したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1213とはずがたり:2016/06/19(日) 22:45:17

現実的には広汎な経済同盟を締結しないと離脱出来ないと思われるけど今よりは煩雑には絶対になるよな。。

EU離脱、日本企業も警戒=コスト、雇用に影響-英国民投票
http://www.jiji.com/jc/article?g=eco&k=2016061100037

日立製作所が英国に建設した鉄道車両工場=9日、英北東部ニュートンエイクリフ
 【ロンドン時事】欧州連合(EU)残留の是非を問う英国の国民投票を前に、在英日本企業が警戒感を強めている。英国をEU全体で事業展開するための拠点と位置付けてきたが、離脱すれば英・EU間の貿易で新たなコストが発生しかねない。事業見直しや撤退、解雇を迫られる恐れがあり、巨額投資をした企業の不安は募る一方だ。
 「対英投資や雇用拡大を再考せざるを得なくなる」。日立製作所の中西宏明会長は7日付の大衆紙デーリー・ミラーに寄稿し、離脱は日立と英国双方にとって不利益だと強調。「冷徹な経済の現実」を理解し、残留を支持するよう訴えた。
 日立は昨年、英北東部に8200万ポンド(約126億円)を投じて鉄道車両工場を新設したばかり。離脱すればEU向け輸出品には関税が課される見込みで、独シーメンスや仏アルストムとの競争で不利になるのは確実だ。
 英国には日本企業が1000社以上進出し、約14万人を雇用。日立やトヨタ自動車、日産自動車、サントリーホールディングスなどが工場を構え、情報処理を手掛ける富士通は日本企業で最大となる約1万4000人の従業員を抱える。在英日本商工会議所の会員調査では離脱を希望した企業は皆無だった。
 金融機関も身構えている。EUには域内の一つの国で認可を得た金融機関が他国でも営業できる「パスポート制度」がある。だが離脱後は英国で認可を受けた邦銀などは対象外になり、EU加盟国での支店設置や顧客取引に支障が出かねない。また「欧州中央銀行(ECB)からユーロ建て金融取引の決済資格を剥奪され、為替に関するロンドンの独占的地位が崩れる」(邦銀ディーラー)と不安の声も上がる。
 もっとも、こうした声は経済への打撃は小さいとの楽観論を唱える離脱派の耳に届いていないようだ。中西氏の寄稿には、インターネット上で「さよなら日立。商品は買わない」「英国はEUの一部になれ、と言うなら日本も中国の一部になれ」などと反発の声が相次いでいる。(2016/06/11-05:30)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板