したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

左翼・革新・護憲 斗争スレ

611とはずがたり:2017/09/28(木) 19:29:07
ほんとそうっすよね。。

2478 名前:チバQ[] 投稿日:2017/09/28(木) 19:26:16
なんつーか、、、、「いまさら」ですよね
20年以上前にやっておけばよかったのに
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800855&g=pol
共・社が選挙協力【17衆院選】

 共産、社民両党は28日、来月の衆院選で協力し、小選挙区候補者のすみ分けを図ることで合意した。憲法改正反対を共通項とし、民進党と新党「希望の党」の事実上の合流とは一線を画す。29日にも具体的な協力区を発表する。
 社民党の又市征治幹事長は記者会見で、民進・希望の合流の動きについて、「憲法改正に向かっていく保守二大政党になりかねない」との懸念を示した。(2017/09/28-15:18)

2479 名前:チバQ[] 投稿日:2017/09/28(木) 19:26:36
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800672&g=pol
社民、4新人を公認【17衆院選】


 社民党は28日の常任幹事会で、衆院選小選挙区の公認候補4人を決定した。いずれも新人。新潟5区では、無所属で立候補する新人の大平悦子前魚沼市長を推薦することを決めた。公認候補は次の通り。(敬称略)
 群馬5区 高橋宣之▽千葉12区 皆川真一郎▽富山2区 山崎彰▽島根2区 福原宗男(2017/09/28-13:08)

612とはずがたり:2017/09/28(木) 23:24:24
2506 名前:チバQ[] 投稿日:2017/09/28(木) 22:00:00
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_miyazaki/article/361909/
社民宮崎県連が全区で擁立断念
2017年09月28日 06時00分

 社民党宮崎県連合は、次期衆院選の宮崎1〜3区での公認候補擁立を断念した。26日夜に宮崎市のホテルで開いた選挙対策会議で決めた。今後は野党統一候補の擁立を目指し、民進党、共産党などと協議する。

 県連合によると、次期衆院選1区での公認候補擁立を目指し、党の政策に共感する女性や若者など複数に出馬を打診してきたが承諾を得られなかったという。

 社民党宮崎県連合は2014年の前回衆院選と、昨年夏の参院選も公認候補を擁立していない。

 選対会議は県連役員のほか労働組合幹部など約40人が出席。非公開で行われ、比例代表九州ブロックに力を入れることも確認した。終了後、満行潤一代表は「時間切れで公認候補擁立は断念せざるを得ない。候補を絞らないと自民現職に勝てないという立場で(民進や共産と)協議したい」と話した。

=2017/09/28付 西日本新聞朝刊=

613旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/09/29(金) 21:54:15
20選挙区で一本化=共社【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092901332&g=pol
 共産、社民両党は29日、来月の衆院選で、11都府県の計20小選挙区で候補者を一本化することで合意した。発表された18選挙区は次の通り。残り二つの東京の選挙区は近く公表する。
 【共産に一本化】埼玉15区▽神奈川10区▽富山3区▽大阪3区▽高知1区▽福岡10区▽熊本3区▽大分3区▽鹿児島2区
 【社民に一本化】埼玉13区▽神奈川15区▽富山2区▽大阪9区▽香川3区▽福岡11区▽熊本2区▽大分2区▽鹿児島4区(2017/09/29-21:40)

614とはずがたり:2017/09/29(金) 22:49:25
>>613
高知と香川以外は県内のバーターですね。

推薦は出し合うのかな〜?

615さきたま:2017/09/30(土) 12:30:46
>>611
確かに今さら感は強いですね。
沖縄以外でも社共の棲みわけがされるのは良いことですが。それこそ政策の違いは少ないわけですし。
ここにリベラル派無所属?新党?がどう連携するか注目ですね。

ところで、参院自由・社民の統一会派「希望の会」は名前をまだ変えないんですかね。

616とはずがたり:2017/09/30(土) 16:22:01
>>615
本来は社民や無所属を表明した自由のデニーや沖縄社大辺り迄巻き込んでリベラル新党が共産党と協力すべきでしょうがもう時間切れでしょうねえ。。
少なくとも社民は独自に走り出してますし,民進リベラル派は

リベラル派の焦土から希望の党へ妨碍擁立してこの次ぎにの選挙で選挙協力認めさせないとダメでしょうね〜。

617とはずがたり:2017/09/30(土) 16:23:26
>>616
民進リベラル派は…の後は政治決断も出来ない連中だってのを汚い言葉で書こうとして躊躇して何も書き入れずに書き込んでしまった。。

618チバQ:2017/10/02(月) 20:13:48
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20171002-134-OHT1T50170.html
こちらの小池は無料です…共産党候補が小池晃氏とのツーショットネタ
18:54スポーツ報知

 東京都の小池百合子知事(65)が代表を務める「希望の党」が公認予定者から同知事との写真撮影料として3万円を徴収したことを受け、共産党の清水忠史前衆院議員(49)は2日、ツイッターに「(委員長の)志位さんにお金払うたことないで〜」とつづった。さらに、小池晃参院議員(57)とのツーショット写真を掲載。「同じ小池でも『晃』の方は無料だぞ!」とやゆした。

 衆院選の小選挙区と比例代表に重複立候補には1人当たり600万円の供託金が必要。希望の党では、それ以外に100万円程度の寄付を求めている。

619とはずがたり:2017/10/03(火) 12:45:29
3034 チバQ sage 2017/10/03(火) 12:41:37
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100300402&g=pol
社民、2新人を公認【17衆院選】

2017年10月03日10時51分

 社民党は3日の常任幹事会で、衆院選の公認候補として東京21区に小糸健介氏、滋賀1区に小坂淑子氏の2人を決めた。いずれも新人。

620とはずがたり:2017/10/03(火) 21:26:55
希望公認に共産回避となにこの小川氏のボーナス状態は?!

885 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/10/03(火) 20:38:20
http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/8076
香川も希望の党候補者が出馬へ 香川1区は前職2人の一騎打ちへ

 民進党香川県連が2日夜、高松市で緊急の幹事会を開きました。そして香川1区に立候補を予定している小川淳也さん(46)と香川2区に立候補を予定している玉木雄一郎さん(48)が民進党を離党し、「希望の党」に公認を申請することを確認しました。

 そして3日、2人とも希望の党の第一次公認者に選ばれました。

 香川1区には自民党前職の平井卓也さん(59)も立候補を予定しています。共産党はこれまで野党共闘を進めてきた小川さんに配慮し、候補者を擁立しない見通しです。

 香川2区には自民党前職の瀬戸隆一さん(52)と共産党新人の河村整さん(58)も立候補を予定しています。

621とはずがたり:2017/10/04(水) 16:11:21
3194 チバQ sage 2017/10/04(水) 12:45:53
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk28010453000c.html
衆院選2017>共産と新社会が8、9区で共闘 /兵庫

10月03日 00:00

 共産党県委員会と新社会党県本部は2日、次期衆院選の兵庫8、9区で選挙協定を結んだと発表した。共産は9区で公認していた新町美千代氏(70)の擁立を取り下げ、無所属で立候補する新社会県書記長の新人、菊地憲之氏(61)=社民推薦=を推薦する。新社会は8区で共産前職の堀内照文氏(44)を推薦する。

 両党は市民と野党の共闘によって、安保法制の廃止と立憲主義の回復を目指すとしている。両党関係者は、他の選挙区でも協力の可能性を探るという。

 他に8区では公明前職の中野洋昌氏(39)、9区では他に自民前職の西村康稔氏(54)が立候補を予定している。【松本杏】

〔神戸版〕

622名無しさん:2017/10/05(木) 16:20:14
立憲ができた以上、もう社民は解党でいいね。

623とはずがたり:2017/10/05(木) 19:08:42
3358 名前:チバQ[] 投稿日:2017/10/05(木) 17:58:19
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171005/KT171004ATI090037000.php
社民県連幹事長の中川氏 長野2区で出馬へ

 社民党県連幹事長の中川博司氏(59)は4日、衆院選長野2区に同党公認で立候補する意向を明らかにした。信濃毎日新聞の取材に、安全保障関連法や「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法の廃止、改憲反対を訴える姿勢を強調。こうした民意の「受け皿をつくらなければいけない」と述べた。共産党や市民団体などに幅広く支援を呼び掛ける考え。5日に長野市で記者会見し、正式表明する。

 中川氏が立候補の意向を固めたことを受け、共産党県委員会は2区で前回選に続き立候補予定だった新人の清沢達也氏(43)の擁立を取り下げ、中川氏の支援に回る方針。

 2区で共産、社民両党は、民進党元職の下条みつ氏(61)と野党候補の一本化を模索。中信地方の市民団体も後押ししてきた。しかし下条氏は3日、改憲や安保法制を容認する方針を示す希望の党の公認での出馬が決まり、協議は事実上決裂していた。

 社民党は2014年の前回衆院選で県内小選挙区で初めて擁立を見送っており、県内での公認候補出馬は12年の前々回選の5区以来となる。

 中川氏は松本市出身で、専修大卒。同市職員、衆院議員秘書などを経て2004年3月から社民党県連幹事長。11年から4年間、県議も務めた。07年の参院選県区、09年の衆院選長野2区に立候補したが、ともに落選した。

 2区ではほかに自民党前職の務台俊介氏(61)、日本維新の会新人の手塚大輔氏(34)が立候補を予定している。

(10月5日)

624名無しさん:2017/10/06(金) 16:36:08
社民党は立憲民主党に合流すべき

625チバQ:2017/10/06(金) 17:07:46
べき論をここで言っても、、、
投書でもしたらどーですか?

626さきたま:2017/10/07(土) 06:38:43
2017.10.7 00:24
【衆院選】共産など野党3党 241選挙区で候補一本化
http://www.sankei.com/politics/news/171007/plt1710070008-n1.html
 
 共産党の小池晃書記局長は6日の記者会見で、衆院選の全国289選挙区のうち241で立憲民主、社民両党や無所属などと候補者を一本化したと明らかにした。候補者の所属は共産党164、立憲民主党42、社民党13、無所属22。

 共産党は今月に入って選挙区で64人の公認候補を取り下げた。このほか民進党の公認予定者との調整も含めて16選挙区は擁立を見送っていた。

 小池氏は「安倍政権の暴走を止めるため、野党勢力が力を合わせて戦っていく体制はできた」と強調した。

 共産党が野党候補の一本化のために立候補を取り下げた選挙区は次の通り。

 北海道1、3、4、6、8、10、11区。岩手3区。宮城1、2区。福島1区。栃木2区。群馬3区。埼玉3、5、13区。東京1、2、5、6、7、16、18、21区。千葉3、5、6区。神奈川1、4、6、7、15区。新潟1、3、4、5、6区。長野1、2、5区。愛知1、5区。三重1、2区。滋賀1、2区。大阪2、9、11、16区。兵庫6、9区。島根1区。岡山1区。広島3区。山口3区。香川3区。高知2区。福岡11区。熊本2、4区。大分3区。鹿児島1、4区。

 共産党が野党勢力との調整で候補擁立を見送った選挙区は次の通り。

 北海道5区。岩手2区。宮城5区。神奈川12区。富山2区。静岡3区。愛知3、7区。大阪6、10区。香川1区。熊本1区。大分2区。沖縄2、3、4区。

627さきたま:2017/10/07(土) 07:31:58
3535: さきたま :2017/10/07(土) 06:46:26
2017.10.7 00:33
【衆院選】共産、比例順位を発表 計65人
http://www.sankei.com/politics/news/171007/plt1710070009-n1.html

 共産党は6日、衆院選比例代表各ブロックの名簿順位を発表した。比例代表は単独候補と選挙区との重複者を合わせて計65人となった。各ブロックの名簿順位は次の通り。(「新」は新人、表記なしは前職。☆は選挙区との重複立候補。敬称略)

