したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

左翼・革新・護憲 斗争スレ

584とはずがたり:2017/02/15(水) 06:44:42

ほとんどが匿名活動、結婚も避ける 「革マル派」って?
http://digital.asahi.com/articles/ASK1S4WFYK1SUTIL02J.html?rm=211
小林太一2017年2月14日11時29分

 20年間ベールに包まれていた過激派「革マル派」の最高責任者。警察がその実名や年齢を特定したと明らかにした。実名が明らかになるのはどんな意味を持つのか。

 都心から私鉄で数十分。1月上旬の早朝、神奈川県内にあるUR住宅3階の一室に、警視庁と神奈川県警の捜査員が次々と入った。

 室内にいたのは女性1人だったが、この部屋で住民登録をしていたのが新田寛氏、70歳。1996年に革マル派の議長に就任した「植田琢磨」の実名という。

 ログイン前の続き10年ほど前に都内で会見を開いたが、実名は明かさず、その後も公の場に姿を見せることはほぼなかった。今回警察は、革マル派が都内で極秘に開いた会議を把握し、それをきっかけに議長の実名などを突き止めたとされる。

 捜査関係者によると、革マル派のほとんどは匿名で活動。私生活でも結婚や運転免許の取得、実名での賃貸契約も避けるという徹底ぶりだ。公の機関などに「痕跡」を残し、対立相手と見なす警察につけいる隙を与えないためだ。

 組織でこんな「ルール」を定めているのに、議長は実名で賃貸契約を結んでいたほか、携帯電話も契約し、運転免許証も取得していたという。革マル派は警察が明らかにした内容について、報道機関に「笑止千万の妄言である」とのコメントを出したが、「議長自ら範を示せず、組織防衛上、かなりの衝撃を受けたはずだ」(捜査幹部)。議長の交代を含め、今後の求心力の変化に注目しているという。

 そもそも、過激派とは?

 マルクスやレーニンの革命理論をもとに、暴力による革命で共産主義体制の実現を目指す――。警察は、そんな団体のことを指している。これまで、爆弾や時限式発火装置を使ったゲリラ事件を次々と起こしてきた。

 警察庁によると、人数のピークは69年の約5万3500人で、現在は約2万人。80年代半ば以降、学生運動の衰退とともに力を失った。高齢化も進み、一般市民の生活を脅かす状況にはない。ただ警察側は、過激派がなお暴力的な行動に出て、大きな被害が出る可能性が否定できないとして、神経をとがらせている。

 革マル派の正式名称は「日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派」。過激派の中でも排他的、閉鎖的とされる。57年に発足した日本革命的共産主義者同盟(革共同)が63年に革マル派と中核派に分裂。両派は60〜70年代、内ゲバによる殺人を繰り返し、双方で100人以上の死者が出た。

 革マル派はいま、5500人ほど(警察庁)。捜査関係者によると、多くは社会人や学生として日常生活を送りながら、反原発や反戦などの集会やデモに参加し、シンパを増やそうとしているという。

 実名を明かさない体質は以前と変わらず、革マル派を担当した経験がある捜査員は「目的地に向かう時はタクシーを3回乗り換えたり、いったん逆方向の電車に乗ったりする」とその密行ぶりを証言する。警視庁によると、今も盗聴器を設置したり警察無線の傍受を試みたりする部門があるという。

 1月下旬、革マル派は機関紙で警察の捜査を「不当捜索」と書いた。13日午後、革マル派の拠点事務所「解放社」(東京都新宿区)に電話で取材を申し入れると、男性が「機関紙や声明で説明していることが全てだ」と答えた。(小林太一)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板