[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
1086
:
名無しさん
:2020/11/23(月) 21:38:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/29a31b865939eb541eeb7cc16c912709029fb887
共産の志位委員長、24日で在任20年 野党連合政権、なお途上
11/23(月) 20:34配信
共産党の志位和夫委員長が24日、委員長在任20年を迎える。
2度の党綱領改定で、天皇制、自衛隊も当面「容認」するなどの現実路線を進めてきた。非自民政権樹立に向けた「野党連合政権」構想も主導するが、他党の「共産アレルギー」は根強く、成就に向けた道のりはなお途上だ。
「2000年代は自民、民主のかやの外で厳しかった。安保法制に反対する戦いを通じて市民と野党の共闘が生まれた。未来に希望が持てる」。志位氏は19日の記者会見で自らの20年をこう振り返った。
志位氏が委員長に就任したのは00年11月の第22回党大会。20年間も党のトップを務めるのは他の党では例がない。
「長期政権」を背景に、04年1月の綱領全面改定では、天皇制に関する「君主制の廃止」との記述を削除。解散を求めていた自衛隊も事実上「容認」し、ソフト路線を進めた。今年1月の改定では覇権主義を強める中国への批判を盛り込み、独自色も発揮した。
連合政権構想は16年秋に打ち出した。この後、他の野党への働き掛けを強化。構想を実現できるなら、破棄するとしてきた日米安全保障条約を維持し、自衛隊は合憲とするとも踏み込んだ。「最大限の選挙協力」を掲げ、現在は立憲民主党との連携強化に意欲を見せる。
ただ、立憲関係者は「共産党とまともに組めば保守票が逃げる。志位氏も難しいのは分かっている」と指摘。構想の実現は容易でない。
就任時点で43人だった所属国会議員は現状で25人に落ち込んでいる。組織の高齢化が進んだこともあり、00年に約38万人だった党員は20年に約27万人まで減少した。党勢の拡大、党組織維持に向けた若い党員の獲得は喫緊の課題で、指導力が問われている。
最終更新:11/23(月) 20:34
時事通信
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板