 北海道=(1)畠山和也(2)川部竜二(新)(3)金倉昌俊☆(新)(4)本間勝美(新)(5)佐々木明美(新)
▽東北=(1)高橋千鶴子(2)舩山由美(新)(3)吉田恭子☆(新)(4)松井秀明(新)
▽北関東=(1)塩川鉄也(2)梅村早江子☆(3)大内久美子☆(新)(4)店橋世津子☆(新)(5)小池一徳(新)
▽南関東=(1)志位和夫(2)畑野君枝☆(3)斉藤和子☆(4)岡崎裕☆(新)(5)大西航☆(新)(5)宮内現☆(新)(5)若林靖久☆(新)(8)今村あゆみ(新)

 東京=(1)笠井亮(2)宮本徹☆(3)池内沙織☆(4)谷川智行(新)(5)原純子☆(新)(6)飯田美弥子☆(新)(7)坂井和歌子(新)(8)冨田直樹(新)(9)石沢憲之(新)(10)岸武志(新)
▽北陸信越=(1)藤野保史(2)西沢博(新)(3)長瀬由希子(新)(4)坂本洋史☆(新)(5)伊藤誠(新)
▽東海=(1)本村伸子(2)島津幸広(3)中野武史(新)(4)大野宙光(新)(5)山越徹☆(新)

 近畿=(1)穀田恵二☆(2)宮本岳志(3)清水忠史☆(4)堀内照文☆(5)渡部結☆(新)(6)平松順子☆(新)(6)地坂拓晃☆(新)(6)井上良子☆(新)(6)原矢寸久☆(新)(10)斉藤幸子(新)(11)三和智之(新)
▽中国=(1)大平喜信(2)垣内京美☆(新)(3)藤本一規(新)(4)岩田剛(新)
▽四国=(1)白川容子(新)(2)島崎保臣(新)
▽九州=(1)赤嶺政賢☆(2)田村貴昭☆(3)真島省三☆(4)松岡勝(新)(5)山下魁(新)(6)益田牧子(新)

628さきたま:2017/10/07(土) 07:44:13
2016.12.26 19:55
4野党、次期衆院選の候補者調整など実務者協議へ 共産は15の「必勝区」提示
http://www.sankei.com/politics/news/161226/plt1612260039-n3.html
 共産党の必勝区(第1次)と候補者予定者は次の通り(敬称略)

 東京12区=池内沙織(現)▽東京20区=宮本徹(現)▽埼玉15区=梅村早江子(現)▽神奈川10区=畑野君枝(現)▽千葉13区=斉藤和子(現)▽長野4区=毛利栄子(新)▽大阪3区=渡部結(新)▽大阪4区=清水忠史(現)▽大阪5区=北山良三(新)▽兵庫8区=堀内照文(現)▽京都1区=穀田恵二(現)▽高知1区=松本顕治(新)▽福岡9区=真島省三(現)▽福岡10区=田村貴昭(現)▽沖縄1区=赤嶺政賢(現)



共産「必勝区」、計16に 衆院選
2017年9月26日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S13151535.html

 共産党は25日の常任幹部会で、衆院選小選挙区の東京9区を、重点的に議席獲得を目指す「必勝区」とすることを決めた。必勝区は計16となった。また、比例区単独で新たに2人を公認した。立候補予定者は次の通り。(敬称略)

 東京=坂井和歌子(39)・新▽九州=山下魁(40)・新

629とはずがたり:2017/10/07(土) 09:34:49
21区は社民擁立区。希望の長島も此処。社民と合流すりゃあいいのに

3557 名前:チバQ[sage] 投稿日:2017/10/07(土) 09:18:31
まだ居たのか!長島昭久のところですね

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171007k0000m010081000c.html
<衆院選>「新党憲法9条」天木氏、東京21区から出馬表明

10月06日 20:00

 元レバノン大使の天木直人氏(70)は6日、東京都内で記者会見し、衆院選に東京21区から立候補すると表明した。憲法9条堅持を掲げ、自身が代表を務める政治団体「新党憲法9条」から出馬する。

630さきたま:2017/10/07(土) 21:08:00
>>626に追加

3585: さきたま :2017/10/07(土) 21:07:00
福岡3区、立憲に一本化=共産【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100700403&g=pol
 共産党福岡県委員会は7日、衆院選の福岡3区で擁立予定だった山口湧人氏を取り下げると発表した。立憲民主党の山内康一氏に一本化する。
 また、共産党岐阜県委員会は岐阜1区で山越徹氏の擁立を取り下げ、無所属の吉田里江氏を支援すると発表した。
(2017/10/07-16:52)

631名無しさん:2017/10/09(月) 17:57:27
枝野氏、街頭で共社と並ばず=選挙協力には謝意【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000049-jij-pol
立憲民主党の枝野幸男代表、共産党の志位和夫委員長、社民党の吉田忠智党首は8日、
市民団体がJR新橋駅前で開いた集会に参加し、衆院選での連携をアピールした。
ただ、枝野氏は、志位氏らが会場を立ち去った直後に登場し、志位氏らとは並ばずマイクを握った。

枝野氏は演説で、共産、社民両党が野党一本化を優先して候補者を取り下げたことに対し
「敬意と感謝を申し上げたい」と表明。志位氏は「安倍政権を野党と市民の共闘で倒そうではないか」と強調した。
吉田氏は志位氏とともに野党の結束を訴えた。

枝野氏の行動について、関係者は「連合に配慮した」との見方を示した。
連合は立憲民主党の候補を個別に支援するが、共産党との共闘には否定的だ。

632とはずがたり:2017/10/09(月) 18:24:05
>>631
左傾批判にも配慮してるんですかねぇ。

633名無しさん:2017/10/09(月) 19:53:37
立憲民主が600万越えるようだったら、確実に共産や社民の比例票
が減っているはず。そのへんはなんとなくわかる。

634チバQ:2017/10/09(月) 20:38:25
>>632
連合への配慮がすくなくともありますからね

635さきたま:2017/10/09(月) 20:45:22
3802: さきたま :2017/10/09(月) 20:38:59
立憲候補ら8人推薦=社民【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100900496&g=pol
 社民党は9日、衆院選小選挙区で8人を推薦すると発表した。内訳は立憲民主党3人、無所属5人。推薦候補は次の通り。(敬称略、「立」は立憲民主党、その他は無所属)
 【新潟】1区 西村智奈美(立)▽3区 黒岩宇洋▽4区 菊田真紀子▽6区 梅谷守【長野】1区 篠原孝▽5区 曽我逸郎【静岡】1区 青山雅幸(立)【山口】3区 坂本史子(立)
(2017/10/09-19:12)


比例中国に秋葉前広島市長=立憲民主、候補78人に【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100900358&g=pol
 立憲民主党は9日、衆院選(10日告示、22日投開票)の第2次公認候補16人を発表した。内訳は選挙区1人、比例代表単独15人で、比例中国には秋葉忠利前広島市長を擁立する。同党候補は累計で78人となった。また、社民党候補4人の推薦も決めた。公認・推薦候補は次の通り。
 【公認】
 〔選挙区〕神奈川6区 青柳陽一郎=前
 〔比例代表〕北海道 山崎摩耶=元▽東北 山崎誠=元、阿久津幸彦=元、梶護=新▽北関東 堀越啓仁=新、大河原雅子=新、高木錬太郎=新▽北陸信越 松平浩一=新、山本和嘉子=新▽東海 松田功=新▽近畿 塩見俊次=新▽中国 秋葉忠利=元▽四国 武内則男=新▽九州 仲間昌信=新、藤田一枝=元
 【推薦】東京21区 小糸健介=新▽富山2区 山崎彰=新▽大阪9区 服部良一=元▽大分2区 吉川元=前
(2017/10/09-16:32)

636さきたま:2017/10/09(月) 20:55:49
3534: さきたま :2017/10/07(土) 06:41:02
2017.10.7 00:34
【衆院選】社民が比例順位決定
http://www.sankei.com/politics/news/171007/plt1710070013-n1.html
 
 社民党は6日の常任幹事会で、衆院選比例代表各ブロックの名簿順位を決めた。順位は次の通り。(「前」は前職、「元」は元職、ほかは新人。比例単独は「単」と表記。敬称略)

 北海道=(1)豊巻絹子(単)▽東北=(1)渡辺敏雄(1)遠藤陽子(3)三上武志(単)▽北関東=(1)池田万佐代(1)高橋宣之▽南関東=(1)佐々木克己(1)皆川真一郎▽東京=(1)小糸健介▽北陸信越=(1)山崎彰(1)中川博司▽東海=(1)平山良平▽近畿=(1)服部良一(元)(1)小坂淑子▽中国=(1)福原宗男▽四国=(1)藤田伸二▽九州=(1)照屋寛徳(前)(1)吉川元(前)(1)竹内信昭(1)和田要(1)野呂正和

637名無しさん:2017/10/11(水) 18:59:32
比例東北も社民絶望的になったから、近いうちに立憲行くかもね。
地方選挙ではまだまだ社民当選させてるけど。仙台市職とか社民強い。

638名無しさん:2017/10/12(木) 04:05:05
社民2議席確保の勢い

639さきたま:2017/10/14(土) 06:52:12
産経の記事ですが。

にじむ焦り 野党共闘“ご破算”の共産党が先祖返り
10/11(水) 22:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00000563-san-pol
 
 衆院選(22日投開票)で、共産党が誤算に焦っている。「野党共闘」の主導権を握って影響力拡大を目指したが、民進党が分裂し、多くが希望の党に合流したことで、共闘は“ご破算”となった。やむを得ず立憲民主党、社民党と協力し、左派3党で勢力進展を図るが、存在感は薄れた。九州・山口でも選挙区の戦いは厳しく、比例に活路を求める従前の路線に先祖返りした。(村上智博)

 「今度の選挙の構図は、『自公政権と、それを支える補完勢力』対『市民と野党の共闘』だ」

 共産党の小池晃書記局長は11日、福岡・天神で、300人の支持者らを前に、声を張り上げた。

 補完勢力とは、民進党と合流した希望の党を指す。小池氏は「(希望の党代表の)小池百合子さんは、自民党政治のど真ん中にいた。自民党と変わらない」と容赦なかった。

 その上で「市民と野党の共闘を揺るがぬものにするためにも、共産党の比例票を伸ばそう」と訴えた。

 ■参院選の再現

 共産党は前回衆院選(平成26年)で、九州・山口の全37選挙区に候補者を立てた。選挙区は全敗し、比例九州・沖縄ブロックで2人が復活当選した。

 28年参院選では、民進、生活、社民の各党と、候補一本化を図った。共闘の甲斐あって、大分選挙区で民進系候補が勝った。

 共産党は今回衆院選で、参院選の再現を目指した。党内の意見がまとまらない民進党を尻目に、共闘の主導権を握ろうとした。

 共産党は福岡9、10区など、全国15の選挙区を「必勝区」と決めた。他の選挙区で候補を取り下げる代わりに、必勝区では共産候補を「統一候補」にしようという戦術だった。

 ■比例候補として

 だが衆院解散直前、民進党が、希望の党との合流を決めた。

 希望の党は安保関連法などへの賛否を踏み絵にして、民進党内の左派勢力をふるいにかけた。共産党にとって、希望の党は組める相手ではない。共産党の小池氏は、民進党を「背信行為だ」となじるほかなかった。

 共産党は、立憲民主や社民両党との共闘を急いだ。そこに具体的な政策はなく、「安倍政権打倒」だけを旗印にした。

 九州・山口8県でみると、左派共闘の結果、共産党は11選挙区で候補を擁立しなかった。一方、候補のいる24選挙区では比例を視野にいれた票の掘り起こしを図る。

 左派協力について、共産党福岡県委員会の岡野隆委員長は「比例票の掘り起こしも期待できる状況になってきた。野党共闘で頑張っている姿をアピールできる」と強調した。

 共産党は九州・沖縄では沖縄1区の議席死守と、比例で現有2議席を上回るとの目標を立てた。

 ただ、左派勢力に限った共闘では、従来以上の支持拡大は困難が予想される。

 特に選挙区の戦いは厳しい。11日に小池氏と並んで演説した前職、田村貴昭氏(56)=福岡10区、比例重複=は「私も比例代表候補として頑張ります」と述べた。

 「一握りの政治家が、私たちがこの2年間、頑張ってきた市民と野党の共闘をリセットするのは許さない。もっと共闘を広げよう」。小池氏の言葉には、焦りもにじむ。

 志位和夫委員長は9日、日本テレビの番組で、衆院選後の首相指名選挙で、立憲民主党の枝野幸男代表に投票する可能性も示した。

 「枝野氏の名前を出したことで、世間的には共産には柔軟性があり、野党共闘でも頑張っている政党だと印象付けられた」。九州のある県委員会幹部は、こう語った。

 だが、共産党が首相指名選挙で他党候補に投票するのは、平成10年に旧民主党の菅直人氏に投票して以来だ。おきて破りの奇策が浮上するほど、追い込まれているのが実情だといえる。

