[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
1349
:
OS5
:2023/05/15(月) 19:55:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/247eca5ad795e2d22a282167b2f296ea4ba18315
片思いに終わるか…共産が共闘再構築へ立民に秋波
5/15(月) 19:11配信
共産党が、日本維新の会との政策協調を終了する立憲民主党との連携強化に期待を寄せている。共産は先の統一地方選や衆参5補欠選挙で苦戦しており、野党共闘の再構築を通じて党勢回復を図る狙いも透ける。ただ、党員除名問題などが尾を引く中、期待通りの成果を出せるかは不透明だ。
「政策的な一致を確認していく。維新のような共闘に反する勢力とはきちんと筋を通して対決していくということを求めていく」。共産の小池晃書記局長は15日の記者会見で、野党共闘のあるべき姿についてこう語った。
共産にとって維新は「自民党以上にタカ派的な危険な性格を持つ政党」(小池氏)と断じてきた天敵だ。一方、立民とは安全保障関連法反対などで足並みをそろえ、令和元年参院選や3年衆院選でも候補者調整を行った経緯がある。それだけに志位和夫委員長も、立民が維新との政策協調を終了する考えを示した今月12日、記者会見で早速「岸田文雄政権の大軍拡を許さないという一点で協力関係をつくるのが大事だ」と立民に秋波を送った。
とはいえ、安保など国家の根幹に関わる基本政策が大きく異なる政党間の過去の連携は「立憲共産党」と揶揄(やゆ)され、両党の党勢維持に奏功したとは言い難い。
共産などとの共闘路線を主導した立民の枝野幸男前代表でさえ、4月29日に生配信した動画投稿サイト「ユーチューブ」で、「最大野党として他党に遠慮や、すがっている印象を与えた可能性があると反省している」と述べた。
最近の共産に関しては、立民内で「除名問題もあったから(かつての)イタリアの共産党みたいに力を失っていくのだろう。政府与党に対峙(たいじ)できる政党は立民しかない」(重鎮)といった厳しい見方もある。志位氏らのラブコールが実を結ぶかは予断を許さない。(内藤慎二)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板