、中道左派「民主党」のレッタ元首相は「サルビーニ氏は、まるでプーチンの広告塔」と攻撃する。ただ、その左派陣営もウクライナへの武器支援の是非をめぐって分裂し、浮上のきっかけがつかめていない。
総選挙はドラギ首相が7月、連立与党の造反を受け、辞任表明したのが引き金となった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板