640さきたま:2017/10/14(土) 06:54:45
3622: チバQ :2017/10/08(日) 09:32:44
群馬
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100802000167.html
<衆院選>譲らぬ共産、社民 5区、護憲一本化ならず

08:10

昨年の参院選では県内でも3党が政策合意して共闘が実現したが…=前橋市で

(東京新聞)

 十日公示、二十二日投開票の衆院選で、県内でも護憲派の野党共闘に意欲的な共産党が、群馬3区で候補者を取り下げて立憲民主党の候補者へ一本化したものの、5区では社民党との共闘は実現しない見通しとなった。背景には、社民党の候補者を推薦する民進党県総支部の支持母体、労働団体「連合群馬」が共産党との共闘に慎重な姿勢を崩さない事情があった。 (菅原洋)

 今回の衆院選では1、2、4、5区に改憲に前向きな「希望の党」が候補者を擁立する。共産党は、いずれも改憲反対で、民進党から分かれた立憲民主党と社民党がそれぞれ県内唯一の候補者を擁立する3、5区で共闘を目指していた。

 昨年七月の参院選では、県内でも民進、共産、社民の三党が政策合意して野党共闘が実現。ただ、連合群馬は共産党との協力に難色を示し、候補者を「推薦」せずに「支持」へ格下げした経緯がある。

 今回の3区では、政策合意はなく、共産党が自主的に候補者を取り下げ、推薦も出さない。連合群馬の関係者は「共産党の3区での協力がこの程度ならば、立憲民主党の候補者への推薦を格下げする必要はないのでは」との見方を示す。

 一方、5区で、市民団体が九月に開いた野党共闘を呼び掛ける集会に参加したのは共産党のみ。招待された民進、社民両党は欠席し、政策合意に向けた協議はできなかった。

 3区と5区の違いについて、共産党県委員会の小菅啓司委員長は「3区の取り下げは他党と協議せず、党本部の方針に沿った自主的な判断。5区では、(協議したかったが、できず)相互にかみ合うことはなかった。こちらから一方的に取り下げることはしない」と説明している。

 先の連合群馬関係者は「5区で参院選時の共闘のように、選挙戦の集会などへ共産党が入り込んでくるのは厳しい」と指摘する。

 県内では、旧民主党時代から民進党と社民党は協力関係を築いてきた。民進党県総支部の黒沢孝行会長と社民党県連の小林人志代表は高校の同窓生。その後も労働組合などで共に歩み、連合群馬との関係も深い。

 5区について、黒沢会長は「連合群馬の考え方次第だが、やはり共産党と一緒の共闘は厳しいのではないか」とみている。小林代表は「民進とは長い付き合いだ。共産も入れ三党で話し合いができれば良かった。ただ、5区はこれまでも社民が候補者を擁立してきた地盤であり、こちらから取り下げるつもりはない」と語った。

641とはずがたり:2017/10/14(土) 07:37:32
>>640
民主党群馬県連は社民党群馬県連が移行した労組主導で選挙強い石関の脚引っ張り続けたダメ県連であったが,連合群馬と一体ってことでもあるが,黒沢率いる県連よりより連合が共産を更に忌避してるんだな。

>昨年七月の参院選では、県内でも民進、共産、社民の三党が政策合意して野党共闘が実現。ただ、連合群馬は共産党との協力に難色を示し、候補者を「推薦」せずに「支持」へ格下げした経緯がある。

>先の連合群馬関係者は「5区で参院選時の共闘のように、選挙戦の集会などへ共産党が入り込んでくるのは厳しい」と指摘する。

>県内では、旧民主党時代から民進党と社民党は協力関係を築いてきた。民進党県総支部の黒沢孝行会長と社民党県連の小林人志代表は高校の同窓生。その後も労働組合などで共に歩み、連合群馬との関係も深い。

642さきたま:2017/10/14(土) 07:54:15
>>640-641

1566: さきたま :2017/10/14(土) 07:51:35
>>1565
支持に格下げしたのは、昨年参院選の統一候補の話ですね。
ちなみに、その堀越啓仁は立憲民主党の北関東比例単独候補になってます。


2016.6.17 07:02
【参院選 迫る決戦】(中)「統一候補」綱渡りの野党共闘 群馬
http://www.sankei.com/region/news/160617/rgn1606170033-n1.html
 ◆1ランク下の「支持」

 「非自民・非共産」は民進党の支持団体、連合が平成元年の結成以来、掲げてきた方針だ。共産党に近い組合などはこれに対抗して全労連(全国労働組合総連合)を結成し、両者はいまも敵対関係にある。

 しかし、民進党は今夏の参院選から共産党と共闘することを決め、改選1人の群馬でも「野党統一候補」堀越啓仁氏が誕生した。

 民進党は市民団体出身の堀越氏が無所属で出馬することを一度は団体側と野党間で合意したが、連合が民進党の公認を強く求めたため、約束を反故(ほご)にしてまで、堀越氏の民進党公認に動き出した。

 市民団体側は民進党の“不義理”に激怒したが、最終的には民進党が公認、共産、社民両党が推薦することで決着した。

 しかし、連合群馬(富沢誠会長)は先月17日の執行委員会で、堀越氏への支援態勢を「推薦」より1ランク下の「支持」にとどめることを決めた。「推薦」は組織内外に運動を展開する最上位の支援レベルだが、「支持」は対象範囲が組合員とその家族に限られる。

 旧民主党時代から考えても、党の公認候補を「支持」にとどめるのは異例の事態だが、「非共産」という連合結成以来の方針は、組織内に根強い“共産アレルギー”として残っており、富沢会長は「組織が一枚岩となり、最大限の票を出すためには、『支持』が最適だった」と説明した。

 ◆水泡に帰す事態にも

 そうした連合と共産党の歴史的経過や民進党と共産党の根本的な主義主張の違いもあって、野党共闘は綱渡りの様相を呈している。連合の執行委員会前日に行われた民進党の結党大会では、選挙で共闘する社民党県連代表の姿はあっても、共産党関係者の姿はなかった。

 一方で、市民団体も交えた野党合同の集会には連合が動員をかけないことになっており、共闘は一枚岩とはいえない状況だ。

 野党は、自民党の「1強多弱」を打破するために全国32の1人区で候補者を一本化した。その一方、連合が傘下の産業別労組から12人の組織内候補を民進党の比例代表に擁立し、共産党も党勢拡大のために比例代表票の上積みを急ぐ。

 いわば、選挙区では「統一候補」を担ぎ上げて手を握り合っているが、比例代表ではもう一方の手で各党がそれぞれの票をかき集めているような状態で、一歩間違えれば、共闘が水泡に帰す事態にもなりかねない。民進党の前原誠司元外相は以前、共産党を「シロアリ」と酷評していた。「統一候補」を擁しながら比例代表票で民進党が共産党と肉薄するようなことになれば、前原氏の酷評は当を得た忠告だったということだ。

643とはずがたり:2017/10/14(土) 17:23:15
社+共+市民等は滋賀全県と長野・兵庫(新社会と共闘)で実現。

共産と社民、統一候補決定 衆院滋賀1・2区
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170930000152

 10月10日公示、22日投開票の衆院選で、滋賀1区に社民党県連代表の小坂淑子氏(77)が党公認で、滋賀2区に野党共闘を支援する市民団体の事務局長・対月(たいげつ)慈照氏(63)が無所属で立候補する方針を、30日に表明した。共産党県委員会は1、2区の擁立候補を取り下げる。県内4選挙区で共産と社民、市民団体の護憲派の統一候補が決まった。

 市民団体は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」で、共産、社民がそれぞれ推薦を出す予定。3、4区は共産候補が統一候補となる。同会の福井雅英代表は「(小池百合子東京都知事が代表を務める)希望の党は安倍政権と同じ改憲勢力。われわれは違う形で民意の受け皿になりたい」と話した。

 小坂氏は元小学校教諭で、2008年から社民県連代表を務める。大津市尾花川。対月氏は真宗大谷派の寺院住職で、「湖北原発ゼロの会」の事務局長も務める。長浜市加納町。

 社民が県内で小選挙区の候補者を立てるのは、同選挙区制が始まった1996年以降で初めて。

 滋賀1区には、自民前職の大岡敏孝氏(45)が立候補表明し、前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)が希望公認で立候補の意向を固めている。2区では自民前職の上野賢一郎氏(52)、希望に公認申請する前職の田島一成氏(55)、幸福実現党新人の荒川雅司氏(42)が立候補準備を進めている。

【 2017年09月30日 23時20分 】

644名無しさん:2017/10/14(土) 23:40:31
枝野の改憲案
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-10/2013091002_02_1.html
自衛隊明記、集団安保明記、PKO明記

645名無しさん:2017/10/15(日) 14:15:10
共産微減

646名無しさん:2017/10/15(日) 19:41:49
共産票がごっそり立憲民主に行く

647コピペ脳:2017/10/16(月) 03:47:56
http://www.sankei.com/politics/news/171015/plt1710150066-n1.html
2017.10.15 23:54更新

【衆院選】
立憲民主人気で埋没感募らせる共産党 思わぬ「同士打ち」に

 共産党が衆院選で民進党分裂劇のあおりを受け、埋没への焦りを募らせている。安全保障法制廃止など野党共闘の旗印とする政策を立憲民主党が重点的に訴え、無党派層の「反自民・反希望」票の多くが立憲民主党に流れているとみられるからだ。思わぬ「同士打ち」となり、「市民と野党の共闘」で党勢拡大を図る共産党の目算は狂い始めている。(広池慶一)

 「どんな困難があっても市民と野党の共闘の道をぶれずに断固として貫くのが共産党だ」

 志位和夫委員長は15日、京都市のJR京都駅前で、京都1区に出馬した穀田恵二国対委員長の応援に熱弁をふるった。穀田氏が自民党の伊吹文明元衆院議長と戦う京都1区は、共産党の15ある「必勝区」でも最重点だ。共産党は野党統一候補を目指し、選挙直前まで民進党と水面下の交渉を続けてきた。

 ところが分裂劇の後、希望の党は新人のアナウンサー、嶋村聖子氏を擁立した。野党票は分散し、穀田氏は苦戦を強いられている。

 共産党がさらに焦るのは、京都1区でも立憲民主党の勢いが強いことだ。15日の志位氏の演説から1時間後、立憲民主党の枝野幸男代表が同じ場所に立ち、聴衆から「枝野コール」が巻き起こった。

648コピペ脳:2017/10/16(月) 22:43:15
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171016/soc1710160019-n1.html

 共産党は立憲民主党や社民党が候補を立てた選挙区を中心に67候補を取り下げた。ところが、立憲民主党の人気のあおりで共産党が求める比例代表票まで吸い上げられているのが実態だ。

 共産党が掲げる「比例850万票獲得、全比例ブロックで議席増」のハードルは高い。志位氏は15日、記者団に「野党が分裂したというより、与党勢力が分裂したのが真相」と強がったが、分裂劇の影響は覆い隠せない。(広池慶一)

649コピペ脳:2017/10/19(木) 20:17:21
http://www.sankei.com/politics/news/171019/plt1710190064-n1.html
2017.10.19 19:08更新

【衆院選】
「#比例は共産党」 SNSで悲痛な訴え “立民人気”に危機感



 共産党がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を駆使し、衆院選比例代表で同党への投票呼びかけを強めている。立憲民主、社民両党と選挙区で候補者を調整したが、自民党や希望の党への批判票が立民に集まり、議席確保の主戦場とする比例の支持が伸び悩んでいるからだ。

