したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

左翼・革新・護憲 斗争スレ

1148名無しさん:2020/12/20(日) 17:38:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/f844a76a05c76c000c7c39b34b21b1f807fe239a
沖縄で高い支持 社民党県連が年度内に解体 前身組織の発足から58年目で重大な節目
12/20(日) 9:06配信

 社民党県連(照屋大河委員長)は19日の執行委員会で、来年3月までに臨時県連大会を開催し、正式に立憲民主との合流組と社民への残留組に分かれることを確認した。県連を構成する11支部中、少なくとも3支部は残留の意向を示している。現在の県連は事実上、年度内で解体となり、前身組織の発足から58年目で重大な節目を迎える。

 県連関係者によると、合流、残留組とも相互の考えを尊重し、円満な形での分離になる見通しだという。

 今期限りで引退する照屋寛徳衆院議員=沖縄2区=は残留の方針。関係者によると、後継候補で北中城村長の新垣邦男氏も、現段階では社民公認で立候補する考えを示しているという。

 社民県連は、前身の沖縄社会党県本部が1962年2月に発足。96年に社民へ改称した。社会党時代を含め上原康助氏や東門美津子氏、大田昌秀氏、山内徳信氏らを国政へ輩出した。

 党勢衰退が進む中、県内の支持は高く2019年の参院選比例代表で県内の政党別得票数は自民の13万5千票(25・9%)に次ぐ、10万票(19・2%)を獲得した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4e0ddc1efd6008bd26170d38122199ec22b578
社民沖縄県連、支部代表者会議を設置へ 立憲民主党への合流巡り議論
12/20(日) 11:09配信

 立憲民主党への合流を巡り議論を進めている社民党県連(照屋大河委員長)は19日の執行委員会で、「支部代表者会議」を設置することを確認した。県連内は、合流を支持する支部と社民残留を希望する支部とで意見が分かれており、支部代表者会議で各支部の意向を確認しながら、今後の具体的な手続きについて議論をスタートさせる。第1回の会合は26日の開催を予定している。

 支部代表者会議は県連大会に次ぐ県連の意思決定機関で、県内11支部の代表が出席する。代表者会議で確認した項目を、年度内に開く臨時の県連大会で正式に決定する。現在、県連内で社民残留を明確に示している支部は西原、宜野湾、那覇北の3支部。

 立民への合流を巡って社民県連は11月の執行委員会で、立民への合流、社民残留の双方を容認する方針を確認している。

琉球新報社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板