したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

左翼・革新・護憲 斗争スレ

1017名無しさん:2020/11/15(日) 12:28:39
https://www.chunichi.co.jp/article/154503/
社民分裂、決定的 立民との合流容認、国会議員は福島党首のみ
2020年11月15日 05時00分 (11月15日 05時01分更新) 会員限定

 社民党は十四日、東京都内で臨時党大会を開いた。立憲民主党に合流するため国会議員や地方組織が個別に党を離れることを容認する議案を可決した。四人の国会議員のうち、福島瑞穂党首は残留を表明。一方、議案提出を主導した吉田忠智幹事長と吉川元・副党首は立民に加わる見通しだ。照屋寛徳衆院議員も離党するとみられており、分裂は決定的となった。
 自民党との二大政党による「五五年体制」の一翼を担うなど、旧社会党時代と合わせて結党七十五年になる「護憲の老舗」は、重大な転換期を迎えた。
 党大会は約三時間の議論後、都道府県連から選ばれた百六十七人の代議員のうち賛成八十四人、反対七十五人で可決した。残りは賛否に加わらなかった。これに先立ち、新潟など十三道府県の代議員が「党の分断を企てている」として吉田氏の解任動議を提出したが、否決された。
 福島氏は大会冒頭で「護憲の社民は政党として必要だ」と主張。照屋氏は「旧社会党の先輩たちが築いた遺産を全て食いつぶした」と福島氏を非難した。
 大会後の記者会見で、福島氏は「残念ながら離党する人たちも出てくると思う。新たな人が加わってくれる魅力的な社民党をつくりたい」と語った。今後...

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201115/k10012712851000.html
社民 事実上分裂へ 立民合流望む党員の手続き進められる見通し
2020年11月15日 6時13分

社民党は、立憲民主党への合流を望む党員の離党を認めることを決め、事実上分裂することになり、今後、離党する党員の合流手続きが進められる見通しです。

立憲民主党への合流をめぐり、社民党は14日、臨時の党大会を開き、党を残す一方、合流を望む党員の離党を認めることを採決で決めました。

これを受けて、4人の国会議員のうち、党に残るのは福島党首のみで、吉田幹事長ら3人は離党する見通しです。

また、およそ480人いる地方議員からも離党者が相次ぐとみられ、党は事実上、分裂することになりました。

離党者の合流手続きは、各地方組織で進められ、立憲民主党の枝野代表は14日、記者団に対し、「合流を望む人が、円満に加わってもらうことが決まったと受け止めており、具体的に相談していきたい」と述べました。

ただ、社民党の地方組織の中には、今回の離党をめぐる議論のしこりが残っているところもあり、組織の分割や資金の配分など立憲民主党への合流手続きが手間取ることも予想されます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板