したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

2596チバQ:2018/04/03(火) 16:47:45
https://mainichi.jp/articles/20180331/ddm/007/030/093000c
英国
EU離脱まで1年 世論、今も二分 メイ首相、支持拡大に躍起
毎日新聞2018年3月31日 東京朝刊
 【ロンドン矢野純一】英国が欧州連合(EU)から正式離脱するまで残り1年となった29日、メイ英首相は「法や国境、資金のコントロールを(EUから)取り戻し、英国は力強く発展する」との声明を発表した。離脱を決めた2016年6月の国民投票後、世論は今も離脱派と残留派に二分され、2度目の国民投票を求める声も出る中、改めて離脱方針への支持を訴えた。

 メイ氏はこの日、英連合王国を形成するスコットランド、ウェールズ、英領北アイルランドを訪問。農家や地元企業の従業員らとの対話で「離脱を決めた国民投票でどちらに投票したとしても、英国は結束し離脱の好機をつかむ」と強調した。

 16年の国民投票では、離脱支持派は51・9%で、残留支持派をわずか3・8ポイント上回った。その後も双方の支持率は拮抗(きっこう)しており、世論調査会社「YouGov」が今月26〜27日に行った調査では、離脱支持は42%で、残留支持の45%を下回った。

 一方、EUとの離脱交渉では今年10月をメドに離脱協定案をまとめる。この段階で協定案を支持するかを改めて国民投票で問う案について、YouGovの調査では36%が支持、42%が反対だったが、1年前に比べ支持が5ポイント増えた。

 保守党のメージャー元首相や労働党のブレア元首相のほか、英国に拠点を構える世界的な投資家ジョージ・ソロス氏も残留派の立場から国民投票の実施を支持しており、国民にも支持が広がりつつある。

 英・EUは双方の議会で批准の手続きを経て、英国は来年3月29日に正式に離脱する。20年12月末までの移行期間中、英国はEUと従来通り関税なしの貿易ができるが、この間にEUとの自由貿易協定(FTA)がまとまらなければ、双方の貿易に関税が課せられ、経済が混乱する恐れもある。

「ガリレオ」運用、焦点
 【ブリュッセル八田浩輔】英国の欧州連合(EU)離脱交渉で、EUが事業費を拠出する衛星測位システム「ガリレオ」が焦点に浮上している。「欧州版GPS」とも呼ばれるガリレオの運用を巡り、EU側は2019年3月末の離脱後は英国の利用制限を検討しており、安全保障分野での協力や英航空宇宙産業への影響が懸念されている。

 米国防総省が運用するGPSは位置情報やカーナビゲーションなどにも使用されているが、本来は軍事用途に開発された。

 ガリレオはGPSへの依存度を下げる民生システムとしてEU予算で整備が進み、16年12月から試験運用を開始。欧州宇宙機関(ESA)が管理し、欧州での航空管制や車両の運行管理への利用や世界規模の商業利用を見込み、20年の本格運用を目指す。これまでの事業費100億ユーロ(約1兆3000億円)のうち英国は12%を拠出した。

 ガリレオは犯罪捜査や安全保障分野での用途にあわせ、高度に暗号化され妨害に強い政府専用信号も備える。これらは原則的にEU機関や加盟国のみに利用を制限。英紙フィナンシャル・タイムズによると、EUは今年初め、英政府に19年以降の事業計画に絡む機微な情報を共有しない方針を伝えた。

 その結果、離脱前にかかわらず関連事業の入札などで英企業が締め出され、フランスなどのライバル企業を利する事態が生じかねないという。

 欧州委は今年1月、英国にあるガリレオの地上バックアップシステムをスペインに移転することも決めた。

 英国は、離脱後も安全保障での協力体制を維持することが双方の利益にかなうと主張しており、ウィリアムソン英国防相はガリレオを巡るEUの方針に「深い失望」を表明し、「防衛と安全保障で策をろうするべきではない」として、譲歩を迫る。

 英政府は30年までに世界の宇宙関連市場の1割を占有する目標を掲げるが、ガリレオへのアクセスも達成の鍵を握る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板