したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

左翼・革新・護憲 斗争スレ

931とはずがたり:2020/10/07(水) 22:03:59
https://www.youtube.com/watch?v=XhEeyAHtJTI
立憲民主党からの「合流」の呼びかけに対する社民党新潟県連合の考え方
1,864 回視聴?2020/01/01

37

17

共有

保存


社民党新潟県連合-SDP Niigata-
チャンネル登録者数 85人
社民党新潟県連合は ”共闘にはYES 合流にはNO” です。

理由は
①今回の「合流」に関わる社民党全国連合の動きが、あまりに強引だから。
②社民党と立憲民主党とは理念・政策に違いがあるから。

です。

各党異なる理念・政策を持ちつつ、市民の皆さま願いに基づく”一致点”を見いだしながら前進してきたのが市民と野党の共闘です。ですから、そこに集う野党は多様である方が、共闘はより強くなると考えています。

また、社民党には
・宣伝物のセンスが古く、SNS等での発信が弱い
・若者、女性がその感性を活かせない(いわゆる男社会である)
・新自由主義や差別に苦しむ人々の側に立ちきれていない部分がある

などの課題があります。これらは社民党自身が向き合って、乗り越えるべき課題です。「合流」は解決策ではなく、むしろ問題の踏み倒しになるだろうと考えます。ましておめでとうございます。

昨年末から報道されている、立憲民主党からの「合流」の呼びかけ。
現在、社民党は各地域単位から議論を積み上げているところです。

しかし、いわゆる”社民党本部”である”社民党全国連合”は「合流」に向け、結論を急いでいます。2015年以来の市民と野党共闘との向き合い方にも鑑みながら、この件に関する新潟県連合の考え方をまとめました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板