[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
1135
:
名無しさん
:2020/12/13(日) 02:01:26
https://mainichi.jp/articles/20201207/ddl/k02/010/009000c
社民県連が新組織 立憲合流、党員の意向確認へ /青森
会員限定有料記事 毎日新聞2020年12月7日 地方版
社民党県連は6日、青森市内で臨時党大会を開き、今月中に新たな組織「社民フォーラム」の準備会を設置することを決めた。立憲民主党に合流するかどうかに関わらず、すべての党員がいったんフォーラムに加わり、県内の各総支部が党員へ立憲民主党に合流するかどうかの意向確認を進める。
年内から年明けにかけて党員に立憲民主党…
https://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20201207/4000009916.html
広島 NEWS WEB
社民県連が存続方針を確認
12月07日 08時24分
立憲民主党への合流をめぐり、事実上、分裂することになった社民党の広島県連合は、6日、常任幹事会を開き、広島県連を存続させる方針を確認しました。
立憲民主党との合流をめぐり、社民党は、11月14日の党大会で、党を残す一方、合流を望む党員らの離党を認めることを決め事実上、分裂することになりました。
これを受けて、社民党広島県連は6日、今後の対応を協議するため、広島市東区で、常任幹事会を開き、地方議員らあわせて15人が出席しました。
この中で、「被爆者とともに反戦・反核を訴えてまとまって活動してきており、今後も主張を曲げず、運動を継続するためには合流はできない」などという意見が出され、立憲民主党への合流に反対し、広島県連を存続させる方針を確認しました。
常任幹事会のあと、社民党広島県連の檀上正光代表は、記者団の取材に対し、「私たちは社民党を存続させるべきだという考えだ。これからも、社民党広島県連として、反核や平和、護憲などを訴え、活動していきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20201208/4040006670.html
鳥取 NEWS WEB
社民鳥取県連は存続へ
12月08日 10時32分
社民党は、立憲民主党への合流をめぐり事実上分裂することになりましたが、党の鳥取県連合は合流せずに存続することを決めていて、今月末の常任幹事会で今後の活動方針を協議することにしています。
社民党は、先月14日の臨時の党大会で、党を残す一方、立憲民主党への合流を望む党員の離党を認めることを採決で決め、事実上分裂することになりました。
鳥取県連は、合流せずに存続することをすでに決めていて、党大会では「社会民主勢力を分断し、党勢を低下させるだけの分裂大会となる」などとして、大会の中止を求める意見書を提出していました。
県連によりますと、所属する地方議員は現在1人で、党員はおよそ50人いますが、大半が県連の存続を求めていて、党大会のあとの常任幹事会では県連を存続させることと、合流を望む党員の離党を認めることを確認しています。
県連では、今月26日に今後の活動方針について協議することにしています。
社民党内は、合流せずに存続する組織がある一方、島根県連合が立憲民主党に合流する方針を確認するなど、中国地方でも対応が分かれています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板