[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
左翼・革新・護憲 斗争スレ
1022
:
名無しさん
:2020/11/15(日) 15:22:50
https://www.chunichi.co.jp/article/154504/
護憲の老舗、のれん守れるか 社民党、政党要件ぎりぎり
2020年11月15日 05時00分 (11月15日 05時01分更新) 会員限定
社民党で、国会議員らに立憲民主党への個別合流を認める議案が可決された。解党こそ福島瑞穂党首や地方組織の反対で防いだ形だが、国会議員が福島氏1人になるとみられる同党が2022年参院選までに議席を確保できなければ、国政政党としては消滅することになる。多くの党員や支援組織の離脱が見込まれる中、党勢回復の展望は見えない。
社民は、公選法が定める二つの政党要件のうち「国会議員五人以上」は満たしておらず、「直近の衆院選か参院選の全国を通じた得票率2%以上」の要件だけをぎりぎりクリアしている。
これまで国政選挙では、自治労を中心とする労働組合の組織票に大きく依存。一九九六年に旧民主党との合流を巡って分裂した際には、大分など十三県の自治労組織が社民側に残ったのが、党存続の原動力になっていた。
個別合流の容認を受け、自治労出身の吉田忠智幹事長は立民に参加する見通し。労組関係者は「これまで立民と社民に支持が割れていた自治労や日教組、私鉄総連にとって吉報だ」と歓迎する。
福島氏が二二年参院選比例代表で当選するには、党が最低一議席を獲得する必要がある。比例は「一議席百万票」が目安とされ、前回百四万票だった社...
https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20201114/4127123.shtml
社民党分裂へ、立憲民主党と合流するための離党容認を決定
更新:2020-11-14 18:00
「賛成が過半数に達しておりますので、第1号議案(離党を容認する議案)が可決されました」
社民党執行部は当初、立憲民主党からの呼びかけを受け、党を解散して合流することを目指しましたが、反対が強く断念。14日の党大会では、党は存続しながらも議員や地方組織が個別に離党することを容認する議案が提案され、過半数の賛成で可決されました。
4人いる国会議員のうち、福島党首は党に残り、吉田幹事長らは立憲民主党に合流する見通しで、社民党は事実上、分裂することになりました。(14日17:10)
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020111204150
社民党県連 “立憲”と合流のため「離党認める議案」に賛成へ【佐賀県】
2020/11/12 (木) 12:31
社民党佐賀県連は11日、党を残しつつ立憲民主党と合流するための離党を認めるとした党本部の議案に賛成する方針を決めました。
社民党県連は11日佐賀市で拡大常任幹事会を開き、14日の臨時党大会で諮られる「党を存続させた上で立憲民主党との合流に向けた離党を認める」とする議案について協議しました。
常任幹事と県内支部の代表あわせて17人が出席し冒頭以外は非公開で行われ、全会一致で賛成する方針が決まったということです。
今後、臨時党大会で可決されれば社民党県連としては解散し、立憲民主党県連に合流する手続きに入る予定です。
社民党県連の地方議員8人は全員、立憲民主党に合流する見通しである一方、約300人の党員について徳光清孝幹事長は「離党せずに社民に残る党員もいると思う」との見方を示しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板