 党幹部や前職はツイッターに必ず「#比例は共産党」とのハッシュタグ(目印)を書き込む。小池晃書記局長が「比例代表は日本共産党に」と投稿したところ「比例は共産党か、社民党に入れる『戦略的投票』を訴えたい」などのリツイートが続々と寄せられた。

 共産党は幹部や支持者が「#比例は共産党」と書いたカードを掲げる動画も3本作成し、SNSで拡散を図っている。共産党は前回の比例で606万票、20議席を得たが、産経新聞社の終盤情勢調査では15議席前後に低迷する可能性も浮上し、焦りを募らせている。

650コピペ脳:2017/10/20(金) 01:24:20
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017101901319&g=pol
党名変更「いい案あれば」=共産・小池氏【17衆院選】

2017年10月19日22時00分

「もし、いい名前があって提案していただければ、全く考えないわけではない」。共産党の小池晃書記局長は19日夜、インターネット番組で、党名変更について問われ、こう語った。

 一方、小池氏は「共産党という名前には、僕らの理想が込められている。資本主義のまま人類の歴史が終わっていいのか。名前を変えろということはロマン、目標を捨てろということになる」と指摘。基本的には今の党名を変える考えのないことを強調した。

651コピペ脳:2017/10/20(金) 01:37:26
菅直人氏が東京20区共産宮本氏の応援

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/1c9ea6fa3618d37295a66a921c318f08.jpg

民進川端氏が京都1区共産党穀田氏の応援

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/3a91eba9edf7b9dd61edfc83e0aa1e52.jpg

652コピペ脳:2017/10/20(金) 14:38:47
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_news/article/367124/
共産と社民、埋没感 立憲民主の勢いに押され

2017年10月20日 06時00分

 3極の対決構図となった衆院選で、「共産党・立憲民主党・社民党」は九州でも共闘や協力を進めているが、新党の立憲民主が勢いを増す中、共産、社民が苦戦している。「野党共闘」をリードし、小選挙区での候補擁立取りやめにも踏み切った共産は、運動量の減少を招く事態に。比例九州ブロックでの議席死守が至上命令の社民の関係者からは「うちから立憲民主に票が流れては元も子もない」と嘆き節も漏れる。

 「比例代表は共産党への投票を、まず初めに心から訴えさせていただきます」。17日、福岡市早良区のスーパー前で、公示直前に福岡3区からの立候補を取りやめた山口湧人氏が、選挙カーの上でマイクを握った。出馬取り下げは、同区で競合していた民進出身の元職が立憲民主入りを決めたための党の決断だった。

 選挙区の候補ではないため、県内で1台使える党の車をフル活用。同区内を重点的に1日20カ所以上で街頭演説を繰り返している。

 共産は前回2014年の衆院選で、九州の全小選挙区に候補者を擁立したのが功を奏し、比例九州では2議席を獲得した。今回は「アベ政治を許さない」を旗印に野党勢力結集を呼び掛けてきたが、第1党の民進党が「分裂」。それでも立憲民主が候補者を立てた選挙区を中心に、九州31のうち8選挙区で公認候補の擁立を取りやめた。

 ただ候補者減は運動量に直結する。前回と比べて九州では8人分の選挙カーが使えないだけでなく、例えば福岡3区だけでも5万5千枚分の法定はがき(政党分も含む)が出せない。もちろん850カ所の小選挙区用掲示板にポスターも張れず、福岡県内の共産関係者は「比例2議席維持は相当ハードルが高い」と危機感を募らす。

 九州7県で最も社民党の地盤がある大分県では、県連合が大分3区で立憲民主元職を全面支援しながらも、比例票の行方には神経をとがらせる。

 16日、元職の応援に訪れた立憲民主の福山哲郎幹事長に対し、県連合の幹部は人を介してこう伝えた。「選挙をやっているのは実質、社民やからな」。福山氏は意をくんだのか、演説で「比例も立憲民主」とは言わなかった。19日に応援に来た枝野幸男代表も、比例への言及はなかった。元職の陣営には社民支持者から「選挙カーであまり立憲民主と叫ばないで」と悲痛な声も届いているという。

 社民は前回、全国でも沖縄の小選挙区で1議席と比例九州での1議席獲得のみ。福岡県連合幹部は語る。「九州で社民の灯を守れるかどうか。背水の陣です」

=2017/10/20付 西日本新聞朝刊=

653とはずがたり:2017/10/21(土) 09:53:49

衆院選2017
2区 社民・中川氏を支援 4市民団体、政策協定結ぶ /長野
https://mainichi.jp/articles/20171008/ddl/k20/010/093000c
毎日新聞2017年10月8日 地方版

 衆院選で、野党共闘のために運動を進めてきた中信地区の四つの市民団体は7日、長野2区で社民党から立候補予定の新人、中川博司氏(59)と政策協定を結び、支援していくことを確認した。

 「本気で止める戦争! 松本アクション」など4団体は当初、(1)憲法改悪を阻止し、立憲主義の政治を回復(2)安全保障関連法、特定秘密保護法、共謀罪の廃止(3)格差と貧困を拡大する政策を転換し、生活者本位の政策--の3点で一致する統一候補の支援を模索していた。しかし、民進党から立候補予定だった元職の下条みつ氏(61)が憲法改正を公約にする希望の党公認となったため、下条氏の支援を断念。5日、新たに中川氏が改憲反対や安保法廃止を掲げて出馬表明したことから、7日に松本市内で会合を開き、中川氏の支援を決めた。

 松本アクション呼びかけ人の松本猛さんは「共産党と社民党が一致して中川さんを立てるのであれば、我々も応援しようと、今日の会合になった」と経緯を説明した。これに対し、中川氏は「皆さんと思いを一つにして安倍政権を終わらせるため、戦い抜く」とあいさつし、3項目の政策協定書に署名した。

 長野2区では他に、自民前職の務台俊介氏(61)、日本維新の会新人の手塚大輔氏(34)が出馬を予定している。【松澤康】

654とはずがたり:2017/10/21(土) 11:15:29

推薦状況判明!沢山だw

https://twitter.com/azusa_sato11/status/921260914074009602?s=06
佐藤あずさ?
@azusa_sato11
フォローする @azusa_sato11をフォローします
その他
【東京21区】小糸けんすけ(社民党公認、立憲民主党・自由党推薦、日本共産党支持、緑の党・新社会党推薦、21区市民連合推薦)、元幼稚園長。「子どもたちの未来に戦争も原発もいらない」。消費税増税中止!残業代ゼロ法案阻止!誰も我慢することのない社会へ。
#小糸けんすけ #社民党がいます

655とはずがたり:2017/10/21(土) 21:28:05
http://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/movie/
福井2区共産候補猿橋,社民県連支援

656さきたま:2017/10/21(土) 22:38:59
党名変更「いい案あれば」=共産・小池氏【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101901319&g=pol

「もし、いい名前があって提案していただければ、全く考えないわけではない」。共産党の小池晃書記局長は19日夜、インターネット番組で、党名変更について問われ、こう語った。

 一方、小池氏は「共産党という名前には、僕らの理想が込められている。資本主義のまま人類の歴史が終わっていいのか。名前を変えろということはロマン、目標を捨てろということになる」と指摘。基本的には今の党名を変える考えのないことを強調した。
(2017/10/19-22:00)

657とはずがたり:2017/10/21(土) 22:51:37
655 名前:とはずがたり[] 投稿日:2017/10/21(土) 21:28:05
http://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/movie/
福井1区共産候補金橋,社民県連支援
福井2区共産候補猿橋,社民県連支援

658チバQ:2017/10/22(日) 22:36:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171022-00000177-mai-pol
<衆院選>社民・吉田氏 「立憲躍進で影響受けた」
10/22(日) 22:20配信 毎日新聞
<衆院選>社民・吉田氏 「立憲躍進で影響受けた」
記者会見で選挙戦を振り返る社民党の吉田忠智党首=東京都千代田区で2017年10月22日午後10時9分、佐々木順一撮影
 社民党の吉田忠智党首は22日、インターネット番組に出演し、「結果として野党が別れて分裂して自公に立ち向かうということになったから、今の状況になってるんじゃないかと思う。調整役を担ってきた社民党としては、大変残念な結果になっていると思う」と話した。また、立憲民主党の躍進については「社民党とかなり性格的に近い部分があるから、影響を受けたことは現時点において否定できないと思う」と語った。

659とはずがたり:2017/10/22(日) 22:43:05
新潟1西村@朝日

661コピペ脳:2017/10/23(月) 05:44:39
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/22/akira-koike_a_23251620/

共産の小池書記長、立憲民主について「憲法改正への対抗勢力が大きくなることはうれしい」

「今後の国会運営をスクラムを組んでやっていきたい」と秋波も送った

 2017年10月22日 23時21分 JST | 更新 6時間前


共産・小池氏「総選挙、3極でなく2極の戦いだった」

 共産党の小池晃書記局長は22日夜、ニッポン放送の番組で、希望の党について「(安倍政権の)補完勢力だ。(今回の衆院選は)3極ではなく、2極(の戦いだった)」と振り返り、「自民党・公明党・希望の党・日本維新の会」と「立憲民主党や共産党などによる野党共闘」が対立する構図だったとの考えを示した。

 一方、立憲に勢いがあると報じられていることについて、「立憲が議席を伸ばし、安倍政権の憲法改正への対抗勢力が大きくなることはうれしい」と述べ、「今後の国会運営をスクラムを組んでやっていきたい」と強調した。


(朝日新聞デジタル 2017年10月22日 22時39分)

662コピペ脳:2017/10/23(月) 19:51:18
http://toyokeizai.net/articles/-/194234

共産惨敗、議席大幅減…立憲民主に支持流れ

志位委員長「捲土重来を期したい」

読売新聞

2017年10月23日

共産党は、前回2014年の衆院選で獲得した21議席を大幅に下回り、惨敗した。



比例選で過去最多となる850万票獲得を目標に掲げたが、新たに結党した立憲民主党などと政権批判票を分け合う形となり、厳しい戦いとなった。

小選挙区選では、沖縄1区の赤嶺政賢氏が勝利し、唯一の議席を守った。選挙戦では、志位委員長ら党幹部が「森友・加計(かけ)学園」問題を取り上げて、安倍首相批判を展開した。政策面では、安全保障関連法を「違憲」と主張し、憲法9条改正反対や、消費税率10%への引き上げの中止、原発再稼働反対などを訴えた。

今回の衆院選は、野党統一候補を1人区に擁立し、健闘した昨年7月の参院選と同様、民進、自由、社民との野党4党による選挙協力を模索した。しかし、民進が希望の党への合流方針を決めたことで実現せず、多くの小選挙区で希望の候補とぶつかったことで、自民党を利する結果となった。

志位氏は22日夜の記者会見で「『比例は共産』という激励をたくさんいただいた。結果に結びつけることができなかったのは、私たちの力不足だ。捲土(けんど)重来を期したい」と語った。

664さきたま:2017/10/25(水) 08:01:33
5ch選挙板社民党総合スレよりコピペ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1508423764/395
395: 無党派さん [sage] 2017/10/24(火) 20:12:10.80 ID:ToaQ/pEv

比例得票率前回比較 ▼減少率

東_京 2.3→1.0 ▼57
東_海 2.0→1.0 ▼50
北関東 1.9→1.1 ▼42
近_畿 1.5→0.9 ▼40

北海道 2.1→1.4 ▼33
中_国 2.1→1.4 ▼33
南関東 1.9→1.3 ▼32

東_北 3.4→2.5 ▼26
北信越 3.2→2.5 ▼22
九_州 5.3→4.3 ▼19
四_国 2.1→1.8 ▼14

665パリ行最終便:2017/10/25(水) 13:48:25
>>664
社民党ピンチって感じ。

666とはずがたり:2017/10/25(水) 21:48:28

>>664

比例得票率前回比較(選挙前得票率順ソート) ▼減少率

①九_州 ①5.3→①4.3 ▼19
②東_北 ②3.4→②2.5 ▼26
③北信越 ③3.2→②2.5 ▼22
④東_京 ④2.3→⑨1.0 ▼57
⑤四_国 ⑤2.1→④1.8 ▼14
⑤北海道 ⑤2.1→⑤1.4 ▼33
⑤中_国 ⑤2.1→⑤1.4 ▼33
⑧東_海 ⑧2.0→⑨1.0 ▼50
⑨南関東 ⑨1.9→⑦1.3 ▼32
⑨北関東 ⑨1.9→⑧1.1 ▼42
⑪近_畿 ⑪1.5→⑪0.9 ▼40

