[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
946
:
チバQ
:2020/10/15(木) 15:18:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1f6c29041a2184fb45feb64cf75d662b9bed1b
社民党、立憲民主との合流を11月党大会で検討へ 分裂含みの展開に懸念も
10/14(水) 19:57配信
82
社民党本部の表示=東京都中央区で2019年5月16日、曽根田和久撮影
社民党は15日に常任幹事会を開き、立憲民主党との合流の賛否を11月14日の臨時党大会に諮ることを確認する。党内の賛否は拮抗(きっこう)し、合流に必要な党大会出席代議員(代議員数176人)の3分の2以上の賛成を得るのは難しいとみられている。合流推進派と慎重派の対立激化により、分裂含みの展開になることへの懸念も出始めている。
福島瑞穂党首は14日の記者会見で「党員の思いを受け止め、しっかりやっていきたい」と述べた。福島氏は合流に慎重で推進派との調整に苦慮している。9日の全国幹事長会議で「国会には新自由主義者がうじゃうじゃいる。社民党の踏ん張り時だ」と強調し「土井たか子(元党首)さんの護憲を引き継ぎ一緒に頑張りたい」と前身・社会党を躍進させた土井氏の名前を挙げて推進派をけん制した。
一方、吉田忠智幹事長や吉川元国対委員長は推進の立場だ。特に吉田氏は党首だった2016年5月、当時の野党第1党・民進党との合流を提案したが、福島氏らの反発を招いて撤回した経緯がある。推進派は「党単独での国政選挙は限界だ。合流しなければ、衆院選を乗り切るのは難しい」と危機感をあらわにしている。地方議員の意見も分かれており、慎重派には党大会の見送りすら求める声がある。党内のさや当てが激しさを増している。【木下訓明】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板