[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
1401
:
OS5
:2024/10/29(火) 21:23:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0700591587c9676e6ff8c5210e1a62facf2cafe
共産、田村委員長の「初陣」は埋没気味 党機関紙の特報では存在感
10/27(日) 23:34配信
朝日新聞デジタル
候補者らの応援に入った田村智子・共産党委員長=2024年10月18日午前、札幌市
共産党は、立憲民主党など野党5党の「共闘」が整わない中、小選挙区で前回のほぼ倍の213人を擁立したが、伸長できるかは微妙な情勢だ。同党初の女性党首となった田村智子委員長は今回が「初陣」。比例票を前回衆院選の1・6倍の650万票に引き上げる目標を掲げたが、達成は困難な状況になっている。
共産は、最低賃金の引き上げや労働時間の短縮を前面に訴えつつ、自民党派閥の裏金問題の追及に力を入れてきた。選挙戦の終盤に入った23日、党の機関紙の「しんぶん赤旗」が、裏金問題で非公認となった候補が代表の政党支部に対し、自民が2千万円を支給していたと特報。自民への打撃となった。存在感を示した形だが、立憲や国民民主などが議席を伸ばす情勢の中で、埋没する展開となった。
2021年衆院選では日本維新の会を除く野党5党で「共闘」。小選挙区への擁立を105人に抑えたが、比例区を含めた結果は公示前勢力から2減の10議席にとどまった。今回、集団的自衛権を含む安全保障法制の見直しをめぐり、慎重に言葉を選ぶ立憲と距離を置き、比例票の掘り起こしを狙って積極的な擁立にかじを切ったが、小選挙区では政権批判票の分散を招く結果となった。(小林圭)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板