比例得票率前回比較(選挙後得票率順ソート) ▼減少率

①九_州 ①5.3→①4.3 ▼19
②東_北 ②3.4→②2.5 ▼26
②北信越 ③3.2→②2.5 ▼22
④四_国 ⑤2.1→④1.8 ▼14 ↑
⑤北海道 ⑤2.1→⑤1.4 ▼33 ↑
⑤中_国 ⑤2.1→⑤1.4 ▼33
⑦南関東 ⑨1.9→⑦1.3 ▼32 ↑
⑧北関東 ⑨1.9→⑧1.1 ▼42 ↑
⑨東_京 ④2.3→⑨1.0 ▼57 ↓↓
⑨東_海 ⑧2.0→⑨1.0 ▼50 ↓↓
⑪近_畿 ⑪1.5→⑪0.9 ▼40

===============

結局強いのは九州と東北と北信越。特に九州が地盤。栄光の九州社会党の名残であろう。三池斗争マンセー,総労働対総資本だ。向坂逸郎だっ♪

で,次は東北や北信越,社民党県連が民主に移行しなかった県が多い。

東京や東海が激減してるのはダメ民主の左派系無党派票の受け皿に微かになってたようだ。

667チバQ:2017/10/26(木) 21:40:13
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171027k0000m010100000c.html
<首相指名>共産、社民は立憲民主・枝野代表に投票へ
20:10毎日新聞

<首相指名>共産、社民は立憲民主・枝野代表に投票へ
立憲民主党の枝野幸男代表=宮間俊樹撮影
(毎日新聞)
 共産、社民両党は、11月1日に召集される特別国会での首相指名選挙で、野党第1党となった立憲民主党の枝野幸男代表に投票する方針を固めた。立憲、共産、社民の3野党は衆院選で全289小選挙区のうち249選挙区で共闘。首相指名でも足並みをそろえる形で、今後も安倍政権による憲法9条改正反対などでは連携を図るとみられる。

 社民は26日の常任幹事会で枝野氏に投票する方針を確認。又市征治幹事長は「立憲は野党第1党で政策も我々に近い」と説明した。11月1日の両院議員総会で正式決定する。

 共産党の志位和夫委員長も23日の記者会見で「選挙で3党が協力した意思を国民に示すためにも(首相指名)投票は1人に絞ったほうがいい」と枝野氏に投票する意向を示唆。共産幹部によると、特別国会前に立憲側と今後の連携について確認し、正式に決定する。【光田宗義】

668とはずがたり:2017/10/26(木) 22:15:41
枝野も又市も立憲と統一会派組んで将来的には合流しようよ。社民分立のせいでどんだけ議席減らしているか・・。

社民 総理大臣指名選挙は立民の枝野代表に投票へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171026/k10011198521000.html
10月26日 15時21分

社民党の又市幹事長は、国会内で記者会見し、特別国会での総理大臣指名選挙への対応について、党の常任幹事会で、野党第1党の立憲民主党の枝野代表に投票する方針を確認したことを明らかにしました。
この中で、社民党の又市幹事長は、党の常任幹事会を開いて、来月1日に召集される予定の特別国会での総理大臣指名選挙では、野党第1党の立憲民主党の枝野代表に投票する方針を確認したことを明らかにしました。

そのうえで、又市氏は「基本的には、1回目の投票では自分の党の代表に入れるということだが、議席の数が開いているので、最初から野党第1党の立憲民主党の枝野代表に投票する方針を決めた。政策的な立ち位置からいっても非常に近い」と述べました。

669名無しさん:2017/10/27(金) 08:41:18
>>613
社民党供託金没収なし

埼玉13区3万6755票、得票率18%
神奈川16区3万8242票、得票率16%
富山2区3万2348票、得票率25%
大阪9区4万4493票、得票率19%
香川3区3万6735票、得票率30%
福岡11区2万2822票、得票率15%
熊本2区2万6074票、得票率14%
大分2区7万0858票、得票率42%
鹿児島4区5万2891票、得票率29%

670名無しさん:2017/10/27(金) 08:53:32
共産は富山と鹿児島のみ供託金没収、社民党は社共共闘はかなり+だったな

671とはずがたり:2017/10/27(金) 09:19:15
なんと。。群馬5や福島4/5など社共分裂区もですか!>供託金没収無し

その辺は希望の党結党で民進左派票が社民に流れたって面もありそうですね。

672名無しさん:2017/10/27(金) 09:25:23
>>671

群馬は社民党得票率8%ですね、福島は両方とも供託金没収ですね、社共共闘成立した所は供託金没収無しって意味ですすいません

673名無しさん:2017/10/27(金) 09:33:13
小選挙区以降共産党比例得票率

96年726万、得票率13%
00年671万、得票率11%
03年458万、得票率7%
05年491万、得票率7%
09年454万、得票率7%
12年368万、得票率6%
14年606万、得票率11%
17年440万、得票率7%

674とはずがたり:2017/10/27(金) 10:30:04
>>672
了解しました!早合点すみません。

675パリ行最終便:2017/10/28(土) 14:51:47
https://twitter.com/i/web/status/923496935821950977
原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並)‏
@harada_akira

海江田万里氏から感動のメッセージ!!!大山幹事長から入手。
野党共闘が「御党の議席減にも影響したと思いますが、大義の前に英断を下した皆様に心からの敬意を」とストレート!海江田さんありがとう…これは党員さん達もさ、頑張った甲斐があったって喜ぶよ(涙)

676とはずがたり:2017/10/30(月) 17:30:17
「熊本県平和運動センター」を発足・・・くまもと21・労組会議など3団体
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=20&Knum=18651&PageType=top
2017年8月31日(木)
 県内で平和、護憲、反核運動を展開してきたくまもと21・労組会議、平和憲法を守る熊本県民会議、原水爆禁止日本国民会議熊本県協議会の3団体は組織を統合し、8月1日付で「熊本県平和運動センター」を発足した。7月30日に熊本市中央区の水前寺共済会館で発足総会が開かれ、各組織の幹部や関係者ら約60人が出席し、同センターの発足を承認した。組織の一本化で財政面や活動の効率化を図ったほか、個人加盟や新たな組織加盟も認め活動の幅を広げる方針。統合によりメンバーは約1万8千人となった。
 代表には平和憲法を守る県民会議で議長を務めた福島将美氏が就任。福島代表は「自民党政権への批判の受け皿となれるよう地道な活動を続け、運動の幅を広げていきたい」と決意を語った。(政治経済部 熊谷)

677とはずがたり:2017/10/30(月) 17:35:53
ホムペとか放置のが多いな。。

社民党・旧総評系平和運動一覧
(●…平和フォーラム tp://www.peace-forum.com/からリンク有り)

●北海道平和運動フォーラム tp://peace-forum.org/ (2017.10.27)

青森県平和労組会議

秋田地方平和労組会議

●宮城県護憲平和センター tp://goken-m.sakura.ne.jp/ (2015.10.1)
宮城県平和・人権・環境労働組合会議 tp://miyakenro.seesaa.net/ (2011.9.16)
宮城県平和労組会議

●群馬県平和運動センター tp://www8.plala.or.jp/gunheiwa/ (2014.8.23)

●埼玉県平和運動センター tp://www.saitama-peace-center.jp/ (2017.9.8)

●東京平和運動センター tp://www.jca.apc.org/~tkopeace/ (2016.7.8)

●神奈川平和運動センター tp://www.kanagawa-peace.net/frame.html (2017.10.2)

●新潟県平和運動センター tps://niigataheiwa.jimdo.com/ → tps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2052810638287262&id=1755583328009996 (2017.9.20)

●富山県平和運動センター tp://www.peace-toyama.jp/ (2015.11.19)

●石川県平和運動センター tps://i-peace-ishikawa.com/ (2017.10.25)

長野県平和・人権・環境労働組合会議

●静岡県平和・国民運動センター tp://peace-shizuoka.net/ (2017.4.14)

●大阪平和人権センター tp://www.osaka-heiwajinken.jp/ (2017.4.21)

島根県平和フォーラム

●広島県原水禁・広島県平和運動センター tp://www.hiroshimaken-gensuikin.org/ (2017.4.3)

香川県平和労組会議

長崎県平和運動センター tp://ntikurou.server-shared.com/heiwa.htm (2017.10.19)

くまもと21労組会議、平和憲法を守る熊本県民会議、原水爆禁止日本国民会議熊本県協議会→熊本県平和運動センター

宮崎県平和・人権・環境労働組合会議 tp://miyakanro1.seesaa.net/ (2011.9.20)

●沖縄平和運動センター tp://www.peace-okinawa.net/ (2017.6.3)

678チバQ:2017/10/30(月) 19:11:41
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710300032.html
共産党 首相指名選挙は志位和夫委員長 一時検討した立民側と「話し合いできていないので」
16:54産経新聞

共産党 首相指名選挙は志位和夫委員長 一時検討した立民側と「話し合いできていないので」
言葉をかわす共産党・小池晃書記局長(右)と志位和夫委員長=22日、東京都渋谷区(川口良介撮影)
(産経新聞)
 共産党の小池晃書記局長は30日の記者会見で、11月1日召集の特別国会での首相指名選挙について、党所属議員は同党の志位和夫委員長に投票する方針を明らかにした。一時は野党第一党である立憲民主党の枝野幸男代表への投票を検討したが、小池氏は「現時点で(立民側と)話し合いができていないので、今国会は従来通り党首の志位氏で臨む」と語った。

679チバQ:2017/10/30(月) 19:12:32
>>677
facebokkなりtwitterなりのアカウントはあるんですかね?

680チバQ:2017/10/30(月) 19:47:57
http://www.sankei.com/politics/news/171030/plt1710300034-n1.html
2017.10.30 17:44

社民・吉田忠智党首、立憲民主との合流「あるともないとも言えない」
 社民党の吉田忠智党首は30日、大分県庁内で記者会見し、社民党の立憲民主党への合流に関し「あるともないとも言えない」と述べ、選択肢として排除しない考えを示した。

 「分裂した民進党がどうなっていくかを見極めないといけない。(立民の)枝野幸男代表は政界再編を考えていないと言っている。現時点では、国会での共闘をしっかりしていく」と述べた。

681とはずがたり:2017/10/30(月) 21:20:59
立憲民主党に食われて大惨敗、共産党の見えない明日
文春オンライン 2017年10月26日 07時00分 (2017年10月27日 11時41分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171026/Bunshun_4689.html

 22日に終わった衆院選。事前の予想に反し、大失速したのは、希望の党だけではなかった。

「ああ、ほっとしたなあ」

 日付の変わる10分前に沖縄1区で小選挙区唯一の当選者となる赤嶺政賢氏に当選確実の報道が出ると、共産党の志位和夫委員長は小池晃書記局長と拍手で喜んだあと、思わず小声で呟いた。

 共産党は、前回獲得した21議席を大幅に下回る12議席にとどまった。特に比例代表での「過去最多となる850万票」の目標は幻に終わり、北海道、中国、四国ブロックでは議席を獲得できなかった。政治部記者が語る。

「共産党は『確かな野党』として衆院選、参院選、東京都議選と議席を伸ばしていた。自民党も嫌だが、民進党も嫌という層の取り込みに成功していたのです」

 この勢いで、衆院選でも民進党、自由党、社民党との選挙協力で議席増を狙っていた。

「多くの選挙区で候補を取り下げ、野党統一候補に一本化する代わりに、15の重点選挙区を指定。そこは共産党候補を推してもらい、沖縄の1議席にとどまっていた小選挙区議席を増やす作戦でした。与党における公明党と同じポジションです」(同前)

