[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
1357
:
OS5
:2023/06/12(月) 20:07:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8c38fe3b1ab2ab358739066ff766aa4048420f
苦悩続く共産 赤旗部数減少、野党共闘視界不良
6/12(月) 19:43配信
産経新聞
日本外国特派員協会で講演する共産党の志位和夫委員長=12日午後、東京都千代田区丸の内(酒巻俊介撮影)
早期の衆院解散・総選挙が取り沙汰される中、共産党が苦境を脱せずにいる。党勢回復の起爆剤として期待する野党共闘の再構築は見通せず、財政基盤を支えてきた機関紙の部数減少にも直面する。通常国会の前半に火を噴いた党員除名問題も尾を引いている。
「なかなか難しい状況にあるが、再構築する選挙にしていきたい」。志位和夫委員長は12日、東京都内の日本外国特派員協会で質問に応じ、野党共闘についてこう述べた。
共産は令和元年参院選や3年衆院選で他の野党と候補者調整を行ったが、立憲民主党の泉健太代表は次期衆院選での選挙協力を否定する。共産は12日、新たに選挙区で30人を擁立すると発表。共産関係者は「候補者調整をしないということは、自由に擁立してもいいということだ」と野党第一党を牽制しつつ、視界不良の野党共闘に「こんな事は初めてだ」と語った。
機関紙『しんぶん赤旗』は「発行の危機」(小池晃書記局長)を迎えている。少子高齢化の影響もあり、昭和55年の355万人をピークに近年は100万人を割った。購読費は政党交付金の受け取りを拒む同党の財政基盤だ。同紙は10日付記事で「党員と(赤旗)読者の連続した後退のなかで、中央も地方党機関も財政状況が厳しさを増し、きわめて切迫した事態に直面している」と訴えた。
足元では共産が誇った鉄の結束が揺らぐ。著書で党首公選制導入などを訴えた党員2人を2月と3月にそれぞれ除名。6月に入ってからも2人の主張に同調したとして、南あわじ市議を除籍とした。志位氏は12日に「(共産党という)名前を変えるのではなく、私たちが目指す社会主義、共産主義の魅力を広げたい」とも語ったが、組織改革を求める声に不寛容などの批判は強い。(内藤慎二)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板