[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
996
:
名無しさん
:2020/11/14(土) 01:52:27
>>995
【臨時党大会】社民党総合スレPart69【合流議論】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1601557232/511
511 名前:無党派さん (ワッチョイW b129-+M+9)[] 投稿日:2020/11/07(土) 17:09:01.67 ID:dc2mFQNI0
いったんは合流決めた沖縄だが…
全国で唯一、衆院の小選挙区での議席を持つ沖縄では困惑が広がる。
いったんは「沖縄に基地負担を押しつける政権に対峙(たいじ)するには、大きな理念の下に国政で一つにまとまることが必要」と合流賛成を決めた。ところが、党を残留させる選択肢が残り、議論は白紙に戻った。
党員には、今も米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐる旧民主党政権への不信感が強い。国政での発信力強化のため合流に前向きな沖縄2区の照屋寛徳衆院議員や地元議員と、党員との温度差が広がり、議員のほとんどは合流しつつ県連合は残す選択肢を模索する。
九州で合流に反対なのは福岡、熊本、鹿児島の3県。とりわけ旧産炭地に強い地盤を持ち、かつて革新系知事を誕生させた福岡はその急先鋒(きゅうせんぽう)に立つ。
「立憲とは理念が違う」。県連合幹事長の村山弘行・太宰府市議は、党綱領で「日米同盟を軸」とする立憲とは相いれないと猛反発する。1996年の民主党結成に加わらず、平和運動に強い自負を持ってきた党員も多い。「国会での統一会派と合流は訳が違う。魂を売りたくない」(党関係者)という。
だが、残留しても見通しは厳しい。昨年の参院選で福岡は九州で唯一比例の得票率が2%を割った。社民として残留し、次の衆院選では県内2選挙区に独自候補を擁立するが、議席獲得には高いハードルが待つ。
九州の各県連合の対応が分かれれば、衆院比例九州ブロックで死守してきた1議席の維持さえ難しいとある県の県議は見ている。「分裂は我々の強みである地方に張った組織の根を半分に切るようなもの。一番最悪なパターンだ」
●立憲民主党との合流に対する九州・沖縄各県の社民党県連合の考え
【合流に前向き】
大分 県連合所属の国会議員2人は社民の看板では国政選に勝てない
佐賀 (投票してくれる)社民への負託を国政に反映させるには必要
長崎 党員が減少・高齢化し単独で選挙に取り組むのは難しい
宮崎 各党が一つになれば対政権で力を発揮できる
沖縄 基地を押しつける政権と対峙(たいじ)するにはまとまりが大事
【合流に慎重・反対】
福岡 立憲とは日米同盟への考え方や憲法観が異なる
熊本 社会党からの長い歴史があり既に衆院選の準備も進んでいる
鹿児島 立憲とは綱領や基本政策が大きく違う。社民への再評価を信じる
※各県連合の幹部に取材
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板