 民進党とは、硬軟自在の戦略で交渉を優位に進めていた。野党共闘に賛成すれば、その議員の選挙区の共産党候補を早々に降ろす作戦だ。

「政策理念の違いから共闘に反対だった議員でも、選挙に弱い政治家は共産党にすり寄っていきました。民進党から希望の党に移った議員には、共産党は“刺客”を立てていますが、松野頼久氏や小川淳也氏の選挙区に擁立を見送ったのは、民進時代に共産党と握っていたからです」(民進党関係者)

 9月に入って、希望の党が結党されても、共産党幹部はこう余裕を見せていた。
「都議選と同じ構図だ。これで行き場のないリベラル層はうちに来るしかない」

 だが、都議選と大きく違ったのは、立憲民主党の誕生だった。リベラル層を立憲民主党に食われ、惨敗に終わった志位氏は「共闘勢力が議席を伸ばすのは嬉しいことだ」と強がったが……。

「そもそも候補の取り下げは、高齢化で縮小する党の支持基盤を踏まえての苦肉の策でもあった」(前出・幹部)

 公明党と同じく、「下駄の雪」となるのか、もう一度独自路線に舵を切るのか。展望は見えない。

(「週刊文春」編集部)

682パリ行最終便:2017/10/30(月) 22:49:47
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017103000778&g=pol
共産、志位氏に投票=首相指名選挙

 共産党の小池晃書記局長は30日の記者会見で、特別国会で行われる首相指名選挙での同党の対応について、志位和夫委員長に投票することを明らかにした。志位氏が立憲民主党との協議を前提に枝野幸男代表に投票する可能性に言及していたが、小池氏は「現時点で(立憲と)話し合いができていないので、今国会は従来のように志位氏に投票する」と説明した。

 小池氏は、今後の立憲との関係に関しては「国会対応で連携を取っていく」と語った。 (2017/10/30-16:21)

683とはずがたり:2017/10/31(火) 19:31:54
>>680
否定も肯定もしないって滅茶苦茶合流したそーw

民進との合流に前向きだった一般人党首吉田氏が,立憲との合流を今度はどういうタイミング・どういう形で党内に提案して分散型の党内の合意形成をしていくのかが課題。県連の連合体だからなあ。宮城とか主力の仙台市職労が立憲寄りだからそういうのの積み上がりがあるとすんなりいくのかも。民進群馬県連なんかごりごり労組だから社民と一緒に立憲来られそう。石川県連も桑原が設立に動いてるとか云ってたけど社民系にも声掛けてる県連形成していけば良いのだが。

また合流を否定してる枝野対策も必要だな。
社民の資産なんて殆ど債務超過なんだから地方議員が個人の資格で合流,又市も次で引退だろうし選挙毎に吉田(19参に又市後継で出馬),照屋・吉川(20頃の総選挙),瑞穂(22参)と立憲へ合流してけば良いのでは無いか。

684名無しさん:2017/11/01(水) 12:01:00
日本共産党比例得票率
http://todo-ran.com/ts/kiji/22516

685名無しさん:2017/11/01(水) 12:02:52
>>684

各都道府県選挙管理委員会の発表から、2017年10月に行われた第48回衆議院選挙比例代表の日本共産党得票率ランキング。
日本共産党の得票数は440万4081票で、有効投票数5575万7552票に占める得票率は7.90%。これは前回の国政選挙である2016年参議院比例代表:日本共産党得票率の10.76%とくらべると、2.86ポイントの減少となっている。前回の選挙からの推移は以下の通り。全都道府県で得票率が下がっている。

順位 都道府県 2017
衆院選 2016
参院選 増減
1 埼玉県 8.73% 13.94% -5.21ポイント
2 京都府 14.13% 18.5% -4.37ポイント
3 神奈川県 8.19% 12.46% -4.27ポイント
4 茨城県 6.09% 10.07% -3.98ポイント
5 高知県 13.44% 17.41% -3.97ポイント
6 東京都 10.37% 14.23% -3.86ポイント
7 沖縄県 12.07% 15.64% -3.57ポイント
8 千葉県 7.83% 11.34% -3.51ポイント
9 福岡県 7.31% 10.78% -3.47ポイント
10 滋賀県 8.29% 11.44% -3.15ポイント
11 静岡県 6.68% 9.59% -2.91ポイント
12 愛知県 6.71% 9.55% -2.84ポイント
13 北海道 8.51% 11.3% -2.79ポイント
14 福島県 7.77% 10.45% -2.68ポイント
15 宮城県 7.44% 9.99% -2.55ポイント
16 群馬県 7.48% 10% -2.52ポイント
17 岩手県 8.74% 11.24% -2.5ポイント
18 岐阜県 6.97% 9.41% -2.44ポイント
19 大阪府 9.1% 11.37% -2.27ポイント
20 広島県 6.33% 8.52% -2.19ポイント
21 兵庫県 8.14% 10.3% -2.16ポイント
22 香川県 5.45% 7.56% -2.11ポイント
23 栃木県 5.08% 7% -1.92ポイント
24 山梨県 7.38% 9.2% -1.82ポイント
25 秋田県 5.77% 7.56% -1.79ポイント
26 徳島県 7.32% 9.1% -1.78ポイント
27 山形県 5.83% 7.6% -1.77ポイント
28 大分県 5.13% 6.85% -1.72ポイント
29 鹿児島県 4.85% 6.52% -1.67ポイント
30 長野県 11.04% 12.61% -1.57ポイント
31 奈良県 7.67% 9.17% -1.5ポイント
32 山口県 5.89% 7.39% -1.5ポイント
33 岡山県 6.42% 7.87% -1.45ポイント
34 和歌山県 8.99% 10.43% -1.44ポイント
35 愛媛県 5.57% 6.97% -1.4ポイント
36 宮崎県 5.88% 7.27% -1.39ポイント
37 熊本県 4.96% 6.32% -1.36ポイント
38 島根県 6.15% 7.5% -1.35ポイント
39 石川県 4.9% 6.21% -1.31ポイント
40 佐賀県 4.41% 5.68% -1.27ポイント
41 三重県 6.35% 7.59% -1.24ポイント
42 長崎県 5.48% 6.27% -0.79ポイント
43 鳥取県 6.36% 7.14% -0.78ポイント
44 新潟県 7.25% 8% -0.75ポイント
45 青森県 8.31% 8.92% -0.61ポイント
46 富山県 4.83% 5.12% -0.29ポイント
47 福井県 5.21% 5.27% -0.06ポイント
-- 全国 12.51% 13.56% -1.05ポイント


日本共産党得票率が最も高いのは京都府で14.13%(偏差値81.8)。2位は高知県で13.44%。3位以下は沖縄県(12.07%)、長野県(11.04%)、東京都(10.37%)の順。一方、最も得票率が低いのは佐賀県で4.41%(偏差値36.6)。これに富山県(4.83%)、鹿児島県(4.85%)、石川県(4.90%)、熊本県(4.96%)と続いている。

相関ランキングでは60歳以上男性未婚率や非正規雇用率と正の相関があり、非正規雇用が多く未婚の高齢男性が多いところで得票率が高い。

また、自由民主党得票率(直近10年平均)と負の相関があり、共産党得票率が高いところは自民党得票率が低い。

各党得票率
順位 党名 得票率
1 自由民主党 33.28%
2 立憲民主党 19.88%
3 希望の党 17.36%
4 公明党 12.51%
5 日本共産党 7.90%
6 日本維新の会 6.07%
7 社会民主党 1.69%
8 幸福実現党 0.52%
9 新党大地 0.41%
10 支持政党なし 0.22%
11 日本のこころ 0.15%


直近10年間の平均得票率は公明党得票率(直近10年間)。
データ出典 各都道府県選挙管理委員会

686名無しさん:2017/11/01(水) 12:04:07
>>685

2017年衆議院比例代表:日本共産党得票率ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 都道
府県 得票率 偏差値
並替 北 南 ↓ ↑ ↓ ↑
1 京都 14.13% 81.78
2 高知 13.44% 78.58
3 沖縄 12.07% 72.21
4 長野 11.04% 67.42
5 東京 10.37% 64.30
6 大阪 9.10% 58.40
7 和歌山 8.99% 57.89
8 岩手 8.74% 56.72
9 埼玉 8.73% 56.68
10 北海道 8.51% 55.66
11 青森 8.31% 54.73
12 滋賀 8.29% 54.63
13 神奈川 8.19% 54.17
14 兵庫 8.14% 53.93
15 千葉 7.83% 52.49
16 福島 7.77% 52.21
17 奈良 7.67% 51.75
18 群馬 7.48% 50.87
19 宮城 7.44% 50.68
20 山梨 7.38% 50.40
21 徳島 7.32% 50.12
22 福岡 7.31% 50.08
23 新潟 7.25% 49.80
24 岐阜 6.97% 48.50
25 愛知 6.71% 47.29
26 静岡 6.68% 47.15
27 岡山 6.42% 45.94
28 鳥取 6.36% 45.66
29 三重 6.35% 45.61
30 広島 6.33% 45.52
31 島根 6.15% 44.68
32 茨城 6.09% 44.40
33 山口 5.89% 43.47
34 宮崎 5.88% 43.43
35 山形 5.83% 43.20
36 秋田 5.77% 42.92
37 愛媛 5.57% 41.99
38 長崎 5.48% 41.57
39 香川 5.45% 41.43
40 福井 5.21% 40.31
41 大分 5.13% 39.94
42 栃木 5.08% 39.71
43 熊本 4.96% 39.15
44 石川 4.90% 38.87
45 鹿児島 4.85% 38.64
46 富山 4.83% 38.55
47 佐賀 4.41% 36.59
全国 7.90%

687パリ行最終便:2017/11/04(土) 09:36:56
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110300526&g=pol
枝野氏、9条改憲阻止訴え=志位氏「発議許さず」

2017年11月03日16時14分

 立憲民主党の枝野幸男代表と共産党の志位和夫委員長は3日、国会前で開かれた護憲派の市民集会でそれぞれあいさつし、安倍晋三首相が目指す憲法9条改正阻止を訴えた。
 枝野氏は、先の衆院選で改憲勢力が国会発議に必要な3分の2超の議席を占めたことに関し「国会でわれわれは少数派かもしれないが、『9条を改悪していい』と白紙委任したのではないと首相に訴えていかなければいけない」と述べた。

国会前で開かれた護憲派の市民集会であいさつする共産党の志位和夫委員長=3日午後、東京・永田町

 志位氏も「国民の中で9条改憲は絶対に駄目だという多数派をつくれば、首相だって国会発議を怖くてできなくなる」と強調した。
 ただ、枝野氏は志位氏が壇上に上がる前に会場を後にした。立憲は改憲を全面否定しているわけではなく、護憲を打ち出す共産党とひとくくりにされるのを避ける狙いがあるとみられる。

688パリ行最終便:2017/11/07(火) 14:47:54
http://www.sankei.com/politics/news/171104/plt1711040013-n1.html

 3日、国会正門前で開かれた市民団体主催の憲法9条改正反対集会には立民、共産、民進、社民各党の幹部らが顔をそろえた。

 マイクを握った共産党の志位和夫委員長は、衆院選での立民の勝利をわがことのように喜んでみせた。

 「立民が躍進し、共闘勢力全体としては議席を伸ばした。大きな喜びだ」

 無理もない。「民進党の左派色を先鋭化させた政党」(旧民主党閣僚経験者)である立民の結党は、共産党との共闘のハードルを一気に低くしたからだ。

 志位氏は2日の記者会見でも「安倍晋三政権による9条改定を阻止する点で(立民、共産、社民の)3野党は足並みをそろえてしっかり連携していける」と自信を見せた。

 立民の衆院選公約には、民進党時代の公約よりもトーンの強い「憲法9条の改悪に反対」という表現が登場した。「改悪」のフレーズは共産党の主張とも似通う。立民の枝野幸男代表は集会で、衆院選での与党大勝について「9条を改悪していいという白紙委任ではない」と重ねて断じた。

