したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

3187チバQ:2019/07/04(木) 21:48:47
https://mainichi.jp/articles/20190703/k00/00m/030/125000c
「完璧な平等」 EUトップ人事男女同数 仏独が主要職 多党化で難航
毎日新聞2019年7月3日 11時54分(最終更新 7月3日 11時54分)
 欧州連合(EU)の特別首脳会議は2日、今秋に任期を終える主要ポストの後任人事を協議し、欧州委員長候補にフォンデアライエン独国防相(60)、欧州中央銀行(ECB)総裁候補にラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事(63)=フランス=を指名した。欧州委員会、ECBともに就任が実現すれば、いずれも初の女性トップとなる。

 また、欧州理事会常任議長(EU大統領)にはベルギーのミシェル首相(43)を選出し、外務・安全保障政策上級代表(外相)候補には元欧州議長でスペインのボレル外相(72)を指名した。主要4ポスト候補が男女2人ずつとなったことについて、トゥスクEU大統領は2日の記者会見で「完璧な性別バランスがとれた」と評価した。

 ただ、4ポストのうちEU執行機関トップの欧州委員長の就任だけは、今月上旬の欧州議会で過半数の賛成を踏まえた承認が必要。フォンデアライエン氏の就任には反対論がくすぶっており、曲折も想定される。

 フォンデアライエン氏は医師で、独国政最大与党・キリスト教民主同盟(CDU)に所属。2005年からメルケル政権で閣僚を担い、13年から国防相に就いた。メルケル氏の後継者として名が挙がった時期もある。仏財務相も務めたラガルド氏は、IMF初の女性トップとしてギリシャ支援など困難な任務を手がけた。一方で、金融政策の経験がないことを不安視する声もある。任期は今年11月から欧州委員長は5年、ECB総裁は8年。

 EUは5月下旬の欧州議会選後に人事を巡る調整を本格化。6月30日夜(日本時間1日未明)に始まった特別首脳会議は、日程を延長して3日間協議を続けた。EU人事は出身国や性別のバランスに配慮し、欧州議会の会派や加盟国の利害も絡んで複雑化する。欧州議会選で勢力が分散したことで調整はさらに難航。主要国が水面下で合意した案がつぶれた後、急転直下でフォンデアライエン、ラガルド両氏が浮上し、独仏両国が主要ポストを分け合った。【ブリュッセル八田浩輔】

https://mainichi.jp/articles/20190704/k00/00m/030/034000c
欧州議会議長に伊サッソリ氏 主要ポスト出そろう
毎日新聞2019年7月4日 09時44分(最終更新 7月4日 09時44分)
 欧州連合(EU)の欧州議会は3日、新しい議長にイタリアのサッソリ議員を選出した。元ジャーナリストで第2会派の中道左派、欧州社会・進歩連盟に所属する。2日のEU首脳会議で指名された四つのポストと併せ、EU主要機関トップの顔ぶれが出そろった。

 サッソリ氏は2度目の投票で過半数を獲得し、議長に選出された。任期は2年半。

 秋に交代する欧州委員長には最大会派の中道右派から、欧州理事会常任議長(EU大統領)には3位のリベラル会派から、それぞれ指名されたことを受け、上位3会派がバランスを考慮してサッソリ氏選出で一致した。5月下旬の選挙で欧州議会の勢力は分散化し、過半数には少なくとも三つの会派の協力が必要となっている。【ブリュッセル八田浩輔】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板