 ただ、共産党と政権をともにすることはないという立場を掲げる立民にとって、政権選択選挙である衆院選で候補者をすみ分けたことは矛盾でもある。枝野氏は演説の中で、志位氏が用いた「共闘」という表現は一切、口にしなかった。

689名無しさん:2017/11/14(火) 13:21:32


リベラルに復活の道はない、中核派・全学連委員長が激白

http://diamond.jp/articles/-/148939?page=2
http://diamond.jp/articles/-/148939?page=3
http://diamond.jp/articles/-/148939?page=4

690パリ行最終便:2017/11/14(火) 23:12:09
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171114-00000395-fnn-soci
共産都議の息子、強制わいせつで逮捕

11/14(火) 15:56配信

東京都議会議員の息子が、調布市の路上で、女性のスカートの中に手を入れるなどした疑いで、警視庁に逮捕された。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、共産党の井樋匡利(いび・まさとし)都議の息子で、大学生の井樋葉月容疑者(20)。
井樋容疑者は10月、調布市の路上で、帰宅途中の20代の女性に背後から抱きついたあと、スカートの中に手を入れ、下着をつかんだ疑いが持たれている。
調べに対して、井樋容疑者は、容疑を認めている。
調布市では、2017年に入り、同様の事件が数件起きていて、いずれも井樋容疑者の犯行とみられている。

最終更新:11/14(火) 15:56

691パリ行最終便:2017/11/14(火) 23:15:31
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171114-00000092-nnn-soci
強制わいせつ 共産党・井樋都議の長男逮捕

11/14(火) 22:56配信

 東京・調布市の路上で面識のない20代の女性に背後から抱きつき下半身を触るなどわいせつな行為をしたとして、日本共産党の井樋匡利東京都議会議員の長男が逮捕された。

 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、日本共産党の都議会議員井樋匡利氏の長男で調布市の大学生・井樋葉月容疑者。警視庁によると井樋容疑者は先月、調布市内の路上で会社員の女性に対し背後から抱きつき、スカートの中に手を入れて下着の上から下半身を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれている。

 調べに対し井樋容疑者は「ストレスがたまっていて魔が差した」と容疑を認めているという。現場付近では今年に入ってから同様の被害が数件あるということで、警視庁は関連を調べている。

最終更新:11/14(火) 22:56

692片言丸:2017/11/15(水) 00:27:30
>>688
筋を通したい枝野としては、衆院選はもちろん神経質にならざるをえないが、2019の参院選にしても共産党との"共闘"をすんなりやれるか案外難しいところなのでは。
逆に、存在意義が奪われがちな共産党からハードルを高く設定してくるパターンもありそうだから、実際のところ警戒するのが正解でもあると私は思うが。

693とはずがたり:2017/11/15(水) 10:24:17
共産党が何処迄ハードル上げるかですねえ。。

立憲が公・共の票の一部を奪うというここんとこなかった展開で何処迄,共産が許容できるのか。

ただ,個人的には参院選の主戦場の地方一人区は枝野(都市部で善戦)というより岡田(地方部で善戦)が主担当な気がします。

その辺に更に新進や希望を含めてどんな形に落ち着くのか,でしょうね。

694パリ行最終便:2017/11/15(水) 16:03:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-00000062-mai-soci
<都議会>井樋都議が辞職へ 長男逮捕で引責
11/15(水) 12:59配信

 井樋匡利・東京都議(共産党東京都議会議員団)が議員辞職する意向であることが15日、分かった。同党都議団によると、井樋都議の長男が14日に強制わいせつ容疑で逮捕された責任を取って本人が辞職の意向を固めたという。

 井樋都議は北多摩3選挙区選出で、今年7月の都議選で初当選。それまで調布市議を5期務めた。【円谷美晶】

695パリ行最終便:2017/11/18(土) 20:23:03
http://www.asahi.com/articles/ASKCL5DKFKCLUTFK008.html
野党共闘「本格的に発展させる」 共産・志位氏が表明

石松恒
2017年11月18日18時21分

 共産党の志位和夫委員長は18日、愛知県刈谷市で講演し、立憲民主党などとの野党共闘について「さらに本格的に発展させる。野党連合政権を作る日まで頑張り抜く決意だ」と語り、次の参院選や衆院選で政策合意を含む本格的な共闘を目指す考えを表明した。

 先の衆院選で候補者を一方的に下ろしたことについて、志位氏は「緊急事態で原則にこだわっていたら話は進まない。決断は良かった」と総括。講演後、記者団に「次回は本格的な共闘に進めたい」と語り、他党と共通政策をまとめ、相互に推薦し合う共闘に発展させる方針を示した。

 共産党が政権入りする「野党連合政権」については、「作る目標は変わらない。前向きな一致点を探る」と強調。「国民的な戦いを起こすことが共闘を前進させる一番の推進力になる」とし、憲法改正反対などの国民運動を後押しする考えを示した。(石松恒)

696パリ行最終便:2017/11/18(土) 20:39:41
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171118/k10011228081000.html
共産 志位委員長 立民・社民と連携強化を

11月18日 18時40分

共産党の志位委員長は、愛知県刈谷市で講演し、先の衆議院選挙で、立憲民主党や社民党などと候補者を一本化した成果を強調したうえで、再来年の参議院選挙などに向けてさらに連携を強化していきたいという考えを示しました。

この中で共産党の志位委員長は、先の衆議院選挙で、70近い選挙区で候補者を取り下げ、立憲民主党や社民党などと候補者を一本化したことについて「市民と野党の共闘という点で、大事な成果を得た。新しい友人と信頼を得たことは、今後につながる最大の財産だ」と述べました。

そのうえで志位氏は、「野党共闘の道を貫いて、改憲勢力で国会が覆い尽くされる事態を止めることができた。とことんやり抜いて、野党連合政権を作る日まで頑張り抜く」と述べ、再来年の参議院選挙などに向けてさらに連携を強化していきたいという考えを示しました。

一方、志位氏は講演のあと記者団に対し、大塚代表のもとで新執行部が発足した民進党との連携について「民進党が、どのような方針をとるのかよく見て対応したいが、前の参議院選挙で一緒に戦って勝った人もかなりいるので、そういう経過も大事にしたい」と述べました。

697とはずがたり:2017/11/25(土) 08:29:03
社民 再来年の 参院選「1人区」で5野党一本化を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/k10011232601000.html
11月22日 20時58分

社民党は、先の衆議院選挙について、民進党の分裂による野党共闘の崩壊と野党候補の競合が、与党の圧勝を許した最大の原因だとして、再来年の参議院選挙では、民進党や立憲民主党などと「1人区」での候補者一本化を目指すなどとした総括案をまとめました。
社民党は、先の衆議院選挙で、選挙前の2議席の獲得にとどまったことを受け、22日会合を開いて、選挙の総括案をまとめました。

総括案では「民進党の分裂による野党共闘の崩壊と野党候補の競合」が、与党の圧勝を許した最大の原因だと指摘しています。

そして再来年の参議院選挙では、全国に32ある定員が1人の「1人区」で、民進党、立憲民主党、共産党、自由党との野党5党で、候補者の一本化を目指すことなどを盛り込んでいます。

社民党は、今後党の地方組織の意見も踏まえて、来年2月に開かれる党大会で、衆議院選挙の総括を正式に決定することにしています。

698チバQ:2017/11/25(土) 11:44:38
>>697
福島4とかでお邪魔擁立したくせに、なに偉そうなこと言ってるんだ?

699名無しさん:2017/11/26(日) 12:58:02
http://www.sankei.com/smp/west/news/171121/wst1711210099-s1.html

 自分名義の口座を第三者が使うため不正に開設したとして、兵庫県警警備部などは21日、詐欺容疑で、左翼系新聞を発行する「人民新聞社」(大阪府茨木市)社長、山田洋一容疑者(60)=兵庫県尼崎市南塚口町=を逮捕した。関係者によると、口座は日本赤軍メンバーで国際指名手配されている岡本公三容疑者(69)の支援団体が使用。口座に入金された約1千万円のほぼ全額が、岡本容疑者が亡命したレバノンで引き出されていた。

日本赤軍をめぐっては、7人の幹部らが国際指名手配を受け、1972年のテルアビブ空港乱射事件の実行犯の一人、岡本容疑者がレバノンに亡命中。県警は口座を通じ、レバノンにいる日本赤軍メンバーに資金援助が行われていたとみて捜査している。

 逮捕容疑は平成24年2月ごろ、他人に使用させるために自身の名義で銀行口座を開設し、キャッシュカードをだまし取るなどしたとしている。県警によると、口座には24年8月〜今年9月、総額約1千万円が山田容疑者や支援団体の名義で振り込まれていた。詐取されたカードがレバノン国内のATM(現金自動預払機)で使用されており、現地の日本赤軍関係者が引き出したとみられる。

 日本赤軍の手配犯の追跡捜査中に山田容疑者の関与が浮上。県警は21日朝、山田容疑者の自宅や同新聞社など関係先数カ所を家宅捜索した。今後、キャッシュカードの詳しい送付先などを調べる。

 人民新聞社は「まだ事実関係の確認中だが、言論機関に対する家宅捜索など、不当捜査には断固抗議したい」としている。

 テルアビブ空港乱射事件

 1972年5月30日、イスラエル・テルアビブ郊外のロッド空港で軍事訓練を受けた岡本公三容疑者ら3人が小銃を乱射し、一般旅行者ら約100人が殺傷されたた無差別テロ事件。PFLP(パレスチナ解放人民戦線)と敵対するイスラエルへの攻撃を大義としていたが、被害者にはキリスト聖地巡礼のプエルトリコ人旅行者も含まれていた。事件直後の犯行声明で初めて「日本赤軍」を名乗り、日本初の国際テロ組織として認知されるようになった。

700さきたま:2017/11/26(日) 15:47:46
>>698
日本維新以外の6野党ではなく、維新・希望以外の5野党ですから、社民党的には筋が通っているのでしょうね。小熊は希望ですし。
しかし、2014年に維新の党で、社民党擁立にも関わらず福島4区で勝った小熊は凄かったんだなといまさらながら思います。

701とはずがたり:2017/11/28(火) 20:33:28

革労協活動家を逮捕、3年前 金属弾発射か
TBS News i 2017年11月28日 13時10分 (2017年11月28日 14時30分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171128/Tbs_news_112179.html

 3年前、埼玉県川口市のビルに金属弾が撃ち込まれた事件で、警視庁公安部などは過激派「革労協反主流派」の活動家の男を逮捕しました。
 逮捕されたのは革労協反主流派の活動家・沼田豊綱容疑者(66)で、3年前の10月、川口市のマンションに侵入して時限式発射装置を設置し、隣のビルに向かって金属弾を発射させたなどの疑いがもたれています。このビルには、アメリカ軍普天間基地の移設先である名護市辺野古の開発調査をする建設会社が入居していました。沼田容疑者は装置の製造と発射を担当していたということですが、黙秘しているということです。

 2007年に銃刀法が改正されて以降、組織的発射が過激派に対し適用されるのは初めてです。

 沼田容疑者はアメリカ軍の横田基地に向けて飛しょう弾を飛ばし、爆発させたとして、逮捕・起訴されていました。(28日11:34)

702とはずがたり:2017/12/03(日) 20:30:42
志位氏「民進と共闘」慎重に判断=共産中央委総会が閉幕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000061-jij-pol
12/3(日) 18:52配信 時事通信
 共産党の第3回中央委員会総会は3日、2019年参院選に向け、野党共闘を本格的に発展させる方針を盛り込んだ幹部会報告を全会一致で採択し、閉幕した。

 志位和夫委員長は記者会見し、民進党との共闘について、共産党との過去の政党間合意に沿って対応するかを見極めた上で慎重に判断する考えを示した。

 民進党は蓮舫執行部時代に、共産党と「憲法9条改悪」阻止や安全保障関連法の白紙撤回などで合意し、野党共闘を進めていたが、前原誠司前代表が先の衆院選直前に希望の党との合流を決め、共闘の枠組みが白紙状態となっている。

703とはずがたり:2017/12/03(日) 21:10:40
共産・志位氏発言要旨
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017120201443&g=pol
2017年12月02日15時39分

 共産党の2日の中央委員会総会での志位和夫委員長発言要旨は次の通り。
 【衆院選総括】
 (議席減は)大変悔しい残念な結果だ。党の力不足だ。共闘の絆を継続し、市民と野党の共闘を本格的共闘へと発展させるために全力を尽くす。
 立憲民主党が躍進し、共闘勢力は(社民も含む)3野党で38議席から69議席へと大きく増やした。大きな喜びだ。
 わが党は共闘勢力一本化のために67小選挙区で予定候補者を降ろすことを決断した。共闘勢力が議席を伸ばす上での効果的貢献になった。
 わが党はいったん踏み出した共闘の道を、多くの方々と手を携えて、とことん追求し、安倍政権を打倒し、自民党政治を終わらせ、野党連合政権をつくるために全力を挙げる決意だ。
 【2019年参院選】
 全国32の1人区の全てで野党共闘の実現と勝利を目指す。共闘を成功させるために、豊かで魅力ある共通公約をつくる。本格的な相互推薦・支援の共闘を実現する。政権問題で前向きの合意をつくり、本格的な共闘の実現を目指す。
 16年参院選、17年衆院選では共闘体制構築のために一部を除いて候補者を一方的に降ろした。本来、選挙協力は相互的なものであり、そうしてこそ力を発揮できる。次の参院選では過去2回のような一方的な対応は行わない。あくまで相互推薦・相互支援の共闘を目指す。比例代表で850万票を目標に戦う。選挙区では現有3議席を絶対に守り抜き、議席増を目指す。
 【憲法9条】
 9条改定案の国会発議を絶対に許さない。日本の命運を左右する歴史的闘争となる。政治的立場、思想信条の違いを超え、安倍9条改憲反対の一点での空前の国民的大運動を起こし、安倍晋三首相の野望を必ず葬り去ろう。

704とはずがたり:2017/12/03(日) 21:11:16

これはまあいうだけいっとかないとな

参院選「あくまで相互推薦」 共産・志位和夫委員長、候補の一方的取り下げ否定
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171203/plt1712030001-s1.html
2017.12.3 01:02

 共産党は2日、第3回中央委員会総会を党本部で開いた。志位和夫委員長は幹部会報告で、次期参院選での野党共闘に関し「あくまで相互推薦、相互支援の共闘を目指す」と強調した。

 先の衆院選では、共産党が一方的に候補を取り下げて立憲民主党などとすみ分けるケースが目立ったが、志位氏は「本来、選挙協力は相互的なものだ。過去のような一方的な対応は行わない」と明言した。安全保障法制廃止のための連立政権「国民連合政府」構想についても「日本の政治を変えるにはこの道しかない」と重ねて主張した。

 衆院選での議席減に関しては「原因はわが党の力不足」と総括した。ただ、共産党の候補取り下げによって「共闘勢力」全体の議席は増えたとして「わが党の決断が貢献した」と訴えた。党勢拡大に向けてインターネットを活用したサポーター制度を導入する考えも示した。

705とはずがたり:2017/12/03(日) 21:11:44
「共闘勝利と党の躍進を両立する」 共産党が衆院選総括
http://www.asahi.com/articles/ASKD24PQ5KD2UTFK002.html
石松恒2017年12月2日17時48分

 共産党の志位和夫委員長は2日、党本部で開かれた第3回中央委員会総会で衆院選を総括し、「野党共闘の勝利と党の躍進は両立しうる」と述べ、野党と市民の共闘路線をさらに発展させる考えを示した。

野党共闘「本格的に発展させる」 共産・志位氏が表明
 共産は衆院選で協力した立憲民主党に政権批判票を奪われ、公示前の21から12へ議席を大幅に減らした。

 志位氏は、比例区の伸び悩みが敗因と位置づけたうえで「共闘こそが安倍政権に代わる受け皿だと伝わった選挙区では、比例代表で得票を伸ばしている」と説明。無所属候補を野党各党が支援し自民候補に競り勝った新潟3、4区では、小選挙区、比例区ともに成果があったと強調した。

 一方、21議席を得た2014年衆院選の躍進は「他に入れる所がない」との消極的支持だったと反省し、党への支持を広げる取り組みを強化するとした。

 19年参院選を「自公とその補完勢力を少数に追い込む。全国32の1人区で共闘を実現し勝利をめざす」と目標を設定。共通公約や相互推薦を他党に求め、「(候補者を下ろす)一方的な対応は行わない」とした。(石松恒)

707名無しさん:2017/12/06(水) 11:42:36
http://www.sankei.com/west/news/171205/wst1712050062-n1.html

 兵庫県加古川市の複数の共産党市議が20年以上にわたり、市役所内で係長級以上の職員に政党機関紙「しんぶん赤旗」の購読を勧誘していたことが5日、関係者への取材で分かった。市議側の求めに応じ、現在購読中の職員は約100人とみられる。市は庁舎内での勧誘が内規に違反し、公務員の中立性を害する可能性があると判断。市議側に是正を求める方針。

 関係者によると、元職を含む複数の共産市議は少なくとも20年以上前から、主に係長級以上の職員の執務室を訪問するなどして赤旗の購読を勧誘。係長級以上の職員約750人のうち、現在は約100人が私費で購読しているという。

 ある幹部職員の男性は「10年ほど前に係長から副課長に昇格した際、共産市議から『昇格おめでとうございます。新聞いかがですか』と電話がかかってきた。議員と良好な関係を維持したいという思いで断ることができず、購読を続けている」と明かした。

 市は庁舎内で物品の販売や勧誘を行う場合、職員側が依頼したものを除く全ての物品について市長の許可が必要と庁舎管理規則で定めているが、市議らは許可を得ずに機関紙の勧誘を続けていた。

 産経新聞の取材に、共産党の高木英里市議は「許可が必要だと知らなかった。市長にも勧誘して断られたが、そうした指摘は受けなかった」と回答。岡田康裕市長は赤旗を購読していないとした上で、「庁舎管理規則に抵触する恐れがあり、執務室内での勧誘は禁止している。今後さらに徹底したい」としている。

全国の自治体で摩擦 給与から無断天引きも

 自治体職員による「しんぶん赤旗」の取り扱いをめぐっては、全国で摩擦が生じている。過去に購読料が給与から無断で“天引き”されたと訴える公立学校の元教員もおり、トラブルの実態はさまざまだ。

 共産議員による赤旗の購読勧誘は平成25年以降、神奈川県鎌倉市や福岡県行橋(ゆくはし)市、長崎県佐世保市などで相次いで表面化。今年6月にも青森県むつ市で、管理職35人が市役所内で共産市議の勧誘を受け、購読していたことが発覚している。

 滋賀県の公立高校で勤務した元教員の男性は30年ほど前、職場の高校で共産系の組合幹部から「頼んでもいないのに、職員室の机の上に赤旗を定期的に置かれた」と明かす。購読料も学校単位での現金支給だった給与から「差し引かれた」とし、返金を迫ると「ここの学校は全ての教員が購読することになっている」と応じたという。

ある警察関係者は「赤旗は党の収入の柱とされる。党員らは立場を良くするため、無理をしてでも購読者を増やそうとしているのではないか」と分析している。

708パリ行最終便:2017/12/07(木) 10:57:02
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1712060022.html
共産・赤嶺政賢衆院議員を公選法違反罪で告発へ 沖縄県民有志 「沖縄では慣例的」の開き直り発言が波紋

12月06日 17:24産経新聞

 沖縄県民有志でつくる民間団体「沖縄県選挙監視委員会」の小木(こぎ)貴之委員長(38)=沖縄市=は6日、県庁で記者会見し、先の衆院選で公職選挙法が禁止する事前運動などを行ったとして、沖縄1区で当選した共産党の赤嶺政賢衆院議員(69)を公選法違反の罪で那覇地検に告発すると発表した。赤嶺氏をめぐっては民放テレビの取材に対し自ら公選法違反行為を認め、開き直る発言をした映像が全国に放送され、波紋を呼んだ経緯がある。同監視委のメンバー、5人が12日に告発する予定で、那覇地検の対応が注目される。(那覇支局 高木桂一)

 提出予定の告発状などによると、赤嶺氏は衆院選公示前の10月8日午前9時〜午後5時ごろまでの間、選挙区内で自動車に乗って拡声器で投票を呼びかけたほか、「あかみね」と記されたのぼり旗を掲げるなど事前運動を行ったとしている。

 また、投開票日の22日夜から23日未明にかけてテレビ東京系列が放送した特別番組「池上彰の総選挙ライブ」で事前運動を行っている映像が流され、番組スタッフの指摘に対し「沖縄では慣例的に私だけでなく他党の候補もやっている」と発言したことを指摘。「本人も事前運動を認めている。これを野放しにすることは沖縄の恥だ」として那覇地検に対して立件を求めるとしている。

 記者会見で小木委員長は「沖縄2、3、4区でも違法なポスターやのぼり旗が確認されたが、1区の赤嶺氏の違法行為は地上波で全国に放送された。県民として看過できない」と強調。「今回の告発をきっかけに『公選法特区』と言われる沖縄県の異常な選挙の正常化に向けて公選法が県民に広く周知され、全候補者のコンプライアンスの向上につなげたい」と述べた。

 先の衆院選で赤嶺氏は、共産党全国唯一の選挙区の議席を守ったが、公選法違反は“やりたい放題”だったようだ。

 現に記者も、赤嶺陣営による事前運動の数々を目撃していた。衆院が解散された9月28日以降、公示前であるのに、那覇市内で共産党の街宣車が赤嶺氏の名を連呼して市民らに支持を呼びかける光景は何度も目に入った。

 また、同市内の選挙事務所の窓ガラスには、志位和夫委員長や小池晃書記局長が公示後に応援弁士として選挙区入りする日程を告知するチラシを外に見えるよう貼り付けPRしていた。これも公選法に触れる。

 公示後も那覇市選挙管理委員会が市内の方々に設置した公営ポスター掲示板の傍らには、応援団たる翁長雄志(おながたけし)知事と城間幹子那覇市長に赤嶺氏が囲まれた「3連ポスター」が、施設や道路の管理者に許可をとらず立て掛けられていた。ポスターの違法掲示だ。

 しかし案の定、沖縄県警が公選法違反の立件に腰が重いため、県内で違反行為を監視してきた沖縄県選挙監視委員会のメンバーが那覇地検に告発することになった。

709名無しさん:2017/12/10(日) 20:06:44
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017121000325&g=pol

「共産は反米にあらず」=安保廃棄堅持でも-志位氏
2017年12月10日17時51分


共産党集会で講演する志位和夫委員長=10日午後、千葉市
 共産党の志位和夫委員長は10日、千葉市で開いた対話集会で、「米国は国としては好きだ。米国の悪いことには反対するが、共産党は『反米』ではない」と述べた。無党派層や保守層の警戒を解き、支持を広げたいとの思惑からの発言とみられるが、日米安全保障条約廃棄を求める党の主張は堅持していく考えを示した。

710パリ行最終便:2017/12/12(火) 15:14:01
http://www.sankei.com/politics/news/171207/plt1712070013-n1.html
2017.12.7 17:48更新
社民党、1月12日に党首選告示

 社民党は7日、吉田忠智党首の任期満了に伴う党首選を来年1月12日に告示することを決めた。選挙戦になった場合、同月27、28両日に投票が行われ、29日に開票される。新党首の任期は来年2月の党大会から2年間。

 吉田氏は7日の記者会見で、自身の出馬に関し「言及する段階にない」と明言を避けた。「党再建に向けて闊達(かったつ)な議論ができる党首選にすべきだ」とも語り、無投票は望ましくないとの認識を示した。

 吉田氏は昨年の参院選で落選、責任を取って党首を辞任する意向を示したが、周囲に慰留され、非議員として党首を続けている。党首選の出馬には所属都道府県連の推薦と党員200人以上の推薦が必要となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板